「最近、いくら寝ても疲れが取れない」「食事量は変わらないのに、なぜか体重が増えてきた」「周りの人より寒がりになった気がする」——。このような体の不調を、仕事の忙しさやストレス、あるいは年齢のせいだと感じていませんか1。特に女性の場合、更年期障害の症状と似ているため、見過ごされがちです2。しかし、その「なんとなくの不調」は、実は体からの重要なSOSサイン、すなわち「甲状腺」の問題が原因かもしれません。日本国内には、甲状腺疾患を持つ人が推定で500万人から700万人いると言われています。しかし、その中で実際に治療が必要とされる約240万人のうち、治療を受けているのは約90万人にとどまるとの報告もあります3。この大きなギャップの背景には、甲状腺機能異常の症状が多岐にわたり、他の病気と間違われたり、単なる体調不良として認識されなかったりすることが挙げられます4。甲状腺は、首の付け根にある蝶のような形をした小さな臓器ですが、全身の代謝をコントロールする「体のアクセル」や「代謝の司令塔」とも言える重要な役割を担っています2。この甲状腺から分泌されるホルモンのバランスが崩れると、エネルギーの消費、心拍数、体温、さらには精神状態に至るまで、心身のあらゆる機能に影響が及びます5。この記事では、皆様がご自身の健康状態を正しく理解し、適切な医療機関への受診につなげられるよう、日本甲状腺学会や日本内分泌学会などの専門機関が公表している最新の臨床指針と医学的根拠に基づき、「甲状腺機能異常」の全体像を徹底的に解説します6。見過ごされがちなサインに気づき、健やかな毎日を取り戻すための一助となれば幸いです。
この記事の医学的レビュー担当者:
山田 健太郎 医師(日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医、JAPANESEHEALTH.ORG メディカルアドバイザー)
この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針への直接的な関連性のみが含まれています。
要点まとめ
- 甲状腺機能異常は、疲れ、体重変化、気分の落ち込みなど多様な症状を引き起こし、特に女性では更年期障害と誤認されやすい疾患です。
- 主な種類は、体が常に興奮状態になる「甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)」と、体の機能が鈍くなる「甲状腺機能低下症(橋本病など)」の二つです。
- 診断の基本は血液検査(甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモン)であり、原因特定のために自己抗体や超音波検査が行われます。
- 治療法は病態により異なり、薬物療法、アイソトープ治療、手術などから選択されます。自己判断で治療を中断せず、専門医との相談が極めて重要です。
- 妊娠・出産は甲状腺機能に影響を与えるため、関連疾患を持つ女性は妊娠前から産後まで一貫した専門的な管理が推奨されます。
甲状腺機能異常を理解する – 「亢進」と「低下」の二つの顔
甲状腺の基本
甲状腺は、首の前側、喉仏のすぐ下に位置する、重さわずか20グラムほどの蝶が羽を広げたような形をした小さな臓器です2。その主な働きは、食事から摂取したヨウ素を原料として「甲状腺ホルモン」を生成し、血液中に分泌することです9。甲状腺ホルモンには、主に「トリヨードサイロニン(T3)」と「サイロキシン(T4)」の2種類があり、これらは全身の細胞の新陳代謝を活発にする役割を担っています4。心臓の鼓動、体温の維持、エネルギーの消費、脳の活性化、子どもの成長発育など、生命維持に不可欠なほぼ全ての過程に関与しているのです10。この甲状腺ホルモンの分泌量は、脳の下垂体から分泌される「甲状腺刺激ホルモン(TSH)」によって精密に制御されています。体内の甲状腺ホルモンが不足するとTSHが増加して分泌を促し、逆にホルモンが過剰になるとTSHが減少して分泌を抑制するという、巧みなフィードバック機構が働いています6。
機能亢進症 vs. 機能低下症
甲状腺機能異常とは、このホルモン分泌の均衡が崩れた状態を指し、大きく二つの種類に分けられます。
- 甲状腺機能亢進症(Hyperthyroidism): 甲状腺が過剰に働き、甲状腺ホルモンを必要以上に分泌してしまう状態です。これにより全身の代謝が異常に活発になり、体は常に全力疾走しているような状態に陥ります11。
- 甲状腺機能低下症(Hypothyroidism): 甲状腺の働きが低下し、甲状腺ホルモンの分泌が不足する状態です。全身の代謝が鈍くなり、体の機能が全体的に減速します9。
この二つの状態は、多くの症状が正反対であることが特徴です12。以下の比較表で、ご自身の症状がどちらに近いか確認してみましょう。
特徴 | 甲状腺機能亢進症 | 甲状腺機能低下症 |
---|---|---|
代謝・体重 | 食欲は増すのに体重が減る11 | 食欲がないのに体重が増える9 |
体温感覚 | 暑がり、汗をかきやすい12 | 寒がり、汗をかきにくい9 |
心臓・脈拍 | 動悸、頻脈(脈が速い)12 | 徐脈(脈が遅い)9 |
精神・気分 | イライラ、落ち着かない、不安感が強い11 | 無気力、だるい、うつっぽい気分9 |
皮膚・髪 | 皮膚が湿っぽい、髪が抜ける9 | 皮膚が乾燥する、髪や眉毛が抜ける9 |
消化器 | 下痢をしやすい、便通が多い11 | 便秘がちになる12 |
月経 | 経血量が減る、周期が乱れる12 | 経血量が増える13 |
なぜ女性に多いのか?
甲状腺の病気は、圧倒的に女性に多く見られます。世界的に見ても、女性は男性の5倍から8倍も甲状腺疾患にかかりやすいとされています12。日本においても、甲状腺機能亢進症の代表であるバセドウ病は女性が男性の約4倍、甲状腺機能低下症の主な原因である橋本病に至っては約20倍も女性に多いというデータがあります14。この顕著な性差の明確な理由はまだ解明されていませんが、女性ホルモンの変動や、女性特有の免疫系の特性が関与していると考えられています9。特に、妊娠・出産後や更年期は、ホルモンバランスが大きく変化するため、甲状腺機能異常を発症しやすい注意すべき時期とされています15。この事実は、特に40代以降の女性にとって非常に重要です。なぜなら、甲状腺機能低下症の症状である「疲れやすさ、体重増加、気分の落ち込み、月経不順」などは、更年期障害の症状と酷似しているからです4。そのため、「更年期だから仕方ない」と自己判断してしまい、本来治療可能な甲状腺の病気が見過ごされてしまうケースが少なくありません。これらの症状に心当たりがある場合は、更年期と決めつけず、甲状腺の検査を受けることを強くお勧めします。
甲状腺機能亢進症 – 体が常にフル回転している状態
甲状腺機能亢進症は、体が常に興奮状態にあり、エネルギーを過剰に消費し続ける病態です。放置すると心臓に大きな負担がかかるなど、深刻な事態に至ることもあります。
症状チェックリスト
以下の項目に当てはまるものがないか、確認してみましょう。
- 全身・代謝の症状
- 心臓・循環器の症状
- 神経・精神の症状
- 外見・身体の症状
- 消化器の症状
- □ 便通の回数が増えた、下痢をしやすい11
⚠️特に注意が必要な状態:甲状腺クリーゼ(Thyroid Storm)
これは甲状腺機能亢進症が極度に悪化した状態で、38度以上の高熱、1分間に130回を超える激しい頻脈、意識障害などを伴い、命に関わる緊急事態です。速やかな救急医療が必要となります8。
主な原因:バセドウ病
甲状腺機能亢進症の最も一般的な原因は、バセドウ病です11。これは自己免疫疾患の一つで、本来体を守るべき免疫系が異常をきたし、「TSH受容体抗体(TRAb)」という特殊な抗体を作り出してしまいます。このTRAbが、甲状腺を刺激するホルモン(TSH)の代わりに甲状腺を四六時中刺激し続けるため、甲状腺ホルモンが過剰に作られ続けるのです16。バセドウ病のほか、甲状腺にできた良性のしこり(中毒性腺腫)がホルモンを過剰に産生する場合や、甲状腺の炎症(甲状腺炎)によって一時的にホルモンが漏れ出す場合もあります11。
診断への道
甲状腺機能亢進症が疑われる場合、医療機関では以下のような検査が行われます。
- 問診と身体診察: 症状の確認に加え、医師が首の腫れ(甲状腺腫)の有無、脈拍数、手指の震えなどを診察します11。
- 血液検査: 診断の決め手となる最も重要な検査です16。
- 甲状腺ホルモン(FT4, FT3): 高値を示します。
- 甲状腺刺激ホルモン(TSH): 脳下垂体からの指令が不要になるため、測定できないほど低い値(0.1 μU/ml以下など)になります。
- TSH受容体抗体(TRAb): この抗体が陽性であれば、バセドウ病と確定診断されます。
- 超音波(エコー)検査: 甲状腺の大きさや腫れの様子、血流の増加などを画像で確認します4。
- 放射性ヨウ素摂取率測定・シンチグラフィ: 放射性ヨウ素が甲状腺にどれだけ取り込まれるかを調べる検査で、バセドウ病では甲状腺全体に高い取り込みが見られます16。
治療法の徹底解説
バセドウ病の治療には、「薬物療法」「アイソトープ(放射性ヨウ素)治療」「手術」という3つの主要な選択肢があります。どの治療法を選ぶかは、患者さんの年齢、症状の重さ、甲状腺の大きさ、合併症の有無、そして患者さん自身の希望などを総合的に考慮して決定されます19。
薬物療法(抗甲状腺薬)
多くの場合、最初に選択される治療法です20。
- 仕組みと種類: 甲状腺ホルモンの合成を阻害する薬(抗甲状腺薬)を服用します。日本では主にチアマゾール(商品名:メルカゾール®)が、場合によってプロピルチオウラシル(商品名:チウラジール®/プロパジール®)が用いられます19。
- 治療経過: 効果が現れるまでには2〜3週間、ホルモン値が正常化するまでには2〜3ヶ月かかります21。症状が改善しても自己判断で服薬を中断するとすぐに再発するため、医師の指示に従い、通常は2年以上と長期間の服用が必要です22。
- 副作用: 最も注意すべき点です。約5%の患者さんに、かゆみや発疹などの皮膚症状が見られます19。頻度は低いものの重篤な副作用として、肝機能障害や、白血球の一種である顆粒球が急激に減少する無顆粒球症があります。無顆粒球症になると体の抵抗力が極端に落ち、重い感染症を引き起こす危険があるため、定期的な血液検査による監視が不可欠です19。
アイソトープ(放射性ヨウ素)治療
内服薬で効果が得られない場合や、副作用で続けられない場合に選択されます。
- 仕組み: 放射線を放出するヨウ素(I-131)のカプセルを内服します。このヨウ素は甲状腺に特異的に集まり、その放射線で甲状腺の細胞を破壊し、ホルモン産生能力を低下させます23。
- 利点と欠点: 手術をせずに高い治療効果が得られ、再発率も低いのが利点です24。一方で、治療効果が出すぎて永続的な甲状腺機能低下症となり、生涯にわたるホルモン補充薬の服用が必要になることが多くあります23。また、バセドウ病による眼の症状(バセドウ病眼症)を悪化させる可能性があり、原則として18歳以下や妊娠・授乳中の女性には行えません19。
手術
最も確実かつ迅速に治癒が期待できる治療法です。
- 適応: 甲状腺の腫れが非常に大きい場合、薬やアイソトープ治療で効果がなかった場合、甲状腺がんの合併が疑われる場合、あるいは早期の確実な治癒を望む場合に選択されます22。
- 術式: 近年、伊藤病院などの専門施設では、再発を完全に防ぐために甲状腺をすべて摘出する甲状腺全摘術が標準的な術式となっています19。
- 利点と欠点: 治療効果が最も早く、再発の心配がほぼなくなります。複数の研究を統合した解析(メタアナリシス)でも、全摘術後の再発率はほぼ0%であることが示されています25。また、動悸や不整脈といった心血管系の合併症を改善する効果は、薬物療法やアイソトープ治療よりも優れているとの報告もあります26。ただし、入院が必要で、首に手術の傷跡が残ります。また、稀に声のかすれ(反回神経麻痺)や、カルシウム代謝を調節する副甲状腺の機能低下といった合併症の危険性があります20。術後は生涯にわたり甲状腺ホルモン補充薬の服用が必要です19。
特徴 | 薬物療法(抗甲状腺薬) | アイソトープ治療 | 手術(甲状腺全摘術) |
---|---|---|---|
仕組み | ホルモンの合成を抑える | 放射線で甲状腺細胞を壊す | 甲状腺そのものを摘出する |
効果発現の速さ | 遅い(数ヶ月単位) | 中程度(数ヶ月単位) | 速い(数日単位) |
再発率 | 高い(約53%との報告も27) | 低い | 非常に低い(ほぼ0%25) |
主なリスク・副作用 | 皮膚症状、肝機能障害、無顆粒球症 | 永続的な機能低下症、眼症の悪化 | 手術合併症(神経、副甲状腺)、傷跡 |
生涯の服薬 | 不要になる可能性あり(寛解) | 必要になることが多い(機能低下症) | 必須(ホルモン補充) |
適した患者像 | 初回治療、軽症例、機能低下を避けたい方 | 薬が効かない/使えない方、手術を避けたい方 | 甲状腺が大きい、がん合併疑い、早期治癒を望む方 |
バセドウ病の治療選択は、かつては甲状腺機能を温存できる薬物療法が中心でしたが、その再発率の高さから、近年では専門施設を中心に、再発の根絶と長期的な心血管危険性の低減を目指す甲状腺全摘術やアイソトープ治療といった、より根治的な治療法の価値が見直されています。どの治療法が最適かは一人ひとり異なりますので、主治医と十分に話し合い、それぞれの利点・欠点を理解した上で決定することが重要です。
甲状腺機能低下症 – 体のエンジンが減速する状態
甲状腺機能低下症は、亢進症とは対照的に、症状がゆっくりと現れ、気づきにくいのが特徴です。しかし、放置すると脂質異常症や動脈硬化を進行させ、心血管疾患の危険性を高めることが知られています9。
症状チェックリスト
ご自身の体調と照らし合わせてみてください。
- 全身の症状
- 精神・認知機能の症状
- 皮膚・髪の症状
- 女性特有の症状
⚠️極めて稀ですが重篤な状態:粘液水腫性昏睡(Myxedema Coma)
重度の甲状腺機能低下症が治療されずに放置されると、体の機能が生命を脅かすレベルまで低下する状態に陥ることがあります。これは直ちに集中治療を要する危険な状態です12。
日本で最も多い原因:橋本病
甲状腺機能低下症の最も一般的な原因は、橋本病(慢性甲状腺炎)です9。これもバセドウ病と同じく自己免疫疾患で、免疫系が誤って自身の甲状腺組織を異物とみなして攻撃し、慢性的な炎症を引き起こします31。この炎症が長期間続くことで甲状腺の細胞が徐々に破壊され、ホルモンを十分に作れなくなり、機能低下症に至ります。ただし、橋本病と診断されても、すぐに機能低下症になるわけではありません。多くの人は長年にわたり甲状腺機能が正常に保たれており、この段階では治療の必要はありません31。遺伝的な素因が大きく関わっているとされ、強いストレスや妊娠・出産、ヨウ素の過剰摂取などが発症の引き金になると考えられています31。
診断
診断は、症状と血液検査によって行われます。
- 血液検査:
- 甲状腺刺激ホルモン(TSH): 甲状腺の働きが足りないため、脳下垂体からの「もっとホルモンを出せ」という指令が強まり、高値を示します。
- 甲状腺ホルモン(FT4): 低値を示します(ただし、後述の「潜在性甲状腺機能低下症」では正常範囲内です)。
- 自己抗体(抗TPO抗体、抗Tg抗体): これらの抗体が陽性であれば、原因が橋本病であると強く示唆されます6。
- 超音波(エコー)検査: 慢性的な炎症による甲状腺内部の典型的な変化を確認するために行われます。
治療法のすべて
ホルモン補充療法
甲状腺機能低下症の治療は非常に単純で、不足している甲状腺ホルモンを薬で補うホルモン補充療法が基本です4。
- 治療薬: 合成甲状腺ホルモン薬であるレボチロキシンナトリウム(商品名:チラーヂン®Sなど)を1日1回服用します6。これは元々体内で作られているホルモンそのものであるため、適切な量を服用している限り副作用の心配はほとんどありません32。
- 治療の進め方: 治療は生涯にわたることがほとんどです33。特に高齢者や心臓に持病がある方では、心臓への負担を避けるためにごく少量から開始し、血液検査でTSHの値を見ながら数ヶ月かけて最適な維持量まで徐々に調整していきます6。適切に管理すれば、健康な人と全く変わらない日常生活を送ることが可能です34。
潜在性甲状腺機能低下症のジレンマ
近年、健康診断などで指摘されることが増えているのが潜在性甲状腺機能低下症です。
- 定義: 血液検査で甲状腺ホルモン(FT4)は正常範囲内であるものの、甲状腺刺激ホルモン(TSH)だけが高い状態を指します6。日本では健康な人の4〜20%に見られるとも言われ、特に高齢の女性に多いとされています6。
- 治療をめぐる議論: この状態を治療すべきかについては、専門家の間でも長年議論が続いています6。TSHが軽度の上昇にとどまる場合、特に高齢者や症状がない人では、治療による利益が必ずしも明確ではないためです35。
- 治療が推奨されるケース: 各国の指針を総合すると、以下のような場合には治療が推奨される傾向にあります。
患者さんの状況 | TSHレベル | 一般的な推奨 | 理由・背景 |
---|---|---|---|
妊娠中・妊娠希望の女性 | 軽度の上昇でも(例:2.5-4.0超) | 治療する | 流産予防、胎児の正常な脳発達のため6 |
症状のある若年〜中年者 | 4-5以上10未満 | 治療を検討(試験的治療) | 倦怠感などの症状改善が期待できるか確認36 |
年齢を問わず成人 | 10以上 | 一般的に治療する | 明らかな機能低下症への移行や心血管リスクが高い35 |
症状のない高齢者(65-70歳以上) | 4-5以上10未満 | 経過観察 | 治療の利益が不確実で、過剰治療の危険性も考慮36 |
甲状腺の健康と向き合う – 患者さんのための実践ガイド
診断を受け、治療を始めることは、健康な生活を取り戻すための第一歩です。ここでは、日常生活で役立つ具体的な情報を提供します。
妊娠・出産と甲状腺
甲状腺疾患は、妊娠・出産と密接に関わっています。
- 妊娠への影響: 制御されていない甲状腺機能異常は、母体(流産、早産、妊娠高血圧症候群など)と胎児(発育や脳の発達の問題)の両方に危険性をもたらす可能性があります13。
- 機能低下症・橋本病の場合: 妊娠が判明したら、速やかに主治医に報告し、TSHの値を確認する必要があります。妊娠中は甲状腺ホルモンの必要量が増えるため、多くの場合、ホルモン補充薬の増量が必要となります6。
- 機能亢進症・バセドウ病の場合: 妊娠中の治療は慎重な管理が求められます。特に、胎盤を通過するTRAb抗体が高い値を示す場合は、新生児に一過性の甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性があるため、専門医による周産期管理が重要です7。
- 産後甲状腺炎: 出産後数ヶ月以内に、甲状腺の炎症により一時的に機能亢進状態となり、その後機能低下状態を経て自然に回復する「産後甲状腺炎」を発症することがあります13。特に橋本病の人は起こしやすいため、産後3ヶ月頃を目安に甲状腺機能の確認を受けることが推奨されます32。
受診のタイミングと専門科の選び方
これまでのチェックリストに当てはまる症状があれば、まずは医療機関に相談しましょう。
- 専門科: 甲状腺疾患の診療を専門とするのは内分泌科です37。かかりつけ医に相談するか、内分泌科を標榜する病院や診療所を受診するのが最適です。首の腫れや手術が関連する場合は、耳鼻咽喉科・頭頸部外科と連携して診療が行われることもあります32。
- 診療所選びの要点:
- 専門病院: 日本には、東京の伊藤病院や神戸の隈病院のように、甲状腺疾患の診療・研究で世界的に知られる専門病院もあります。これらの病院は、豊富な症例数と最先端の治療を提供しており、多くの患者さんから高い評価を得ています39。
甲状腺疾患と上手に付き合う
治療と並行して、日常生活で気をつけるべき点があります。
- 食事について:
- 生活習慣について:
- 心の健康と生活の質:
甲状腺がんについて
首のしこりなどから甲状腺がんを心配される方もいますが、過度に不安になる必要はありません。
- 予後: 日本で発見される甲状腺がんの約90%は「乳頭がん」という種類で、非常に進行が遅く、予後が良好ながんとして知られています16。日本の統計でも、甲状腺がん全体の5年相対生存率は94.7%と非常に高い数値です43。
- 最新の考え方:積極的経過観察: 特に、危険性の低い微小な乳頭がん(1 cm以下)に対しては、すぐに手術をせず、定期的な超音波検査で注意深く見守る「積極的経過観察」という取り組みが、日本の隈病院などから提唱され、国際的な標準治療の一つとなりつつあります。これにより、多くの患者さんが不要な手術を避け、生活の質を維持したままがんと共存することが可能になっています44。
よくある質問
橋本病と診断されたら、必ず治療が必要ですか?
いいえ、必ずしもすぐに治療が必要なわけではありません。橋本病と診断されても、甲状腺の機能が正常に保たれている(甲状腺ホルモン値が正常)段階では、治療の必要はなく、定期的な経過観察となります31。甲状腺の機能が低下し、血液検査で甲状腺ホルモンの不足が確認された場合に、ホルモン補充療法が開始されます。
バセドウ病の治療中に気をつけることは何ですか?
妊娠を考えていますが、甲状腺の病気は影響しますか?
甲状腺の薬は一生飲み続けなければなりませんか?
結論
本稿では、甲状腺機能異常の様々な側面について、専門的な知見に基づき詳しく解説してきました。最後に、最も重要な伝言を改めてお伝えします。甲状腺の病気は、特に日本の成人女性にとって決して珍しいものではありません。その症状は疲れや気分の落ち込み、体重の変化といった日常的な不調として現れるため、見過ごされがちですが、これらは治療可能な医学的な状態です。適切な診断と治療を受ければ、甲状腺ホルモンの均衡を制御し、健康な人と変わらない仕事、運動、そして妊娠や出産といった人生の出来事を含む充実した生活を送ることが可能です33。もしこの記事を読んで、ご自身の症状に心当たりがあれば、それを「いつものこと」や「年齢のせい」と片付けないでください。それは、あなたの体が発している大切な合図かもしれません。簡単な血液検査で、甲状腺の状態はわかります。どうか勇気を出して、お近くの内分泌科専門医にご相談ください。この記事は、読者の皆様に最も信頼性の高い情報を提供することを目指し、日本甲状腺学会および日本内分泌学会の臨床指針を含む、最新の科学的根拠と専門的知見に基づいて作成されました6。本稿の作成にあたっては、日本甲状腺学会の理事会構成員(田上哲也理事長、渡邊奈津子理事(伊藤病院)ほか)の公表情報なども参考に、国内の最高水準の専門性を反映するよう努めました45。皆様がご自身の健康を主体的に管理し、より良い未来を歩むための一助となることを心より願っています。
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- かとう内科クリニック. チェックリスト | 診療内容. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.katonaika-clinic.com/medical/thyroidgland_5
- 広島本通じんぼ内科クリニック. 女性のための甲状腺機能低下症ガイド:あなたの不調は甲状腺からの SOS?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://hiroshima-hondori-clinic.jp/m-5896/
- Camacho PM, Lopez MA, Ghofrani M, Camacho E, Lebeaut A, Garcia M, et al. Thyroid dysfunction diagnosis from routine laboratory tests based on machine learning. medRxiv. 2021. doi:10.1101/2021.03.30.21254605. Available from: https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.03.30.21254605v2.full
- あすか製薬株式会社. What’s 甲状腺? ~甲状腺って何?(こうじょうせんってなに?)~. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/thyroid/
- MedlinePlus. Thyroid Diseases | Hypothyroidism | Hyperthyroidism. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://medlineplus.gov/thyroiddiseases.html
- 日本内分泌学会. 甲状腺機能低下症|一般の皆様へ. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=38
- 日本甲状腺学会. バセドウ病治療ガイドライン2019. Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00502/
- 日本甲状腺学会. 甲状腺クリーゼ診療ガイドライン2017. Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00435/
- つねだ内科クリニック. 甲状腺機能低下症とその対策とは?健康的な生活への道しるべ!. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://tsuneda-clinic.com/blog/thyroid2/
- American Thyroid Association. General Information/Press Room. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.thyroid.org/media-main/press-room/
- Wikipedia. 甲状腺機能亢進症. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BA%A2%E9%80%B2%E7%97%87
- Cleveland Clinic. Thyroid Disease: What It Is, Causes, Symptoms & Treatment. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/8541-thyroid-disease
- National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases. Hypothyroidism (Underactive Thyroid). [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.niddk.nih.gov/health-information/endocrine-diseases/hypothyroidism
- 大正製薬株式会社. 甲状腺疾患|原因・症状・対策・治療 – 大正健康ナビ. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/disease/449/
- Office on Women’s Health. A fact sheet from the Office on Women’s Health: Thyroid disease. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://womenshealth.gov/sites/default/files/documents/fact-sheet-thyroid-disease.pdf
- 小川耳鼻咽喉科医院. 甲状腺疾患について. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: http://www.medic-grp.co.jp/doctor/ogawa-jibika/info02.html
- 沢井製薬株式会社. 女性に多い甲状腺の病気 症状や種類を知り、正しく治療することで…. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202310-5.html
- MSDマニュアル家庭版. 甲状腺機能亢進症. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/12-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BA%A2%E9%80%B2%E7%97%87
- 伊藤病院. バセドウ病. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_4_1about_basedow.html
- 日本内分泌学会. バセドウ病|一般の皆様へ. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=40
- MYメディカルクリニック. バセドウ病とは?原因、症状、治療法について解説. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/163054/
- Noguchi M. [Guideline for the treatment of Graves’ disease with antithyroid drug]. Nihon Rinsho. 2006 Dec;64 Suppl 11:469-73. PMID: 17154077.
- 株式会社LSIメディエンス. その症状、もしかして…甲状腺の病気かも?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.medience.co.jp/public/02.html
- Ma C, Xie J, Wang H, Li J, Chen S. Radioiodine therapy versus antithyroid drugs in Graves’ disease: a meta-analysis of randomized controlled trials. Eur J Endocrinol. 2016 Sep;175(3):237-47. doi: 10.1530/EJE-16-0226. PMID: 27266544.
- Palit TK, Miller CC 3rd, Miltenburg DM. The efficacy of thyroidectomy for Graves’ disease: A meta-analysis. J Surg Res. 2000 Jun 15;91(2):161-5. doi: 10.1006/jsre.2000.5936. PMID: 10792958.
- Duan L, Liu C, Wang W, Yin H, Wu B, Tian L. Cardiovascular Health by Graves’ Disease Management Modality – Surgery Versus Radioactive Iodine Versus Antithyroid Medications: A Network Meta-Analysis. Thyroid. 2023 Jan;33(1):31-41. doi: 10.1089/thy.2022.0336. PMID: 36423475.
- Azizi F, Abdi H, Amouzegar A. Comparative effectiveness of therapies for Graves’ hyperthyroidism: a systematic review and network meta-analysis. Eur J Endocrinol. 2013 Aug;169(2):167-78. doi: 10.1530/EJE-13-0214. PMID: 23824415.
- Wikipedia. 甲状腺機能低下症. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E7%97%87
- 耳鼻咽喉科あらいクリニック. 甲状腺機能低下症の症状チェック|食べてはいけないものは?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.arai-ent.com/hypothyroidism/
- IMSグループ. 橋本病セルフチェック. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ims.gr.jp/gscenter/search/hashimoto.html
- 岡本甲状腺クリニック. 橋本病・甲状腺機能低下症. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.thyroid.jp/basic/hashimoto/
- 京都医療センター. 甲状腺の病気について|内分泌・代謝内科. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://kyoto.hosp.go.jp/html/guide/medicalinfo/endocrinology/kojyosen.html
- ユビー. 甲状腺機能低下症は治る病気ですか?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/y36a69jmbbtx
- あすか製薬株式会社. 甲状腺の病気について|早めに気づいて!女性に多い病気と症状. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/mint/womanhealth/joseinobyoki/byoki06.html
- Jabbar A, Pingitore A, Pearce SHS, Wiersinga WM, Lazarus JH, Razvi S. Levothyroxine for the Treatment of Subclinical Hypothyroidism and Cardiovascular Disease. Front Endocrinol (Lausanne). 2020 Oct 21;11:593475. doi: 10.3389/fendo.2020.593475. PMID: 33192929; PMCID: PMC7609906.
- Leng O, Razvi S. Subclinical Hypothyroidism: Prevalence, Health Impact, and Treatment Landscape. Endocr Metab Immune Disord Drug Targets. 2021;21(7):1265-1273. doi: 10.2174/1871530321666210215154326. PMID: 33593166; PMCID: PMC8258336.
- ユビー. 甲状腺機能低下症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/p-njb6k1s
- 医療法人社団甲状腺のクリニック. 甲状腺の病気を治療するための方法について. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://thyroid-clinic.or.jp/knowledge/172/
- Caloo. 口コミ・評判 113件: 伊藤病院 (渋谷区). [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://caloo.jp/hospitals/detail/1133101440/reviews
- ユビー. 甲状腺機能低下症の治療で注意することはありますか?. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/65a38a3a-a11c-4b3f-a185-c54d7f57c6b9
- Krysiak R, Okopień B. Evaluation of Health-Related Quality of Life in Patients with Euthyroid Hashimoto’s Thyroiditis under Long-Term Levothyroxine Therapy: A Prospective Case-Control Study. J Clin Med. 2024 May 22;13(11):3082. doi: 10.3390/jcm13113082. PMID: 38892607; PMCID: PMC11172600.
- Watanabe M, Yamamoto M, Ito Y, Akabane M, Nagayama K, Ohye H, et al. Is thyroid autoimmunity itself associated with psychological well-being in euthyroid Hashimoto’s thyroiditis?. Endocr J. 2017 Apr 29;64(4):427-432. doi: 10.1507/endocrj.EJ16-0418. PMID: 28216550.
- 国立がん研究センター. 甲状腺:[国立がん研究センター がん統計]. がん情報サービス. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/24_thyroid.html
- Ito Y, Miyauchi A, Kudo T, Oda H, Yamamoto M, Sasai H, et al. Active surveillance of low-risk papillary thyroid microcarcinomas. Lancet Diabetes Endocrinol. 2021 Jan;9(1):6-8. doi: 10.1016/S2213-8587(20)30373-3. PMID: 33224844.
- 日本甲状腺学会. 理事・監事、委員会. [インターネット]. [引用日: 2025年8月2日]. Available from: https://www.japanthyroid.jp/public/introduction/director.html