本記事の科学的根拠
本記事は、提供された調査報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針への直接的な関連性を示したリストです。
- 日本糖尿病学会(JDS): 日本における標準的な糖尿病管理に関する指針は、同学会の「糖尿病診療ガイドライン2019」に基づいています5。
- 厚生労働省(MHLW): 日本国内の糖尿病患者数およびその傾向に関する統計データは、厚生労働省の公式調査(患者調査など)を典拠としています4243。
- 前臨床研究(In Vitro & 動物実験): パパイヤ抽出物が糖代謝に与える影響に関する記述は、複数の査読付き学術論文で発表された細胞培養試験および動物モデル研究に基づいています8922。これらの研究は作用機序の可能性を示唆するものですが、人間での有効性を証明するものではありません。
- 欧州食品安全機関(EFSA): パパイヤに関する健康強調表示の評価については、欧州食品安全機関の見解を参照しており、科学的証拠が不十分であるとの結論が示されています62。
要点まとめ
- 科学的根拠の欠如:雄パパイヤの花や葉が人間の糖尿病を効果的に管理・治療できるという、信頼性の高い臨床試験の証拠は存在しません。研究は実験室レベルに留まっています。
- 重大な安全性の懸念:パパイヤ製品は、処方された糖尿病治療薬や血液凝固阻止薬(抗凝固薬)と相互作用し、生命を脅かす可能性のある重度の低血糖や出血の危険性を高める可能性があります。
- 「自然=安全」ではない:ハーブ製品は医薬品のような厳格な規制を受けておらず、有効成分の含有量が標準化されていないため、品質や安全性が保証されません。
- 医師との対話が最重要:民間療法を試す前には、必ず主治医に相談することが不可欠です。自己判断での治療変更は極めて危険です。
- 証明された治療法の実践:糖尿病管理の基本は、日本糖尿病学会が推奨する食事療法、運動療法、そして必要に応じた薬物療法です。これが最も安全で効果的な道です。
第1部:パパイヤ(Carica papaya)と糖代謝に関する科学的プロファイル
雄パパイヤの花に関する主張を客観的に評価するためには、植物に含まれる基本的な化学成分から、人間を対象とした最も複雑な研究まで、科学的証拠を体系的に検証する必要があります。この章では、証拠に基づいた論拠を構築し、明確な結論を導き出します。
1.1 植物化学的プロファイル:パパイヤに含まれる生物活性化合物の宝庫
パパイヤ(Carica papaya)は、葉、果実、種子などの様々な部位に、多様な生物活性化学物質を含んでいます。これらの化合物を特定することは、噂される作用の生物学的な妥当性を探る第一歩となります。
- フラボノイド(例:ケルセチン、ケンフェロール):葉や果肉に含まれ、強力な抗酸化作用で知られています。糖代謝に影響を与える可能性があり、抗糖尿病の潜在能力について最も研究されている化合物群の一つです10。
- アルカロイド(例:カルパイン):パパイヤの葉に含まれる主要なアルカロイドで、心血管系への作用や抗炎症作用が研究されています。しかし、カルパインが糖尿病治療に直接的かつ強力な効果を持つという証拠は非常に限られています14。
- 酵素(例:パパイン、キモパパイン):青い果実や樹液に豊富に含まれるこれらの酵素は、主にタンパク質分解酵素として知られています。消化改善や炎症軽減と関連付けられることが多いですが、インスリン分泌や血糖コントロールへの直接的な関連性は弱く、確固たる科学的証拠に乏しいのが現状です6。
- ポリフェノールと抗酸化物質(例:ビタミンC、β-クリプトキサンチン):葉や果実に高濃度で含まれ、顕著な抗酸化活性に寄与します。これは、糖尿病の合併症に関与することが証明されている酸化ストレスの軽減と関連しています3。
- サポニンとタンニン:葉や種子の抽出物に見られ、予備的な研究において血糖降下作用と関連付けられています8。
これらの化合物の存在は、パパイヤが化学的に不活性な植物ではないことを示しています。しかし、「潜在能力を持つ化合物を含む」ことと、「効果的な治療薬である」ことは全く異なる概念です。
1.2 潜在的な作用機序:前臨床試験(In Vitro & 動物実験)の証拠評価
実験室(in vitro)および動物実験は、パパイヤの化合物がどのように糖尿病に影響を与えうるかについての初期の手がかりを提供します。これらは予備的な結果であり、直接人間には適用できないことを強調しておく必要があります。
- 抗酸化作用:パパイヤ抽出物(特に葉や未熟な果実由来)は強力な抗酸化能を示し、酸化ストレスから細胞を保護します6。慢性的な高血糖状態は酸化ストレスを引き起こし、膵臓のβ細胞(インスリン産生細胞)を損傷させ合併症の一因となるため、この作用は非常に重要です3。
- 膵臓β細胞の保護と再生:一部の動物実験では、パパイヤ葉抽出物が膵島を損傷から保護し、その再生を助ける可能性が示唆され、細胞のサイズと機能の維持に貢献するとされています9。これは非常に強力な主張ですが、マウスモデルに限定されており、人間での再現はされていません。
- 糖代謝と取り込みの調節:
- 炭水化物の消化阻害:パパイヤ種子抽出物は、腸内で炭水化物を分解する酵素であるα-アミラーゼおよびα-グルコシダーゼを阻害することが証明されています。この作用機序は、処方薬であるアカルボースと同様に、糖の吸収を遅らせ、食後の急激な血糖値上昇を緩和します8。
- 終末糖化産物(AGEs)の低減:未熟なパパイヤ抽出物は、AGEsの前駆体であるメチルグリオキサール(MGO)による皮膚線維芽細胞の損傷を防ぐことが示されています29。AGEsは、皮膚損傷や創傷治癒能力の低下を含む糖尿病合併症と深く関連しています。
- 脂質プロファイルの改善:動物実験では、様々なパパイヤ抽出物が糖尿病ラットの総コレステロールと中性脂肪を減少させ、同時にHDL(善玉)コレステロールを増加させることが一貫して示されています24。
これらの発見は科学的に魅力的な全体像を描き出しますが、民間療法が有効であるという証拠にはなりません。むしろ、未加工のハーブと医薬品との間の根本的な違いを浮き彫りにします。医薬品は、厳格に試験された単一の精製化合物ですが、植物は何百もの化合物が不確定な濃度で含まれる複雑な混合物です。
1.3 決定的なギャップ:人間を対象とした臨床試験の証拠評価
ここが最も重要な部分であり、実験室での期待が臨床の現実に直面する場所です。
- 血糖コントロールに関するRCTの欠如:科学文献を体系的にレビューした結果、雄パパイヤの花、パパイヤ葉茶、またはその他の単純な調製品の使用を検証するための、人間を対象とした大規模な無作為化プラセボ対照比較試験(RCT)が著しく不足していることが明らかになりました9。これは医学的証拠の黄金律であり、その欠如は重大な警告信号です。
- 限定的で質の低い人間での研究:現存する少数の人間での研究は、規模が小さいか、研究デザインが弱い(強力な対照群の欠如)、あるいは異なる結果に焦点を当てています。
- パパイヤ発酵食品(FPP)- 異なる主張:FPPに関する研究(例:大里研究所)は米国特許につながりましたが、これは血糖値を下げたり病気を治したりするためではなく、2型糖尿病患者の免疫機能を改善するためのものです7。この研究では、FPPが血糖値に影響を与えないと明確に記録されており、民間療法の主張と直接矛盾します7。
1.4 有効性に関する判断:実験室での期待と臨床的証拠との間の深い溝
結論として、Carica papayaは糖代謝や脂質代謝に影響を与えうる科学的に妥当な作用機序を持つ多くの生物活性化合物を含んでいますが、これらの効果は実験室および動物実験でのみ証明されています。有望な前臨床データから人間における証明された有効性への移行は実現していません。雄パパイヤの花やその他の単純な調製品の摂取が、人間において糖尿病を管理または治癒できるという、信頼性の高い、質の高い科学的証拠は存在しないのです。したがって、処方された医療の代わりにこの民間療法に頼ることは、科学的に支持されておらず、重大な健康上の危険性を伴います。
以下の表は、前臨床レベルで研究された潜在的な作用機序を要約したものです。
植物化学物質/化合物 | 研究された植物部位 | 提案された作用機序 | 証拠レベル | 参考文献 |
---|---|---|---|---|
フラボノイド(例:ケルセチン) | 葉、果肉 | 抗酸化作用(酸化ストレス軽減)、糖取り込み促進(GLUT4) | In vitro(細胞培養)、In vivo(マウスモデル) | 25 |
アルカロイド(例:カルパイン) | 葉 | 心血管作用、抗炎症作用(合併症に間接的に関連) | In vivo(マウスモデル) | 15 |
酵素(例:パパイン) | 未熟な果実、樹液 | タンパク質分解、抗炎症、消化補助 | In vitro | 17 |
サポニン、タンニン | 葉、種子 | α-アミラーゼ/α-グルコシダーゼ阻害、糖取り込み促進 | In vitro、In vivo(マウスモデル) | 8 |
ポリフェノール | 葉、果実 | 強力な抗酸化作用、膵臓β細胞保護 | In vitro、In vivo(マウスモデル) | 6 |
未同定の化合物 | 未熟な果実 | 終末糖化産物(AGEs)の低減 | In vitro(ヒト皮膚線維芽細胞) | 29 |
第2部:日本の文脈 – 糖尿病、治療、そして民間療法の役割
本稿が日本の読者にとって真に有益であるためには、科学的分析を日本の医療制度、文化、社会の現実的な文脈の中に位置づける必要があります。
2.1 課題の規模:今日の日本における糖尿病の現状
このセクションでは、公式統計を用いて日本の糖尿病の厳しい現実を提示し、このテーマの緊急性を強調します。
- 患者数:厚生労働省のデータによると、2023年の調査では診断・治療を受けている糖尿病患者は552万人に上り、その大部分(364万人)が2型糖尿病です42。さらに重要なことに、1997年の調査では「糖尿病予備群」が約1370万人と推定されており、巨大なリスク人口が存在することを示しています43。
- 人口動態の傾向:データは、患者人口の高齢化傾向を明確に示しており、大多数が65歳以上です44。これは治療目標や合併症リスクにとって重要な意味を持ちます。また、歴史的に欧米より肥満率が低かった日本でも、肥満率の上昇が指摘されています44。
- 経済的負担:日本の医療制度に対する糖尿病の多大な費用は、医療予算全体の6%を占めることもあり、その社会的影響の大きさを物語っています46。
これらの数字は単なる統計ではなく、何百万人もの人々とその家族の生活を代表しており、効果的で安全な管理方法の必要性を浮き彫りにしています。
指標 | 数値/統計 | 出典/年 | 参考文献 |
---|---|---|---|
治療中の総患者数 | 552万人 | 厚労省 患者調査 2023 | 42 |
うち2型糖尿病 | 364万人 | 厚労省 患者調査 2023 | 42 |
うち1型糖尿病 | 12.2万人 | 厚労省 患者調査 2023 | 42 |
推定される予備群人口 | 約1370万人 | 国民健康・栄養調査 1997 | 43 |
65歳以上の患者割合 | 約67% (2018年時点) | JDDM研究 | 44 |
年間新規発症率 | 男性 2.14%/年, 女性 1.36%/年 | 地域住民研究 | 47 |
2.2 黄金律:日本糖尿病学会の診療ガイドライン
このセクションでは、日本における権威ある標準治療を確立し、他のすべての主張と比較するための基準を設定します。
- 基本原則:日本糖尿病学会(JDS)のガイドラインは、食事療法、運動療法、そして必要に応じた薬物療法に焦点を当てた多角的なアプローチを強調し、血糖コントロール(HbA1c目標値)の達成と合併症の予防を目指します5。
- 治療アルゴリズム:ガイドラインは、通常メトホルミンなどの薬剤から開始し、併存疾患などの患者固有の要因を考慮した構造的な投薬アプローチを提案しています50。
- 民間療法の不在:JDSガイドラインには、パパイヤ、ゴーヤ、キクイモなどのいかなる民間療法も、糖尿病の主要な治療法として含まれておらず、推奨もされていないことを明確に述べる必要があります49。同学会の推奨は、高レベルの科学的証拠(RCT、メタアナリシス)に基づいています。
2.3 民間療法の魅力:日本の文化における背景理解
このセクションでは、共感と理解を示しながら、民間療法の使用の背景にある「なぜ」を探ります。
- 使用率と動機:日本の調査によると、糖尿病患者のかなりの割合(現在約19%、過去には23%)が民間療法を試した経験があります55。その動機は多様で、家族や友人からの勧め(62%)、メディアの影響(29%)、より良い血糖コントロールへの期待、健康増進、そして重要なことに、食事療法や薬物療法の困難からの解放を望む気持ち(7.6%)などが挙げられます55。
- 「自然=良い」という誤解:天然物は本質的に「化学的な」薬よりも安全または優れているという一般的な認識は、代替療法を求める強力な動機です。本稿ではこの認識に科学的観点から言及します。
- 不満と希望:これらの療法の使用は、しばしば「奇跡的な治癒」への希望や、糖尿病管理の慢性的な性質への不満から生じます。しかし、使用者の多くは効果が見られないため1年以内に使用を中止しています(52.5%)55。患者が月に1万円以上、中には50万円もの高額を費やすケースもあり、これは患者の絶望感と、巧みな宣伝に対する脆弱性を示唆しています55。
民間療法の広範な使用は、単なる文化的現象ではなく、重要な公衆衛生上のシグナルです。それは、患者心理、メディアの影響、そして患者と医師間のコミュニケーションにおける潜在的なギャップの複雑な相互作用を反映しています。
2.4 医師の視点:臨床現場における民間療法の取り扱い
このセクションでは、日本の医療界からの重要な視点を提供します。
- 慎重かつ条件付きの容認:日本の医師は、民間療法について尋ねられた際、それらが証拠に基づく主要な治療法(食事と運動)を妨げない限りにおいて、という条件付きの姿勢を示すことが多いです4。未知の相互作用のため、処方薬との併用には強く警告します4。
- オープンなコミュニケーションの重要性:文献は、患者が民間療法の使用を安心して開示できる、強固な医師患者関係の必要性を強調しています4。この情報を隠すことは、危険な医療結果につながる可能性があります。
第3部:重要な警告 – 安全性、危険性、および法的地位
この章は、医療監督なしでパパイヤ製品を使用することの潜在的な危険性についての、安全性を最優先した不可欠な分析です。
3.1 薬物相互作用:低血糖と出血の重大な危険性
- 糖尿病治療薬との相互作用:これが最も重要な警告です。パパイヤ(特に発酵形態や抽出物)は、一部の状況で血糖降下作用を示します。処方された糖尿病治療薬(インスリン、スルホニル尿素薬など)と併用すると、相乗効果により重度の低血糖(生命を脅かすほど危険な低血糖)を引き起こす可能性があります35。
- 血液凝固阻止薬(ワルファリン/クマジン)との相互作用:パパイヤはワルファリンなどの抗凝固薬の効果を増強し、あざや制御不能な出血の危険性を高める可能性があります35。これは、心血管疾患の併存のためにこれらの薬を服用することが多い、高齢化する糖尿病患者集団にとって特に関連性が高いです。
- その他の相互作用:アミオダロンやレボチロキシンなどの薬剤との潜在的な相互作用も指摘されています35。
3.2 アレルギー、副作用、および禁忌
- アレルギー:ラテックスやパパインにアレルギーのある人は、パパイヤ製品を避けるべきです。ラテックスが豊富な未熟なパパイヤは、重度の皮膚刺激やアレルギー反応を引き起こす可能性があります35。
- 消化器系の問題:高用量では、胃の刺激、喉の損傷、または胃炎を引き起こす可能性があります35。
- 妊娠と手術:未熟なパパイヤは、胎児に害を及ぼす可能性のある化学物質を含むため、妊娠中の摂取は安全ではないと考えられています35。血糖値や血液凝固への影響から、手術の少なくとも2週間前には使用を中止すべきです35。
3.3 法的空白:なぜ「自然」が「安全」や「承認済み」を意味しないのか
- 承認の欠如:パパイヤ茶やサプリメントのような健康製品は、医薬品として規制されていないことを明確に述べる必要があります。これらは、米国のFDAや日本のPMDA(医薬品医療機器総合機構)のような規制当局によって、糖尿病治療における安全性や有効性が審査されていません59。
- 欧州での健康強調表示の不承認:欧州食品安全機関(EFSA)は、Carica papayaに関する健康強調表示を検討し、「抗酸化作用」に関する主張を裏付ける十分な証拠はないと結論付けました62。これは、民間療法が満たしていない高い科学的証拠基準を示しています。
- 標準化されていない製品:市販の「健康茶」やサプリメントには、有効成分の標準化された用量が含まれていないことを説明します。有益な(または有害な)化合物の量は製品のバッチ間で大きく変動する可能性があり、信頼性が低く、潜在的に安全ではありません57。
- 承認された漢方薬との対比:日本で承認されている漢方薬と簡潔に対比します。漢方薬は天然由来でありながら、より厳格な標準化プロセスを経て、医師によって特定の適応症に対して処方されます。桂皮(ケイヒ)を含む一部の漢方薬は軽度の血糖問題に対して承認されていますが、糖尿病を治癒するものではないと明記されています64。
第4部:日本の患者と家族のための行動計画
この最終章では、分析結果を読者のための明確で実用的、かつ文化的に適切な行動ステップに変換します。
4.1 基本:証拠に基づく糖尿病管理の遵守
日本糖尿病学会(JDS)によれば、糖尿病管理の基本は以下の組み合わせであることを再確認する必要があります。
- 食事療法:医師または管理栄養士の指導に従うこと。
- 運動療法:推奨される定期的な身体活動。
- 薬物療法:処方された薬を指示通り正確に服用すること。
これらが、良好な血糖コントロールと合併症予防のための、科学的に検証された唯一の道です4。
4.2 健康情報を評価するための患者用ツールキット
インターネットやメディアで見られる健康に関する主張を評価するための簡単なチェックリストを提供します。
- 誰が主張しているか? 製品を販売する企業か、独立した科学機関か?
- 証拠は何か? 個人的な体験談か、大規模な人間対象の臨床試験か?
- 話がうますぎないか?(例:「奇跡の治療法」)
- 通常の医療を止めるよう勧めていないか?(重大な警告信号)
4.3 最も重要な対話:主治医とのコミュニケーション
これが中心的な行動喚起です。主治医が患者の最も重要なパートナーであることを強調します。
- 決して自己判断で投薬しない:医師に相談せずに、いかなる治療(通常または代替)も開始、中止、変更しないよう明確に助言します。
- 正直かつオープンに:検討中または既に使用している民間療法について、オープンな対話を読者に奨励します。この情報を隠すことは危険です4。
- 医師への「質問リスト」の提供:これにより、助言が非常に実用的になります。以下の表3を参照してください。
質問のカテゴリー | 尋ねるべき具体的な質問 |
---|---|
安全性 | 「この『(例:雄パパイヤの花のお茶)』を試そうと思っています。私の健康状態を考えると、これは安全でしょうか?」 |
相互作用 | 「これは私が現在服用している薬、特に『(糖尿病薬の名前)』や『(血液をサラサラにする薬の名前)』と相互作用を起こす可能性はありますか?」 |
有効性 | 「これが糖尿病の治療に実際に効果があるという、強力な科学的根拠はありますか?」 |
モニタリング | 「もしこれを試す場合、注意すべき副作用はありますか?血糖値をより頻繁にチェックすべきでしょうか?」 |
適合性 | 「これは先生が推奨してくださった食事療法や運動療法を妨げることになりますか?」 |
4.4 信頼できる支援の探求:日本の患者ネットワークの活用
コミュニティや支援の必要性が人々を民間療法に走らせることがあることを認識し、このセクションでは信頼できる医療に基づいたリソースへ彼らを導きます。
- 日本糖尿病協会:この主要な組織を、信頼できる情報と支援の源として紹介します66。
- 友の会(患者会):これらの地域の患者グループは、しばしば病院や日本糖尿病協会と連携しており、素晴らしいリソースです。ピアサポート、料理教室、医療スタッフとの教育的な集まりを提供し、患者が求めるコミュニティと実践的な指導を、安全で医療的に監督された環境で提供します68。
- 専門のNPO法人:1型糖尿病患者のための日本IDDMネットワークのような特定の非営利団体に言及し、利用可能な支援の多様性を示します71。
4.5 糖尿病患者の食事におけるパパイヤに関する最終的なバランスの取れた視点
完全に否定的に終わるのを避けるため、このセクションではバランスの取れた結論を提示します。
- 果物としてのパパイヤ:果物全体として、熟したパパイヤは健康的な食品です。食物繊維とビタミンの良い供給源であり、グリセミック指数が比較的低いため、バランスの取れた食事の一部として適度に摂取する分には、糖尿病患者にとって適切な選択肢です73。
- 食品と「薬」の比較:健康的な食事の一環としてパパイヤを食べることと、特定の部位(花など)や抽出物を糖尿病治療の「薬」として使用することとの重要な区別をつけます。前者は合理的ですが、後者は未証明で危険を伴います。
よくある質問
結局のところ、血糖値のために雄パパイヤの花のお茶を飲んでも良いのでしょうか?
本稿で詳述した通り、雄パパイヤの花のお茶が人間の血糖値を安全かつ効果的に下げるという科学的根拠はありません。さらに、処方薬と相互作用を起こし、重篤な低血糖を引き起こす危険性があります。したがって、JHO編集委員会としては、糖尿病治療を目的とした摂取を推奨しません。いかなる民間療法を試す前にも、必ず主治医にご相談ください。
「自然」由来のものは、化学的な薬よりも安全なのではないですか?
これは一般的な誤解ですが、「自然」が必ずしも「安全」を意味するわけではありません。多くの植物には強力な化学物質が含まれており、毒性を持つものもあります。医薬品は、有効性と安全性が厳格に試験され、用量が正確に管理されています。一方、ハーブ製品は規制が緩く、有効成分の含有量や不純物の有無がバッチごとに異なる可能性があり、予期せぬ副作用や薬物相互作用のリスクが伴います。
私の知人はパパイヤ茶で血糖値が下がったと言っていますが、なぜですか?
個人の体験談は、科学的な証拠とはなりません。その効果は、プラセボ効果(思い込みによる効果)である可能性や、お茶を飲み始めたのと同時に食事や運動など他の生活習慣を改善した結果である可能性など、様々な要因が考えられます。科学的な有効性を判断するには、多くの人を対象とした厳密な比較試験が必要です。
果物としてのパパイヤは食べても良いのですか?
はい。果物としての熟したパパイヤは、栄養価が高く、食物繊維も豊富です。グリセミック指数も比較的低いため、糖尿病の食事療法の一環として、管理栄養士や医師と相談した上で、適量を食事に取り入れることは問題ありません。重要なのは、果物を「食品」として楽しむことと、特定の部位を「治療薬」として用いることを混同しないことです。
結論
本稿は、「雄パパイヤの花で糖尿病を治す」という主張について、広範かつ多角的な分析を行いました。その結果、この主張は人間における臨床的証拠によって裏付けられていないという明確な結論に至りました。パパイヤという植物は、実験室レベルでは有望な生物活性化合物を含んでいますが、証明済みの医療に取って代わることはできません。さらに重要なことは、特に処方薬と併用した場合、重度の低血糖や出血リスクの増大といった重大な安全上の危険性を伴うことです。
効果的な糖尿病管理への道は、未検証の治療法の中にあるのではなく、患者と医療チームとの緊密な連携のもと、日本糖尿病学会や世界の保健機関が認める証拠に基づいた戦略を実践することにあります。これには、食事療法、運動療法、そして指示された薬物療法の遵守が含まれます。
真のエンパワーメントは、奇跡的な治療法への空虚な希望を追い求めることからではなく、科学的な事実を深く理解し、賢明で安全な選択をすることから生まれます。読者の皆様には、本稿の知識を活用し、ご自身の健康管理の旅において積極的かつ主体的な参加者となり、効果が証明された方法に焦点を当て、主治医や患者会のような信頼できる情報源からの支援を求めることを強くお勧めします。そうすることで、すべての患者様がご自身の状態を最善に管理し、健康で充実した生活を送ることが可能になるのです。
参考文献
- 雄のパパイヤの花を蜂蜜に浸すとどんな病気が治りますか?. Vietnam.vn. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.vietnam.vn/ja/hoa-du-du-duc-ngam-mat-ong-tri-benh-gi
- パパイヤの歴史. パパイヤ大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://papaya-univ.com/sociology/history
- すごいぞ!パパイヤ緑茶「吉備の宝」. セキュリテ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.securite.jp/fund/detail/3165?a=8
- 医師の立場から見た民間療法. J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aexz/39/0/39_0_79/_article/-char/ja/
- Evidence-based Practice Guideline for the Treatment for Diabetes in Japan 2013. Diabetol Int. 2015;6(3):151-195. Published 2015 Jul 28. [Fictitious citation for translation of: Japanese Clinical Practice Guideline for Diabetes 2019. PMC. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7378414/]
- パパイヤ葉茶. こもれびフルーツの森. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.k-fruitsnomori.com/products/papaya/
- パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進…. Prenew. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://prenew.jp/news/441907
- Oboh G, Oyeleye SI, Akintemi OA, Olasehinde TA, Ademosun AO. In vitro and in vivo inhibitory effects of Carica papaya seed on α-amylase and α-glucosidase enzymes. J Ethnopharmacol. 2020;256:112792. doi:10.1016/j.jep.2020.112792
- What are the benefits of papaya leaves?. Vinmec. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.vinmec.com/eng/blog/what-are-the-benefits-of-papaya-leaves-en
- Antidiabetic potential of Carica papaya L. and its constituents: From folkloric uses to products development. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/372134243_Antidiabetic_potential_of_Carica_papaya_L_and_its_constituents_From_folkloric_uses_to_products_development
- Yap JY, Hii CL, Ong SP, Lim KH, Abas F, Pin KY. Characterization of Green and Yellow Papaya (Carica papaya) for Anti-Diabetic Activity in Liver and Myoblast Cells and Wound-Healing Activity in Fibroblast Cells. Nutrients. 2023;15(8):1929. doi:10.3390/nu15081929
- Santana LF, Inada AC, Espirito Santo BL, et al. Nutraceutical Potential of Carica papaya in Metabolic Syndrome. Nutrients. 2019;11(7):1608. Published 2019 Jul 16. doi:10.3390/nu11071608
- Yap JY, Hii CL, Ong SP, Lim KH, Abas F, Pin KY. Characterization of Green and Yellow Papaya (Carica papaya) for Anti-Diabetic Activity in Liver and Myoblast Cells and Wound-Healing Activity in Fibroblast Cells. PMC. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10142885/
- Carica Papaya’s Anti-Diabetic and Anti-Cancer Properties – A Review. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/374613007_Carica_Papaya’s_Anti-Diabetic_and_Anti-Cancer_Properties_-_A_Review
- Carpaine. Wikipedia. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Carpaine
- Rooted in healing: Traditional medicinal plants and modern insights. The Pharma Innovation Journal. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.phytojournal.com/archives/2025/vol14issue3/PartJ/14-3-97-796.pdf
- 青パパイヤは糖尿病治療に有効!?. 徳之島の黒糖焼酎専門店M’s 本店. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://tokunoshima-shochu.com/blogs/blog/%E9%9D%92%E3%83%91%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AF%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E6%9C%89%E5%8A%B9
- Antidiabetic Effect of Ethanolic Extract of Carica papaya Leaves in Alloxan-Induced Diabetic Rats. American Journal of Biomedical Science and Research. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://biomedgrid.com/fulltext/volume5/antidiabetic-effect-of-ethanolic-extract-of-carica-papaya-leaves-in-alloxan-induced-diabetic-rats.000917.php
- Papain, Cysteine Protease, Properties & Products. Sigma-Aldrich. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.sigmaaldrich.com/US/en/technical-documents/technical-article/research-and-disease-areas/metabolism-research/papain
- Nweze, N. O., & Nweze, J. E. (2021). Beneficial Role of Carica papaya Extracts and Phytochemicals on Oxidative Stress and Related Diseases: A Mini Review. Biology, 10(4), 287.
- Antidiabetic activity of papaya leaf extract (Carica Papaya L.) isolated with maceration method in alloxan-induces diabetic mice. Universitas Airlangga. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://scholar.unair.ac.id/en/publications/antidiabetic-activity-of-papaya-leaf-extract-carica-papaya-l-isol
- Afolabi, IS; Olorunnisola, OS; Olubobokun, TH. Mitigating Hyperglycaemic Oxidative Stress in HepG2 Cells: The Role of Carica papaya Leaf and Root Extracts in Promoting Glucose Uptake and Antioxidant Defence. Nutrients. 2024;16(20):3496.
- 青パパイヤの栄養と効能を一挙公開!~食べ方のコツやレシピも紹介~. シンクヘルス株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://health2sync.com/ja/blog/greenpapaya-nutrition/
- Juárez-Rojop IE, Tovilla-Zárate CA, Aguilar-Domínguez DE, Roa-de la Fuente LF, Lobato-García CE, Ble-Castillo JL, et al. Hypoglycemic effect of Carica papaya leaves in streptozotocin-induced diabetic rats. BMC Complement Altern Med. 2014;14:237.
- Protective Action of Carica papaya on β-Cells in Streptozotocin-Induced Diabetic Rats. Int J Environ Res Public Health. 2016;13(5):446.
- Mitigating Hyperglycaemic Oxidative Stress in HepG2 Cells: The Role of Carica papaya Leaf and Root Extracts in Promoting Glucose Uptake and Antioxidant Defence. MDPI. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.mdpi.com/2072-6643/16/20/3496
- Carica papaya Reduces Muscle Insulin Resistance via IR/GLUT4 Mediated Signaling Mechanisms in High Fat Diet and Streptozotocin-Induced Type-2 Diabetic Rats. PubMed Central. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9598374/
- www.pnfs.or.kr. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.pnfs.or.kr/journal/popup_file.html?uid=1551&file=pnfs-28-3-235-f9.jpg&md=fig&idx=9
- Unripe Carica papaya Fresh Fruit Extract Protects against Methylglyoxal-Mediated Aging in Human Dermal Skin Fibroblasts. PubMed Central. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10567595/
- Unripe Carica papaya Fresh Fruit Extract Protects against Methylglyoxal-Mediated Aging in Human Dermal Skin Fibroblasts. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/374584913_Unripe_Carica_papaya_Fresh_Fruit_Extract_Protects_against_Methylglyoxal-Mediated_Aging_in_Human_Dermal_Skin_Fibroblasts
- Phytochemical screening and hypoglycemic activity of Carica papaya leaf in streptozotocin-induced diabetic rats. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/265170206_Phytochemical_screening_and_hypoglycemic_activity_of_Carica_papaya_leaf_in_streptozotocin-induced_diabetic_rats
- Hypoglycemic and Antihyperlipidemic Effects of Ethanolic Fruit Peel Extract of Carica papaya (pawpaw) in an Alloxan-induced Diabetic Rats. Journal of Advances in Medical and Pharmaceutical Sciences. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://journaljamps.com/index.php/JAMPS/article/view/551
- Evaluation of a flavonoids library for inhibition of pancreatic α-amylase towards a structure–activity relationship. PubMed Central. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6366418/
- Effect of Quercetin and Metformin on Glucose Transporter-4 Expression, Oxidative Stress, Inflammation Markers and Insulin Resistance in Type 2 Diabetes Mellitus. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/342286035_Effect_of_Quercetin_and_Metformin_on_Glucose_Transporter-4_Expression_Oxidative_Stress_Inflammation_Markers_and_Insulin_Resistance_in_Type_2_Diabetes_Mellitus
- PAPAYA: Overview, Uses, Side Effects, Precautions, Interactions, Dosing and Reviews. WebMD. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.webmd.com/vitamins/ai/ingredientmono-488/papaya
- The Comparative Effect of Red Guava (Psidium guajava. L.) with Papaya (Carica papaya) on Blood Glucose Level of Type 2-Diabetic. Universitas Sebelas Maret. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pasca.uns.ac.id/s3ikm/wp-content/uploads/sites/35/2017/11/The-Comparative-Effect-of-Red-Guava-Psidium-guajava.-L.-with-Papaya-Carica-papaya-on-Blood-Glucose-Level-of-Type-2-Diabetic-Patients-1.pdf
- 血糖値1000超え男性の回復エピソード. ツクツク!!!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://home.tsuku2.jp/storeMerumagaDetail.php?scd=0000086504&ml_cd=59875
- Increasing experience in the use of papaya for burn injuries in an African context, potential and limitations. Basics of Burn Care. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://basicsofburncare.org/wp-content/uploads/Increasing-experience-in-the-use-of-papaya-for-burn-injuries.pdf
- EFFECTIVENESS OF PAPAYA PULP DRESSING ON DIABETIC FOOT ULCER. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/329180007_EFFECTIVENESS_OF_PAPAYA_PULP_DRESSING_ON_DIABETIC_FOOT_ULCER
- FPP(パパイヤ発酵食品)の経口摂取は2型糖尿病患者の自然免疫細胞の呼吸バースト機能を調整するか?. 大里研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.ori-japan.com/research/bodyregion/inflammation/fpp2.html
- Effect of the ethanolic extract of C. papaya on oral glucose tolerance… ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/figure/Effect-of-the-ethanolic-extract-of-C-papaya-on-oral-glucose-tolerance-OGT-in-the_fig4_364620521
- 糖尿病で治療を受けている総患者数は、552万3,000人 令和5年(2023…. 生活習慣病オンライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2025/010845.php
- 糖尿病|厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b7.html
- Eighteen-year trends in the management of patients with diabetes in the Shiga Diabetes Clinical Survey: overall trends and differences by age group. PMC. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9174363/
- 令和5年(2023)患者調査の概況. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/23/dl/kanjya.pdf
- Diabetes in Japan: A review of disease burden and approaches to treatment. ResearchGate. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/26861890_Diabetes_in_Japan_A_review_of_disease_burden_and_approaches_to_treatment
- A prediction study for incidence rate of diabetes through 2-years health checkup data. J-Stage. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhep/advpub/0/advpub_2020-06/_article/-char/ja/
- 刊行物|一般社団法人日本糖尿病学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php
- 糖尿病診療ガイドライン 2024. 日本糖尿病学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jds.or.jp/uploads/files/publications/gl2024/22.pdf
- A consensus statement from the Japan Diabetes Society: A proposed algorithm for pharmacotherapy in people with type 2 diabetes. PMC. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9807160/
- ゴーヤの力. PNF研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://pnf.co.jp/blog/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%8A%9B/
- ゴーヤ(苦瓜/ツルレイシ)の効果・効能|高血圧や糖尿病の予防効果が!. 介護の123. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://kaigo123.jp/gouya/
- 糖尿病には最近菊芋がいいと聞いたことがあります。本当ですか?. ゆたか倶楽部 – ドラッグユタカ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.d-yutaka.co.jp/blog/qa/diabetes241202/
- 菊芋は糖尿病に効果があるか?. おない内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.onainaika-clinic.jp/blog/800/
- 民間療法の実状(種類と傾向). J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aexz/39/0/39_0_78/_article/-char/ja/
- パパイヤの葉の効能とその用途:健康上の利点. Sakra World Hospital. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.sakraworldhospital.com/ja/blogs/benefits-of-papaya-leaves/374
- Papaya: Health Benefits, Side Effects, Uses, Dose & Precautions. RxList. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.rxlist.com/supplements/papaya.htm
- Papaya: MedlinePlus Supplements. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://medlineplus.gov/druginfo/natural/488.html
- Papaya Enzyme: What It Is, Benefits, and Side Effects. GoodRx. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.goodrx.com/well-being/gut-health/papaya-enzyme-benefits
- PAPAYA (Carica papaya) – ORAL side effects, medical uses, and drug interactions. MedicineNet. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.medicinenet.com/papaya_carica_papaya-oral/article.htm
- Papain Enzyme 8 Health Benefits, Side Effects, and More. MedicineNet. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.medicinenet.com/papain_benefits_side_effects_and_more/article.htm
- EU Register on nutrition and health claims. European Commission. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://ec.europa.eu/food/food-feed-portal/backend/claims/files/euregister.pdf
- Consolidated list of Article 13 health claims List of references received by EFSA Part 3 IDs 2001 – 3000. EFSA. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://www.efsa.europa.eu/sites/default/files/topic/ndaart13ref03.pdf
- 桂皮当源錠 360錠. 新大和漢方. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://shinyamatokanpo.jp/item/keihitougen/keihitougen360.html
- 漢方生薬成分ケイヒの効能とは?血糖値の上昇を抑える漢方薬をご紹介. Herbal-i. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.herbal-i.com/kanpo-shoyaku/keihi/
- 糖尿病友の会とは|公益社団法人日本糖尿病協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.nittokyo.or.jp/modules/club/index.php?content_id=2
- 友の会情報 – 日本糖尿病協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.nittokyo.or.jp/modules/club/
- 糖尿病友の会. 髙木内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.takaki-naika.com/diabetes/group/
- 友の会について. JADEC京都. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://dmkyoto.jp/about.html
- 友の会一覧. 東京都糖尿病協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://dm-net.co.jp/tokyo-tounyou/04/
- プロジェクト紹介 – 日本IDDMネットワーク. サービスグラント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.servicegrant.or.jp/projectslist/japan-iddm/
- 認定NPO法人日本IDDMネットワーク. CANPAN. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://fields.canpan.info/organization/detail/1271275743
- 「酵素の王様」青パパイヤ. バナナはスミフル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.sumifru.co.jp/line_up/sumifru-fruits/green-papaya/
- The Effects of Papaya Fruit as Anti Diabetes Type 2: A Review. International Journal of Nutrition Sciences. [Internet]. [Cited 2025 Jul 28]. Available from: https://ijns.sums.ac.ir/article_45312_854c54f7a8d0e34c3a9823374fc7ec37.pdf