【科学的根拠に基づく】帯状疱疹の完全ガイド:症状・治療から最新ワクチン・公費助成まで、専門医が徹底解説
脳と神経系の病気

【科学的根拠に基づく】帯状疱疹の完全ガイド:症状・治療から最新ワクチン・公費助成まで、専門医が徹底解説

帯状疱疹は、多くの日本人が体内に原因ウイルスを保有し、80歳までに約3人に1人が発症するとされる身近な病気です8。しかし、その激しい痛みや「帯状疱疹後神経痛(PHN)」といった深刻な後遺症のリスクは、広く理解されているとは言えません。特に近年、若年層での増加も指摘されており、全世代にとって正しい知識を持つことが不可欠です19。この記事では、日本皮膚科学会の最新ガイドラインや厚生労働省の公的データに基づき、帯状疱疹の原因から、見逃してはならない初期症状、最新の治療法、そして最も有効な予防策であるワクチンと公費助成制度に至るまで、皆様が知りたい情報を網羅的かつ深く掘り下げて解説します。


本記事の科学的根拠

本記事で提示される医学的ガイダンスは、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性を示したリストです。

  • 日本皮膚科学会「帯状疱疹診療ガイドライン2025」: 本記事における診断基準、抗ウイルス薬治療、合併症の管理に関するガイダンスは、同学会が発行した最新の診療指針に基づいています1
  • 日本ペインクリニック学会「ペインクリニック治療指針」: 急性期の疼痛管理、神経ブロック療法、および帯状疱疹後神経痛(PHN)の治療に関する推奨事項は、同学会の指針に基づいています2
  • 厚生労働省(MHLW)および国立感染症研究所(NIID): 日本国内の疫学データ、ワクチンに関する公的見解、および公費助成制度に関する情報は、これらの公的機関が発表したファクトシートや報告に基づいています45
  • 宮崎スタディ(疫学研究): 日本における帯状疱疹の発症率、年齢分布、および経時的変化に関する詳細なデータは、この長期的な国内疫学研究の結果を引用しています7

要点まとめ

  • 帯状疱疹は、日本人の成人の9割以上が持つウイルスが原因で、加齢やストレスによる免疫力低下を機に発症します12。80歳までに約3人に1人が経験する身近な病気です8
  • 「体の片側の痛み」と「赤い発疹・水ぶくれ」が特徴的な症状です。発疹出現後「72時間以内」の抗ウイルス薬治療開始が、後遺症である帯状疱疹後神経痛(PHN)のリスクを大幅に減らす鍵となります15
  • 治療は抗ウイルス薬と、痛みの強さに応じた鎮痛薬が中心です。痛みが強い場合は、神経ブロック療法も有効な選択肢となります2
  • 予防にはワクチンが最も有効です。効果の高い不活化ワクチン(シングリックス®)と、安価な生ワクチン(ビケン®)の2種類があり、医師との相談の上で選択します4
  • 2025年度から国の定期接種制度が始まり、対象者は公費助成を受けられます69。対象外でも多くの自治体が独自の助成制度を設けているため、お住まいの地域の情報を確認することが重要です。

帯状疱疹とは何か?―あなたの体に潜む「目覚めるウイルス」の正体

帯状疱疹は、多くの人が「年配の人がかかる痛い発疹」というイメージを持つかもしれませんが、その実態はより複雑で、近年では若い世代にも増加している、誰もが知っておくべき身近な病気です。これは単なる皮膚のトラブルではなく、神経が攻撃されることによって激しい痛みを引き起こす、ウイルス性の神経疾患です。

帯状疱疹の基本:水ぼうそうウイルスが再び目覚める病気

帯状疱疹の原因は、「水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella-Zoster Virus: VZV)」です1。このウイルスに初めて感染すると、多くの人が子供の頃に経験する「水ぼうそう(水痘)」として発症します5。水ぼうそうが治った後も、このウイルスは体から完全に消え去るわけではありません。ウイルスは知覚神経を伝って、背骨の近くにある神経の根元(後根神経節)に移動し、そこで活動を休止して生涯にわたり潜み続けます。これを「潜伏感染」と呼びます2。この潜伏しているウイルスが、加齢、ストレス、過労、病気などによって体の免疫力(特にVZVに特異的な細胞性免疫)が低下したタイミングで、再び目を覚まして増殖を始めます。これを「再活性化」と呼びます5。再活性化したウイルスは、潜んでいた神経を伝って皮膚に到達し、そこで炎症を起こして帯状疱疹特有の痛みと発疹を引き起こすのです。重要なのは、これが他人事ではないという事実です。日本の成人の9割以上は、自覚がなくとも水ぼうそうにかかった経験があり、体内にVZVを保有しているとされています12。つまり、ほぼすべての成人が帯状疱疹を発症する可能性を持っているのです。

日本における帯状疱疹の現状:なぜ今、患者が増えているのか?

帯状疱疹は、決して稀な病気ではありません。国立感染症研究所の報告によると、日本では年間60万人以上が発症し15、80歳までに約3人に1人が経験すると推定されています8。日本の疫学研究、特に長期間にわたる「宮崎スタディ」からは、国内の具体的な動向が見えてきます7

  • 年齢と性別: 発症率は50歳代から急激に上昇し、発症者数のピークは60代、発症「率」のピークは70代にあります。また、特に40代から60代では、男性よりも女性の発症率が高い傾向が報告されています11
  • 増加傾向: 日本の高齢化を考慮に入れても、帯状疱疹の発症率は年々増加しています1。特に注目すべきは、高齢者だけでなく20代から40代といった若年層での発症率も上昇している点です19

この若年層での増加の一因として、「ブースター効果」の減少が考えられています。2014年から、日本では子供の水痘ワクチンが定期接種となりました5。これにより、水痘の流行が大幅に減少し、大人が水痘ウイルスに自然に触れる機会(ブースター効果)がなくなりました。かつては、この自然な接触が知らず知らずのうちにVZVへの免疫力を再強化していましたが、その機会が失われたことで、特に子育て世代の免疫力が低下し、帯状疱疹を発症しやすくなっている可能性が指摘されています5。この事実は、帯状疱疹がもはや高齢者だけの病気ではなく、現役世代にとっても重要な健康課題であることを示唆しています。

帯状疱疹の主な危険因子

  • 加齢: 最も重要な危険因子です5
  • 疲労・ストレス: 過労や精神的なストレスは免疫力を低下させ、発症の引き金となります11
  • 免疫機能が低下する病気: がん(特に血液がん)、HIV感染症、自己免疫疾患(全身性エリテマトーデスなど)、臓器移植後などは危険性が著しく高まります9
  • 免疫抑制薬の使用: ステロイド、抗がん剤、免疫抑制剤(JAK阻害薬など)の使用も大きな危険因子です26

発症から回復まで:帯状疱疹の全経過と正しい対処法

帯状疱疹の経過は特徴的ですが、初期症状が曖昧なために診断が遅れがちです。しかし、治療の成否は「いかに早く気づき、行動するか」にかかっています。ここでは、発症から治癒までの全プロセスと、その時々で取るべき最善の行動を解説します。

症状を正しく見抜く:これは帯状疱疹?初期症状から完治まで

帯状疱疹の症状は、典型的には以下の3つの段階で進行します。

  1. 第1期:前駆痛(ぜんくつう)― 発疹の前に現れる痛み
    多くの患者(約7〜8割)が、発疹が現れる数日前から1週間以上前に、体の片側の特定の領域に痛みや違和感を経験します5。この痛みは「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」といった神経質な感覚や、焼けるような痛みとして感じられます29。痛みは体の左右どちらか一方の、神経の走行に沿った範囲(デルマトーム)に限局するのが最大の特徴です1。患者さんの体験談では、この段階の痛みを筋肉痛や虫刺され、内臓の不調などと勘違いし、整形外科や内科を先に受診してしまうケースが少なくありません31。この初期段階での自己判断が、治療開始の遅れにつながる最大の落とし穴です。
  2. 第2期:急性発疹期 ― 赤い発疹と水ぶくれ
    前駆痛があった場所に、まず虫刺されのような赤い斑点(浮腫性紅斑)が出現します1。その後、急速に小さな水ぶくれ(水疱)の集まりに変化します。水疱は中央が少しへこんでいるのが特徴的で、体の正中線を越えて広がることはほとんどありません1。新しい水ぶくれは3〜5日間ほど出続け、この時期に痛みは頂点に達することが多く、「焼けるような」「刺すような」激しい痛みに変わることがあります7。また、発熱、頭痛、リンパ節の腫れ、全身の倦怠感といった全身症状を伴うこともあります17
  3. 第3期:治癒期 ― かさぶたになり、治っていく過程
    出現から5日〜2週間ほどで水ぶくれは黄色い膿疱に変わり、やがて破れて乾き、かさぶた(痂皮)になります5。かさぶたが全て自然に剥がれ落ちるまでには、全体で約3週間から1ヶ月程度かかります5。治癒後、皮膚にあとや色素沈着が残ることもあります10

診断と受診:なぜ「72時間以内の受診」が運命を分けるのか

帯状疱疹の治療において、最も重要なのが「早期診断・早期治療」です。特に、発疹が出てから72時間以内に抗ウイルス薬の服用を開始することが、その後の経過を大きく左右します15

なぜ72時間が重要なのか?

この72時間は、体内でウイルスが最も活発に増殖している時期です。この「ゴールデンタイム」に抗ウイルス薬を投与することで、ウイルスの増殖を効果的に抑制し、皮膚症状の悪化やウイルスの拡散を防ぎます。これにより、急性期の痛みを軽減し、最も恐れられる合併症である「帯状疱疹後神経痛(PHN)」への移行リスクを大幅に下げることができるのです。患者さんの多くが初期の痛みを「そのうち治るだろう」と様子を見てしまいがちですが、この「様子見」が後々の長期にわたる痛みを招く可能性があります。「体の片側に原因不明の痛みや発疹が出たら、迷わずすぐに受診する」。これが帯状疱疹と戦うための鉄則です。

何科を受診すべきか?

  • 第一選択:皮膚科
    帯状疱疹の診断と治療の専門です。まずは皮膚科を受診するのが最も確実です15
  • 痛みが非常に強い場合:ペインクリニック
    痛みの専門家として、薬物療法だけでなく神経ブロックなど高度な疼痛管理を行います2。皮膚科と連携して治療にあたることが理想的です。
  • かかりつけ医:内科
    すぐに皮膚科に行けない場合でも、まずはかかりつけの内科医に相談することが重要です。早期に抗ウイルス薬を開始してもらえます38

診断方法

ほとんどの場合、片側性・帯状の典型的な皮疹と痛みの病歴から臨床診断が確定します1。非典型的な場合や診断に迷う場合には、日本皮膚科学会の2025年ガイドラインで推奨される以下の検査が行われます1

  • 迅速検査キット(イムノクロマト法):水ぶくれの内容液を使い、15分程度でVZVの抗原を検出する簡便で信頼性の高い検査です。保険も適用されます1
  • ツァンク試験:水ぶくれの底の細胞を顕微鏡で見て、ウイルス感染に特徴的な巨細胞を確認します1
  • PCR法:ウイルスの遺伝子を増幅して検出する最も感度の高い検査です15

治療の最前線:ウイルスと痛みを封じ込める

帯状疱疹の治療は、「ウイルスを叩く」ことと「痛みを抑える」ことの二本柱で進められます。特に、急性期の痛みをいかにコントロールするかが、その後の生活の質(QOL)を大きく左右します。

抗ウイルス薬治療:ウイルスの増殖を止める

抗ウイルス薬は、帯状疱疹治療の根幹です。その目的は、①皮疹の治癒を早める、②急性期の痛みを軽くする、そして③合併症、特に帯状疱疹後神経痛(PHN)への移行を防ぐことにあります1

標準的な内服薬

日本で主に使用される抗ウイルス薬には以下のものがあります。いずれもウイルスのデオキシリボ核酸(DNA)複製を阻害して増殖を抑えます。

  • バラシクロビル(製品名:バルトレックス®など):1回1000mgを1日3回服用2
  • ファムシクロビル(製品名:ファムビル®など):1回500mgを1日3回服用2
  • アシクロビル(製品名:ゾビラックス®など):1回800mgを1日5回服用2
  • アメナメビル(製品名:アメナリーフ®):新しい作用機序(ヘリカーゼ・プライマーゼ阻害)を持つ薬で、1日1回の服用で済むため利便性が高いのが特徴です1

治療期間は通常7日間です。症状が軽いと感じても、自己判断で薬の量を減らしたり中断したりしてはいけません。処方された量をきっちり飲み切ることが、ウイルスを確実に抑え込み、後遺症を防ぐために極めて重要です37

点滴による治療

皮疹が広範囲に及ぶ(播種性帯状疱疹)、顔面に症状が出ている、痛みが極めて激しい、あるいは免疫力が著しく低下している患者さんなど、重症の場合は入院してアシクロビルの点滴治療が必要となります15

急性期の痛み対策:神経を守るための多角的アプローチ

急性期の痛みは、単なる不快な症状ではありません。この時期の痛みの強さは、PHNへの移行危険性を高める因子であることが、日本ペインクリニック学会の指針でも指摘されています2。したがって、急性期の痛みを積極的に治療することは、現在の苦痛を和らげるだけでなく、未来の慢性的な痛みを予防するための「神経を守る治療」でもあるのです。

薬物療法

痛みの強さに応じて、段階的に薬剤を組み合わせて使用します。

  • 軽度の痛み:まずはアセトアミノフェンや、ロキソプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が用いられます1
  • 中等度〜重度の痛み:上記の薬に加え、神経の過剰な興奮を鎮める神経障害性疼痛治療薬が第一選択となります。特にプレガバリン(製品名:リリカ®)は日本の診療で中心的な役割を担い、通常1日150mgから開始し、効果と副作用を見ながら1週間以上かけて300mg、最大600mgまで徐々に増量します2。三環系抗うつ薬なども痛みの制御に有効です2
  • 激しい痛み:これらの治療でも制御できない激痛には、トラマドールなどの弱オピオイド鎮痛薬が検討されます2

神経ブロック療法

薬物療法で痛みが十分に制御できない場合、神経ブロックは非常に有効な選択肢です2。これは、痛みの信号を伝えている神経の近くに局所麻酔薬などを注射し、痛みの伝達を遮断する治療法です。痛みの悪循環を断ち切ることで、血流を改善し、神経の炎症を鎮め、PHNへの移行を予防する効果が期待できます。硬膜外ブロックや交感神経節ブロックなど、痛みの部位や程度に応じて様々な方法があります2

帯状疱疹と日常生活:療養中の注意点とセルフケア

帯状疱疹の治療中は、医療機関での治療と並行して、日常生活でのセルフケアが回復を助け、周囲への感染を防ぐ上で非常に重要です。

帯状疱疹はうつる?家族や周りの人を守るために

多くの人が誤解していますが、帯状疱疹そのものが他の人にうつることはありません。しかし、帯状疱疹の原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうにかかったことのない人や、水痘ワクチンを未接種の人に感染し、水ぼうそうを発症させる可能性があります15

感染力がある期間

水ぶくれ(水疱)が現れてから、全ての発疹が完全に乾いてかさぶた(痂皮)になるまでの間です40。水ぶくれの中にはウイルスが大量に含まれており、これが直接接触することで感染します。

具体的な感染対策

  • 発疹を覆う:これが最も重要です。衣服やガーゼ、非粘着性のドレッシング材で発疹部分をしっかりと覆い、ウイルスが外に出ないようにします48
  • 手洗い:発疹に触れた後や、着替え、薬を塗った後などは、石鹸と流水で丁寧に手を洗いましょう48
  • 高危険性者との接触を避ける:発疹がかさぶたになるまでは、水ぼうそうにかかったことのない妊婦15、新生児や低出生体重児23、抗がん剤治療中の方など免疫機能が低下している人との密な接触は絶対に避けてください40
  • 入浴とタオル:シャワー浴は問題ありませんが、タオルの共用は避けましょう。滲出液が多い場合は、家族の中で最後に入浴するのが望ましいです50

症状を和らげるセルフケア:安眠と回復のために

急性期のつらい症状を乗り切り、回復を早めるためには、以下のセルフケアが役立ちます。

  • 皮膚のケア:患部は清潔に保ちますが、こするのは厳禁です30。肌触りの良い綿素材など、ゆったりとした服装を心がけ23、痛む部分を冷たいタオルなどで冷やすと楽になることがあります23
  • 十分な休養とストレス管理:帯状疱疹は免疫力の低下が引き金です。十分な睡眠をとり、体を休めることが不可欠です11
  • 栄養バランスの取れた食事:免疫細胞の材料となるタンパク質(肉、魚、卵、大豆製品)55や、ウイルスの増殖を抑える働きが期待されるリジン(カツオ、サバ、ヨーグルト)57、免疫機能を助けるビタミン類(緑黄色野菜、果物)55を意識的に摂りましょう。

仕事や学校は休むべき?

就業や通学については、病状によって判断が異なります。基本的には、水ぶくれが破れて体液が滲み出ている状態で、かつ患部を完全に覆うことができない場合は、周囲への感染危険性を考慮して休む必要があります23。患部を衣服やドレッシング材で確実に覆える場合は、勤務や通学が可能な場合もあります。ただし、医療従事者の場合はより厳格な基準が適用され、全ての発疹がかさぶたになるまで就業が制限されることがあります50

発疹が治った後も続く痛み:合併症とその対策

帯状疱疹の本当の怖さは、皮疹が治った後に訪れる可能性のある合併症にあります。これは単なる皮膚病ではなく、神経を深く傷つける病気であることを理解することが重要です。

最もつらい合併症「帯状疱疹後神経痛(PHN)」

帯状疱疹後神経痛(Postherpetic Neuralgia: PHN)は、帯状疱疹の合併症の中で最も頻度が高く、患者の生活の質(QOL)を著しく低下させるものです24

  • 定義と頻度:一般的に、帯状疱疹の皮疹が治ってから3ヶ月以上痛みが続く状態を指し5、50歳以上で帯状疱疹にかかった人の約2割が移行するとされています14
  • 痛みの特徴:ウイルスによって神経そのものが損傷されたために起こる「神経障害性疼痛」です。「焼けるような」「電気が走るような」痛みに加え、衣服が触れるだけで激痛が走る「アロディニア」が特徴で、数ヶ月から生涯続くこともあります299
  • PHNの治療法:一般的な鎮痛薬はほとんど効きません24。日本ペインクリニック学会のガイドラインでは、プレガバリン(リリカ®)やミロガバリン(タリージェ®)といった神経の過剰な興奮を抑える薬剤が第一選択薬として推奨されています2。これらの治療で効果不十分な場合には、オピオイド鎮痛薬や神経ブロック療法も検討されます2

患者さんの体験談からは、PHNが睡眠障害やうつ状態を引き起こし、「生きているのが辛い」と感じるほどの深刻な苦痛であることが伝わってきます63

その他の重大な合併症

帯状疱疹は、発症する部位によって特有の重篤な合併症を引き起こすことがあります。

  • 眼部帯状疱疹:三叉神経の眼神経領域に発症した場合、角膜炎などを起こし、視力低下や失明に至ることがあります。額や鼻の先に発疹が出たら直ちに眼科専門医の診察が必要です1
  • ラムゼイ・ハント症候群:顔面神経にウイルスが感染し、顔面神経麻痺(顔の歪み)、難聴、めまいなどが現れます。後遺症が残りやすいため、耳鼻咽喉科での緊急治療が求められます1
  • 運動麻痺・排尿障害:腕や足の運動神経が障害されると筋力低下や麻痺が、仙骨部に発症すると排尿障害や便秘が起こることがあります1
  • 脳血管障害:まれですが、帯状疱疹発症後に髄膜炎や脳炎、脳梗塞の危険性が上昇することが報告されています5

予防こそ最大の防御:帯状疱疹ワクチン完全ガイド

帯状疱疹の激しい痛みや、生活の質を著しく損なうPHNの危険性を考えると、最も有効な対策は「発症させないこと」、すなわち予防です。現在、日本で利用可能な帯状疱疹ワクチンは、そのための最も強力な武器となります。

日本で接種できる2つのワクチン:徹底比較

現在、日本で接種できる帯状疱疹ワクチンには、性質の異なる2つの種類があります。どちらのワクチンを接種するかは、効果、副反応、費用、そして個人の健康状態を考慮して、医師と相談の上で決定することが重要です。

帯状疱疹ワクチン2種類の比較
特徴 乾燥弱毒生水痘ワクチン 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
製品名 ビケン® シングリックス®
ワクチンの種類 生ワクチン(ウイルスを弱毒化) 不活化ワクチン(ウイルスの成分の一部を使用)
接種対象 50歳以上 50歳以上(免疫不全者等は18歳以上も対象)
接種回数・方法 1回・皮下注射 2回(通常2ヶ月間隔)・筋肉内注射
発症予防効果 約50〜60%17 約90〜97%4
効果の持続期間 約5年で効果が低下傾向4 少なくとも10年以上持続4
PHN予防効果 約66%5 約88〜91%5
主な副反応 注射部位の局所反応(発赤、そう痒感、疼痛など)。全身性の副反応は比較的少ない69 注射部位の疼痛(70%以上)や全身性の副反応(筋肉痛、疲労感、頭痛など)が高頻度。多くは2〜3日で軽快68
費用(自費)目安 7,000円〜10,000円 1回 20,000円〜25,000円(合計 40,000円〜50,000円)
免疫不全者への接種 禁忌(接種不可)27 可能37

【2025年度開始】日本の公費助成制度を賢く使う

これまで任意接種で全額自己負担だった帯状疱疹ワクチンですが、2025年4月1日から国の制度として「定期接種」が開始され、対象者は費用の一部補助(公費助成)を受けられるようになりました。しかし、この制度は複雑で、自分が対象かどうかを正しく理解する必要があります。

国の制度:定期接種

厚生労働省の決定によると、対象者は以下のいずれかに該当する方です69

  • その年度内に65歳になる方
  • 60〜64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはHIVによる免疫機能に重度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方
  • 経過措置(2025年度〜2029年度の5年間限定):その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方

費用は自治体によりますが、多くの自治体で生ワクチンが4,000円程度、シングリックスが1回10,000円程度(合計20,000円)に設定されています75。対象者にはお住まいの市区町村から接種券(予診票)が郵送されます74

自治体独自の制度:任意接種への助成

定期接種の対象とならない50歳以上の方々向けに、多くの市区町村が独自に費用助成制度を設けています。この情報を知っているかが、予防へのアクセスを大きく左右します。以下は一例です。

主要都市における任意接種助成制度(2025年6月時点、定期接種対象者除く)
主要都市 対象年齢 助成額(生ワクチン) 助成額(シングリックス) 公式情報
東京都新宿区 50歳以上 4,000円 10,000円/回(2回まで) 新宿区公式サイト75
東京都品川区 50歳以上 4,000円 10,000円/回(2回まで) 品川区公式サイト82
大阪府大阪市 定期接種対象者のみ 4,500円 11,000円/回(2回まで) 大阪市公式サイト77
神奈川県横浜市 定期接種対象者のみ 4,000円 10,000円/回(2回まで) 横浜市公式サイト79
千葉県市川市 50歳以上 3,000円 7,000円/回(2回まで) 市川市公式サイト84

(注:上記は一例です。制度は変更される可能性があるため、必ずお住まいの自治体の最新情報をご確認ください。)

帯状疱疹の未来:最新研究と希望

帯状疱疹に関する研究は日々進歩しており、治療や予防に新たな光をもたらしています。ここでは、特に注目すべき最新の動向について解説します。

新たな可能性:帯状疱疹ワクチンと認知症リスク低下の関連

近年、医学界で大きな注目を集めているのが、「帯状疱疹ワクチンが認知症の危険性を低下させる可能性がある」という研究報告です。2024年から2025年にかけて、権威ある医学雑誌に掲載された複数の大規模研究がこの関連性を示唆しています98。英国の住民データを解析した研究では、帯状疱疹ワクチンを接種した人は、非接種者に比べて認知症と診断される危険性が約20%低下したと報告されました98。さらに、新しい組換えワクチン(シングリックス®)は、より顕著に認知症の危険性を低下させるとの結果も出ています101

このメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、主に2つの仮説が考えられています99

  • 直接的な神経保護効果:ワクチンがVZVの再活性化を防ぎ、ウイルスによる慢性的な神経の炎症や損傷を抑制し、認知症発症のプロセスを食い止める可能性。
  • 免疫系の賦活化:ワクチン接種により免疫系全体が活性化され、脳内に蓄積するアミロイドβなどの異常タンパク質を排除する能力が高まる可能性。

この分野の研究は始まったばかりですが、日本の専門家の間でも関心は高まっており103、帯状疱疹の予防が、将来の認知症の危険性を低減するという、予期せぬ大きな恩恵をもたらす可能性を秘めていることは、非常に希望の持てるニュースです。

特別な注意が必要な方々:免疫不全と帯状疱疹

がんの化学療法中の方、臓器移植を受けた方、免疫抑制剤を使用している方など、免疫機能が低下している患者さんにとって、帯状疱疹は特に危険な病気です。発症すると重症化しやすく、命に関わる状態になる危険性が健常者よりはるかに高くなります5。これらの患者さんが発症した場合は、原則として入院し、抗ウイルス薬の点滴治療が行われます1。ワクチン接種に関しては、極めて重要な注意点があります。

  • 生ワクチン(ビケン®)は禁忌:ワクチンウイルスが原因で病気を発症する危険があるため、接種できません27
  • 不活化ワクチン(シングリックス®)は推奨:生きたウイルスを含まないため、安全に接種できます。日本臨床腫瘍学会も、50歳以上のがん薬物療法を受ける患者さんに対してシングリックス®の接種を推奨しています37。接種のタイミングは主治医と十分に相談することが不可欠です73

よくある質問

シングリックス®の副反応はつらいと聞きますが、具体的にどのような症状ですか?

はい、シングリックス®は高い効果を持つ一方で、副反応の頻度も高いことが知られています。接種部位の痛み(70%以上)、赤み、腫れといった局所反応のほか、全身性の副反応として倦怠感、筋肉痛、頭痛(30〜70%)などがよく見られます4。これらは体内で必要な免疫が作られているサインであり、通常2〜3日で自然に軽快します。

副反応が出た場合、市販の痛み止めを飲んでもいいですか?

はい、痛みがつらい場合は、アセトアミノフェンやロキソプロフェンなどの市販の解熱鎮痛薬を服用しても問題ありません。薬を服用してもワクチンの効果が弱まることはないとされています86。十分な休息と水分補給も心がけてください。

一度、帯状疱疹にかかりましたが、それでもワクチンは必要ですか?

はい、推奨されます。帯状疱疹は一度かかっても再発することがあります(再発率は数%)。ワクチンを接種することで、再発の危険性を下げることができます12

新型コロナウイルスワクチンと帯状疱疹の関連について教えてください。

新型コロナウイルスワクチン接種後に帯状疱疹を発症したという報告が散見されましたが、大規模な調査では、ワクチン接種が帯状疱疹の危険性を直接増加させるという因果関係は確認されていません94。一方で、新型コロナウイルス感染症に罹患すること自体が、体へのストレスや免疫系への影響により、帯状疱疹の発症危険性を高める可能性が指摘されています17

結論

帯状疱疹は、単なる皮膚の病気ではなく、ウイルスによる神経の病気です。その痛みは激烈で、PHNというつらい後遺症を残す可能性があります。しかし、正しい知識を持つことで、その危険性を大幅に減らすことができます。本記事で解説した重要なポイントは、①誰にでも起こりうる身近な病気であること、②「72時間以内の早期治療」が鍵であること、③治療法は確立されていること、④予防にはワクチンが最も有効であること、そして⑤公費助成制度を賢く活用することです。帯状疱疹は、正しい知識で備え、迅速に行動すれば、決して乗り越えられない病気ではありません。この記事が、あなた自身とあなたの大切な人の健康を守るための一助となることを心から願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 日本皮膚科学会. 帯状疱疹診療ガイドライン 2025 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Taijouhoushin2025.pdf
  2. 日本ペインクリニック学会. 第Ⅲ章 各疾患・痛みに対するペインクリニック治療指針 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/pdf/shi-guide01_09.pdf
  3. 日本皮膚科学会. 帯状疱疹診療ガイドライン2025. 日皮会誌. 2025;135(3):527. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/135/3/135_527/_article/-char/ja/
  4. 厚生労働省. 帯状疱疹ワクチン [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html
  5. 国立感染症研究所. 帯状疱疹ワクチンファクトシート 第2版 [インターネット]. 厚生労働省; 2025. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001328135.pdf
  6. メディカルノート. 帯状疱疹について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9
  7. サワイ健康推進課. 長引く辛い痛みで後悔しないために 帯状疱疹の防ぎ方・治し方 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/theme/202104.html
  8. GSK. 帯状疱疹予防.jp|帯状疱疹の原因から症状・予防について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin-yobou.jp/
  9. 国立感染症研究所. 帯状疱疹ワクチン ファクトシート 平成29(2017)年2月10日 [インターネット]. 厚生労働省. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000185900.pdf
  10. MSDマニュアル家庭版. 帯状疱疹 – 16. 感染症 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9
  11. サワイ健康推進課. 帯状疱疹とは?症状、治療、予防について正しく知ろう [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202310-4.html
  12. マルホ株式会社. 帯状疱疹の原因 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/reason/
  13. 山本記念病院. 帯状疱疹予防のためのワクチンがあります。 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.yamamoto-kinen.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/pdf01.pdf
  14. マルホ株式会社. 帯状疱疹.jp | 帯状疱疹の症状・後遺症・原因・予防について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/
  15. 三原クリニック. 【医師監修】帯状疱疹とは?診断・治療・予防の最新ガイドライン(2025年版)を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mihara-cln.com/column/post-654/
  16. 国立感染症研究所. 宮崎県の帯状疱疹の疫学(宮崎スタディ) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2256-related-articles/related-articles-404/4014-dj4048.html
  17. 梅本婦人科クリニック. 院長ブログ:「帯状疱疹ワクチン」の定期接種を厚労省が最終調整中!※追記あり [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://umemoto.clinic/blog/%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%9A%E3%80%8C%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%82%92
  18. マルホ 医療関係者向けサイト. 帯状疱疹の疫学 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/articles/herpeszoster/epidemiology/index.html
  19. ひろつ内科クリニック. 帯状疱疹の発症が増えている?~信頼できるデータとその背景をわかりやすく解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://hirotsu.clinic/blog/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BD%9E%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC
  20. 国立感染症研究所. 帯状疱疹大規模疫学調査「宮崎スタディ(1997-2017)」アップデート [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/allarticles/surveillance/2433-iasr/related-articles/related-articles-462/8235-462r07.html
  21. BIKEN. ワクチンの道 vol.12 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.biken.or.jp/upload/wp-content/uploads/2021/10/vaccine_no_michi_vol.12.pdf
  22. TVer. ニュース 「急増!帯状疱疹(ほうしん) 後遺症を防ぐには?」 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://tver.jp/episodes/epx9ovi633
  23. NHS inform. Shingles [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.nhsinform.scot/illnesses-and-conditions/infections-and-poisoning/shingles/
  24. メディカルノート. 帯状疱疹後神経痛について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E5%BE%8C%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B
  25. GSK. 帯状疱疹の原因は水ぼうそうと同じウイルス [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin-yobou.jp/course.html
  26. FoodSafety.gov. About Shingles (Herpes Zoster) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://espanol.foodsafety.gov/_www_cdc_gov/shingles/about/index.html
  27. MSDマニュアル プロフェッショナル版. 帯状疱疹 – 13. 感染性疾患 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/13-%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9
  28. 医書.jp. 免疫抑制下における水痘帯状疱疹ウイルス感染症の現状と対策 (皮膚病診療 44巻8号) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.24733/pd.0000002992
  29. NCBI Bookshelf. Herpes Zoster – StatPearls [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK441824/
  30. NHS. Shingles [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/shingles/
  31. Caloo. 病気体験レポート一覧: 帯状疱疹 160件 (8ページ目) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://caloo.jp/reports/lists/d784?page=8
  32. よしやま内科. 帯状疱疹と、3月のできごと [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://yoshiyama-naika.com/blog/611/
  33. SMTM. 治療家が帯状疱疹になりました [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://smtm.jp/%E6%B2%BB%E7%99%82%E5%AE%B6%E3%81%8C%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
  34. 公益社団法人日本皮膚科学会. ヘルペスと帯状疱疹 Q13 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q13.html
  35. マルホ株式会社. 帯状疱疹の症状 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/symptom/
  36. Pfizer. Shingles Overview: Types, Causes, Symptoms, and Treatment [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.pfizer.com/disease-and-conditions/shingles
  37. 今日の臨床サポート. 帯状疱疹(皮膚科) | 症状、診断・治療方針まで [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1474
  38. GSK. 帯状疱疹の治療法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://taijouhoushin-yobou.jp/treatment.html
  39. ペイン池下クリニック. 『ためしてガッテン』帯状疱疹その1 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pain-ikeshita.com/blog/376/
  40. HOKUTO. 帯状疱疹 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://hokuto.app/erManual/oBb2BWz2P82xhs7t2tEf
  41. くすりのしおり. バラシクロビル錠500mg「DSEP」 | 患者向け情報 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=37646
  42. 厚生労働省. 資料 4 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/dl/s0729-7f.pdf
  43. 千里金蘭大学. テレビ番組の医療監修~看護学科・白木教授~ [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kinran.ac.jp/cheer/blog/blog/2019/06/25/post-5756/
  44. PMDA. プレガバリン – リリカ ® カプセル 25mg リリカ ® カプセル75mg リリカ ® カプセル 150mg [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2010/P201000025/40007900_22200AMX00297_H100_1.pdf
  45. エーザイ株式会社. 帯状疱疹後神経痛治療剤 「リリカ – [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.eisai.co.jp/news/pdf/news201028pdf.pdf
  46. KEGG. 医療用医薬品 : プレガバリン (プレガバリンOD錠25mg「明治」 他) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00068931
  47. 巣鴨千石皮ふ科. 疼痛治療薬「リリカ(プレガバリン)」神経痛 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/lyrica.html
  48. World Health Organization (WHO). Shingles (herpes zoster) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/shingles-(herpes-zoster)
  49. New York State Department of Health. Shingles (Herpes Zoster) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.health.ny.gov/diseases/communicable/shingles/fact_sheet.htm
  50. 日本環境感染学会. 帯状疱疹 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: http://www.kankyokansen.org/other/edu_pdf/3-3_36.pdf
  51. CDC. About Shingles (Herpes Zoster) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.cdc.gov/shingles/about/index.html
  52. CDC. Varicella-Zoster Virus | Infection Control [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.cdc.gov/infection-control/hcp/healthcare-personnel-epidemiology-control/varicella.html
  53. NHS Western Isles. Shingles (Varicella zoster virus) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.wihb.scot.nhs.uk/wp-content/uploads/2023/01/Shingles.pdf
  54. FUELCELLS.ORG. 帯状疱疹後神経痛の治療のすべて!痛みを和らげ、生活の質を向上させる方法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/32456/
  55. 東京国際クリニック. 免疫力をアップさせる食事|メディカルコラム [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.tic.or.jp/home/column/vol51.html
  56. おうち病院. ヘルペスの不安を和らげる栄養アプローチ|食事で心身をサポート [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://anamne.com/herpes-nutrition/
  57. AJクリニック. 帯状疱疹の時にバナナは食べても大丈夫?早く治すための方法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.aj-clinic.com/column/1618/
  58. サルスクリニック. 帯状疱疹~どう防ぐ?どう治す?~ [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://salusclinic.jp/column/uncategorized/article-529/
  59. IV-THERAPY.ORG. つらい【帯状疱疹】に朗報! 医師が勧める【高濃度ビタミンC点滴】の効果とは [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.iv-therapy.org/article/herpes-zoster/
  60. 北海道大学病院. 7-2.水痘(播種性帯状疱疹) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www2.huhp.hokudai.ac.jp/~ict-w/kansen/7.02_suitou.pdf
  61. 厚生労働省. 令和6年度第3回予防接種自治体向け説明会 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001359165.pdf
  62. かわたペインクリニック. 『帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛②』と『うつ病』について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kawata-pain.com/blog/2012/10/201011-514140.html
  63. かわたペインクリニック. 症例1 帯状疱疹後神経痛 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kawata-cl.jp/html/case1.html
  64. アメブロ. 【鍼灸症例】帯状疱疹罹患後、帯状疱疹後神経痛に移行し、夜も眠れない [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ameblo.jp/ozawa-blog/entry-12839529925.html
  65. 奥野治療院. 帯状疱疹後神経痛が治る 治療体験談 神奈川県横浜市の治療院 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.okunochiryou.com/taikendan/taizyouhousin.html
  66. MYメディカルクリニック. 帯状疱疹の症状、原因、治療法について解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/151598/
  67. 渋谷区. 帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/taijohoshin.html
  68. ひまわり医院. 帯状疱疹ワクチンの種類と費用・副反応について解説【定期接種】 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/herpes-zoster/
  69. 厚生労働省. 帯状疱疹ワクチンの 定期接種を実施します。 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001491611.pdf
  70. CDC. Shingles (Herpes Zoster) Vaccine Safety [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.cdc.gov/vaccine-safety/vaccines/shingles-herpes.html
  71. 豊橋市. 帯状疱疹やワクチンのことについての Q&A [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/116738/taizyouhouoshinQA.pdf
  72. 日本臨床腫瘍学会. 医療従事者向け:帯状疱疹ワクチンの定期接種開始にあたっての注意喚起 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jsmo.or.jp/wp/wp-content/uploads/aae12b96a1d3107dcb56b51884e0f197-1.pdf
  73. メディカ出版. 【連載】CDCガイドラインニュース「免疫抑制患者と組換え帯状疱疹ワクチン」 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://database.medica.co.jp/floor/article.php?article_id=238
  74. 仙台市. 高齢者帯状疱疹の予防接種(定期接種)について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.sendai.jp/kenkoanzen-kansen/kurashi/kenkotofukushi/kenkoiryo/kansensho/yobosesshu/teki/taijyouhousinn.html
  75. 新宿区. 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/yobo01_001178_00004.html
  76. 大阪市. 帯状疱疹 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000648358.html
  77. 大阪市. 帯状疱疹ワクチン接種について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000644586.html
  78. 山岡皮膚科. 大阪市在住の方を対象とした帯状疱疹ワクチン接種にかかる費用の一部助成が開始されました [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://yamaoka-hifuka.com/info/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5/
  79. 東戸塚メディカルクリニック. 横浜市の帯状疱疹ワクチン助成制度 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://medicli.com/blog/36534
  80. タウンニュース. 帯状疱疹ワクチン 横浜市で定期接種開始 7月から、約21万人が対象 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.townnews.co.jp/0105/2025/06/26/790616.html
  81. 西横浜国際総合病院. 令和7年度帯状疱疹ワクチン接種(横浜市助成)について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.nishiyokohama.or.jp/news/post_42612/
  82. 品川区. 令和7年度 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/yobousessyu/20230228094752.html
  83. 日本共産党 横浜市会議員団. 帯状疱疹ワクチン接種助成が始まります! [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://jcp-yokohama.com/archives/36002
  84. 千葉県. 県内市町村における帯状疱疹ワクチンの接種費用の助成状況について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/yobousesshu/taizyouhoushin.html
  85. 千葉県保険医協会. 県内市町村の帯状疱疹ワクチン接種助成制度一覧 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://chiba-hok.com/investigation/investigation-7051/
  86. 浅草クリニック. 帯状疱疹予防ワクチン [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: http://www.asakusa-clinic.or.jp/mobile/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3/
  87. 鹿野クリニック. 帯状疱疹ワクチンって打った方がいいの? [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://shikano.jp/topics/1002/
  88. つくばウロケアクリニック. 帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」について [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://tsukuba-urocare.com/abouturology/shingrix/
  89. とも皮膚科クリニック. 帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」の接種を希望される方へ [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://tomohifuka.clinic/dermatology/shingrix/
  90. 天神橋みやたけクリニック. 帯状疱疹ワクチンについて [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.miyatake-clinic.com/news/detail-825087.html
  91. 産婦人科クリニックさくら. 帯状疱疹ワクチン「シングリックス」 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.cl-sacra.com/archives/11723
  92. ケアネット. 帯状疱疹ワクチン、65歳を対象に定期接種化を了承/厚労省 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/59868
  93. たの内科. 知っておきたい帯状疱疹ワクチンの効果!~ 認知症予防!?副反応の心配は? [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://tanno-naika.jp/blog/post-494/
  94. 公益財団法人 東京都医学総合研究所. COVID-19ワクチン接種による帯状疱疹の危険性は? [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.igakuken.or.jp/r-info/covid-19-info142.html
  95. ケアネット. コロナワクチンで帯状疱疹リスクは上がるのか~大規模調査 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/55456
  96. パラマウントベッド. 中高年は特に気を付けたい帯状疱疹 コロナ禍でリスク増、50歳を過ぎたら予防接種検討も [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.paramount.co.jp/consumer/avail/topics/detail/38
  97. 医書.jp. コロナ禍で帯状疱疹は増えた? (臨床皮膚科 77巻5号) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1412206986
  98. News-Medical.net. Shingles vaccine cuts dementia risk by 20%, new study shows [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.news-medical.net/news/20250403/Shingles-vaccine-cuts-dementia-risk-by-2025-new-study-shows.aspx
  99. The BMJ. Shingles vaccine may help cut dementia risk, study suggests [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.bmj.com/content/389/bmj.r722.full
  100. Stanford Medicine. Study strengthens link between shingles vaccine and lower dementia risk [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://med.stanford.edu/news/all-news/2025/03/shingles-vaccination-dementia.html
  101. University of Oxford. New shingles vaccine could reduce risk of dementia [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ox.ac.uk/news/2024-07-25-new-shingles-vaccine-could-reduce-risk-dementia
  102. PubMed. The recombinant shingles vaccine is associated with lower risk of dementia [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39053634/
  103. 日本医事新報社. 【識者の眼】「帯状疱疹ワクチンは認知症予防の新たな選択肢となるか」内田直樹 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26418
  104. CBCテレビ. 帯状疱疹ワクチンで認知症のリスクが65%減? | CBC MAGAZINE(CBCマガジン) [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://hicbc.com/magazine/article/?id=radichubu-58350
  105. 阿部クリニック. 帯状疱疹ワクチンと認知症リスク低減の関連性 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://abecli.jp/blog/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%A8%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%80%A7
  106. 国立感染症研究所. 免疫不全患者と水痘・帯状疱疹ウイルス~造血器疾患を中心に [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/8233-462r05.html
  107. 栄研化学株式会社. 造血幹細胞移植後の感染症の診断と治療 [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1007_01.pdf
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ