男性のデリケートゾーンの発疹・ぶつぶつ【症状・写真で見る原因】かゆみ・痛み別の対処法を専門医が解説
男性の健康

男性のデリケートゾーンの発疹・ぶつぶつ【症状・写真で見る原因】かゆみ・痛み別の対処法を専門医が解説

デリケートゾーンに予期せぬ発疹やぶつぶつが現れた時、多くの男性は不安や戸惑い、そして誰にも相談しにくいという当惑を感じることでしょう。これは決して珍しいことではなく、非常に多くの男性が経験する医学的な問題です。このような状況で最も重要なことは、不確かな情報に惑わされず、正確で信頼できる知識を得て、適切に行動することです。この記事は、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、日本の主要な医学的指針と最新の研究データに基づき、男性の陰部に見られる発疹の様々な原因を体系的に解説するために作成されました。症状から考えられる疾患を自己点検し、いつ専門医に相談すべきかを明確に理解し、日本国内で利用可能な治療選択肢についての知識を深めることを目的としています。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示します。

  • 日本性感染症学会 (JSSTI): 本記事における性感染症(梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ等)の診断基準と治療法に関する指針は、同学会が発行する「性感染症 診断・治療 ガイドライン」に基づいています3438
  • 厚生労働省 (MHLW) / 国立感染症研究所 (NIID): 日本国内における梅毒の罹患率の急増に関するデータと公衆衛生上の警告は、厚生労働省および国立感染症研究所が公開する公式統計に基づいています2639
  • 国際的な保健機関 (CDC, WHO): 性感染症に関する情報は、世界的な基準との整合性を図るため、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)40や世界保健機関(WHO)42の指針も参考にしています。
  • 査読付き学術論文 (PubMed/PMC掲載): 特定の治療法(例:性器ヘルペスに対するアメナメビル療法24)や疾患の疫学(例:HPVワクチンの有効性32)に関する詳細な科学的証拠は、査読を経た学術論文に基づいています。

要点まとめ

  • 男性の陰部の発疹は、性感染症(STD)が原因である場合と、湿疹やアレルギーなどそれ以外の皮膚疾患が原因である場合があります。自己判断は危険です。
  • 「かゆみ」と「痛み」の有無は、原因を推測する上で重要な手がかりとなります。例えば、強いかゆみは陰嚢湿疹1、激しい痛みは性器ヘルペス7の特徴です。
  • 【最重要】痛みもかゆみもない、硬いしこりのような潰瘍は、初期の梅毒(初期硬結)の典型的な症状です3。梅毒は日本で急増しており26、放置すると深刻な合併症を引き起こすため、絶対に放置してはいけません。
  • 良性の生理的変化(フォアダイスや真珠様陰茎小丘疹など)も多く、これらは治療の必要がないため、正しく見分けることが不安の解消につながります7
  • 原因がはっきりしない限り、市販のステロイド含有クリームなどを自己判断で使用しないでください。感染症を悪化させる危険性があります1。疑わしい場合は、速やかに皮膚科、泌尿器科、または性病科を受診してください。

【症状セルフチェック】あなたの症状はどれに近い?

まず、ご自身の症状を客観的に見つめてみましょう。以下の表は、一般的な疾患とそれに伴う主な症状を比較したものです。これにより、考えられる原因を絞り込み、どの情報を重点的に読むべきかの指針となります。各疾患名をクリックすると、より詳細な解説に移動します。

症状・疾患 鑑別診断マトリックス
疾患名 かゆみ 痛み 形状の特徴 好発部位 感染性
陰嚢湿疹1 強い なし/軽度 皮膚が厚くなる、赤み、じゅくじゅく 陰嚢 なし
カンジダ症4 あり ありうる 赤み、白いカス状の付着物 亀頭・包皮 ありうる
性器ヘルペス7 あり(前駆症状として) 強い 小さな水ぶくれの集まり → 潰瘍 亀頭・陰茎体 非常に高い
梅毒(第1期)3 なし なし 硬いしこり、単発の潰瘍(初期硬結) 亀頭・陰茎体 非常に高い
尖圭コンジローマ7 まれ なし カリフラワー状・ニワトリのトサカ状のイボ 亀頭・肛門周囲 高い
伝染性軟属腫(水いぼ)7 なし なし 光沢のある、中央が凹んだ小さな丘疹 陰茎体・陰阜 あり
フォアダイス7 なし なし 白~黄色の小さな点状の粒 陰茎体・陰嚢 なし

A. 性感染症(STD)ではないが注意が必要な発疹

陰部の発疹のすべてが性感染症によるものではありません。日常生活の習慣や体質が原因で起こる皮膚疾患も多く存在します。しかし、これらも放置すれば症状が悪化したり、二次的な感染を引き起こしたりする可能性があるため、正しい知識を持つことが重要です。

亀頭包皮炎

  • 原因: 亀頭とそれを覆う包皮に同時に炎症が起きる状態です6。主な原因は、不衛生な状態により恥垢(ちこう)が溜まり、そこで常在菌(ブドウ球菌など)が異常増殖することです3。石鹸や洗剤による化学的刺激、過度な物理的摩擦も原因となり得ます。包茎の男性に比較的多く見られる傾向があります5
  • 特徴的な症状: 亀頭と包皮が赤く腫れ、痛み、かゆみ、または灼熱感を伴います6。包皮の下から悪臭のある分泌物や膿が出ることがあります。場合によっては皮膚がひび割れたり、びらん(ただれ)になったりすることもあります。
  • 日本での診断と治療: 通常は医師の視診によって診断されます。治療は、患部を清潔に保つといった生活指導が基本となり、症状に応じて抗炎症薬や抗生物質の外用薬が処方されます。多くは適切なケアで良好に回復します。

陰嚢湿疹

  • 原因: 陰嚢の皮膚に限定して生じる湿疹(皮膚炎)の一種で、感染症ではありません1。汗による蒸れ、きつい下着による摩擦、皮膚の乾燥(特に冬季)、そして精神的なストレスなどが発症の引き金となります。
  • 特徴的な症状: 最も顕著な症状は、我慢できないほどの激しいかゆみです。かき続けることで陰嚢の皮膚が赤く、ゴワゴワと厚くなり(苔癬化)、乾燥して粉をふいたようになります。急性期には小さな水疱ができて、じゅくじゅくと滲出液が出ることもあり、二次感染の危険性を高めます1
  • 日本での診断と治療: 視診で診断されることがほとんどです。治療は、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬の内服と、炎症を抑えるステロイド外用薬が中心となります。原因となる生活習慣(下着の選択、ストレス管理など)の改善も重要です。

カンジダ症・いんきんたむし(股部白癬)

  • 原因:
    • カンジダ症: 皮膚や粘膜の常在菌であるカンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)が異常増殖することで発症します4。抗生物質の使用、免疫力の低下、コントロール不良の糖尿病、不衛生などが原因で菌のバランスが崩れると起こりやすくなります。
    • いんきんたむし: 白癬菌(はくせんきん)という皮膚糸状菌が原因で、足白癬(水虫)と同じ菌種です。感染経路は、人から人への直接的・間接的な接触(タオルの共用など)や、自身の足から股部への自家感染などがあります1
  • 特徴的な症状:
    • カンジダ性亀頭包皮炎: 亀頭の赤み、かゆみに加え、包皮の下にチーズのカスのような白い苔状の付着物が見られるのが特徴です4。灼熱感を伴うこともあります。
    • いんきんたむし: 股の付け根や内もも、お尻にかけて、輪状または半月状の赤い発疹ができます。発疹の縁(ふち)は盛り上がり、小さな水疱や鱗屑(うろこ状のくず)を伴うことがありますが、中心部は治癒していく傾向があり、色が薄く見えます2。激しいかゆみが特徴です。構造的な違いから、いんきんたむしが陰嚢まで広がることはまれです。
  • 日本での診断と治療: 診断は、患部の皮膚やカスを採取し、顕微鏡で真菌の有無を確認する検査(直接鏡検)によって確定します。治療には、抗真菌薬の外用が基本となります。自己判断で湿疹用のステロイド薬を使用すると、真菌の増殖を助長し、症状を悪化させるため絶対に避けるべきです1

その他の皮膚炎(接触皮膚炎など)

  • 原因: 特定の刺激物質やアレルギー物質が皮膚に直接触れることで起こる炎症反応です1。陰部でよく見られる原因物質には、コンドームのラテックス、潤滑剤の化学物質、石鹸やボディソープの香料・保存料、衣類に残った洗剤などが挙げられます2
  • 特徴的な症状: 原因物質が接触した範囲に一致して、境界が比較的はっきりした赤み、かゆみ、腫れ、水疱などが現れます。

B. 性感染症(STD)の可能性がある危険な発疹

このセクションで解説する疾患は、性行為によって感染する可能性があり、パートナーへの感染や、放置した場合の長期的な健康被害のリスクを伴います。少しでも疑いがある場合は、速やかに専門医の診察を受けることが極めて重要です。

性器ヘルペス

  • 原因: 単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)または2型(HSV-2)によって引き起こされます8。かつてはHSV-2が性器、HSV-1が口唇と関連付けられていましたが、オーラルセックスなどの性的行動の多様化により、HSV-1による性器ヘルペスも一般的になっています。
  • 特徴的な症状: 初感染時は症状が最も重く、赤い皮膚の上に痛みを伴う小さな水疱が複数集まって出現します。これらの水疱はすぐに破れ、非常に痛みを伴う浅い潰瘍となります7。発熱、頭痛、倦怠感、鼠径部(足の付け根)のリンパ節の腫れといった全身症状を伴うことも多いです20。一度感染するとウイルスは神経節に潜伏し、ストレスや免疫力低下などをきっかけに再発を繰り返すことがあります。
  • 日本での診断と治療: 診断は視診に加え、患部から検体を採取してウイルスを検出する検査(PCR法など)で行います。治療の基本は、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビルといった抗ウイルス薬の内服です23。近年、日本で注目すべき進展として、再発の兆候が見られた際に患者自身が服用を開始する「Patient Initiated Therapy(PIT)」として、ヘリカーゼ・プライマーゼ阻害薬であるアメナメビルの単回投与療法が承認されています。日本の第3相臨床試験では、この療法がプラセボと比較して病変の治癒期間を有意に短縮し、良好な安全性プロファイルを持つことが示されました2425

梅毒

【最重要警告】痛みやかゆみがなくても絶対に安心しないでください。
これは梅毒の初期症状である可能性があります。日本の厚生労働省の統計によると、梅毒の報告数は近年急増しており、早期発見・早期治療が極めて重要です26

  • 原因: 梅毒トレポネーマという細菌(スピロヘータの一種)の感染によって起こります。
  • 特徴的な症状: 梅毒はいくつかの病期を経て進行します。
    • 第1期梅毒: 感染から約3週間後に、菌が侵入した部位(亀頭、陰茎、口唇など)に「初期硬結」と呼ばれる硬いしこりができます。これはやがて中心部が潰瘍になりますが、この潰瘍(硬性下疳)は典型的には痛みがなく、かゆみもありません3。この無症状という特徴が非常に危険で、多くの人が気づかずに放置してしまいます。このしこりや潰瘍は治療しなくても3~6週間で自然に消えますが、病原体は体内で増殖を続けています。
    • 第2期梅毒: 初期硬結が消えてから数週間~数ヶ月後に、病原体が血液に乗って全身に広がり、「バラ疹」と呼ばれる赤く薄い、かゆみのない発疹が体幹や手足に出現します。特に手のひらや足の裏に発疹が現れるのは、梅毒に非常に特徴的な兆候です3
  • 日本における現状と認識の重要性: 日本では2011年頃から梅毒の報告数が著しく増加し続けています。厚生労働省の感染症発生動向調査によると、年間報告数は2022年に初めて1万件を超え、その後も過去最多を更新する高い水準で推移しています。
日本の梅毒報告数の推移
総報告数(概数) 備考 出典
2018 約7,000件 増加傾向が顕著になる 27
2021 7,983件 コロナ禍を経て再び急増 26
2022 13,228件 初めて1万件を突破 26
2023 14,906件 近代統計史上最多を記録 27

この「痛くもかゆくもない」という症状の軽さと、放置した場合の神経や心臓への深刻な合併症との間には、危険な「認識のギャップ」が存在します。責任ある医学情報として、陰部にできた痛みのない潰瘍やしこりは、決して自己判断せず、直ちに医師の診察を受ける必要があることを強く警告します。

尖圭コンジローマ

  • 原因: ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で、その90%以上は低リスク型であるHPV-6型および11型によって引き起こされます2829
  • 特徴的な症状: 柔らかく、肌色、ピンク色、または褐色のイボ(疣贅)として現れます。形状は平坦なものから、茎を持つ乳頭状のものまで様々です。複数のイボが融合して、特徴的なカリフラワー状やニワトリのトサカ状の大きな塊を形成することがあります7。これらのイボは通常、痛みやかゆみを伴いません。好発部位は亀頭、冠状溝、陰茎体、陰嚢、そして肛門周囲です。
  • 診断と治療、予防: 診断は主に視診で行われます。治療には、塗り薬(イミキモドクリームなど)、液体窒素による凍結療法、外科的切除などがあります。予防には、特に4価(6, 11, 16, 18型に対応)および9価のHPVワクチンが男女ともに高い予防効果を持つことが証明されています32

その他の性感染症

  • 伝染性軟属腫(水いぼ): ポックスウイルスの一種によって引き起こされます。直径1~5mm程度の、表面が滑らかで光沢のあるドーム状の丘疹で、中央に特徴的なくぼみ(臍窩)が見られます7。性的接触を含む皮膚と皮膚の接触で感染します。通常、痛みやかゆみはありません。
  • クラミジア、淋菌感染症: これらの感染症は主に尿道炎(排尿時痛、分泌物)を引き起こしますが、二次的に亀頭包皮炎の原因となることもあります1

C. 心配のいらない良性のできもの(生理的変異)

以下に挙げるものは、病気ではなく、誰にでも起こりうる皮膚の生理的な変化です。これらは無害であり、治療の必要はありません。これらを正しく知ることで、不必要な心配を減らすことができます。

フォアダイス・真珠様陰茎小丘疹

  • フォアダイス: 毛穴とは無関係に存在する皮脂腺(異所性皮脂腺)です。陰茎体や陰嚢の皮膚の下に、直径1~3mm程度の白または黄白色の小さな点状の粒として見られます。これは成人の大多数に見られる正常な解剖学的変異であり、完全に無害です7
  • 真珠様陰茎小丘疹: 亀頭の縁(冠状溝)に沿って、規則正しく1~数列表に並んだ、肌色または真珠色の小さなドーム状の丘疹です。これも性感染症ではなく、治療の必要はありません7
  • タイソン腺: 包皮小帯(亀頭の裏側のすじ)の両脇に対称的に見られる小さな皮脂腺で、これも正常な構造です7

すぐに専門医へ相談すべき危険なサイン

以下のいずれかの症状が見られる場合は、自己判断をせず、できるだけ早く専門医(皮膚科、泌尿器科、性病科)を受診してください。

  • 性感染症の可能性が少しでも疑われる場合(不特定多数との性交渉、パートナーの感染など)1
  • 発疹に加えて、発熱や全身の倦怠感など、全身症状を伴う場合8
  • 我慢できないほどの強い痛みや灼熱感がある場合7
  • 潰瘍(皮膚のただれ)ができて、2週間以上治らない場合。
  • 発疹が急速に広がっている、または数が増えている場合。
  • 尿道から膿のような分泌物が出ている場合2

日本での受診の流れと費用

いざ受診しようと思っても、どの科に行けばよいか、費用はどれくらいかかるかなど、不安に思うかもしれません。ここでは、日本国内での一般的な受診プロセスを解説します。

何科を受診すればいい?

  • 皮膚科: ほとんどの皮膚の発疹に対応できるため、最初の選択肢として適しています。
  • 泌尿器科: 男性器と泌尿器系の専門家であり、亀頭包皮炎やその他の男性特有の問題に精通しています。
  • 性病科(性感染症内科): 性感染症が強く疑われる場合に最も専門的な診断と治療が受けられます。プライバシーに配慮したクリニックも多くあります7

診察の流れ

一般的には、①問診(いつから、どのような症状があるか、性交渉歴など)、②視診(医師が患部を直接観察)、③検査(必要に応じて血液検査、患部からの検体採取、尿検査など)という流れで進みます。

保険適用と費用

湿疹や亀頭包皮炎など、多くの皮膚疾患の診断と治療は健康保険が適用されます。性感染症に関しても、症状があり治療を目的とする場合は保険診療となります。ただし、症状がない場合のスクリーニング検査などは自費診療となることがあります9


日常でできる予防とセルフケア

再発を防ぎ、健康な状態を維持するためには、日々のセルフケアが重要です。

  • 清潔を保つ: 陰部は毎日、ぬるま湯と低刺激の石鹸で優しく洗いましょう。強くこすりすぎず、洗い流した後はタオルで軽く押さえるようにして水分を拭き取ります1
  • 下着の選び方: 通気性の良い綿素材の下着を選び、合成繊維や締め付けの強いものは避けましょう。蒸れは雑菌や真菌の温床となります35
  • 安全な性交渉: 性感染症の最も確実な予防法は、コンドームを正しく使用することです。
  • 自己判断での薬の使用は避ける: 原因不明の発疹に対して、安易に市販薬(特にステロイド含有クリーム)を使用することは危険です。前述の通り、真菌感染症を悪化させたり、梅毒などの重大な病気の症状を隠してしまったりする可能性があります1

よくある質問

この発疹はパートナーにうつりますか?

原因によります。湿疹や接触皮膚炎は感染しません。一方で、性器ヘルペス、梅毒、尖圭コンジローマといった性感染症や、カンジダ症、いんきんたむしなどの真菌感染症は、性的接触や皮膚の直接接触によってパートナーに感染する可能性が高いです1。正確な診断がつくまでは、性的な接触は避けるべきです。

市販の塗り薬を使ってもいいですか?

汗による蒸れや下着の摩擦による軽いかゆみなど、原因が明らかな場合は、非ステロイド性のかゆみ止めなどを試すことはできます。しかし、症状が改善しない場合、水疱や潰瘍、しこりがある場合、または性感染症の疑いが少しでもある場合は、絶対に自己判断で薬を使わず、速やかに医師の診察を受けてください1。不適切な薬の使用は、症状を悪化させるだけでなく、正しい診断を遅らせる原因にもなります。

パートナーも検査を受ける必要がありますか?

もしあなたの症状が性感染症と診断された場合、パートナーにもその旨を伝え、検査と治療を受けるよう勧めることが極めて重要です。これは、パートナー自身の健康を守るためだけでなく、お互いの間で感染を繰り返す「ピンポン感染」を防ぎ、さらなる感染拡大を食い止めるための社会的な責任でもあります36


結論

男性のデリケートゾーンに現れる発疹は、単なる皮膚の不調から、緊急の治療を要する深刻な性感染症まで、その原因は多岐にわたります。本記事で解説したように、症状の外見、かゆみや痛みの有無から原因をある程度推測することは可能ですが、最終的な診断は専門医に委ねるべきです。特に、日本で近年憂慮すべき増加を見せている梅毒のように、自覚症状が乏しいにもかかわらず重大な結果を招く疾患も存在します。不確かな情報に不安を募らせたり、自己判断で誤った対処をしたりするのではなく、この記事をきっかけとして、ご自身の健康状態と向き合い、必要であればためらわずに医療機関の扉を叩く一助となれば幸いです。早期の正しい診断と治療が、あなた自身と大切なパートナーの健康を守るための最も確実な一歩です。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 池袋駅前ライフクリニック. 陰嚢湿疹とは?原因や症状、治し方を解説(画像付き). My Care. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://ikebukuro.mycare.or.jp/venereal-problem/scrotal-eczema
  2. 株式会社池田模範堂. 陰部のかゆみ(男性) 原因・症状・治療法. 肌トラブル情報館. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.ikedamohando.co.jp/study/skin-trouble-info/male-delicatearea-itch.html
  3. アモーレクリニック. かゆくないけど大丈夫?陰茎の赤い斑点について. [インターネット]. 2023. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://sakae-c-c.jp/news/10218/
  4. CLINIC FOR. 亀頭(陰茎)にできるぶつぶつしたイボ状のできものの原因は?医師が解説。. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/std-treatment/symptoms/std-053/
  5. CLINIC FOR. 亀頭が赤く腫れて痛い、かゆい時の対処法は?医師が原因と症状から解説. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/std-treatment/symptoms/std-055/
  6. 竹ノ塚駅前クリニック内科小児科皮膚科. 亀頭包皮炎. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://takenotsuka-clinic.jp/kitouhouhien
  7. PHCクリニック. 陰部のぶつぶつ、これは性病?確認したい4つのポイント. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://ph-clinic.org/ladies/std001/
  8. ネオクリニック. 再発が多くやっかいな性感染症「性器ヘルペス」の症状・原因・治療法について徹底解説. [インターネット]. 2024. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://neoclinic-w.com/column/std/959
  9. 新宿駅前クリニック泌尿器科. 陰部のできもの・ぶつぶつ・しこり. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.shinjyuku-ekimae-clinic.info/hinyoukika/inbu_dekimono.html
  10. 吉祥寺まいにちクリニック. 尖圭コンジローマ について|原因・症状・治療など. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://kichijojiclinic.com/medical/konjiroma/
  11. My Care. コンジローマの初期症状とは?【医師監修】. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://mycare.or.jp/venereal-disease/condyloma/
  12. ノワール大宮クリニック. 性病で赤い斑点・湿疹(皮疹)・ブツブツの症状が出る性病の種類について解説. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://noir-omiya-aga.com/vd/column/eczema/
  13. Urban Medical. 龜頭包皮炎症狀、原因及治療方法. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://urbanmedical.com.hk/zh/disease-info/balanitis/balanoposthitis
  14. 默沙东诊疗手册. 阴茎炎症. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.msdmanuals.cn/home/men-s-health-issues/penile-and-testicular-disorders/inflammation-of-the-penis
  15. 池袋マイケアヒルズタワークリニック. 陰部のできもの・しこりの原因と検査・治療薬【女】. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://ikebukuro.mycare.or.jp/venereal-problem/lumps
  16. メディカルドック. 「陰部に痛くないできもの」ができる原因はご存知ですか?医師が徹底解説!. [インターネット]. 2024. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://medicaldoc.jp/symptoms/part_urology/sy0432/
  17. 中国医学科学院皮肤病医院. 龟头炎. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: http://www.pumcderm.net/list/146/630.html
  18. 默沙东诊疗手册. 龟头炎、包皮炎和龟头包皮炎. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.msdmanuals.cn/professional/genitourinary-disorders/penile-and-scrotal-disorders/balanitis-posthitis-and-balanoposthitis
  19. MYビューティクリニック. 性器ヘルペスの原因は?症状や治療、再発させないための方法を解説. [インターネット]. 2024. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/144599/
  20. 心斎橋駅前婦人科クリニック. 性器ヘルペスの原因と症状. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://shinsaibashi-fujinka.jp/treatment/std/herpes/
  21. あおぞらクリニック. ヘルペスについて. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.aozoracl.com/genital_herpes
  22. Corey L, Fife KH, Benedetti JK, Winter CA, Fahnlander A, Connor JD, et al. Intravenous acyclovir for the treatment of primary genital herpes. Ann Intern Med. 1982 Dec;97(6):914. doi: 10.7326/0003-4819-97-6-914. [リンク切れの可能性あり]
  23. Schiffer JT, Corey L. Herpes Simplex Virus. In: Mandell, Douglas, and Bennett’s Principles and Practice of Infectious Diseases. Elsevier; 2020. p. 1826-1849.e4.
  24. Kawashima M, King D, Chonmaitree T, Imagawa K, Ohtsuka M, Yamada M. Recent advance in management of herpes simplex in Japan. J Dermatol. 2023 Feb;50(2):137-147. doi: 10.1111/1346-8138.16634.
  25. Hamada T, Tanioka M, Ohtsuka M, Mori T, Kikkawa H, Iwata S, et al. Single-Dose, Patient-Initiated Amenamevir Therapy for Recurrent Genital Herpes: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Phase 3 Study. J Cutan Med Surg. 2022 Nov-Dec;26(6):574-583. doi: 10.1177/12034754221124699.
  26. 厚生労働省. 性感染症. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/syphilis.html
  27. いわき市. 性感染症に関する特定感染症予防指針の改正に向けた 検討について. [インターネット]. 2024. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1747183846004/simple/hyaku.pdf
  28. エナ女性クリニック日本橋. 陰部(デリケートゾーン)のできもの・しこり|原因となる病気の特徴を解説. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://ena-nihonbashi.com/column/fujinka_shikkan/3039/
  29. O’Neill JL, Schinazi RF. Genital Warts: A Comprehensive Review. J Clin Aesthet Dermatol. 2010 Jun;3(6):29-37.
  30. Hernandez BY, Shvetsov YB, Goodman MT, Wilkens LR, Thompson P, Zhu X, et al. Global Type-Specific Genital Human Papillomavirus Prevalence in Men, by Sexual Orientation: A Systematic Review and Meta-Analysis. Lancet Glob Health. 2023 Oct;11(10):e1558-e1571. doi: 10.1016/S2214-109X(23)00342-9.
  31. ユビー. 尖圭コンジローマには初期症状はありますか?. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/agawkidlz
  32. Ghasemian E, Zarneshan M, Fakhrieh-Kashan Z, Vasigala VR. Efficacy of human papillomavirus vaccines in the prevention of male genital diseases: a systematic review. Asian Pac J Cancer Prev. 2024 Jun 1;25(6):1949-1956. doi: 10.31557/APJCP.2024.25.6.1949.
  33. Garrido PM, Marques C, Borges-Costa J. A systematic review of the treatment of active anogenital warts with human papillomavirus vaccines. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2024 Mar;38(3):477-484. doi: 10.1111/jdv.19532.
  34. 日本性感染症学会. 性感染症 診断・治療ガイドライン2020. 診断と治療社; 2020.
  35. Royal College of Obstetricians & Gynaecologists. Skin conditions of the vulva. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.rcog.org.uk/for-the-public/browse-our-patient-information/skin-conditions-of-the-vulva/
  36. Centers for Disease Control and Prevention. Trichomoniasis – STI Treatment Guidelines. [インターネット]. 2021. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/trichomoniasis.htm
  37. Centers for Disease Control and Prevention. Urethritis and Cervicitis – STI Treatment Guidelines. [インターネット]. 2021. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/urethritis-and-cervicitis.htm
  38. 日本性感染症学会. 性感染症 診断・治療 ガイドライン 2016. [インターネット]. 2016. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://jssti.jp/pdf/guideline-2016.pdf
  39. 性の健康医学財団. 性感染症の現状. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.jfshm.org/%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%89/%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6/
  40. Centers for Disease Control and Prevention. SUMMARY OF CDC STI TREATMENT GUIDELINES 2021. [インターネット]. 2021. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.hhs.nd.gov/sites/www/files/documents/DOH%20Legacy/STITreatmentTable.pdf
  41. Centers for Disease Control and Prevention. STI Treatment Guidelines. [インターネット]. 2021. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/default.htm
  42. World Health Organization. Herpes simplex virus. [インターネット]. 2023. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/herpes-simplex-virus
  43. 山梨大学医学部泌尿器科学教室. 泌尿器科専門医取得について. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://yamanashiuro.com/senmon/shutoku/
  44. 日本性感染症学会. 学会認定医・認定士名簿. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://jssti.jp/nintei2.html
  45. 日本泌尿器科学会. 認定専門医一覧. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.urol.or.jp/specialist/list/
  46. 日本泌尿器科学会. 診療ガイドライン. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/26_ed_v3.pdf
  47. 日本泌尿器科学会. 尿路結石症診療ガイドライン第3版. [インターネット]. 2023. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://plaza.umin.ac.jp/~jsur/gl/jsur_gl2023.pdf
  48. 日本癌治療学会. 膀胱がん. がん診療ガイドライン. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/bladder-cancer/
  49. 医書.jp. 性感染症診断・治療ガイドライン2020年度版 (臨床皮膚科 76巻5号). [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1412206688
  50. Wikipedia. 国立感染症研究所. [インターネット]. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
  51. Centers for Disease Control and Prevention. Summary of CDC STI Treatment Guidelines, 2021. [インターネット]. 2021. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/wall-chart.pdf
  52. American Academy of Family Physicians. Sexually Transmitted Infections: Updated Guideline From the CDC. [インターネット]. 2022. [2025年7月19日アクセス]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2022/0500/p553.html
  53. Patel H, Wagner M, Singhal P, Kothari S. Systematic review of the incidence and prevalence of genital warts. BMC Infect Dis. 2013 Jan 25;13:39. doi: 10.1186/1471-2334-13-39.
  54. Namba F, Inaoka M, Miyachi H, Nozu K. Challenges for early diagnosis of neonatal herpes infection in Japan. Pediatr Int. 2024 Jan-Dec;66(1):e15777. doi: 10.1111/ped.15777.
  55. Kamei S. Japanese guidelines for the management of herpes simplex encephalitis. Brain Nerve. 2007 Apr;59(4):379-88.
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ