産後のお母さんにDHAは必要?赤ちゃんとママへの効果・注意点を専門家が徹底解説
産後ケア

産後のお母さんにDHAは必要?赤ちゃんとママへの効果・注意点を専門家が徹底解説

出産という大仕事を終え、新しい命との生活が始まったばかりのお母さん。ご自身の体の回復とともに、赤ちゃんの健やかな成長のために何ができるか、日々考えていらっしゃることでしょう。特に母乳育児をされている方なら、「自分の食事が母乳の質に影響するのでは?」という疑問や不安を抱くのは自然なことです。中でも「DHA」という栄養素については、「赤ちゃんに良いと聞くけれど、本当に必要なの?」「どうやって摂ればいいの?」といった多くの声が寄せられます。この記事は、そのような新米ママが抱える疑問に対し、科学的根拠に基づいて、産後のDHAの必要性、赤ちゃんとお母さん双方への影響、そして安全で実践的な摂取方法まで、包括的かつ分かりやすく解説することを目的としています。

この記事の科学的根拠

本記事は、下記に示す特定の科学的根拠、公的機関の指針、および査読済み学術論文にのみ基づいて作成されています。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、読者の皆様に信頼性の高い情報をお届けするため、情報の出所を明確にすることを重視しています。

  • 厚生労働省: 本記事における日本人女性のDHAを含むn-3系脂肪酸の推奨摂取量、および魚介類に含まれる水銀に関する注意喚起は、厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準」および関連する公的勧告に基づいています。282
  • 世界保健機関(WHO)/国連食糧農業機関(FAO): 妊産婦および授乳婦に対するDHAの具体的な推奨摂取量に関する国際的な見解は、WHO/FAOの合同専門家会合報告書を参考にしています。2
  • コクラン共同計画: 授乳中の母親への長鎖多価不飽和脂肪酸(DHAを含む)補給が乳児の神経発達に与える影響に関する評価は、質の高いことで世界的に知られるコクラン・レビューのシステマティック・レビューに基づいています。4
  • 査読済み学術論文: DHAの生物学的役割、母乳への移行、産後うつ病との関連性、臨床試験の結果などに関する詳細な記述は、「The Lancet」「PubMed Central (PMC)」「MDPI」などの信頼できる医学・科学ジャーナルに掲載された複数の研究論文を引用しています。391523

要点まとめ

  • お母さんの食事が母乳を豊かにする: お母さんが食事やサプリメントから摂取したDHAは、直接母乳のDHA濃度を高め、赤ちゃんにとって最も重要な栄養源となります。
  • 赤ちゃんの脳と目の成長に不可欠: DHAは、赤ちゃんの脳や網膜を構成する重要な「材料」です。健やかな発育の土台作りのために欠かせません。
  • 食事を基本に、サプリメントも賢く活用: まずは水銀の心配が少ない青魚を週に2〜3回食べることを目指しましょう。難しい場合は、品質管理されたサプリメントが安全で効果的な選択肢となります。
  • お母さん自身の心身の回復もサポート: 十分なDHAを摂ることは、産後のホルモンバランスの変化や育児のストレスに立ち向かうお母さん自身の健康維持にも貢献する可能性があります。

なぜ産後にDHAが重要なのか?譲ることのできない「必須」の栄養素

まず理解すべき最も重要な点は、DHAが単なる「健康に良い成分」ではなく、「必須脂肪酸」であるという事実です。これは科学的に極めて重要な意味を持ちます。必須脂肪酸とは、私たちの体内で効率的に作り出すことができず、食事など外部から摂取しなければならない栄養素のことです12。カルシウムが骨の主成分であるように、DHAは神経系の主要な構成要素なのです。

赤ちゃんの脳と網膜を作る「建築材料」

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、オメガ3系に分類される多価不飽和脂肪酸の一種です。その役割は特に神経系の発達において顕著で、人間の脳に含まれる全不飽和脂肪酸の約60%をDHAが占めているという研究報告もあります2。また、目の網膜にも高濃度で存在しています6。この役割は、赤ちゃんの成長において決定的に重要です。神経細胞の形成(ニューロジェネシス)、神経細胞間の情報伝達を可能にするシナプスの生成(シナプトジェネシス)、そして神経信号の伝達速度を高めるミエリン鞘の形成(ミエリン化)といった、脳が成熟するための基本的なプロセスすべてにDHAが関わっています2。つまりDHAは、赤ちゃんの脳と視機能が正常に発達するための、まさに「建築材料」そのものなのです。

母から子への一方通行の贈り物:母乳を通じたDHAの供給

赤ちゃんへのDHA供給は、驚くべき母体の生理機能によって成り立っています。このプロセスは胎内から始まり、出産後も続きます。妊娠中、特に脳が爆発的に発達する妊娠後期には、DHAは胎盤を通じて母体から胎児へと積極的に輸送されます2。これは受動的な流れではなく、母体が胎児の発育を優先する仕組みです。

そして出産後、完全母乳で育つ赤ちゃんにとって、DHAの供給ルートは母乳ただ一つとなります6。母乳に含まれるDHAの濃度は一定ではなく、お母さんの食事内容や体内の貯蔵量を直接的に反映します7。日本の研究でも、母親の魚の摂取量と母乳中のDHA濃度との間に強い正の相関があることが確認されています12。ある研究では、母親がDHAサプリメントを摂取すると、わずか7日間で母乳中のDHA濃度が約1.5倍に増加したことも示されました14

しかし、この一方的な供給は、お母さんの体に大きな負担をかけます。胎児と乳児への継続的なDHA供給は、母親の体内のDHA貯蔵量を著しく枯渇させることが知られています。研究によっては、一度の妊娠で母親の血漿DHA濃度が最大50%も減少し、産後26週経っても完全には回復しない場合があると報告されています15。これは、お母さん自身がDHAを十分に補給することが、自分自身の健康のためにも、そして赤ちゃんに最高の栄養を届け続けるためにも、いかに重要であるかを物語っています。

現代日本の課題:食生活の変化と「DHAギャップ」

伝統的に日本の食文化は魚の消費量が多いことで知られ、理論的には十分なDHAが供給されるはずでした。しかし、現代の状況はより複雑です。近年のデータは、特に15歳から49歳という、まさに出産・育児世代にあたる若い世代で魚の消費量が減少傾向にあるという、憂慮すべき事実を示しています16

この食文化の変化は、国の栄養調査データにも反映されています。2018年の国民健康・栄養調査によると、日本の妊婦が摂取するn-3系脂肪酸の平均値は1日あたり1.27gでした7。これは、厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」で定める推奨量1.6g/日を約330mg下回っています7。この不足は、産後のお母さんにとって潜在的な「DHAギャップ」を生み出しているのです。この記事では、こうした現代的な課題を非難するのではなく、現実的な解決策を提供することを目指します。DHAの補給は、賢く現代の生活様式に適応するための効果的な戦略と位置づけられるべきです。


赤ちゃんへの効果:確立された事実と進行中の研究

DHAが赤ちゃんにもたらす恩恵について考えるとき、科学的に確立された役割と、まだ研究途上にある機能的効果を区別することが、正確な理解のために不可欠です。

議論の余地なき役割:脳と視覚の「構造」を築く

前述の通り、DHAが赤ちゃんの脳と網膜の物理的な「建築材料」であることは、最も広く受け入れられている事実です4。乳児期、特に生後1年間の急速な視力の発達を支えるためにも、母乳を通じた十分なDHA供給が極めて重要となります6。これは、私たちが「確実」と言える部分です。DHAの構造的役割に関する科学的根拠は強力かつ一貫しており、この栄養素を確保すべき強力な論拠となっています2

神経発達への影響をめぐる議論:「構造」と「機能」の視点

「DHAサプリメントは赤ちゃんを賢くするのか?」という問いは、多くの親が抱く関心事です。実際に、母親のDHA摂取と、子どもの問題解決能力や記憶力といった認知機能との間に関連性を示唆する研究は存在します2

しかし、最も信頼性の高い科学的根拠とされる、複数のランダム化比較試験(RCTs)を統合・分析したコクラン・レビューのようなシステマティック・レビューを見ると、その結論はより慎重になります。これらのレビューでは、授乳中の母親への長鎖多価不飽和脂肪酸(DHAを含む)の補給が、子どもの長期的な神経発達、知能指数(IQ)、運動能力、言語発達を改善するという説得力のある証拠は、現時点では「不十分」であると結論付けられています4。他の複数のメタアナリシスや大規模試験でも、同様に一貫した結果は得られていません192021

この見かけ上の矛盾は、DHAの役割を「構造」と「機能」に分けて考えると理解しやすくなります。

  • 構造(Structure): DHAが脳の物理的な構造を作るために「必要」であるという証拠は非常に強力です。
  • 機能(Function): 追加のDHA補給が、より高い「機能」(例:高いIQ)をもたらすという証拠は、弱く一貫性がありません。

したがって、「DHAは私の子どもを賢くしますか?」という問いよりも、科学的に正確な問いは「DHAは私の子どもの脳が正常かつ健康に発達するために不可欠ですか?」となります。そして、この問いに対する答えは、断固として「はい」です。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会からのメッセージは、「IQの向上」といった証明されていない約束をするのではなく、「赤ちゃんの脳が最適に発達するために不可欠な材料を供給すること」の重要性を伝えることです。これは科学的に誠実でありながら、母親にとって非常に力強い動機付けとなるメッセージです。


お母さん自身の健康への影響:産後うつ病と心身の回復

DHAの重要性は、赤ちゃんのためだけではありません。出産という大きな変化を経験したお母さん自身の心と体の健康にも関わっています。

産後うつ病との関連性:科学的仮説と臨床的証拠

産後のDHA摂取が、心の健康、特に産後うつ病(PPD)に影響を与える可能性があるという仮説は、合理的な生物学的背景に基づいています。妊娠・授乳による母体のDHA枯渇は、脳内のDHAレベルの低下も意味します15。DHAには、ストレス反応の調整、抗炎症作用、気分調節経路への直接的な作用など、気分の安定に関わる複数のメカニズムが示唆されています322

しかし、臨床試験の結果は一貫していません。いくつかのデータを統合した2024年のメタアナリシスでは、オメガ3脂肪酸の補給が、すでにPPDと診断された女性の抑うつ症状を軽減するのに有効であったと結論付けています23。一方で、質の高い大規模な研究(The Mothers, Omega-3, and Mental Health Study)では、高リスクの女性において、DHAやEPAの補給がPPDの「予防」に効果がなかったと報告されています24。他のレビューでも、証拠はまだ決定的ではないとされています253

この複雑な状況を踏まえ、JAPANESEHEALTH.ORGは、DHAをPPDの「治療薬」として推奨することはできません。それは誤った希望を与え、確立された医療的・心理的治療の機会を遅らせる危険性があるためです。DHAは、あくまで産後の健康を支える「土台作り」の一部と考えるべきです。メッセージは明確です。「体が必要とする必須栄養素を確保することは、心身の回復の基本です。もし気分の落ち込みに悩んでいるなら、その土台作りに加え、必ず医師に相談し、証明された治療法について話し合ってください」。

産後うつ病を超えて:お母さんの全体的な健康

PPDとの関連性が研究段階である一方、オメガ3脂肪酸が母親の全体的な健康にもたらす利益はより確立されています。これには、中性脂肪の低下といった脂質代謝の改善、全身の炎症反応の抑制、そして心血管系の健康維持などが含まれます1。これらの確かな健康上の利点だけでも、産後のお母さんが十分なDHAを摂取する価値は十分にあると言えるでしょう。


実践ガイド:DHAを最適に摂取するための行動計画

ここからは、科学的知識を具体的な行動計画に移していきます。食事、サプリメント、そして適切な摂取量について解説します。

食事からの摂取:「食品第一」のアプローチ

栄養摂取の基本は、自然な食品から摂ることです。DHAの最も優れた供給源は、サバ、イワシ、サンマなどの脂肪が豊富な青魚です1。しかし、育児に追われる新米ママにとって、毎日魚料理を準備するのは容易ではありません。時間やエネルギーの制約、産後の味覚の変化、魚の調理に伴う匂いなど、現実的な障壁があることを認識することが重要です7。また、グリルなどの高温調理は、貴重なDHAを損失させる可能性も指摘されています7。これらの課題を認めた上で、サプリメントを現実的な選択肢として検討することが、より効果的なアプローチとなります。

水銀の懸念を乗り越える:安全な魚の選び方

魚を食べる際の最大の懸念の一つが、神経毒性を持つメチル水銀の蓄積です2。幸いなことに、厚生労働省は明確なガイダンスを提供しています。サケ、アジ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオなどは、水銀含有量が少なく、摂取量の制限なく安全に食べられる魚として挙げられています2。マグロ類については、キハダマグロやビンナガマグロは比較的安全とされています27。以下の表は、DHA含有量と水銀の安全性をまとめたもので、日々の魚選びの参考にしてください。

表1:産後のお母さんに推奨される魚介類:DHA含有量と水銀の安全性
魚の名前(日本語) 一般的な一食分 おおよそのDHA含有量(mg/食) 水銀の安全性(厚労省指針)
さんま (Sanma) / 秋刀魚 中1尾 (焼き、皮付き、約100g) 約2,000 mg28 安全、制限不要2
まいわし (Maiwashi) / 真鰯 中1〜2尾 (焼き、約100g) 約980 mg28 安全、制限不要2
さば (Saba) / 鯖 切り身1枚 (約80-100g) 約800-1,700 mg28 安全、制限不要2
ぶり (Buri) / 鰤 切り身1枚 (約80-100g) 約1,700-1,900 mg7 安全、制限不要2
さけ (Sake) / 鮭 切り身1枚 (約80-100g) 約800-1,200 mg28 安全、制限不要2
まあじ (Maaji) / 真鯵 中1尾 (焼き、皮付き、約100g) 約820 mg28 安全、制限不要2
キハダマグロ (Kihada Maguro) / 黄肌鮪 1食分 (約80g) 約200-300 mg 安全、制限不要27

注:DHA含有量は季節、産地、調理法によって変動します。データは参考文献から集約したものです。

サプリメントの役割:現実的で安全な代替案

食事だけで十分なDHAを摂取するのが難しい場合、サプリメントは非常に有効な選択肢となります。質の高いサプリメントの最大の利点の一つは、精製プロセスを通じて水銀などの汚染物質が除去されている点です2。これにより、お母さんは水銀の心配をすることなく、必要なDHAを効率的に摂取できます。母親へのDHA補給が母乳中のDHA濃度を高めることは、研究によって明確に証明されています10。魚由来のオイルの他に、藻類から作られた植物性のDHAサプリメントもあり、ベジタリアンの方や魚アレルギーの方、魚の風味が苦手な方にとって優れた選択肢となります31

摂取量の解読:国内外の推奨量の違いを理解する

DHAの摂取量については、国内外で推奨値が異なるため、混乱を招くことがあります。この違いを明確に理解することが重要です。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、授乳婦に対して、DHA、EPA、ALAを含むn-3系脂肪酸の総量として1日1.8g(1,800mg)を目標量としています32。一方で、世界保健機関(WHO)や欧州の委員会などの多くの国際機関は、DHA単体で1日に少なくとも200〜250mgの摂取を推奨しています2。米国の国立衛生研究所(NIH)も同様の推奨を行っています33

つまり、日本の指針は健康全般を視野に入れた幅広い目標値であり、国際的な指針は特に赤ちゃんの神経発達を目的とした、より具体的なDHAの目標値を示していると理解することができます。以下の比較表は、製品ラベルを読む際の助けとなるでしょう。

表2:授乳婦に対するDHAおよびn-3系脂肪酸の1日あたり摂取推奨量の比較
推奨機関・情報源 対象となる栄養素 1日あたりの推奨量 主な根拠・注記
日本の厚生労働省 (2020年版) n-3系脂肪酸の総量 (DHA, EPA, ALA) 1,800 mg (1.8g)32 健康な日本人の平均摂取量に基づく、健康全般のための目標量。
WHO/FAO, 欧州委員会 DHA単体 最低 200–250 mg2 胎児・乳児の神経発達をサポートするため。
米国国立衛生研究所 (NIH) DHA + EPA 最低 250 mg + 妊娠中はDHAを100-200mg追加33 早産のリスク低減を目的として。
一部の国際専門家団体 DHA + EPA 600–1,000 mg2 オメガ3レベルが低い女性の早産リスク低減のため。

よくある質問

母乳ではなく粉ミルクで育てていますが、それでもDHAは重要ですか?

はい、重要です。現在、日本で市販されているほとんどの育児用粉ミルクには、赤ちゃんの正常な発達をサポートするためにDHAが適切な量で配合されています。製品の成分表示をご確認ください。お母さんご自身の健康のためには、授乳の有無にかかわらず、十分なDHAを摂取することが推奨されます。

DHAサプリメントはいつから飲み始めるのが良いですか?

理想的には、赤ちゃんの脳が急速に発達する妊娠中から摂取を開始することが推奨されています。しかし、産後から始めても決して遅くはありません。母乳を通じて赤ちゃんにDHAを届けることができ、またお母さん自身の産後の回復を助けることにも繋がります。摂取を開始するタイミングや量については、かかりつけの産婦人科医や助産師にご相談ください。

DHAを摂りすぎると副作用はありますか?

推奨される範囲内での摂取であれば、DHAは非常に安全性の高い栄養素です。しかし、極端に大量(例えば1日数グラムを超えるような量)を摂取した場合、血液が固まりにくくなる可能性や、胃腸の不快感などが報告されています。市販のサプリメントに記載されている用法・用量を守り、不安な点があれば医師や薬剤師に相談することが重要です。

魚アレルギーがある場合、どうすればDHAを摂取できますか?

魚アレルギーの方には、藻類(そうるい)から抽出された植物性のDHAサプリメントが優れた代替案となります31。藻類はDHAの元々の生産者であり、魚は藻類を食べることで体内にDHAを蓄積します。したがって、藻類由来のDHAは魚由来のものと生物学的に同等であり、アレルギーの心配なく安全に摂取することができます。

結論

産後のDHA摂取は、単なる流行や気休めではなく、科学的根拠に裏打ちされた、赤ちゃんの健やかな発育とお母さん自身の健康維持のための重要な戦略です。DHAは赤ちゃんの脳と目の正常な発達に不可欠な「建築材料」であり、その供給源はお母さんの母乳にかかっています。現代の食生活では不足しがちなこの重要な栄養素を、水銀のリスクが低い魚介類や、品質管理されたサプリメントを通じて賢く補うことは、すべての新米ママが検討すべき価値のある選択です。DHAは産後うつ病の特効薬ではありませんが、心身の回復を支える健康の土台の一部をなすことは間違いありません。最終的には、ご自身の食生活や健康状態に合わせて、かかりつけの医師や管理栄養士と相談しながら、最適なDHA摂取プランを立てることが最も賢明な方法と言えるでしょう。

免責事項この記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. BELTA. DHAが妊婦や赤ちゃんに必要な理由とは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://belta.co.jp/expert/dietitian/dha/
  2. ダイケンバイオメディカルオンライン. DHAは妊婦と胎児の健康をサポートする [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.daikenshop.co.jp/healthblog/dha-pregnancy
  3. Simopoulos AP, D-Cunha N, Naumovski N, Kouris-Blazos A, Bugsere H, Panagiotakos DB. A Critical Look at Omega-3 Supplementation: A Thematic Review. Nutrients. 2023;11(23):3065. doi:10.3390/nu15235065. Available from: https://www.mdpi.com/2227-9032/11/23/3065
  4. Delgado-Noguera MF, Calvache-Mateo A, Moncayo-Riascos I, Llerena-Polo J, Ota E, Sguassero Y. Long-chain polyunsaturated fatty acid (LCPUFA) supplementation for mothers who breastfeed. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2023;(3):CD007901. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD007901_long-chain-polyunsaturated-fatty-acid-supplements-mothers-who-breastfeed
  5. Texas Children’s Hospital. Fatty Acids During Pregnancy [Internet]. [cited 2025 Jul 29]. Available from: https://www.texaschildrens.org/sites/default/files/uploads/documents/diabetes/transition/Fatty%20Acids%20During%20Pregnancy.pdf
  6. ミルポッシェ. DHAはなぜ必要?|植物由来(魚不使用)の無添加サプリ【トツキトオカ】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://totsukitoka.milpoche.jp/aboutpddha/necessityofdhasupplement
  7. エレビット. 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.elevit.jp/nutrition/dha/doctor_interview/
  8. ソヤファームクラブ. 赤ちゃんのために知っておきたい「DHA」のこと。妊娠中に摂取するメリット [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://soyafarm.com/shop/information/health%20information21
  9. Greenberg JA, Bell SJ, Ausdal WV. Omega-3 Fatty Acid Supplementation During Pregnancy. Rev Obstet Gynecol. 2008;1(4):162-9. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2621042/
  10. 医療ガバナンス学会. Vol.002 DHAを摂ると赤ちゃんの頭が良くなる? | MRIC [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: http://medg.jp/mt/?p=8063
  11. 雪印ビーンスターク. 母乳にいいもの 赤ちゃんに届くDHA | お母さんのための商品 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.beanstalksnow.co.jp/babymom/dha/
  12. PR TIMES. 第3回全国母乳調査 母親の食事やDHAサプリメント摂取と母乳中の脂肪酸組成との関係についての研究結果が論文掲載されました | 雪印ビーンスターク株式会社のプレスリリース [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000011145.html
  13. KAKEN. 研究成果報告書 26500016 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26500016/26500016seika.pdf
  14. 母乳ラボ. 乳児に大切なドコサヘキサエン酸、その増やし方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://bonyuukenkyuu.com/articles/1-21.html
  15. Freeman MP. N-3 (Omega-3) Fatty Acids in Postpartum Depression: Implications for Prevention and Treatment. J Clin Psychiatry. 2009;70(Suppl 5):23-8. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2989696/
  16. 札幌大谷大学. 日本の水産物の生産と消費に関する一考察 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.sapporo-otani.ac.jp/wp/wp-content/themes/sapporo-otani/images/department/society/thesis/thesis__01_2021.pdf
  17. Jasani B, Simmer K. Long chain polyunsaturated fatty acid supplementation in infants born at term. Cochrane Database Syst Rev. 2017;3:CD000376. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000376.pub4/full
  18. 時事メディカル. 授乳中の母親は青魚・白身魚を積極的に摂取するべき~乳幼児の脳の発達に重要なドコサヘキサエン酸の血清レベルを上げられる [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://medical.jiji.com/topics/3239
  19. Gould JF, Smithers LG, Makrides M. Could early life DHA supplementation benefit neurodevelopment? A systematic review and meta-analysis. Crit Rev Food Sci Nutr. 2023;63(24):6658-6677. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11032049/
  20. Kvestad I, Taneja S, Kumar T, et al. Effect of Maternal Docosahexaenoic Acid (DHA) Supplementation on Offspring Neurodevelopment at 12 Months in India: A Randomized Controlled Trial. Nutrients. 2020;12(10):3041. Available from: https://www.mdpi.com/2072-6643/12/10/3041
  21. Case-Lo C. What Happens to Your Body When You Add Omega 3 Fatty Acids to Your Diet. Verywell Health [Internet]. 2024. [cited 2025 Jul 29]. Available from: https://www.verywellhealth.com/benefits-of-omega-3-11772277
  22. 富山大学. 妊娠中のオメガ3系脂肪酸摂取量が多いと出産後の不適切養育行動が軽減 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/32231/
  23. Li C, Zhang C, Zhang C, Li H, Du J. The effect of omega-3 fatty acid use on women’s mental health in perinatal and menopausal periods: A systematic review and meta-analysis. Heliyon. 2024;10(11):e31836. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11918836/
  24. Makrides M, Gibson RA, McPhee AJ, Yelland L, Quinlivan J, Ryan P; DOMInO Investigative Team. The Mothers, Omega-3, and Mental Health Study: a double-blind, randomized controlled trial. JAMA. 2010;304(15):1675-83. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4010222/
  25. Grosso G, Pajak A, Marventano S, et al. The efficacy of n-3 fatty acids DHA and EPA (fish oil) for perinatal depression. J Affect Disord. 2014;152-154:1-12. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21078211/
  26. D’Cunha NM, Kouris-Blazos A, Bugsere H, et al. A Critical Look at Omega-3 Supplementation: A Thematic Review. Nutrients. 2023;15(23):5065. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10705916/
  27. エレビット. 魚を食べたいけど、水銀が心配?〜妊婦さんが魚を積極的に摂るためのポイント [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.elevit.jp/ninshin/articles/foods/fish/
  28. 雪印ビーンスターク公式通販. DHAについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.shop-beanstalksnow.jp/view/page/page25
  29. ファミリー薬局. 授乳中に必要な栄養素12種まとめ [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.natural-pharmacy.jp/topics/nutrients_during_lactation
  30. アカチャンホンポ Online Shop. ママのDHA 90粒(30日分) [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://shop.akachan.jp/shop/g/g643003800/
  31. バイエルオンラインショップ. 赤ちゃんを育むママの毎日に 「エレビット 植物性DHA」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.shop.bayer.jp/dha/
  32. バイエル薬品. DHAのはたらき|エレビットの葉酸サプリは根拠がある葉酸800μg+ [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.elevit.jp/nutrition/dha/about/
  33. dsm-firmenich Health, Nutrition & Care. New NIH fact sheet highlights critical role of omega-3 pregnancy supplements in reducing preterm birth [Internet]. 2024. [cited 2025 Jul 29]. Available from: https://www.dsm-firmenich.com/en/businesses/health-nutrition-care/news/talking-nutrition/new-nih-fact-sheet-highlights-critical-role-of-omega-3-pregnancy-supplements-in-reducing-preterm-birth.html
  34. Fernández-Bueno G, Pérez-Farinós N, Garcimartín A, et al. Current Guidelines on Fat Intake in Pregnant and Lactating Women, Infants, Children, and Adolescents: A Scoping Review. Nutrients. 2023;15(23):4999. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38086348/
  35. 森永乳業株式会社. はぐくみサプリ|商品情報|妊娠・育児情報サイト「はぐくみ」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ssl.hagukumi.ne.jp/products/hagukumisuppli/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ