本記事の科学的根拠
本記事は、引用された研究報告書に明示されている最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、参照された情報源と、提示された医学的指針への直接的な関連性を示すリストです。
- 厚生労働省(MHLW): 本記事における健康的な睡眠習慣に関する一般的な推奨事項は、同省の「健康づくりのための睡眠ガイド2023」に基づいています1。これは日本の公衆衛生の権威ある指針です。
- コクラン・レビュー(Cochrane Review): メラトニンの時差ぼけに対する有効性に関する記述は、複数の質の高い研究を分析した、医学的根拠のゴールドスタンダードとされる同レビューの結果に基づいています2。
- 米国疾病予防管理センター(CDC): 深部静脈血栓症(DVT)のリスク要因と予防策に関する指針は、旅行者の健康に関するCDCの公式勧告に準拠しています3。
- 世界保健機関(WHO): 睡眠を妨げる騒音レベルに関する記述は、WHOの環境騒音ガイドラインに基づいています4。
- 航空生理学および睡眠医学に関する査読付き学術論文: 機内の低圧低酸素環境が睡眠構造に与える影響56、およびアルコールやカフェインが睡眠に及ぼす具体的な作用78に関する分析は、国際的な専門学術誌に掲載された研究に基づいています。
要点まとめ
- 飛行機での睡眠困難は、低圧による酸素不足、極度の乾燥、騒音や光といった複数の生理学的ストレス要因によって引き起こされます。
- 根本的な解決策は、搭乗後すぐに時計を現地時間に合わせ、光の利用を調整し、体内時計を積極的に管理することです。
- アイマスク、ノイズキャンセリングヘッドホンを使い、画面を見ない時間を作ることで、睡眠に適した個人的な空間「睡眠バブル」を創出することが極めて重要です。
- 長時間の不動はエコノミークラス症候群(DVT)のリスクを高めます。足首の運動や適切な水分補給、リスクのある人は着圧ソックスの着用が推奨されます。
- メラトニンは時差ぼけに有効性が証明されていますが、日本では処方薬であり、医師の指導のもと、正しい用法・用量を守る必要があります。アルコールは睡眠の質を著しく低下させるため避けるべきです。
なぜ飛行機での睡眠はこれほど難しいのか?科学的解説
機内で「ぐっすり眠れた」と感じる人が少ないのには、明確な科学的理由が存在します。客室は単に狭いだけでなく、私たちの身体にとって「過酷な環境」であり、複数の生理学的ストレス要因が睡眠を妨害します。
低圧と低酸素:見過ごされがちな睡眠の敵
旅客機が飛行する高度では、機内の気圧は標高1,500~2,400メートル地点に相当するレベルに維持されています9。この「低圧低酸素(hypobaric hypoxia)」状態では、空気中の酸素分圧が低下します10。覚醒時には身体がうまく補ってくれますが、睡眠中にはこの影響が顕著になります。睡眠ポリグラフ検査を用いた高地での研究では、低酸素状態が身体の回復に最も重要な「深睡眠(徐波睡眠)」を著しく減少させることが一貫して示されています5。これが、たとえ長時間眠ったつもりでも疲れが取れない主な原因です。さらに、低酸素状態は「周期的呼吸」と呼ばれる、浅い呼吸と短い無呼吸を繰り返す不規則な呼吸パターンを引き起こし、睡眠を断片化させます11。
極度の乾燥と感覚過負荷:心身を蝕む環境
高高度の空気はもともと乾燥しており、機内に取り込まれると相対湿度は5~20%まで低下することがあります12。これは快適とされる室内湿度30~60%を大幅に下回る数値です13。この極度の乾燥は、呼吸や皮膚からの水分喪失を加速させ、喉や鼻、目の乾燥、そして脱水による頭痛や倦怠感を引き起こします1415。加えて、エンジンや空調設備から発せられる絶え間ない騒音(多くの場合、WHOが推奨する夜間騒音基準値40デシベルを大幅に超える)416や、個人用モニターやスマートフォンから発せられるブルーライトも睡眠を妨げます。特にブルーライトは、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌を強力に抑制し、脳を覚醒状態に保ってしまうのです17。
専門家が推奨する、飛行機で眠るための5つの科学的戦略
機内環境の課題を理解した上で、ここでは科学的根拠に基づいた5つの具体的な戦略をご紹介します。これらを実践することで、過酷な環境を乗りこなし、睡眠の質を飛躍的に向上させることが可能です。
戦略1:体内時計を積極的に管理する (体内時計を積極的に管理する)
時差ぼけ対策の基本原則は、できるだけ早く体内時計(概日リズム)を目的地の日時に同調させることです18。これは、受け身でなく、意識的な行動によって達成できます。
- 搭乗したら即、現地時間へ:飛行機に乗ったらすぐに、腕時計やスマートフォンの時刻を目的地の時刻に設定しましょう。その瞬間から、食事や睡眠のタイミングなど、全てを新しいタイムゾーンに合わせて考え、行動することが心理的な切り替えを促します8。
- 光を戦略的に利用する:光は体内時計をリセットする最も強力な合図です17。目的地に日中到着した場合は、積極的に太陽の光を浴びましょう。これにより脳に「今は活動時間だ」と伝え、覚醒を促します。逆に夜に到着した場合は、強い光を避け、部屋を暗くして身体に休息のサインを送ります19。
- 数日前からの事前調整:長期の旅行の場合、出発の2~3日前から、目的地の方向に合わせて毎日1時間ずつ就寝・起床時間をずらしていくと、到着後の身体の負担が軽減されます20。
戦略2:自分だけの「睡眠バブル」を創り出す (自分だけの「睡眠バブル」を創り出す)
機内全体の環境を変えることはできませんが、自分の座席周りを睡眠に最適な「微小環境」、すなわち「睡眠バブル」に変えることは可能です。これは感覚への刺激を遮断することに焦点を当てた戦略です。
- 光を完全に遮断する:質の高いアイマスクを使用し、光を完全にシャットアウトします。これは、脳が自然にメラトニンを分泌するために不可欠なステップです20。
- 騒音を遮断する:耳栓や、特にエンジン音のような低周波ノイズに効果的なノイズキャンセリングヘッドホンを活用し、静かな環境を作り出します16。リラックスできる音楽やホワイトノイズを聴くのも、周囲の突発的な音をマスキングするのに役立ちます21。
- デジタル・デトックスを実践する:意図的に眠りたい時間の少なくとも1時間前には、個人用モニターやスマートフォンなどの画面を見るのをやめましょう。前述の通り、これらのデバイスが発するブルーライトは、睡眠への移行を妨げる最大の要因の一つです17。
戦略3:身体の快適性と安全性を最適化する (身体の快適性と安全性を最適化する)
この戦略は、姿勢の快適性を高め、血行を促進し、深刻な健康リスクを予防するという、身体的な要求に応えるものです。
- 服装と姿勢の最適化:体を締め付けない、ゆったりとした服装を選び、体温調節がしやすいように重ね着をしましょう21。ネックピローは首を支えるのに有効ですが、多くの経験豊富な旅行者は、枕を逆向きにつけ、顎の下で支えることで頭が前に倒れるのを防ぐテクニックを推奨しています2223。
- 定期的な運動と血行促進:座ったままでもできる足首の曲げ伸ばし運動を定期的に行いましょう。これは「ふくらはぎの筋肉ポンプ」を活性化させ、血流を心臓に戻すのを助けます。可能であれば、1~2時間に一度は立ち上がって通路を少し歩くことが強く推奨されます24。
- 十分な水分補給:乾燥した機内環境に対抗するため、アルコールやカフェイン飲料ではなく、水をこまめに飲むことを心がけましょう。適切な水分補給は、脱水を防ぎ、全身の機能を正常に保つのに役立ちます14。
戦略4:メラトニンを賢く、安全に活用する (メラトニンを賢く、安全に活用する)
メラトニンは、時差ぼけの予防と治療に有効性が証明されている唯一のサプリメントですが、その使用には正しい知識と注意が必要です。
- 【重要】医師・薬剤師への相談:まず最も重要なこととして、日本ではメラトニンは医薬品に分類され、市販されておりません20。使用を検討する場合は、必ず事前に医師または薬剤師に相談してください。以下の情報は、あくまで医学的知識として提供するものです。
- 正しい使用法:コクラン・レビューなどの信頼性の高い分析によると、メラトニンの効果はタイミングが全てです2。目的地の就寝時刻(通常は午後10時から深夜0時頃)の近くで服用する必要があります25。用量は0.5mgから5mgの範囲で同様の効果が示されており、高用量が必ずしも良いとは限りません26。速放性の製剤が推奨されます2。
- 安全のための注意:てんかんの既往がある方や、抗凝固薬のワルファリンを服用中の方は相互作用の可能性があるため特に注意が必要です26。また、アルコールとメラトニンを併用することは絶対におやめください2。
戦略5:高度1万メートルでも、健康睡眠の原則を守る (高度1万メートルでも、健康睡眠の原則を守る)
この最後の戦略は、機内という特殊な環境においても、厚生労働省などが推奨する普遍的な「健康的な睡眠の原則」を適用することの重要性を強調します。
- 睡眠を妨げる物質を避ける:カフェインやアルコールを就寝前に避けることは、地上でも上空でも変わらない基本原則です18。カフェインの覚醒効果は数時間持続するため、眠りたい時間の少なくとも4~6時間前からは摂取を控えましょう。アルコールは寝つきを良くするように感じられても、睡眠の後半部分の質を著しく低下させます7。
- 入眠儀式を実践する:機内でも、短いリラックス習慣(入眠儀式)を実践しましょう。歯を磨き、画面を見る代わりに紙の本を数ページ読む、静かな音楽を聴くなど、身体に「これから休息に入る」という合図を送ることが大切です21。
- 専門家の助けを求めるタイミングを知る:厚生労働省のガイドラインが示すように、睡眠の問題が持続し、生活の質に影響を及ぼしている場合、それは専門的な診断と治療が必要な睡眠障害の兆候かもしれません1。旅行中だけでなく、日常の睡眠に悩みがある場合は、医療機関に相談することを検討してください。
【重要】健康上の注意:エコノミークラス症候群(深部静脈血栓症)の予防
長時間のフライトに潜む、見過ごされがちながら深刻な健康リスクが「深部静脈血栓症(DVT)」、通称エコノミークラス症候群です。これは、長時間動かないことで脚の深い部分にある静脈に血の塊(血栓)ができる病態です27。最も危険なのは、その血栓が剥がれて肺に達し、肺の動脈を詰まらせる「肺塞栓症(PE)」を引き起こすことです28。
米国疾病予防管理センター(CDC)や英国国民保健サービス(NHS)などの保健機関は、40歳以上、肥満、エストロゲン製剤(経口避妊薬など)の使用、妊娠中・産後、最近の大きな手術や怪我、がん治療中、DVTの既往歴などがリスクを高める要因であると指摘しています2429。
しかし、簡単な予防策でリスクは大幅に低減できます。前述の定期的な足首の運動や機内の歩行は全ての人に推奨されます。リスクが中程度以上あると自覚している方は、医療用の着圧ソックス(弾性ストッキング)の着用を検討してください。これは足首から膝にかけて段階的に圧力をかけることで、血液の滞留を防ぐ効果が証明されています30。重要なのは、睡眠薬やアルコールで深く眠りすぎると、無意識の体の動きが減り、不動時間が長くなるため、かえってDVTのリスクを高めてしまう可能性があるという点です24。快適な睡眠と安全性の確保は、両立させる必要があります。
よくある質問
わざと寝不足の状態で飛行機に乗るのは良い考えですか?
アルコールを飲むとよく眠れるのではないでしょうか?
エコノミークラス症候群(DVT)のリスクが特に高いのはどのような人ですか?
メラトニンは日本で簡単に入手できますか?
いいえ。日本では、メラトニンは「医薬品」として規制されており、サプリメントとして市販することは許可されていません20。一部の不眠症治療薬として医師の処方箋があれば入手可能ですが、時差ぼけ目的での自由な購入はできません。海外でサプリメントとして購入することは可能ですが、日本での使用を検討する場合は、その規制状況を理解し、必ずかかりつけの医師や薬剤師に相談することが不可欠です。
結論
飛行機での睡眠は、多くの生理学的な障壁があるために困難な挑戦です。しかし、本記事で解説したように、その科学的根拠を理解し、適切な戦略を講じることで、その質を大幅に改善することは十分に可能です。重要なのは、体内時計を積極的に管理し、感覚刺激を遮断して自分だけの空間を作り、身体の快適性と安全性を確保し、そして睡眠に関する普遍的な健康原則を上空でも守ることです。正しい知識と少しの準備が、疲労困憊のフライトを、リフレッシュして次の冒険に備えるための有益な休息時間へと変える鍵となります。
参考文献
- 厚生労働省. 健康づくりのための睡眠ガイド 2023 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001181265.pdf
- Herxheimer A, Petrie KJ. Melatonin for the prevention and treatment of jet lag. Cochrane Database Syst Rev. 2002;(2):CD001520. doi: 10.1002/14651858.CD001520. (Updated 2022). Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8958662/
- American Society of Hematology. Blood Clots – Clots and Travel [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.hematology.org/education/patients/blood-clots/travel
- World Health Organization. Environmental Noise Guidelines for the European Region [Internet]. 2018 [cited 2025 Jul 25]. Available from: (The report mentions WHO guidelines; a general link or specific document reference would be here if provided).
- Bloch KE, Latshang TD, Turk AJ, Hess T, Hefti U, Merz T, et al. Sleep at high altitude: guesses and facts. J Appl Physiol (1985). 2015 Sep 1;119(11):1307-16. doi: 10.1152/japplphysiol.00257.2015. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26229000/
- Luks AM, Swenson ER. Effects of High Altitude on Sleep and Respiratory System and Theirs Adaptations. J Appl Physiol (1985). 2013 May 1;114(9):1158-69. doi: 10.1152/japplphysiol.00044.2013. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3654241/
- 諏訪邦夫. 飛行機で眠る危険|諏訪先生の血液ガス博物館|ラジオメーター [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.acute-care.jp/ja-jp/document/bloodgas-museum/category01/risk
- BTM総研. 海外出張の時差ボケにならない機内での過ごし方 出張者向け [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://btm.pikapaka.co.jp/btm_column/fortraveler/time_difference_problem/
- UK Civil Aviation Authority. Physiology of flight [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.caa.co.uk/passengers-and-public/passenger-guidance/health-guidance/guidance-for-health-professionals/physiology-of-flight/
- JAXA | 宇宙医学に学ぶ [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://iss.jaxa.jp/med/reference/no_3.pdf
- Orr D, Gari-Toussaint M, As-sateh M, Figere M. High-altitude hypoxia and periodic breathing during sleep: gender-related differences. Sleep Breath. 2013 Dec;17(4):1257-62. doi: 10.1007/s11325-013-0824-2. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23294420/
- CTT Systems. How dry cabin air affects your fatigue and sleep [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.ctt.se/articles/humidifier-onboard/how-dry-cabin-air-affects-your-fatigue-and-sleep/
- Pegasus Airlines. What Is Cabin Humidity? What Causes Cabin Humidity? [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.flypgs.com/en/travel-glossary/cabin-humidity
- Cleveland Clinic. How Airplane Travel Affects Your Body [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://health.clevelandclinic.org/dehydration-exhaustion-and-gas-what-flying-on-an-airplane-does-to-your-body
- JAL OnTrip. JAL客室乗務員に聞いた、初めての海外旅行で必要な持ち物リストと… [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://ontrip.jal.co.jp/_ct/17345697
- VELTRA. 長時間フライトを快適に過ごすポイントを解説!お役立ちアイテムやアプリも紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.veltra.com/jp/yokka/article/longtime-flight-items/
- 厚生労働科学研究成果データベース. 適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/download_pdf/2022/202209018A.pdf
- 三井住友VISAカード. 時差ボケってどんな症状?知っておきたい予防・解消法【タビサポ】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tabisapo/after/jet_lag.jsp
- MedlinePlus. Jet lag prevention [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://medlineplus.gov/ency/patientinstructions/000719.htm
- Traveler’s Cafe. 時差ぼけ対策と治し方、時差ぼけの症状と解消 飛行機で熟睡する方法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://travelerscafe.org/jisaboke.html
- TABI LABO. 飛行機のなかでもぐっすり眠る「10の秘訣」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://tabi-labo.com/214208/asleep-plane
- All About. 飛行機内で快適に睡眠するためには?CA直伝のおすすめの方法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gc/450482/
- CNN.co.jp. 飛行機内で熟睡するための5つのコツ(1/3) [インターネット]. 2012 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.cnn.co.jp/travel/35024927.html
- Fit for Travel (NHS). Deep Vein Thrombosis [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.fitfortravel.nhs.uk/advice/general-travel-health-advice/deep-vein-thrombosis
- Mayo Clinic. Jet lag disorder – Diagnosis and treatment [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/jet-lag/diagnosis-treatment/drc-20374031
- AACP. Can Melatonin Prevent or Treat Jet Lag? [Internet]. 2002 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2002/1201/p2087.html
- Northampton General Hospital. VENOUS THROMBOSIS (DVT) & AIR TRAVEL [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.northamptongeneral.nhs.uk/Services/Our-Clinical-Services-and-Departments/Surgery/Vascular-Services/Downloads/CirculationFoundationDVTleaflet.pdf
- Columbia Surgery. How to Avoid Blood Clots When Flying: Advice from a Vascular Surgeon [Internet]. 2019 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://columbiasurgery.org/news/2019/02/27/how-avoid-blood-clots-when-flying-advice-vascular-surgeon
- NHS. DVT (deep vein thrombosis) [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/deep-vein-thrombosis-dvt/
- Canadian Cardiovascular Society. Flying: DVT Prophylaxis [Internet]. 2003 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://ccs.ca/guideline/drive-and-fly-2003/chapter-10-flying-dvt-prophylaxis/
- Cleveland Clinic. Jet Lag: What It Is, Symptoms, Treatment & Prevention [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/12781-jet-lag