この記事で提供される情報は、一般的な情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイス、診断、または治療に代わるものではありません。特定の病状に関する質問がある場合は、必ず医師または資格のある医療提供者にご相談ください。
この記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明記された最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、本稿で提示される医学的指導に直接関連する主要な情報源の一覧です。
- 複数の査読済み学術論文: 皮膚のpHバランス、皮膚バリア機能、そして洗浄剤が皮膚に与える影響に関する記述は、Molecules誌12、Skin Pharmacology and Physiology誌2、Indian Journal of Dermatology誌14などに掲載された科学的研究に基づいています。
- 日本の規制当局の基準: 化粧品の安全性や表示に関する議論は、日本の厚生労働省(MHLW)が定める化粧品基準23および薬用石鹸の承認基準24を典拠としています。
- 日本の皮膚科専門医の見解: 髙瀬聡子医師16や吉木伸子医師19など、日本国内で活動する著名な皮膚科医の専門的意見を参考にし、日本の実情に即した解説を行っています。
要点まとめ
- 全ての「本物の石鹸」は、化学反応(鹸化)の性質上、必然的にアルカリ性(pH9~11)になります。
- 健康な皮膚は弱酸性(pH約4.5~5.9)の保護膜で覆われており、この酸性環境が皮膚のバリア機能を維持するために不可欠です。
- アルカリ性の石鹸は、皮膚のpHバランスを一時的に崩し、バリア機能を損なうことで、乾燥や肌荒れを引き起こす可能性があります。
- 「グリセリンが豊富」という利点だけでは、アルカリ性による肌への負担を相殺できない場合があります。
- 敏感肌やアトピー性皮膚炎の方には、皮膚のpHに近い「弱酸性」の合成洗剤(シンデット)が皮膚科学的に推奨されます。
序文:なぜ今、手作り石鹸が注目されているのか?その魅力と隠された疑問
近年、消費者の間で自身の肌に触れる製品の成分に対する意識が高まる中、「自然派」や「無添加」を謳う手作り石鹸が、その素朴で純粋なイメージと、自分好みにカスタマイズできる楽しさから、大きな注目を集めています。実際、矢野経済研究所の調査によると、日本の自然派・オーガニック化粧品市場は2023年に1779億円に達するなど、その関心の高さがうかがえます27。しかし、その魅力的な側面の裏で、「手作り石鹸は本当に肌に優しいのか?」という根本的な問いが、皮膚科学の観点から投げかけられています。この記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、専門家の知見と科学的根拠に基づき、手作り石鹸にまつわる通説と真実を深く掘り下げ、皆様が賢明な選択をするための一助となる情報を提供します。
1. 肌の科学:すべての基本となる「皮膚バリア」と「pH」
手作り石鹸の効果と危険性を理解するためには、まず私たちの皮膚がどのように機能しているかを知る必要があります。その鍵となるのが「皮膚バリア機能」と「pH(水素イオン指数)」です。
1.1. 皮膚の最前線「酸性の保護膜(酸性膜)」とは?
健康な皮膚の表面は、目に見えない「酸性膜(acid mantle)」と呼ばれる薄い膜で覆われています。この膜のpH値は通常4.5から5.9の弱酸性に保たれており34、これが皮膚の健康を維持するための第一の砦となっています。この弱酸性の環境は、皮膚のバリア機能に必須のセラミドなどの脂質を合成する酵素(例:β-グルコセレブロシダーゼ)が最適に働くために不可欠です2。さらに、黄色ブドウ球菌のような有害な細菌の増殖を抑制し、皮膚を感染から守る役割も果たしています。
1.2. pHが崩れると何が起こるのか?— 科学的連鎖反応
皮膚のpHがアルカリ性に傾くと、この繊細なバランスは崩壊し、一連の負の連鎖反応が引き起こされます。アルカリ性の環境下では、皮膚バリアに不可欠な脂質を合成する酵素の働きが鈍くなる一方で、角質細胞同士の結合を分解してしまう酵素(プロテアーゼ)が活性化します。その結果、皮膚のバリア機能が脆弱になり、角質層からの水分蒸発(経皮水分蒸散量 – TEWL)が増加し、肌は乾燥し、外部からの刺激物やアレルゲンが侵入しやすくなります。これが、アルカリ性の洗浄剤が乾燥肌や敏感肌、アトピー性皮膚炎の症状を悪化させる可能性がある科学的な理由です4。
2. 石鹸の化学:「手作り」と「市販」の根本的な違いは何か?
「手作りだから優しい」というイメージがありますが、化学的な観点から見ると、全ての「本物の石鹸」には共通の性質があります。
2.1. 避けられない化学反応:「鹸化(けんか)」とアルカリ性の発生
手作りであろうと工場生産であろうと、「本物の石鹸(true soap)」は、油脂と強アルカリ(一般的には苛性ソーダ、水酸化ナトリウム)を反応させる「鹸化」という化学プロセスを経て作られます。この化学反応の結果、生成物である石鹸は必然的にアルカリ性を示します。2014年にインドで行われたある研究では、市販されている64種類の石鹸のpHを調査したところ、その大部分がpH9から10の範囲にあったと報告されています14。これは、皮膚の生理的なpH(約5.5)をはるかに上回る数値です。アルカリ性の石鹸で顔を洗うと、皮膚のpHが正常に戻るまでに数時間かかることも指摘されています5。
2.2. 神話の解体:「手作り石鹸はグリセリンが豊富で保湿力が高い」は本当か?
手作り石鹸の支持者が挙げる最大の利点の一つに、「保湿成分であるグリセリンが豊富に含まれている」という点があります。確かに、グリセリンは鹸化反応の副産物として自然に生成され、優れた保湿効果を持つことが科学的に証明されています1011。手作り石鹸(特にコールドプロセス製法)では、このグリセリンが全て製品内に残ります。
しかし、ここで重要なのは、その利点がアルカリ性という根本的な性質による肌への負担を上回るかどうかです。多くの皮膚科専門家は、グリセリンの保湿効果だけでは、高いpHが皮膚バリア機能に与える負の影響を完全に相殺することは難しいと考えています。それはまるで、大きな火事(アルカリ性によるバリア機能の破壊)をコップ一杯の水(グリセリンの保湿効果)で消そうとするようなものかもしれません。水は役立ちますが、根本的な問題解決には至らないのです。
2.3. 専門家が注目するもう一つの選択肢:「合成洗剤(シンデット)」とは?
ここで専門家がしばしば代替案として提示するのが、「シンデット(syndet)」または合成洗剤と呼ばれる洗浄剤です。これらは石鹸ではなく、実験室で化学的に合成された洗浄成分(例:ラウレス硫酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸Naなど)を主成分とします。シンデットの最大の利点は、そのpHを皮膚の生理的な状態に近い弱酸性(例:pH5.5)に自由に調整できることです。2022年に学術誌Moleculesに掲載された総説では、伝統的な石鹸が皮膚バリアを破壊する傾向があるのに対し、シンデットは皮膚の構造を維持しながら洗浄できると結論付けています12。「合成」という言葉にネガティブな印象を持つかもしれませんが、この文脈では「皮膚の生理機能に合わせて科学的に設計された」と捉えることができます。これが、皮膚科医が敏感肌やアトピー性皮膚炎の患者に弱酸性のシンデットを推奨する理由です。
3. 手作り石鹸の潜在的危険性:皮膚科医が警告する3つのポイント
手作り石鹸の魅力の裏には、見過ごされがちな3つの重要な危険性が潜んでいます。
3.1. 化学的危険性:不適切な製造による「苛性ソーダ」の残留
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)は、皮膚に触れると重度の化学熱傷を引き起こす可能性がある劇物です。家庭での石鹸作りにおいて、材料の計量が不正確であったり、攪拌が不十分であったりすると、反応せずに残った苛性ソーダが製品内に残留する危険性があります1。安全な石鹸作りには、保護メガネや手袋といった適切な防護具の使用と、レシピの正確な遵守が絶対条件です。
3.2. 品質管理の危険性:酸化、カビ、アレルギー反応
手作り石鹸には通常、市販品のような保存料が含まれていません。そのため、特に不飽和脂肪酸を多く含むオイルを使用した場合、製品が酸化(いわゆる「オイルが腐る」状態)しやすくなります。また、製造過程で水分が残りすぎると、カビが発生する原因にもなります。さらに、「天然」成分である精油(エッセンシャルオイル)やハーブエキスも、人によってはアレルギー反応を引き起こすアレルゲンとなり得ます1。
3.3. 法的危険性:無許可での製造・販売の問題
日本国内において、人体に使用する石鹸を販売する行為は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(通称:薬機法)によって規制されています。石鹸を製造・販売するには、化粧品製造業および化粧品製造販売業の許可が必要です28。フリーマーケットやインターネット上で無許可で販売されている手作り石鹸は、違法であるだけでなく、厚生労働省が定める安全・衛生基準を満たしていない可能性があり、消費者はその品質と安全性について何の保証も得られません。
4. 【実践ガイド】敏感肌・アトピー肌のための正しい洗浄剤の選び方
では、科学的根拠に基づき、自分の肌、特にデリケートな肌のために最適な洗浄剤を選ぶにはどうすればよいのでしょうか。
4.1. pHを確認する:「弱酸性」の製品を選ぶべき理由
最も重要で信頼できる指針は、皮膚のpHに近い(pH4.5~6.0)洗浄剤を選ぶことです。消費者は、製品パッケージに「弱酸性」と明記されているものを探すべきです。臨床研究においても、pHの低い洗浄剤を使用することが、皮膚バリア機能の維持・回復に有益であることが示されています15。
4.2. 成分表示を読む:日本の「化粧品」と「医薬部外品」の違いを理解する
日本の消費者が製品を賢く選ぶためには、法的な分類を理解することが役立ちます。
- 化粧品: 主な目的は、体を清潔にし、美化し、皮膚や毛髪を健やかに保つことです。効果効能に関する表現は厳しく制限されています29。
- 医薬部外品(薬用化粧品): 「にきびを防ぐ」「体臭防止」など、特定の目的のために厚生労働省が承認した有効成分を一定濃度配合した製品です。治療ではなく「防止」を目的とします24。
例えば、もし石鹸が「にきびを防ぐ」と宣伝している場合、それは「医薬部外品」として承認されており、イソプロピルメチルフェノールのような有効成分を含んでいるはずです。成分表示を見て「石ケン素地」とだけ書かれている製品は、基本的にアルカリ性の「石鹸」です。
4.3. 皮膚科医からのアドバイス:専門家の意見を参考にする
日本の皮膚科専門医も、洗浄剤選びの重要性を強調しています。
- ウォブクリニック中目黒の総院長である髙瀬聡子医師は、敏感肌に対しては、よく泡立てて物理的な摩擦を減らすことの重要性を指摘しています18。
- よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子医師は、シンプルな成分の固形石鹸を推奨し、皮脂の多いTゾーンから洗い始めるなど、洗い方の順序にも言及しています20。
これらのアドバイスは、製品選びだけでなく、洗い方そのものもスキンケアにおいて重要であることを示唆しています。
よくある質問
では、すべての手作り石鹸は肌に悪いのですか?
「全てが悪い」と断定はできませんが、化学的な性質上、全ての「本物の石鹸」はアルカリ性であり、皮膚生理学的な観点からは最適な選択とは言えません。特に、肌が敏感な方や乾燥肌、アトピー性皮膚炎など特定の皮膚疾患をお持ちの方にとっては、そのアルカリ性が肌のバリア機能を損なう危険性があります。問題の本質は「手作り」か「工業製品」かではなく、「pH」にあります。
自宅で石鹸のpHを測定できますか?
pH試験紙やpHメーターを使えば測定自体は可能ですが、正確な結果を得るのは難しい場合があります。最も確実な方法は、メーカーが製品パッケージに「弱酸性」と明記している製品を選ぶことです。
「シンデット」は環境に安全ですか?
これは正当な懸念です。一部の古い世代の界面活性剤には、生分解性が低いものもありました。しかし、現代の化粧品業界では、環境への負荷が少ない、より生分解性の高い新しい洗浄成分の開発が進んでいます。持続可能性を重視するブランドでは、そうした情報を公開している場合も多いため、製品選びの参考にすることができます。
結論:美肌への道は、«自然»という言葉ではなく、«科学»に基づいた選択から始まる
結局のところ、手作り石鹸は本当に«肌に優しい»のでしょうか?科学的根拠に基づけば、その答えは「常にそうとは限らない、そして特に敏感な肌にとっては、そうでない場合が多い」となります。グリセリンの保持という利点はあるものの、アルカリ性という石鹸本来の性質が、皮膚の繊細なpHバランスとバリア機能を損なう可能性があるという事実は無視できません。
美しい肌への最も賢明な道は、「自然派」や「手作り」といった言葉の響きに頼ることではなく、自身の肌の生理機能、特にpHの重要性を理解し、科学に基づいた製品を選択することから始まります。この記事が、皆様一人ひとりが情報に惑わされず、ご自身の肌にとって最良の決断を下すための一助となることを願っています。最終的には、個々の肌の状態に合わせたアドバイスを得るために、皮膚科専門医に相談することが最も確実な方法です。
参考文献
- あひるでのんびり. 【手作り石鹸の魅力と危険性】あなたの肌に合った石鹸を安全に. あひるでのんびりブログ. [インターネット]. 2025年3月9日 [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.ahiru-nonnbiri-blog.work/entry/2025/03/09/handmade-soap
- Schmid-Wendtner MH, Korting HC. The pH of the skin surface and its impact on the barrier function. Skin Pharmacol Physiol. 2006;19(6):296-302. doi: 10.1159/000093910. Available from: https://www.medicaljournals.se/acta/download/10.2340/00015555-1531/
- Ali SM, Yosipovitch G. Skin pH: from basic science to basic skin care. Acta Derm Venereol. 2013;93(3):261-7. doi: 10.2340/00015555-1531. Available from: https://ijdvl.com/acid-mantle-what-we-need-to-know/
- Lambers H, Piessens S, Bloem A, Pronk H, Finkel P. Natural skin surface pH is on average below 5, which is beneficial for its resident flora. Int J Cosmet Sci. 2006;28(5):359-70. doi: 10.1111/j.1467-2494.2006.00344.x. Available from: https://jddonline.com/articles/dermatology/S1545961619S0214X
- Ananthapadmanabhan KP, Moore DJ, Subramanyan K, Misra M, Meyer F. Cleansing without compromise: the impact of cleansers on the skin barrier and the technology of mild cleansing. Dermatol Ther. 2004;17 Suppl 1:16-25. doi: 10.1111/j.1396-0296.2004.04s1002.x. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30130782/
- Yahoo!知恵袋. 手作り石鹸は肌に悪いと聞きますが本当ですか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156997881
- sekken-life.com. 手作り石けんのウソ、ホント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: http://sekken-life.com/life/HM_Soap02.htm
- 手作り石鹸の専門店. 手作り石鹸の効果とメリットとは?市販の石けんとの違い. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.sekken.jp.net/ninki/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%9F%B3%E9%B9%B8%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF/
- LIPS. 敏感肌におすすめの洗顔料23選!ドラッグストア・プチプラ・デパコス一挙紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://lipscosme.com/articles/3525
- Fluhr JW, Gloor M, Lehmann L, Lazzerini S, Distante F, Berardesca E. Glycerol accelerates recovery of barrier function in vivo. Acta Derm Venereol. 1999;79(6):418-21. doi: 10.1080/000155599750010325. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10598752/
- Lodén M, Wessman W. The influence of a cream containing 20% glycerin and its vehicle on skin barrier properties. Acta Derm Venereol. 2001;81(4):284-5. doi: 10.1080/000155501753279313. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12575853/
- Danby SG, Brown K, Higgs-Bayliss T, Chittock J, Alfawaz H, Cork MJ. Skin Cleansing without or with Compromise: Soaps and Syndets. Molecules. 2022;27(6):2013. doi: 10.3390/molecules27062013. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35335373/
- Korponyai C, et al. The Evaluating Skin Acid–Base Balance After Application of Cold-Processed and Hot-Processed Natural Soaps: A Double-Blind pH Monitoring Study. MDPI. [インターネット]. 2024. Available from: https://www.mdpi.com/2079-9284/12/3/120
- Tarun J, Susan J, Suria J, Susan VJ, Criton S. Evaluation of pH of bathing soaps and shampoos for skin and hair care. Indian J Dermatol. 2014;59(5):442-4. doi: 10.4103/0019-5154.139861. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4171909/
- Barlik M, et al. Effects of Liquid and Bar Soaps on the Skin of Brazilian Newborns: A Randomized Controlled Trial. J Cosmet Dermatol. 2024. doi: 10.1111/jocd.16223. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38262395/
- 東京ドクターズ. 髙瀬 聡子 院長|ウォブクリニック中目黒. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://tokyo-doctors.com/clinicList/22235/interview/
- 婦人公論.jp. 高瀬聡子|著者. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://fujinkoron.jp/list/author/%E9%AB%98%E7%80%AC%E8%81%A1%E5%AD%90
- 360LiFE. 洗顔石鹸のおすすめランキング16選。皮膚科医と人気商品を徹底比較. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/39860
- e-Beaute 楽天市場支店. 吉木伸子先生が教えるデイリースキンケア > クレンジング. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://item.rakuten.co.jp/ebeaute/c/0000000238/?l2-id=item_SP_RelatedCategory
- eボーテ. 朝も夜も洗顔料を使用してしっかり洗顔を|皮膚科医開発のスキンケア化粧品の通販. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.ebeaute-shop.com/skincare/wash03.html
- 持田ヘルスケア株式会社. 乾燥肌の方に知ってほしい入浴時のポイントと入浴後のスキンケア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://hc.mochida.co.jp/skincare/atopic/atopic21.html
- すくすくこどもクリニック. お肌のトラブル (乳幼児期の乾燥肌とアトピー性皮膚炎をはじめとして). [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://sukusuku-kodomo.jp/skin/
- Ministry of Health, Labour and Welfare. Standards for Cosmetic Products. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/english/dl/cosmetics.pdf
- 厚生労働省. 薬用石けんの承認審査に係る留意事項について. [インターネット]. 2018年3月29日 [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc3299&dataType=1&pageNo=1
- 厚生労働省. 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
- Pierard GE, et al. A Comparative study of the effects on the skin of a classical bar soap and a syndet cleansing bar in normal use conditions and in the soap chamber test. Dermatology. 2002;205(1):63-8. doi: 10.1159/000063351. Available from: https://www.researchgate.net/publication/11946651_A_Comparative_study_of_the_effects_on_the_skin_of_a_classical_bar_soap_and_a_syndet_cleansing_bar_in_normal_use_conditions_and_in_the_soap_chamber_test
- 株式会社矢野経済研究所. 自然派・オーガニック化粧品市場に関する調査を実施(2024年). [インターネット]. 2024年12月18日 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3665
- 薬事法ドットコム. 【そのまま使える表現付き!】石鹸広告の薬機法ルールを解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.89ji.com/lab/cosme/soap_advertising.html
- 国立国会図書館. 化粧品・医薬部外品に関する基準・規格について調べる. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/stm/post_434
- Global Regulatory Partners. REGISTRATION OF COSMETICS AND QUASI DRUGS IN JAPAN. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://globalregulatorypartners.com/wp-content/uploads/REGISTRATION-OF-COSMETICS-AND-QUASI-DRUGS-IN-JAPAN-V8.pdf