【科学的根拠に基づく】末梢神経の完全ガイド:体の信号を伝える不可欠な仕組みから、しびれ・痛みの原因と治療まで
脳と神経系の病気

【科学的根拠に基づく】末梢神経の完全ガイド:体の信号を伝える不可欠な仕組みから、しびれ・痛みの原因と治療まで

肌を撫でるそよ風の優しい感覚から、熱いものに触れたときの瞬時の反射まで、私たちのあらゆる行動や感覚は、目に見えない複雑なシステムによって制御されています。それが末梢神経系(Peripheral Nervous System, PNS)、体中に網の目のように張り巡らされた高速通信ネットワークです1。このシステムの役割は、司令塔である脳と脊髄を、指先から内臓に至る体のあらゆる部分と結びつけ、情報が途切れることなく効率的に送受信されることを保証することです2。この記事では、この生命維持に不可欠なシステムの構造と機能から、それが障害されたときに生じる症状、原因、最新の診断・治療法、そして私たち自身ができる生活習慣の改善策までを、科学的根拠に基づいて徹底的に解説します。

この記事の科学的根拠

この記事は、引用されている入力研究報告書に明示された、最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源のみを含み、提示された医学的指針との直接的な関連性を示しています。

  • 日本神経学会・日本末梢神経学会: 本記事におけるギラン・バレー症候群や慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)などの疾患に関する記述や治療方針は、これらの専門学会が策定した診療ガイドラインに基づいています34
  • 厚生労働省: 日本における糖尿病の有病率や、その主要な合併症である糖尿病性神経障害の現状に関する統計データは、厚生労働省の公式調査報告を典拠としています5
  • 米国国立神経疾患・脳卒中研究所(NINDS): 末梢神経障害の基本的な定義、原因、症状に関する包括的な情報は、世界的に権威のあるNINDSの公開情報を参考にしています6
  • CMT友の会: 日本における遺伝性末梢神経障害(シャルコー・マリー・トゥース病)の患者支援に関する情報は、公式な患者会の活動を参考にし、当事者の視点を考慮しています7

要点まとめ

  • 末梢神経系は、脳・脊髄(中枢神経)と体の各部を結ぶ通信網で、「運動」「感覚」「自律」の3つの専門神経から構成されます。
  • 末梢神経障害(ニューロパチー)は、この神経が損傷し、しびれ、痛み、筋力低下、自律神経症状などを引き起こす状態です。
  • 日本における最大の原因は糖尿病であり、多くの患者が未診断・未治療のままであるという「認識のギャップ」が大きな課題です。
  • 原因は糖尿病のほか、自己免疫疾患、物理的な圧迫、ビタミン欠乏、アルコール、遺伝など多岐にわたります。
  • 診断には詳細な問診と神経学的診察に加え、血液検査や筋電図検査などが行われます。
  • 治療は原因疾患の管理が基本ですが、神経の痛みを和らげるための専門的な薬物療法や、運動、栄養管理といったセルフケアが生活の質を維持するために極めて重要です。

人体の通信スーパーハイウェイ:末梢神経系の紹介

私たちの体を動かし、感じ、生命を維持している驚異的なシステム、末梢神経系の謎を解き明かしていきましょう。

あなたの生活を支える「見えないネットワーク」

もし、中枢神経系(脳と脊髄)を一国の首都と主要高速道路網に例えるなら、末梢神経系は、すべての家や企業にまで到達する地方道路や通信回線のネットワークです。この比較が示す最も基本的な概念は、末梢神経系が中枢神経系との関係性によって定義されるということです。多くの信頼できる医学資料は、末梢神経系を「脳と脊髄の外側にあるすべての神経」と一貫して定義しています2。つまり、末梢神経系は中枢神経系の「思考センター」に対する「実行部隊」であり「現場の感覚器」として機能しているのです。この司令塔と現場という関係を理解することが、神経系全体の組織を把握する鍵となります。

中央司令部と現場エージェント:中枢神経と末梢神経

人体を構成する神経系は、主に二つの部分から成り立っています。情報処理と意思決定の中心である中枢神経系(Central Nervous System, CNS)は脳と脊髄で構成されます2。一方、末梢神経系(PNS)は、中枢神経系から分岐して全身に広がる広大な神経のネットワークです。このネットワークは、12対の脳神経と31対の脊髄神経からなり、1000億個以上の神経細胞が全身に分布しているとされ、その規模は圧巻です8

このシステムは、双方向の通信路として機能します9

  • 求心性(感覚)の流れ: 体からの情報(熱さ、圧力、痛みなど)が脳へと送られます。
  • 遠心性(運動)の流れ: 脳からの命令が筋肉や腺(手足を動かす、汗をかくなど)へと送られます。

構造的に、一本の末梢神経は単一の線維ではなく、結合組織に包まれた多数の神経線維の束であり、肉眼でも見ることができます10。これらの線維は、細胞体、樹状突起、そして一本の軸索からなる神経細胞(ニューロン)の延長部分です8。この物理的構造は、神経がなぜ損傷しやすいのかを理解する上で重要です。神経は生きた器官であり、神経栄養血管と呼ばれる特殊な血管を通じて常に栄養を供給される必要があります11。したがって、神経の束を物理的に圧迫する状態(例:凝り固まった筋肉12)や、血流を妨げる状態(例:糖尿病による血管障害13)は、神経の機能不全を引き起こすのです。

専門家たちを紹介:3種類の末梢神経

末梢神経系は、それぞれが固有の任務を持つ3種類の機能的な「専門家」で構成されています。この分類は、神経障害の症状を理解するための基礎となります1

  • 運動神経: 中枢神経系からの命令を筋肉に伝え、意図的な動きを可能にします。例えば、ペンを持ち上げようと決意し、その通りに手が動くのは運動神経の働きです14
  • 感覚神経: 触覚、痛み、温度、振動、体の位置感覚といった感覚を、体から中枢神経系に伝達します。例えば、目を閉じていても、自分の足がしっかりと地面についていることがわかるのはこの神経のおかげです14
  • 自律神経: 心拍数、血圧、消化、発汗など、意図せずして行われる体の機能を「自動的」に制御します12。これには、互いにバランスを取りながら内臓の働きを調節する交感神経と副交感神経が含まれます12。例えば、驚いた時に意識せず心臓が速く鼓動するのは自律神経の作用です。
表1: 末梢神経系の3つの柱
神経の種類 主な働き 身近な例 自分の意思で動かせる?
運動神経 筋肉を動かす 「歩く」「話す」 はい
感覚神経 感覚を伝える 「熱い」「痛い」と感じる いいえ
自律神経 内臓などを自動で調節 「心臓がドキドキする」「汗をかく」 いいえ

情報源: 14に基づく

信号が混線する時:末梢神経障害(ニューロパチー)の深掘り

ここでは、末梢神経系に問題が生じたときに何が起こるのか、末梢神経障害(ニューロパチー)の定義とその症状について詳しく見ていきます。

末梢神経障害(ニューロパチー)とは?

末梢神経障害、通称ニューロパチーとは、末梢神経が損傷または破壊され、信号伝達に異常が生じる状態を指します2。信号が失われたり、不必要に送られたり、歪められたりすることで、多岐にわたる複雑な症状が現れます6

神経損傷の主なメカニズムは2つあります。

  • 軸索変性: 電線の内部の銅線が損傷するようなものです。神経の最も遠い末端から損傷が始まり、徐々に上へと進行する、一般的な損傷の形態です11
  • 脱髄: 電線の絶縁カバー(髄鞘)が剥がれ落ち、信号が遅くなったり「ショート」したりする状態です。ギラン・バレー症候群(GBS)や慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)などの疾患の特徴です11

この二つの違いを理解することは、予後(回復の見込み)と治療を考える上で非常に重要です。脱髄による損傷は、原因となる炎症などが治療されれば、髄鞘を産生するシュワン細胞が残っているため修復される可能性があります。一方、神経線維の中心部が壊死する軸索変性は、回復がはるかに困難です。この違いが、なぜ一部の神経障害が他のものより回復しやすいのかを説明します。

ニューロパチーは、影響を受ける範囲によっても分類されます8

  • 単神経障害: 一本の神経のみが影響を受けます(例:手根管症候群)。
  • 多発単神経障害: 異なる部位のいくつかの神経が個別に影響を受けます。
  • 多発神経障害: 多くの神経が左右対称に、「手袋靴下型」に障害されます。これが最も一般的な形態です15

体の声に耳を傾ける:症状を認識する

末梢神経障害の症状は、どの種類の神経が障害されたかによって大きく異なります。

  • 感覚症状: 「陽性症状」(異常な感覚の出現)と「陰性症状」(感覚の喪失)の両方を含みます16
    • 陽性症状: ジンジン、ピリピリとしたしびれ、焼けるような感覚、刺すような鋭い痛み、触れるだけで痛む(アロディニア)など15
    • 陰性症状: 感覚の麻痺、手袋や靴下を一枚余分に着けているような感覚、痛みや温度変化の感じにくさなど6
  • 運動症状: 筋力低下、細かい作業(ボタンを留めるなど)の困難、筋肉のけいれんやひきつり、筋肉の萎縮、足が垂れ下がる(下垂足)など17
  • 自律神経症状: 暑さに耐えられない、異常な発汗または発汗の欠如、立ちくらみ(起立性低血圧)、消化器系の問題(便秘・下痢)、排尿障害、性機能障害など15

多発神経障害の典型的な兆候の一つに、「手袋靴下型」と呼ばれる分布パターンがあります。これは、最も長い神経が存在する足や手から症状が始まり、徐々に体幹に向かって広がっていくものです11

日本における現状:問題の規模

この問題が日本の読者にとっていかに身近であるかを強調するためには、具体的な統計データを示すことが不可欠です。糖尿病は世界中で末梢神経障害の最大の原因であり、日本も例外ではありません。

  • 糖尿病の規模: 厚生労働省の調査では、多数の日本人が糖尿病であるか、その予備軍であるとされています。2002年の調査では、「糖尿病が強く疑われる者」が約740万人、「可能性を否定できない者」が約880万人、合わせて約1620万人と推定されました18。その後の推定でもこの高い水準は続いています19
  • 糖尿病性神経障害の有病率: 神経障害は糖尿病の最も一般的な合併症です20。日本で行われた2008年の研究では、調査対象の糖尿病患者のうち、実に47.1%が糖尿病性神経障害と診断されました18。より最近のオンライン調査では、糖尿病患者の22.8%が両足の痛みを報告しており、激しいしびれが最も一般的な症状でした21
  • 認識のギャップ: ここに極めて重要な課題があります。日本の大きな問題は治療法がないことではなく、患者の認識と早期受診の間に深刻なギャップがあることです。多くの患者は症状がありながらも、それを深刻ではないと感じて受診しません21。さらに、大多数の患者は症状の原因を理解しておらず、治療法があることさえ知りません22。これは、単に臨床情報を提供するだけでは不十分であり、「足のジンジンするしびれは、単なる疲れではないかもしれません。もしあなたが糖尿病なら、それは重要な警告サインです。見過ごさないでください」という、行動変容を促す強いメッセージが必要であることを示唆しています。

その他の神経障害として、例えばCIDPの日本の有病率は人口10万人あたり約1.61人で、これは欧米のデータと類似しています23

原因を探る:生活習慣から遺伝まで

末梢神経障害の多様な原因を、糖尿病を中心に包括的に探ります。

最大の原因:糖尿病と神経障害

糖尿病は末梢神経障害の主因です15。慢性的な高血糖状態は、神経細胞自体を直接傷つけ、さらに神経に酸素と栄養を送る微小な血管を損傷させます13。これは糖尿病の「三大合併症」(網膜症、腎症、神経障害)の一つとされ、その深刻さが強調されています24

体が自身を攻撃する時:自己免疫性神経障害

自己免疫疾患では、体の免疫システムが自身の組織を誤って攻撃します13。末梢神経が標的となる代表的な疾患には以下のようなものがあります。

  • ギラン・バレー症候群(GBS): 通常、感染症の後に急激に発症し、急速な脱髄を引き起こし、進行性の筋力低下をきたす急性疾患です13。日本神経学会が治療ガイドラインを公表しています3
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP): GBSの慢性版とされ、2ヶ月以上にわたってゆっくりと進行し、再発と寛解を繰り返します25

物理的な原因:圧迫、外傷、日常の癖

物理的な要因は、読者が自身の生活と関連付けやすい一般的な原因です。

  • 生活習慣: 長時間の不適切な姿勢(デスクワーク、運転など)は、筋肉の硬直を招き、神経やその栄養血管を圧迫します。これが血行不良と神経刺激の悪循環を生み、痛みやしびれにつながります12
  • 外傷や圧迫: 事故による直接的な神経損傷や、手根管症候群(手首での神経圧迫)などの慢性的な圧迫も原因となります8

その他の主要因:包括的概観

神経障害の原因は非常に多岐にわたります。主なものを以下に示します。

表2: 末梢神経障害の原因ガイド
原因のカテゴリー 具体的な原因 主な特徴
代謝性 糖尿病、ビタミンB群欠乏26 手足の末端から対称性に始まる
自己免疫性 ギラン・バレー症候群(GBS)、CIDP 急速な筋力低下(GBS)、緩徐進行・再発性(CIDP)
物理的・圧迫性 手根管症候群、長時間の悪い姿勢 特定の神経支配領域に限局したしびれ・痛み
毒素性 アルコール17、抗がん剤治療27 原因物質への曝露に関連
感染性 帯状疱疹、HIV、ライム病8 特定の神経に沿った痛み・発疹など
遺伝性 シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)15 家族歴、足の変形など

情報源: 8に基づく

診断と管理への道

ここでは、医療機関での診断プロセスと、現代の治療法、そして自分自身でできる生活戦略について解説します。

答えを求めて:診察室で何が行われるか

診断の第一歩は、医師との詳細な問診です。症状、生活習慣、家族歴などが尋ねられ、反射や筋力、感覚を調べる神経学的診察が行われます8。その後、原因を特定するために以下の検査が行われることがあります。

  • 血液検査: 糖尿病(HbA1c)、ビタミン欠乏(B12)などを調べます28
  • 神経伝導検査(NCS)・筋電図(EMG): 神経と筋肉の電気的な活動を測定し、損傷の部位や種類(軸索変性か脱髄か)を特定します8
  • 画像診断(MRIなど): 腫瘍や脊髄の問題など、他の原因を除外するために用いられます8
  • 神経・皮膚生検: 複雑な場合に、神経や皮膚を直接調べるための侵襲的な検査です8

現代の治療法:医学的なツールキット

治療の最大の目標は、可能であれば根本原因を取り除くことです(例:血糖コントロール、ビタミン補充など)2。原因が治癒不可能な場合、治療は症状の管理に重点が置かれます。神経障害による痛み(神経障害性疼痛)には、一般的な鎮痛薬は効果が薄く、専門的な薬剤が用いられます29

表3: 日本における神経障害性疼痛の主な治療薬
薬剤の種類 主な薬剤名(商品名) どのように効くか(簡略版)
カルシウムチャネルα2δリガンド プレガバリン(リリカ)、ミロガバリン(タリージェ) 神経の過剰な興奮を鎮める30
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) デュロキセチン(サインバルタ) 痛みを抑える脳内物質を増やす30
三環系抗うつ薬 アミトリプチリンなど 痛みの伝達経路を調整する30
オピオイド鎮痛薬 トラマドール(トラマール) 中枢神経に作用し痛みを強力に抑える31

情報源: 29に基づく

自己免疫性のGBSやCIDPに対しては、免疫グロブリン大量静注療法(IVIg)やステロイド、血漿交換療法などの免疫療法が行われます2。物理的な圧迫が原因の場合は、外科手術によって神経の除圧が行われることもあります16

セルフケア戦略:自分でできること

医療的な治療と並行して、生活習慣の改善は症状の管理に非常に重要です。

  • 運動: ウォーキング、水泳、太極拳などの適度な運動は、血行を改善し、筋力とバランスを維持し、痛みを軽減する効果が期待できます27。簡単なストレッチも有効です32
  • 栄養: バランスの取れた食事が基本です30。糖尿病患者にとっては厳格な血糖コントロールが不可欠であり30、日本の糖尿病食事療法ガイドラインなどを参考に、食物繊維、野菜、良質なタンパク質を中心とした食事が推奨されます33
  • 安全対策と怪我の予防: 感覚が鈍くなっている患者にとって、これは命に関わるほど重要です。毎日足を確認して傷がないかチェックし、適切な靴を履く(裸足で歩かない)、手すりを利用して転倒を防ぐ、熱いものや刃物を扱う際は細心の注意を払う、といった対策が必要です2715
  • 生活習慣の見直し: 過度の飲酒や喫煙は神経障害を悪化させるため、避けるべきです6。ストレス管理も症状の増悪を防ぐ上で助けになります34

神経障害と共に生きる:予後とサポート

ここでは、患者さんが抱える最も深い不安に向き合い、希望と具体的な支援策を提示します。

回復への道:神経の損傷は治るのか?

この問いに対する答えは一つではなく、原因に大きく依存します2。ビタミン欠乏や、手術で解消された神経圧迫のように、原因が治療可能で可逆的な場合は、良好な回復が期待できます。一方で、糖尿病や遺伝性疾患のように原因が慢性的な場合、あるいは重度の外傷のように損傷が不可逆的な場合は、目標が「治癒」から「管理」へと移行します35。この場合、進行を防ぎ、症状をコントロールし、生活の質を維持することが中心となります。神経障害と共に生きるという心理的な負担は計り知れず、その感情的な側面に対処することも、身体的な症状の治療と同じくらい重要です36

治療の未来:研究の最前線

治療法は常に進歩しています。現在は、損傷した神経組織の修復を目指す再生医療(幹細胞治療など)37、新たな作用機序を持つ鎮痛薬の開発38、そして損傷をより早期に発見するためのバイオマーカーの研究39などが、希望の持てる研究分野として注目されています。

あなたは一人じゃない:日本でのサポート

具体的な情報源を提供することは、患者さんに力を与える上で不可欠です。

  • 専門学会: 日本神経学会3や日本末梢神経学会4などの専門学会は、診療ガイドラインを作成し、医療の質を支えています。
  • 患者会: 遺伝性の神経障害であるシャルコー・マリー・トゥース病の患者会「CMT友の会」7のように、同じ病気を持つ仲間と繋がり、情報を交換し、支え合う場が存在します。
  • 専門医を探す: 末梢神経障害の専門家は神経内科医です。多くの大学病院や地域の基幹病院には神経内科が設置されており、専門的な診療を受けることができます40

よくある質問

しびれや痛みは、単なる疲れとどう見分ければよいですか?

単なる筋肉疲労によるだるさや痛みと、神経障害の症状は異なります。神経障害による症状は、しばしば持続的であり、「ジンジン」「ピリピリ」といった異常な感覚や、触れてもいないのに生じる自発痛を伴うことがあります15。また、手足の末端から左右対称に広がる「手袋靴下型」の分布も特徴的です11。症状が続く場合や、感覚が鈍くなる、筋力が落ちるなどの症状が伴う場合は、単なる疲れと判断せず、専門医に相談することが重要です。

末梢神経障害は予防できますか?

すべての末梢神経障害を予防することはできませんが、原因によってはリスクを大幅に減らすことが可能です。最大の原因である糖尿病に関しては、厳格な血糖コントロールが神経障害の発症と進行を防ぐ最も効果的な方法です30。また、バランスの取れた食事でビタミン欠乏を防ぐこと、アルコールの摂取を控えること、禁煙、そして適度な運動を習慣づけることは、神経の健康を保つ上で広く推奨されています627

結論

私たちの体を網羅する複雑な配線システムである末梢神経系を理解することは、それを守るための第一歩です。その信号に耳を澄まし、しびれや痛みといった警告サインを見過ごさず、時機を逸せずに医療専門家のアドバイスを求め、そして日々のセルフケアに積極的に取り組むことによって、自身の神経の健康を効果的に管理し、充実した活動的な生活を送り続けることが可能になります。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する問題や、ご自身の健康状態・治療に関する決定を下す前には、必ず資格を有する医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 神経 | からだのしくみ | からだとくすりのはなし | 患者さん・一般の … [インターネット]. 中外製薬株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada022.html
  2. 末梢神経障害・ニューロパチー | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター [インターネット]. 国立精神・神経医療研究センター病院; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease04.html
  3. ガイドライン|日本神経学会 [インターネット]. 日本神経学会; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.neurology-jp.org/guidelinem/index.html
  4. 日本末梢神経学会 Japanese Peripheral Nerve Society [インターネット]. 日本末梢神経学会; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://jpns.jp/
  5. 糖尿病診療の現状 [インターネット]. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/001005975.pdf
  6. Peripheral Neuropathy | National Institute of Neurological Disorders and Stroke [Internet]. National Institute of Neurological Disorders and Stroke; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.ninds.nih.gov/health-information/disorders/peripheral-neuropathy
  7. CMT友の会 | CMT友の会は『ピアサポート』を中心理念に活動する患者会です。 [インターネット]. CMT友の会; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://j-cmt.org/
  8. 末梢神経系の概要 – 09. 脳、脊髄、末梢神経の病気 – MSDマニュアル家庭版 [インターネット]. MSDマニュアル; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/09-%E8%84%B3-%E8%84%8A%E9%AB%84-%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
  9. 末梢神経系|神経系の機能 | 看護roo![カンゴルー] [インターネット]. 株式会社クイック; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.kango-roo.com/learning/2166/
  10. 「末梢神経」の用語の意味 [インターネット]. 交通事故後遺障害相談広場; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jikosoudan.net/article/16274141.html
  11. 末梢神経系疾患の概要 – 07. 神経疾患 – MSDマニュアル プロフェッショナル版 [インターネット]. MSDマニュアル; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/07-%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
  12. 末梢神経のしくみ|肩・腰のしくみ|エーザイ株式会社 [インターネット]. エーザイ株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.eisai.jp/articles/neuralgia/sl_stru05
  13. 両下肢末梢神経障害とは? – 脳梗塞・脊髄損傷クリニック [インターネット]. 脳梗塞・脊髄損傷クリニック; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://stroke-sci.com/guide/rehabilitation/what-is-bilateral-lower-extremity-peripheral-neuropathy/
  14. 神経系の概要 末梢神経障害を理解するために|神経系とその役割 – サバイバーシップ [インターネット]. 特定非営利活動法人 癌と暮らしを考える会; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://survivorship.jp/peripheral_neuropathy/summary/01/index.html
  15. Peripheral neuropathy – Symptoms and causes – Mayo Clinic [Internet]. Mayo Clinic; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/peripheral-neuropathy/symptoms-causes/syc-20352061
  16. 末梢神経障害 – 東京都立病院機構 [インターネット]. 地方独立行政法人 東京都立病院機構; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.tmhp.jp/shinkei/section/medical-department/neurology/disease/pn.html
  17. Peripheral Neuropathy: Symptoms, Causes, and More – Healthline [Internet]. Healthline; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.healthline.com/health/peripheral-neuropathy
  18. 日本における糖尿病患者の足外観異常および糖尿病神経障害の実態に関する報告 平成20年3月 [インターネット]. 日本医師会; 2008 [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/tounyoubyou/diabetes080312.pdf
  19. 増えている糖尿病 [インターネット]. アステラス製薬株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://amn.astellas.jp/content/dam/jp/amn/jp/ja/specialty/diabetes/pdfs/001.pdf
  20. 糖尿病神経障害をよく知ろう | 糖尿病と合併症 [インターネット]. テルモ株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://mds.terumo.co.jp/diabetes/complication/article04.html
  21. A Cross-sectional Survey of Patients with Suspected Diabetic Peripheral Neuropathic Pain in Japan. Pain Ther. 2021;10(1):399-413. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7925283/
  22. A Cross-sectional Survey of Patients with Suspected Diabetic Peripheral Neuropathic Pain in Japan. ResearchGate; 2020. Available from: https://www.researchgate.net/publication/344254358_A_Cross-sectional_Survey_of_Patients_with_Suspected_Diabetic_Peripheral_Neuropathic_Pain_in_Japan
  23. Baba M, Yuki N, Kuwabara S, et al. Prevalence and incidence rates of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy in the Japanese population. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2008;79(8):964. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18223015/
  24. HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合 – 逗子金沢内科クリニック [インターネット]. 逗子金沢内科クリニック; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://kmc-zushi.com/hba1c%E3%83%98%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3a1c%E3%81%AF%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%80%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E7%A9%BA%E8%85%B9%E6%99%82%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/
  25. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎/多巣性運動ニューロパチー(指定難病14) [インターネット]. 難病情報センター; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4089
  26. Evaluation of polyneuropathy – Differential diagnosis of symptoms | BMJ Best Practice US [Internet]. BMJ Publishing Group; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://bestpractice.bmj.com/topics/en-us/158
  27. Peripheral Neuropathy – American Cancer Society [Internet]. American Cancer Society; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.cancer.org/cancer/managing-cancer/side-effects/pain/peripheral-neuropathy.html
  28. Peripheral Neuropathy: Evaluation and Differential Diagnosis – AAFP [Internet]. American Academy of Family Physicians; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2020/1215/p732.html
  29. 神経障害性疼痛の薬一覧|市販薬や漢方で治るのか医師が解説 – リペアセルクリニック [インターネット]. リペアセルクリニック; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/52983/
  30. Peripheral neuropathy – Diagnosis and treatment – Mayo Clinic [Internet]. Mayo Clinic; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/peripheral-neuropathy/diagnosis-treatment/drc-20352067
  31. 神経痛の治療に関連する処方薬(174件) – QLife [インターネット]. 株式会社QLife; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.qlife.jp/meds/disease/list/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B/1/
  32. 足の痺れ(しびれ)の治し方。気になる原因や自分でできる対処法を紹介! – アリナミン [インターネット]. アリナミン製薬株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://alinamin.jp/tired/numbness-in-feet.html
  33. 健康食スタートブック [インターネット]. 日本糖尿病学会; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jds.or.jp/uploads/files/publications/kenkoshoku_startbook/kenkoshoku_startbook.pdf
  34. 膝から下がしびれる原因は何? – よくある原因と整形外科でできる対処 [インターネット]. 足立慶友整形外科; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://clinic.adachikeiyu.com/6967
  35. 末梢神経障害は治せるのか? | 症状、原因など – Apollo Hospitals [Internet]. Apollo Hospitals; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.apollohospitals.com/ja/diseases-and-conditions/can-peripheral-neuropathy-be-reversed
  36. People’s experiences living with peripheral neuropathy: a qualitative study. Front Pain Res (Lausanne). 2023;4:1162405. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/pain-research/articles/10.3389/fpain.2023.1162405/full
  37. 末梢神経障害の症状を解説|しびれやストレスとの関係性もあわせて紹介 – リペアセルクリニック [インターネット]. リペアセルクリニック; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/53006/
  38. Study in Neuropathic Pain Patients With Peripheral Nerve Injury (PNI) – ClinicalTrials.gov [Internet]. U.S. National Library of Medicine; [cited 2025 Jul 28]. Available from: https://clinicaltrials.gov/study/NCT00969059
  39. Peripheral neuropathy: from guidelines to clinical practise. PubMed; 2024. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39869027/
  40. 神経内科 – 東京逓信病院 [インターネット]. 日本郵政株式会社; [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/shinryo/shinnai/index.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ