本記事は、そのような深い悩みを抱えるあなたのために、JAPANESEHEALTH.ORG編集部が最新の科学的根拠と日本の臨床現場の実情を徹底的に分析し、編纂したものです。この記事の目的は、単に「生理不順でも妊娠できる」という答えを示すことだけではありません。なぜ妊娠が難しくなるのかという医学的な仕組みから、考えられる原因、ご自身でできる生活改善、そして日本の医療保険制度の下で受けられる専門的な治療法まで、あなたが知りたい情報のすべてを、段階的かつ具体的に解説します。この記事を読み終える頃には、あなたは漠然とした不安から解放され、ご自身の体と向き合い、希望を持って次の一歩を踏み出すための明確な知識と自信を手にしていることでしょう。
この記事の科学的根拠
本記事は、引用された研究報告書で明示されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。
- 日本産科婦人科学会 (JSOG): 本記事における多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断基準や治療法に関する記述は、日本産科婦人科学会が発行した診療ガイドラインに基づいています51217。
- 国際的な生殖医学会 (ASRM, ESHRE): PCOSに関する国際的な最新の診断・管理基準については、米国家生殖医学会(ASRM)や欧州ヒト生殖医学会(ESHRE)などが共同で発表した2023年の国際エビデンスに基づくガイドラインを主要な参考資料としています91021。
- 厚生労働省 (MHLW): 日本における不妊治療の保険適用や助成金制度に関する情報は、厚生労働省およびこども家庭庁が公開する公式情報に基づいています333842。
- The New England Journal of Medicine (NEJM): PCOS患者に対する第一選択薬としてのレトロゾールの有効性に関する記述は、NEJMに掲載された質の高い比較臨床試験の結果を引用しています23。
要点まとめ
- 生理不順であっても、妊娠することは十分に可能です。諦める必要はありません。
- 生理不順は、多くの場合「排卵が不規則である」ことのサインであり、これが妊娠における主な課題となります。
- 最も一般的な原因は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ですが、生活習慣や他のホルモン異常も関係します。
- 専門的な治療を開始する前に、食事、運動、睡眠などの生活習慣を見直すことが、妊娠しやすい体質作りのための強力な第一歩となります。
- 日本には有効な医学的治療法が確立されており、その多くが2022年4月から公的医療保険の適用対象となっています。
- この記事は、専門家の知見に基づき、あなたが不安を解消し、具体的な行動を起こすための全ステップを網羅的に案内します。
「私の生理は不順?」コントロールへの第一歩
「生理不順」という言葉はよく使われますが、具体的にどのような状態を指すのでしょうか。医学的には、正常な月経周期は25日から38日の間と定義されています1。もしあなたの月経周期が24日より短い(頻発月経)、あるいは39日より長い(希発月経)場合、それは「生理不順」と見なされます。また、3ヶ月以上月経がない状態は「無月経」と呼ばれ、こちらも注意が必要です45。
自分の周期を正確に把握することは、体からの重要なサインを読み取り、コントロールを取り戻すための最初の、そして最も重要なステップです。まずは、スマートフォンアプリや手帳などを利用して、月経が始まった日を記録する習慣をつけましょう。この記録は、後に婦人科を受診する際に、医師があなたの状態を正確に診断するための極めて貴重な情報となります44。また、基礎体温(BBT)を記録することも、自分の周期を視覚的に理解する助けになります。ただし、基礎体温は排卵が「起こった後」に体温が上昇するため、排卵日を予測して性交渉のタイミングを合わせるためのツールとしては限界があることも知っておきましょう14。
生理不順と排卵のつながり:なぜ妊娠が難しくなるのか
なぜ生理不順だと妊娠が難しくなるのでしょうか。その答えは、「排卵」との密接な関係にあります。妊娠が成立するためには、卵巣から卵子が排出される「排卵」のタイミングで性交渉を持つことが不可欠です。通常、規則的な月経は、その約2週間前に排卵が起こったことを示す信頼性の高いサインです。つまり、月経周期が安定していれば、排卵日をある程度予測し、妊娠の可能性が高い時期を狙うことができます。
一方で、生理不順であるということは、排卵も不規則である、あるいは全く排卵が起きていない(無排卵)可能性が高いことを意味します46。これをバスの時刻表に例えてみましょう。定刻通りに運行するバスであれば、いつバス停に行けば乗れるか分かります。しかし、いつ来るか分からない不規則なバスを待つのは、運に任せるしかありません。生理不順における妊活もこれと似ており、排卵のタイミングが予測できないため、妊娠の機会を捉えることが格段に難しくなるのです。
生理不順の根本原因:ライフスタイルから病気の可能性まで
生理不順の背後には、様々な原因が隠されています。原因を正しく特定することが、適切な対策への第一歩となります。主な原因は、生活習慣に起因するものから、治療が必要な病気まで多岐にわたります。
- 生活習慣や環境の変化: 過度なストレス、激しい運動、急激な体重の増減(過度なダイエットや肥満)、睡眠不足などは、ホルモンバランスを司る脳の視床下部や下垂体に影響を与え、月経周期を乱す主な要因となります47。
- ホルモン関連の疾患:
- 子宮や卵巣の構造的な問題: 子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど、子宮の形状に影響を与える病気が原因となることもあります15。
- 年齢的な要因: ホルモンバランスがまだ安定していない思春期や、閉経が近づく更年期(プレ更年期)にも、月経周期は不規則になりがちです44。
過去に「ストレスが原因」と片付けられてしまった経験がある方もいるかもしれませんが3、このように原因は様々であり、自己判断せずに専門家による正確な診断を受けることが極めて重要です。
【最重要】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の徹底解説
生理不順、特に排卵障害による不妊の最も一般的な原因として、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)が挙げられます。これは、卵巣の中でたくさんの小さな卵胞が発育するものの、うまく成熟せずに排卵が起こりにくくなる状態です5。PCOSの診断は、実は日本と海外で基準が少し異なります。この違いを知っておくことは、ご自身の状態を深く理解する上で非常に役立ちます。
日本の診断基準(日本産科婦人科学会 – JSOG)
日本の基準は比較的厳格で、以下の3項目すべてを満たす場合にPCOSと診断されます5。
- 月経異常(無月経、希発月経など)
- 超音波検査で卵巣に多数の小卵胞が見られる(多嚢胞性卵巣)、または血中の抗ミュラー管ホルモン(AMH)が高値である
- 血中の男性ホルモン(アンドロゲン)が高い、または黄体形成ホルモン(LH)の基礎値が高い
国際的な診断基準(ロッテルダム基準 / ASRM 2023年改訂)
世界的に広く用いられている基準では、以下の3項目のうち2項目以上を満たせばPCOSと診断されます910。
- 月経異常(排卵が少ない、または無い)
- 血中の男性ホルモンが高い、またはそれに伴う症状(多毛やにきびなど)がある
- 超音波検査で多嚢胞性卵巣が確認される
この「診断基準のギャップ」により、例えば月経不順で超音波検査では多嚢胞性卵巣が認められるものの、ホルモン値が正常な女性の場合、国際基準ではPCOSと診断される可能性がありますが、日本の基準では診断されない、という状況が起こり得ます。この違いを知っておくことで、医師からの説明をより深く理解し、納得のいく治療選択につながるでしょう。さらに、PCOSは単なる婦人科の問題ではなく、インスリン抵抗性(血糖値を下げるインスリンが効きにくくなる状態)を背景に持ち、将来的には2型糖尿病や心血管疾患のリスクを高める可能性もある、生涯にわたる健康課題であることも重要です9。
婦人科では何を調べる?初診から診断までの流れ
「婦人科に行くのは少し怖い」と感じるかもしれませんが、どのような検査が行われるかを知っておけば、不安は和らぎます。生理不順で婦人科を受診した場合、一般的に以下のような流れで診察が進みます。
- 問診: 医師があなたの状態を把握するための最も重要なステップです。最終月経日、月経周期のパターン、過去の病歴、現在のライフスタイル、妊娠希望の有無などについて詳しく質問されます。事前に記録しておいた月経周期のメモがここで役立ちます。
- 妊娠判定検査: 月経が遅れている場合、まず妊娠の可能性を否定するために尿検査が行われることが一般的です13。
- 超音波(エコー)検査: 腟の中から、あるいは下腹部の上からプローブと呼ばれる器具を当て、子宮や卵巣の状態を画像で確認します。これにより、卵巣が多嚢胞性卵巣の様相を呈していないか、子宮筋腫やポリープがないかなどを調べることができます。性交渉の経験がない方には、お腹の上からの検査が行われるため、心配ありません13。
- 血液検査: ホルモン状態を調べるために採血を行います。主に、排卵をコントロールする黄体形成ホルモン(LH)や卵胞刺激ホルモン(FSH)、男性ホルモン、甲状腺ホルモン、プロラクチンなどを測定します5。また、PCOSの診断補助として、卵巣の予備能(残っている卵子の数の目安)を反映する抗ミュラー管ホルモン(AMH)を測定することも増えています。PCOSの患者さんでは、このAMHが非常に高値を示すことが特徴です。
これらの検査は、あなたの生理不順の原因をパズルのように解き明かし、最適な治療法を見つけるための大切なプロセスなのです。
まずは自分でできること:生活習慣の改善で妊娠しやすい体質へ
専門的な治療を考える前に、まずご自身の生活習慣を見直すことから始めましょう。生活習慣の改善は、ホルモンバランスを整え、妊娠しやすい体質を作るための土台となります。これは、医師の指導のもとで行う治療の効果を高める上でも非常に重要です。以下のチェックリストを参考に、今日からできることに取り組んでみてください。
項目 | 具体的な推奨事項 | 医学的根拠と理由 |
---|---|---|
食事 | タンパク質、野菜、良質な脂質を中心にバランスの取れた食事を心がける。極端な食事制限は避ける。 | 過度なダイエットや偏った食事はホルモン分泌を乱します。バランスの取れた栄養は、良質な卵子を育むために不可欠です24。 |
運動 | ウォーキングやヨガなど、中程度の有酸素運動を週に150分程度行う。 | PCOSの原因となるインスリン抵抗性を改善する効果があります。ただし、過度な運動は逆にストレスとなり周期を乱す可能性があります49。 |
睡眠 | 1日6時間から8時間の質の良い睡眠を確保するよう努める。 | 睡眠不足はホルモン分泌を司る視床下部-下垂体-卵巣系に直接影響し、排卵機能を低下させます47。 |
体重管理 | BMI(体格指数)を18.5から25の正常範囲内に維持することを目指す。 | 肥満も痩せすぎも、排卵障害のリスクを高め、妊娠後の合併症にもつながります。特にPCOSでは、わずかな減量でも排卵が再開することがあります9。 |
ストレス管理 | 趣味、瞑想、軽い運動など、自分に合った方法でストレスを発散する。 | 慢性的なストレスは、排卵を指令する脳の働きを抑制し、無排卵を引き起こすことがあります47。 |
禁煙 | パートナーと共に、完全に禁煙する。 | 喫煙は卵子と精子の質を著しく低下させ、妊娠率を下げ、流産や胎児への悪影響のリスクを高めます49。 |
葉酸摂取 | 妊娠を計画し始めたら、少なくとも1ヶ月前から毎日400µgの葉酸サプリメントを摂取する。 | 胎児の神経管閉鎖障害という先天性異常のリスクを大幅に低減することが科学的に証明されています47。 |
医師と進める医学的治療:ステップアップ方式の解説
生活習慣の改善を行っても排卵が回復しない場合や、より積極的に妊娠を目指す場合には、医師による医学的治療が必要となります。日本の不妊治療では、一般的に体の負担が少ない治療から段階的に進めていく「ステップアップ方式」が採用されています。
Step 1. 排卵誘発:レトロゾール、クロミフェン、メトホルミンの違い
最初のステップは、飲み薬や注射で排卵を促す「排卵誘発」です。主に以下の薬剤が用いられますが、特にPCOSの患者さんに対しては、近年、治療の第一選択薬が変化してきています。
- レトロゾール(商品名:フェマーラなど): 現在、PCOSに対する排卵誘発の国際的な第一選択薬とされています10。権威ある医学雑誌「The New England Journal of Medicine」に掲載された大規模研究では、従来薬のクロミフェンと比較して生産率(赤ちゃんが無事に生まれる確率)が高いことが示されました23。子宮内膜を薄くする副作用が少ないなどの利点もあります54。
- クロミフェン(商品名:クロミッドなど): 長年使われてきた伝統的な排卵誘発剤です。効果的ですが、複数の卵子が育ちやすい(多胎妊娠のリスクが高い)、子宮内膜が薄くなる、頸管粘液が減少するといった副作用の可能性があります48。シンプルなタイミング法では今でも使われることがあります55。
- メトホルミン(商品名:メトグルコなど): 本来は糖尿病の治療薬ですが、PCOSの背景にあるインスリン抵抗性を改善する目的で用いられます。特に肥満を伴うPCOS患者さんに対して、レトロゾールやクロミフェンと併用することで効果を高めることが期待されます11。吐き気などの消化器症状が出ることがあります56。
排卵誘発剤を使いながら、超音波で卵胞の育ち具合を確認し、最も妊娠しやすい日を予測して性交渉のタイミングを指導するのが「タイミング法」です。
Step 2. 人工授精(IUI)
タイミング法で結果が出ない場合や、男性側に軽度の問題がある場合に検討されるのが人工授精(IUI)です。これは、排卵のタイミングに合わせて、採取した精液から元気の良い精子だけを選び出し、細いカテーテルで直接子宮内に注入する方法です。精子が卵子と出会うまでの距離を短縮することで、受精の確率を高めます47。
Step 3. 高度生殖医療(ART):体外受精(IVF)と顕微授精(ICSI)
排卵誘発や人工授精を繰り返しても妊娠に至らない場合、次のステップとして高度生殖医療(ART)が検討されます。これには体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)が含まれます47。
- 体外受精(IVF): 排卵誘発剤の注射で複数の卵子を育て、体外に取り出します。それをシャーレの上で精子と出会わせて受精させ、数日間培養した後に良好な胚(受精卵)を子宮内に戻す治療法です。
- 顕微授精(ICSI): 精子の数が極端に少ない、運動率が低いなど、受精障害が疑われる場合に行われます。顕微鏡下で、細い針を使って1つの精子を直接卵子の中に注入して受精を促します。
また、PCOSの患者さんで排卵誘発剤が効きにくい(クロミフェン抵抗性)場合には、腹腔鏡下卵巣多孔術(LOD、卵巣ドリリング)という外科的な選択肢もあります。これは、お腹に小さな穴を開けてカメラを入れ、卵巣の表面にレーザーなどで小さな穴を多数開ける手術です。術後に自然な排卵が回復することがあり、多胎妊娠のリスクが低いという利点があります12。
日本の患者さんのための実践ガイド
医学的な情報を理解した上で、次に直面するのが「費用」と「クリニック選び」という現実的な問題です。日本の医療制度を正しく理解し、信頼できる専門家を見つけるための具体的な方法を知っておきましょう。
費用の不安を解消:不妊治療の健康保険と助成金ガイド
かつては高額な自費診療が中心だった不妊治療ですが、2022年4月の大改正により、多くの基本的な治療が公的医療保険の適用対象となりました。これにより、経済的な負担は大幅に軽減されています。ただし、いくつかの重要なルールがありますので、正確に理解しておくことが大切です。
- 保険適用の基本ルール: タイミング法、人工授精、そして体外受精・顕微授精といった主要な不妊治療が保険適用となります33。自己負担は原則3割です。
- 年齢と回数の制限: 保険を使って体外受精・顕微授精を受けるには、治療開始時の女性の年齢が43歳未満である必要があります。また、胚移植の回数には上限があり、治療開始時の年齢が40歳未満の場合は1人の子供につき6回まで、40歳以上43歳未満の場合は3回までと定められています3536。
- 保険適用外の「先進医療」と助成金: 一部の最新技術(タイムラプス培養、子宮内フローラ検査など)は「先進医療」に分類され、保険適用外となります。しかし、保険診療と併用した場合、この先進医療にかかる費用に対しては、国や地方自治体から助成金が支給される制度があります39。お住まいの自治体のウェブサイトで詳細を確認しましょう。
以下の表は、主要な治療法と保険適用の関係をまとめたものです。
治療法 | 内容 | 保険適用 | 主な条件(年齢・回数制限など) |
---|---|---|---|
タイミング法 | 超音波やホルモン検査で排卵日を予測し、性交渉の時期を指導する。 | 適用あり | 年齢・回数制限なし33 |
人工授精 (IUI) | 処理した精子を排卵の時期に合わせて子宮内に直接注入する。 | 適用あり | 年齢・回数制限なし33 |
体外受精 (IVF) / 顕微授精 (ICSI) | 体外で採卵・受精させ、培養した胚を子宮に戻す。 | 適用あり | 治療開始時に女性が43歳未満。胚移植の回数制限あり(40歳未満:6回, 40-42歳:3回/子ごと)36 |
信頼できる不妊治療専門医・クリニックの見つけ方
治療の成否は、信頼できる医師やクリニックとの出会いにかかっていると言っても過言ではありません。以下のポイントを参考に、あなたにとって最適なパートナーを見つけてください。
- 「生殖医療専門医」の資格を確認する: 日本生殖医学会が認定する「生殖医療専門医」は、不妊治療に関する高度な知識と技術、倫理観を持つ医師の証です。まずはこの資格を持つ医師を探すのが良いでしょう。
- 学会のウェブサイトを活用する: 日本生殖医学会(JSRM)の公式ウェブサイトには、全国の認定専門医のリストが公開されています。お住まいの地域で専門医を探す際に非常に役立ちます32。
- クリニック選びのチェックリスト: 以下の点を参考に、複数のクリニックの情報を比較検討しましょう。
- 治療方針や費用について、分かりやすく丁寧に説明してくれるか。
- 女性だけでなく、男性不妊の検査や治療にも対応しているか。
- ウェブサイトで料金体系が明確に公開されているか。
- カウンセラーなど、心のケアをサポートする体制が整っているか。
- スタッフの対応が親切で、安心して相談できる雰囲気か30。
よくある質問
生理不順だと、絶対に不妊治療が必要ですか?
必ずしもそうではありません。生理不順の原因がストレスや一時的な体重変動など生活習慣に起因する場合、ライフスタイルを改善するだけで自然に周期が整い、妊娠に至るケースも多くあります47。しかし、PCOSや甲状腺機能の異常など、医学的な介入が必要な病気が隠れている可能性もあります。まずは婦人科を受診して原因を特定し、医師と相談の上で最適な方針を決めることが重要です。「生理不順=即不妊治療」と考えるのではなく、まずはご自身の体を知るための第一歩として、専門家の診断を仰ぎましょう。
PCOSと診断されたら、もう自然妊娠は無理なのでしょうか?
決してそのようなことはありません。PCOSと診断されても、自然に妊娠・出産される方はたくさんいらっしゃいます8。PCOSの課題は「排卵が起こりにくい」ことであり、排卵さえ起これば妊娠の可能性は十分にあります。まずは医師の指導のもと、体重管理や食生活の改善といったライフスタイルの見直しから始めることが非常に有効です。それでも排卵が回復しない場合でも、レトロゾールなどの効果的な排卵誘発剤があります。PCOSは不妊症ではなく、あくまで「排卵しにくい体質」と捉え、前向きに治療に取り組むことが大切です。
治療の費用が心配です。本当に保険は使えるのでしょうか?
結論:希望と、次の一歩
生理不順という長いトンネルの中で、あなたはこれまで多くの不安や孤独を感じてきたかもしれません。しかし、この記事を通して、そのトンネルの先には確かな光があることをご理解いただけたのではないでしょうか。生理不順であっても、妊娠への道は決して閉ざされていません。現代の医学は、その原因を解明し、乗り越えるための多くの有効な手段を提供しています。そして、日本の医療制度もまた、あなたの挑戦を力強く後押ししています。
大切なのは、漠然とした不安の中で立ち止まるのではなく、正しい知識を武器に行動を起こすことです。あなたの旅の最初のステップは、今日から月経周期を記録すること。そして次のステップは、その記録を手に、信頼できる専門医の扉を叩くことです。あなたは一人ではありません。専門家と共に、希望を持って、あなた自身のペースで、未来への一歩を踏み出してください。
参考文献
- 株式会社エムティーアイ. 「生理不順について」の調査結果. PR TIMES [インターネット]. 2017 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000002943.html
- 株式会社belta. 妊活や不妊の悩みと本音を調査|アンケートレポート. BELTA [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://belta.co.jp/questionnaire_report/report17/
- ベネッセコーポレーション. 不妊治療開始後すぐに妊娠! 生理不順・無月経だった私の第1子妊娠体験. たまひよ [インターネット]. 2019 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=29740
- 大新生殖医療センター. 体験談. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://dashin.jp/success/
- 英ウィメンズクリニック. どういう病態?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の症状や治療などを解説します. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://ena-nihonbashi.com/column/fujinka_shikkan/2935/
- 長津田レディースクリニック. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の新しい診断基準. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://nagatsuta-lc.com/blog/%E5%A4%9A%E5%9A%A2%E8%83%9E%E6%80%A7%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4pcos%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96
- 大川産婦人科・高砂分院. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOs). [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://okawa-obgyn.com/takasago/%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E7%97%87%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB/%E5%A4%9A%E5%9A%A2%E8%83%9E%E6%80%A7%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4pco/
- ケアリボン乳腺・婦人科クリニック新小岩. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は自然妊娠できる?. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.careribbon-shinkoiwa.com/pcos/
- MSDマニュアル プロフェッショナル版. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS). [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/18-%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%94%A3%E7%A7%91/%E6%9C%88%E7%B5%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8/%E5%A4%9A%E5%9A%A2%E8%83%9E%E6%80%A7%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4-pcos
- American Society for Reproductive Medicine. Recommendations from the 2023 International Evidence-based Guideline for the assessment and management of polycystic ovary syndrome. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.asrm.org/practice-guidance/practice-committee-documents/recommendations-from-the-2023-international-evidence-based-guideline-for-the-assessment-and-management-of-polycystic-ovary-syndrome/
- American Academy of Family Physicians. Polycystic Ovary Syndrome: Assessment and Management Guidelines. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2024/1100/practice-guidelines-polycystic-ovary-syndrome.html
- 日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会. 産婦人科 診療ガイドライン ―婦人科外来編2020. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/c00571.pdf
- 金山レディースクリニック. 月経不順. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://klc.ne.jp/disease/%E6%9C%88%E7%B5%8C%E4%B8%8D%E9%A0%86/
- テラクリニック. 【前編】10代~30代の生理不順 主な原因と対策. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://terra-clinic.com/column/3tNPTIjm
- 厚生労働省. 月経について | 女性特有の健康課題. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/menstruation.html
- 日本産科婦人科学会. 日本産科婦人科学会編. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.jsognh.jp/common/files/society/guide_line.pdf
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 多囊胞性卵巣症候群に関する全国症例調査の結果と本邦における新しい診断基準(2024)について. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/news/pdf/PCOS1_20231204.pdf
- トーチクリニック. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を持つ人の妊娠率は?診断方法や治療についても解説. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.torch.clinic/contents/1584
- Monash Centre for Health Research and Implementation. Guideline. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.monash.edu/medicine/mchri/pcos/guideline
- Royal College of Obstetricians & Gynaecologists. International Evidence-based Guideline for the assessment and management of polycystic ovary syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.rcog.org.uk/guidance/browse-all-guidance/other-guidelines-and-reports/international-evidence-based-guideline-on-polycystic-ovary-syndrome/
- European Society of Human Reproduction and Embryology. International evidence-based guideline for the assessment and management of polycystic ovary syndrome (PCOS). [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.eshre.eu/Guidelines-and-Legal/Guidelines/Polycystic-Ovary-Syndrome
- The Medical Journal of Australia. Summary of the 2023 international evidence‐based guideline for the assessment and management of polycystic ovary syndrome: an Australian perspective. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mja.com.au/journal/2024/221/7/summary-2023-international-evidence-based-guideline-assessment-and-management
- Legro RS, Brzyski RG, Diamond MP, et al. Letrozole versus Clomiphene for Infertility in the Polycystic Ovary Syndrome. N Engl J Med. 2014;371(2):119-29. (日本語訳: 多囊胞性卵巣症候群における不妊症に対するレトロゾールとクロミフェンとの比較. NEJM.jp. Available from: https://www.nejm.jp/abstract/vol371.p119)
- 三軒茶屋Artクリニック. 妊娠率を上げるための過ごし方とは?. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sancha-art.com/column/increase-pregnancy-rate/
- 東京医科大学病院. スタッフ紹介|産科・婦人科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/sanfu/staff.html
- 日本大学医学部附属板橋病院. 医師紹介 | 婦人科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.itabashi.med.nihon-u.ac.jp/division/gynecology/doctors
- 藤田医科大学病院. 医師紹介(産科・婦人科). [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hospital.fujita-hu.ac.jp/department/obstetrics_gynecology-staff.html
- 順天堂大学. 講座・研究室 産婦人科学講座【産婦人科学】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.juntendo.ac.jp/academics/graduate/med/research/labo/sanfujin.html
- 京都大学医学部 婦人科学産科学教室. スタッフ紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://obgy.kuhp.kyoto-u.ac.jp/staff.html
- 木場公園クリニック. 経験豊かな専門医・不妊治療の名医のご紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kiba-park.jp/about/doctor/
- にしたんARTクリニック. 高度不妊治療・人工授精(AIH). [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://nishitan-art.jp/
- 日本生殖医学会. 生殖医療専門医制度 – 認定者一覧. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.jsrm.or.jp/qualification/specialist_list.html
- 木場公園クリニック. 体外受精の保険適用―治療への適用範囲や条件、活用時の注意点. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kiba-park.jp/column/c22-0311/
- はらメディカルクリニック. 【不妊治療】2022年4月から保険適用に|適用条件やメリットについて解説. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.haramedical.or.jp/column/staff/insurance_coverage.html
- クライオセンド株式会社. 不妊治療費の保険適用で助成金はどうなる?. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://cryosend.com/column/2022/59/
- にしたんARTクリニック. 不妊治療・生殖補助医療(ART)の保険適用について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://nishitan-art.jp/price/insurance/
- なごやARTクリニック. 不妊治療、保険診療と自由診療で何が違う?. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://nagoya-art.jp/2023/03/20/what-is-the-difference/
- こども家庭庁. 不妊治療が保険適用されています。. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/ff38becb-bbd1-41f3-a95e-3a22ddac09d8/d055f060/20230401_policies_boshihoken_01.pdf
- 東京都福祉局. 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成金の申請期限は6月30日です. [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2025/06/oshirase07.html
- 三軒茶屋ウィメンズクリニック. 不妊治療で貰える助成金とは?治療費用を軽減する方法も紹介. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.sangenjaya-wcl.com/infertilitycolumn/grant/
- 港区. 港区特定不妊治療費(先進医療、自由診療)助成金 制度のご案内. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/documents/tokuteihuninannai.pdf
- 厚生労働省. 2025(令和7)年度 両立支援等助成金のご案内. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001472912.pdf
- トーチクリニック. 体外受精の費用は保険適用される|具体的な条件や費用、費用負担が軽減される制度についても解説. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.torch.clinic/contents/1860
- National Health Service. Irregular periods. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.nhs.uk/symptoms/irregular-periods/
- Loma Linda University Center for Fertility. Irregular Periods & Fertility. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://lomalindafertility.com/infertility/women/irregular-periods/
- グレイスバンク. 生理不順だと妊娠しにくい?~生理の仕組みと妊娠に重要な「卵子の質」について. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://gracebank.jp/magazine/eggs-freezing/egg-freezing-menstruation/
- ソフィアレディースクリニック. 【医師監修】生理不順でも妊娠できる?妊娠できる確率や生理不順…. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sophia-lc.jp/blog/irregular-periods-pregnancy/
- WebMD. Irregular Periods, Getting Pregnant, and Infertility. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.webmd.com/infertility-and-reproduction/irregular-periods-and-getting-pregnant
- 松本レディースクリニック. すぐ妊娠できる人の特徴とは?妊娠しやすい体質になる為の…. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.matsumoto-ladies.com/columns/7924/
- マイピルオンライン. 生理不順だと不妊になる?原因や改善方法を解説. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://mypill.online/column_116.html
- 三軒茶屋Artクリニック. 多くの女性が知らない生理不順の原因と改善方法. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sancha-art.com/column/irregular-menstruation/
- Illume Fertility. Irregular Periods & Infertility: Possible Causes, Treatments & More. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.illumefertility.com/fertility-blog/irregular-periods-and-infertility-possible-causes
- 亀田IVFクリニック幕張. レトロゾールとクロミフェンを連続して一般不妊治療で使うならどっち?(論文紹介). [インターネット]. 2021 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_562.html
- 菊池レディースクリニック. セキソビット、クロミッド、レトロゾールの妊娠率、副作用、飲み方の違い. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kikuchi-lc.com/blog/2023/01/09/3021.html
- 菊池レディースクリニック. PCOSの方の人工授精にはレトロゾールを ~レトロゾール vs クロミッド. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kikuchi-lc.com/blog/2020/09/21/1167.html
- 日本産科婦人科学会. 生殖・内分泌委員会報告「本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する治療指針作成のための小委員会」報告. [インターネット]. 2009 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://phoenix-art.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/2009PCOS-treatment-guidelines.pdf
- 株式会社HoiClue. 全国136施設で調査|不妊治療の実績上位リスト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hopefor-baby.com/contents/performance