痛い「赤目」のすべて:原因別の治るまでの期間、正しい治し方、日本の公的医療制度を徹底解説
眼の病気

痛い「赤目」のすべて:原因別の治るまでの期間、正しい治し方、日本の公的医療制度を徹底解説

「目が赤くて痛い」という症状は、多くの方が一度は経験する身近な不調かもしれません。しかし、JHO編集委員会が強調したいのは、この「痛い赤目」という表現は、単一の病気を指すものではなく、様々な原因によって引き起こされる症状の総称であるという事実です1。その背後には、感染力の非常に強いウイルス性結膜炎から、アレルギー反応、あるいは自然に治癒する良性の状態まで、多岐にわたる原因が隠されています。原因を正確に特定することは、適切な治療法を選択し、回復までの期間を見極め、そして他者への感染を防ぐ上で極めて重要です3。例えば、ウイルスが原因の場合に抗菌薬を使用しても効果がないばかりか、耐性菌を生む危険性すらあります5。本稿では、最新の科学的知見に基づき、「痛い赤目」の各原因を徹底的に分析し、症状の見分け方、治療期間、正しい対処法、さらには日本の公衆衛生上の規定や医療費に至るまで、読者の皆様が抱えるあらゆる疑問に答えるための包括的な指針を提供します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示します。

  • 公益社団法人 日本眼科医会: 本記事におけるウイルス性結膜炎の感染期間や一般的な管理に関する指針は、同会が公開する健康情報に基づいています10
  • 国立感染症研究所(NIID): 日本における流行性角結膜炎(EKC)の疫学データ、流行時期、原因となるウイルス株に関する記述は、同研究所の感染症発生動向調査の報告書を根拠としています27
  • 米国眼科学会(AAO): 結膜炎の一般的な定義、種類、および基本的な治療アプローチに関する情報は、同会の患者向け健康情報および専門家向け資料を参考にしています8
  • アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン: アレルギー性結膜炎の診断、治療法の段階的アプローチ、およびシクロスポリンやタクロリムスなどの専門的な薬剤の使用に関する記述は、日本の専門家によって作成された本ガイドラインに準拠しています4546

要点まとめ

  • 「痛い赤目」は単一の病名ではなく、主にウイルス性、細菌性、アレルギー性の3つの原因に大別され、それぞれ治療法や治癒期間が全く異なります。
  • ウイルス性結膜炎(はやり目)は感染力が極めて強く、日本の法律に基づき学校や職場を休む必要があります。特有の合併症が後々視力に影響を及ぼす可能性もあるため、医師の指示に従うことが不可欠です。
  • 細菌性結膜炎は、抗菌点眼薬による治療で比較的速やかに回復します。黄色や緑色の膿のような目やにが特徴です。
  • 我慢できないほどの強いかゆみは、アレルギー性結膜炎の最も特徴的な症状であり、感染性はありません。
  • 単なる充血や異物感にとどまらない激しい目の痛みや、急な視力低下は、より重篤な眼疾患の「警告サイン」であり、直ちに眼科専門医の診察を受ける必要があります4

「痛い赤目」の正体:単一の病気ではない症状群

一般的に「 đau mắt đỏ(痛い赤目)」と呼ばれる状態は、目が赤くなり不快感を伴う症状を指しますが、これは診断名ではありません。原因を正しく理解することが、的確な対処への第一歩となります。

主な原因の分類

目が赤くなる状態は、その原因と臨床的特徴に基づき、主に以下のグループに分類されます。

1. 感染性結膜炎

  • ウイルス性結膜炎: 感染性結膜炎の中で最も一般的で、非常に感染力が強いのが特徴です7
    • 流行性角結膜炎(EKC): 日本では「はやり目」として知られ、非常に感染力の強いアデノウイルスによって引き起こされます。大規模な流行の原因となることがあります1
    • 咽頭結膜熱(PCF): 「プール熱」とも呼ばれ、同じくアデノウイルスが原因ですが、発熱や喉の痛みを伴うことが多いのが特徴です2
    • 急性出血性結膜炎(AHC): エンテロウイルスによって引き起こされ、結膜(しろめ)の広範囲な出血が特徴的です2
  • 細菌性結膜炎: 黄色や緑色の膿性の目やに(眼脂)を特徴とします7。原因菌は黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌などが一般的です1
    • 超急性細菌性結膜炎: 淋菌が原因で、非常に急速に進行し、角膜(くろめ)に穴が開く危険性があるため緊急の治療を要します4
    • 慢性細菌性結膜炎: 性感染症の一種であるクラミジア・トラコマティスが関与している場合があります1

2. 非感染性結膜炎

  • アレルギー性結膜炎: 花粉、ハウスダスト、動物の毛などのアレルゲンに対する免疫反応です。他人にうつることはありません1

3. その他の一般的な原因

  • 結膜下出血: 結膜の細い血管が破れて、白目部分がべったりと赤くなる状態です。見た目は衝撃的ですが、多くの場合、痛みや視力低下はなく、1~2週間で自然に吸収されます17
  • 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)/ものもらい: まぶたの縁にある分泌腺が細菌感染を起こし、局所的に赤く腫れて痛みを伴います19
  • ドライアイ(乾性角結膜炎): 慢性的​​な目の赤みや刺激感を引き起こし、他の結膜炎と間違われることがあります4

症状から見分ける初期ガイド

特徴的な症状を把握することは、原因を推測する上で役立ちます。ただし、これらはあくまで参考情報であり、最終的な診断は必ず眼科専門医に委ねる必要があります。

  • 目やに(眼脂)の種類:
    • 水様性(水っぽくサラサラ): ウイルス性やアレルギー性でよく見られます1
    • 膿性・粘液膿性(ドロっとした粘り気): 朝、目を開けられないほど黄色や緑色の目やにでまぶたが固まるのは、細菌性の典型的な兆候です4
  • かゆみの有無:
    • 激しいかゆみは、アレルギー性結膜炎の最も顕著な症状です1。他のタイプの結膜炎でも刺激感はありますが、アレルギー性ほど強いかゆみは稀です。
  • 全身症状:
    • 発熱、喉の痛み、耳の前にあるリンパ節の腫れは、ウイルス性結膜炎、特にPCF(プール熱)やEKC(はやり目)を強く示唆する所見です1
  • 痛みと刺激感:
    • 多くの結膜炎は「痛い」というより、「ゴロゴロする」「異物感がある」といった刺激感として感じられます1。本当にズキズキするような激しい痛みは、角膜炎(黒目の傷)、ぶどう膜炎、急性緑内障発作など、より重篤な状態を示す「警告サイン」であり、直ちに専門医の診察が必要です4

より明確な比較のため、以下の表に一般的な3種類の結膜炎の臨床的特徴をまとめます。

表1:主な結膜炎の臨床症状比較

特徴 ウイルス性結膜炎 (EKC/PCF) 細菌性結膜炎 アレルギー性結膜炎
目やに(眼脂) 透明で水様性、涙が多い1 黄色や緑色、膿性で粘り気がある7 透明で水様性、時に白い糸状の粘液を伴う1
かゆみ 軽度または無し26 軽度または無し16 非常に強い、最も顕著な症状1
充血 強い充血、点状や斑状の出血を伴うことも9 びまん性の強い充血13 充血に加え、結膜浮腫(白目がブヨブヨになる)を伴う1
痛み・刺激感 異物感、灼熱感、羞明(光をまぶしく感じる)1 異物感、不快感1 異物感、灼熱感1
耳前リンパ節の腫脹 頻繁に見られ、触ると痛みを伴う9 重症例を除き稀4 無し1
発熱・咽頭痛 PCF(プール熱)では頻繁に見られる1 他の全身感染がない限り無し 無し(ただしアレルギー性鼻炎を伴うことはある)1
感染力 非常に高い8 高い(分泌物との直接接触)9 無し8

原因別・治るまでの期間と病状の経過に関する詳細分析

「赤目」が治るまでの期間は、原因によって大きく異なります。この時間軸を理解することは、患者自身の心の準備だけでなく、社会全体の感染拡大を防ぐ上でも極めて重要です。

ウイルス性結膜炎(はやり目):長期戦と潜む合併症

ウイルス性結膜炎、特に流行性角結膜炎(EKC)は、他のタイプに比べて経過が長く、複雑です。

  • 潜伏期間: ウイルスに接触してから症状が出るまでの期間です。
    • EKC(アデノウイルスD群): 8~14日27
    • PCF(アデノウイルスB群): 5~7日23
    • AHC(エンテロウイルス): 非常に短く、約1日2
  • 急性期の期間:
    • EKCの場合、充血や涙、異物感などの症状は約1週間でピークに達し、その後徐々に改善しますが、完治までには2~3週間を要します5
    • PCFやAHCは比較的経過が短く、約1週間程度です10
  • 感染力を持つ期間:
    • 感染リスクは発症後最初の1週間が最も高く、EKCとPCFでは発症から約2週間は他人に感染させる可能性があります10。症状が軽快した後でも、ウイルスが排出され続けることがあるため注意が必要です30
    • AHCの感染期間はより短く、約3~4日です10
  • 長期的な合併症(隠れた後遺症): これは非常に重要な点です。充血などの急性症状が2~3週間で治まっても、EKCの患者では「角膜上皮下混濁」と呼ばれる後遺症が起こることがあります。これは、角膜(黒目)に残ったウイルス抗原に対する体の免疫反応によって生じる点状の濁りで、発症から1~2週間後に出現します。この混濁は、かすみ目や羞明(まぶしさ)の原因となり、数ヶ月から数年にわたって残存することがあり、長期的なステロイド点眼薬による治療と経過観察が必要になります9。これが、自覚症状が改善しても医師の指示通りに再診することが不可欠である理由です。

細菌性結膜炎:正しい治療による迅速な回復

細菌性結膜炎の経過は、特に医療介入があった場合、ウイルス性とは明確に異なります。

  • 無治療の場合: ほとんどの軽症から中等症のケースは自然治癒性で、5~7日から1~2週間で自然に治ることがあります14
  • 抗菌薬で治療した場合: 抗菌点眼薬を使用すると、症状はわずか2~3日で劇的に改善し、3~7日以内に完治することが多いです9。この回復の速さが、ウイルス性との大きな違いの一つです。
  • 慢性・非典型的なケース: クラミジアや淋菌による感染は、通常の点眼薬では治らず、特別な処方に基づいた内服薬や注射による全身的な抗菌薬治療が必要となり、治療期間も異なります13

アレルギー性結膜炎:慢性症状との付き合い方

アレルギー性結膜炎にとって、「治療期間」という概念は意味合いが異なります。一度きりで治す病気ではなく、管理していくべき状態です。

  • アレルゲンに曝露されている限り、症状は持続・再発します。
  • 抗ヒスタミン点眼薬などの治療薬を定期的に使用することで、症状は効果的にコントロールされ、通常は数日から2週間で改善が見られます11
  • 治療の目標は、アレルギーの季節(季節性の場合)または通年(通年性の場合)を通じて症状をコントロールすることです2

表2:予想される回復期間と日本の法律に基づく休養勧告の概要

結膜炎の種類 潜伏期間 典型的な症状の期間 感染力のある期間 学校・職場への休養勧告(日本)
流行性角結膜炎 (EKC) 8 – 14日27 2 – 3週間10 約2週間10 医師が感染の恐れがないと認めるまで出席停止(通常1~2週間)28
咽頭結膜熱 (PCF) 5 – 7日23 約1週間11 約1 – 2週間31 主要症状(発熱など)が消退した後2日を経過するまで出席停止36
急性出血性結膜炎 (AHC) 約1日2 約1週間11 約3 – 4日10 医師が感染の恐れがないと認めるまで出席停止23
細菌性結膜炎 1 – 7日16 3 – 7日(治療時)13 目やにがなくなり、抗菌薬治療が有効になるまで9 症状と目やにが著しく減少すれば登校・出勤可能28
アレルギー性結膜炎 該当なし 季節・アレルゲン曝露による 感染力なし 休む必要なし28

総合的な行動計画:治療法とセルフケア

効果的な行動計画には、不快感を和らげる家庭でのセルフケアと、正確な診断に基づいた専門的な治療法の両方が含まれます。

家庭でのケアと感染拡大防止の原則

これらの対策はあらゆるタイプの結膜炎に有効ですが、特に感染性のタイプでは、自分自身と他者への感染拡大を防ぐために極めて重要です。

  • 一般的な快適性の確保:
    • 冷たいまたは温かい清潔なガーゼで目を冷やす(または温める)と、不快感が和らぎます。一般的に、腫れやかゆみには冷やす方が効果的です5
    • 防腐剤の入っていない人工涙液を使用して、目を潤し、刺激物やアレルゲンを洗い流します5
    • 清潔なガーゼをぬるま湯や生理食塩水で湿らせ、目やにや固まった分泌物を優しく拭き取ります3
  • 厳格な衛生管理(ウイルス性・細菌性では最重要):
    • 石鹸と流水で頻繁に手を洗うこと。特に、点眼の前や目に触れた後には徹底してください8
    • タオル、枕カバーは家族と共有せず、自分専用のものを使用してください9
    • 目をこすったり、触ったりしないように心がけてください15
    • 使用済みのティッシュはビニール袋などに入れて密閉し、ウイルスや細菌への曝露を最小限に抑えましょう10
  • コンタクトレンズの使用中止: 完治するまでコンタクトレンズの装用は中止してください。一度使用した使い捨てレンズは破棄し、ハードレンズや保存ケースは再使用前に徹底的に消毒する必要があります3
  • アイメイクの中止: 再感染や他者への感染を防ぐため、発症前または発症中に使用したマスカラやアイライナーなどのアイメイク製品はすべて廃棄してください5

医学的根拠に基づく治療法

ウイルス性結膜炎

特効薬は存在しないというのが核心的なメッセージです。ウイルスを直接攻撃して病気をすぐに治す「魔法の薬」はなく、自身の免疫系がウイルスを排除するのを待つしかありません8。治療の目標は、症状を緩和し、二次的な問題を予防することです。医師は以下を処方することがあります。

  • 強い炎症反応を抑えるための抗炎症点眼薬(一部のケースではステロイドを含む)9
  • ウイルスによって弱った目の表面に細菌が二次感染(混合感染)するのを防ぐための抗菌点眼薬10

細菌性結膜炎

第一選択は抗菌薬です。日本ではニューキノロン系の抗菌点眼薬が広く使用されていますが、肺炎球菌が疑われる場合はセフェム系が選択されることもあります39。また、スルファメトキサゾールを含む市販の抗菌点眼薬も利用可能です40。科学的根拠に基づくと、抗菌薬は病気の期間を短縮し感染拡大を抑える助けになりますが、多くの軽症例は自然治癒します。治療の決定は、患者が早期に職場や学校に復帰できるようにするという目的で行われることがしばしばです14

アレルギー性結膜炎

段階的なアプローチが基本です。

  1. アレルゲンの回避とセルフケア: アレルゲンとの接触を避けること(例:花粉が多い日は屋内で過ごす、空気清浄機を使用する)、防腐剤無添加の人工涙液で目を洗い流すことが基本です41
  2. 第一選択治療: 抗ヒスタミン薬および/またはメディエーター遊離抑制薬の点眼が、かゆみやその他の症状をコントロールするための中心となります5
  3. 治療の強化(症状が重い場合): 強い炎症反応を抑えるために、短期間のステロイド点眼薬が追加されることがあります42
  4. 専門的治療(春季カタルやアトピー性角結膜炎などの重症・慢性型): シクロスポリンやタクロリムスといった免疫抑制剤の点眼薬が使用されます45

点眼薬の深掘り分析:役割、利点、危険性

コルチコステロイドの難問

これは患者にとって非常に重要な安全情報です。

  • 利点: ステロイドは非常に強力な抗炎症作用を持ち、アレルギー性結膜炎の重い症状を迅速に軽減したり、ウイルス性結膜炎後の角膜混濁を薄くしたりする効果があります9
  • 危険性: ステロイドの使用には重大な危険が伴います。未診断の感染症(特にヘルペスウイルスや真菌)を悪化させたり、眼圧を上昇させ(緑内障のリスク)、長期使用で白内障を引き起こしたり、角膜の創傷治癒を遅らせたりする可能性があります47。このため、ステロイド薬は必ず眼科専門医の厳密な監督下でのみ使用されなければなりません

抗菌薬

効果を確実にし、抗菌薬の乱用によって増加している公衆衛生上の問題である薬剤耐性(AMR)を避けるため、医師から処方された用法・用量を厳守することが不可欠です5

表3:主な点眼薬の分類、作用機序、使用上の注意

薬剤の種類 作用機序 主な適応 主な危険性・注意点
抗菌薬 細菌を殺すか、増殖を抑制する。 細菌性結膜炎。他の結膜炎での二次感染予防。 アレルギー、刺激感。長期使用は耐性菌を生む可能性16
抗ヒスタミン薬/メディエーター遊離抑制薬 ヒスタミンの作用をブロックするか、肥満細胞からの放出を抑制する。 アレルギー性結膜炎(特に痒み)。 軽度の乾燥感や刺激感を引き起こす可能性5
コルチコステロイド 体の炎症反応を強力に抑制する。 重症アレルギー、ウイルス後の角膜混濁。 高リスク: 眼圧上昇、白内障、潜在感染の増悪。医師の指示・監督下でのみ使用48
免疫抑制薬(シクロスポリン、タクロリムス) 目の局所的な免疫反応を調節する。 重症・慢性の難治性アレルギー性結膜炎。 初期の灼熱感。長期的な観察が必要。高価46
人工涙液 眼球表面を潤滑し、洗浄する。 ドライアイ、全ての結膜炎での症状緩和、アレルゲンの洗い流し。 安全。頻繁に使用する場合は防腐剤無添加タイプを推奨5

日本の公衆衛生と国際比較の視点

疫学と公衆衛生政策を理解することは、なぜ国によって結膜炎の管理方法が異なるのかを解明する鍵となります。

日本における結膜炎の疫学

感染性結膜炎(ウイルス性)

アデノウイルスが主要な原因であり、特にD種に属する血清型(8, 19, 37, 53, 54, 56型など)が重篤なEKC(はやり目)の流行を引き起こします27。国立感染症研究所(NIID)の定点観測データによると、流行のピークは夏(特に8月)で、全ての年齢層が罹患するものの、特に幼児(1~5歳)での発生率が高いことが示されています27。新たな組換えウイルスの出現は、公衆衛生上の継続的な懸念事項です52

アレルギー性結膜炎

この状態は日本で極めて一般的です。環境省の調査によると、国民の48.7%が何らかのアレルギー性結膜炎に罹患しており、そのうち37.4%がスギ花粉に関連していると報告されています54。この有病率は世界でも最高レベルであり、医療制度と国民の生活の質に大きな負担をかけています45

学校安全保健法に基づく出席停止の規定:日本の厳格なアプローチ

日本の感染性結膜炎に対する方針は世界で最も厳格なものの一つと見なすことができ、これは地域社会での感染拡大防止を最優先する姿勢を反映しています。

  • EKC(はやり目)およびAHC: 学校保健安全法において「第三種感染症」に分類されます。生徒は、医師が感染の恐れがないと証明するまで出席停止となります。決まった日数はなく、判断は完全に医師の臨床評価に委ねられます23。実際には1~2週間の休養を意味することが多いです10
  • PCF(プール熱): 「第二種感染症」に分類されます。生徒は、主要症状(発熱など)が解熱した後2日間が経過するまで出席停止となります36
  • 職場: 成人に対する明確な法律はありませんが、特に医療、飲食サービス、育児などの接触が多い職種の場合、職場での集団発生を防ぐために休むことが強く推奨されます10

国際的な方針との比較:米国(CDC)と英国(NHS)のアプローチ

日本のアプローチは、他の多くの先進国とは著しく異なります。

  • 英国(UK): 英国保健安全保障庁(UKHSA)や国民保健サービス(NHS)の公式ガイダンスでは、一般的に結膜炎で子供を学校や保育園を休ませる必要はないとされています58。隔離よりも、学校での良好な衛生習慣の実践に重点が置かれています。
  • 米国(USA): 米国疾病予防管理センター(CDC)のガイダンスは日本より柔軟です。濃厚接触が避けられない場合は自宅に留まることを推奨しています61。多くの学区では独自の規定があり、細菌性の場合は学校に戻る前に24時間の抗菌薬使用を求めることが一般的です。日本のような全国的な強制力のある法律はありません。

この違いは、アデノウイルスの高い感染力と合併症のリスクに関する科学的理解と、たとえ家庭や職場に一定の社会的・経済的負担が生じても、集団としての疾病予防を優先する日本の集団的責任感に深く根ざしていることを示しています。

診断プロセス、治療費、そして医療の未来

日本の医療制度は、明確な費用構造のもとで先進的な診断・治療ツールを提供しています。

医療機関での診断の流れ

  1. 臨床診察: 医師による問診と、細隙灯顕微鏡(スリットランプ)を用いた目の診察から始まります。分泌物の種類、結膜の病変(濾胞、乳頭)、出血、角膜の状態などを詳細に評価します3
  2. 迅速診断検査: 日本のクリニックでは、アデノウイルス抗原を検出するためのイムノクロマトグラフィー法を用いた迅速診断キットが広く普及しています。数分で結果が得られ、特異度は高いものの、感度は状況によって変動することがあります53
  3. 精密検査: ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法が、正確性における「ゴールドスタンダード(最も信頼性の高い基準)」とされています。PCR法はごく少量のウイルスDNAも検出でき、ウイルスの血清型まで特定できるため、疫学調査において重要です53

日本における治療費の分析

日本の公的医療保険制度により、標準的な診察、検査、薬剤費のほとんどがカバーされ、患者の自己負担は通常1割から3割です70

  • 診察料: 初診の場合、自己負担額(3割負担)は約850円、再診では約220円が目安です71
  • 薬剤費: 標準的な抗菌薬や抗アレルギー薬の点眼薬は、保険適用後で数百円から数千円程度です70。免疫抑制剤などの特殊な薬剤はより高価になります(例:薬価が約10,000円の場合、自己負担は約3,000円)72
  • 検査費: クリニックで行うアレルギー検査は約400円(3割負担)73、先進医療として行われるPCR検査などは保険適用外となる場合があり、一例として27,100円の費用が報告されています67

表4:結膜炎の診察・治療における費用概算(自己負担3割の場合)

項目 保険適用 患者負担額の目安(3割負担)
初診料 あり 約 850円71
再診料 あり 約 220円71
標準的な処方点眼薬 あり 数百円 ~ 数千円70
特殊な点眼薬(免疫抑制剤など) あり 約 3,000円(薬価10,000円と仮定)72
アレルギー迅速検査 あり 約 400円73
PCR検査(先進医療) 通常なし 約 27,100円(全額自己負担)67
注意: 上記費用はあくまで概算であり、医療機関や病状により変動します。

今後の展望:新しい治療法と遠隔診療

  • 新薬開発: アデノウイルスに対する特効薬の研究は続けられていますが、自己治癒性であることなどから難航しています74。近年、日本でポビドンヨードを主成分とする新しい点眼薬(サンヨード)が登場し、新たな作用機序の選択肢を提供しています75
  • 遠隔診療(オンライン診療): 感染力の高いEKCの再診や、アレルギーなどの慢性疾患の管理において、地域社会への曝露リスクを減らすための有用な選択肢として広まっています76。ただし、初回の診断は対面で行うことが原則とされています。

結論

「痛い赤目」という症状は、その背後にある原因を正確に突き止めることが何よりも重要です。ウイルス性、細菌性、アレルギー性という三大原因は、それぞれ全く異なる経過をたどり、治療法も異なります。特に、感染力が非常に強いウイルス性結膜炎(はやり目)は、日本の公衆衛生上の厳格な規定を理解し、自己判断で行動せず、医師の指示に従って適切な期間、社会生活から離れる責任が求められます。また、ほとんどの結膜炎は異物感や不快感にとどまりますが、激しい痛みや視力低下は、より重篤な眼疾患の危険信号(レッドフラグ)である可能性を常に念頭に置くべきです。この記事が提供する科学的根拠に基づいた情報が、皆様の不安を和らげ、迅速かつ適切な医療機関への受診、そして効果的な自己管理へと繋がる一助となることを、JHO編集委員会は心より願っています。

よくある質問

ウイルス性結膜炎(はやり目)と診断されたら、必ず仕事を休まなければなりませんか?

法律(学校保健安全法)で出席停止が義務付けられているのは学生です23。しかし、成人に関しても、ウイルス性結膜炎は感染力が極めて強いため、職場での集団感染を防ぐ社会的責任として、休養することが強く推奨されます。特に、医療従事者、飲食業、保育・介護関係者など、人と密接に接触する職業の場合は、医師の指示に従い、感染の恐れがなくなるまで休むべきです10

市販の抗菌目薬はどんな「赤目」にも効きますか?

いいえ、効きません。市販の抗菌目薬は、細菌性結膜炎にのみ効果が期待できます40。ウイルス性結膜炎やアレルギー性結膜炎に使用しても全く効果はなく、不適切な使用は治療を遅らせる原因となります。また、自己判断での使用は、正確な診断を妨げる可能性もあります。目の赤みや目やにがある場合は、まず眼科を受診し、原因を特定してもらうことが最も重要です5

ステロイド点眼薬はなぜ医師の処方箋が必要なのですか?

ステロイド点眼薬は非常に強力な抗炎症作用を持つ一方で、重大な副作用のリスクを伴うからです。不適切に使用すると、眼圧が上昇して緑内障を引き起こしたり、長期間の使用で白内障を誘発したり、潜んでいたヘルペスウイルスなどの感染症を急激に悪化させることがあります4748。これらのリスクを管理し、その使用が利益をもたらすかを判断できるのは眼科専門医のみです。そのため、必ず医師の厳密な監督下で使用されなければなりません。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. うえの眼科. 結膜炎の症状・原因・対処法・治療 片目にだけ出る原因とは? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.uenoeye.com/conjunctivitis/
  2. 医療法人 藤田眼科. 結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://fujitaec.or.jp/ophthalmology/ketumakuen/
  3. The Pharmaceutical Journal. Bacterial conjunctivitis: diagnosis and management [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://pharmaceutical-journal.com/article/ld/bacterial-conjunctivitis-diagnosis-and-management
  4. AAFP. Conjunctivitis [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/1998/0215/p735.html
  5. Mayo Clinic. Pink eye (conjunctivitis) – Diagnosis and treatment [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/pink-eye/diagnosis-treatment/drc-20376360
  6. AAFP. Diagnosis and Management of Red Eye in Primary Care [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2010/0115/p137.html
  7. 川越眼科手術とまぶたのクリニック. 結膜炎-種類・原因・対処法について [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://kawagoe-ganka.com/conjunctivitis/
  8. American Academy of Ophthalmology. Conjunctivitis: What Is Pink Eye? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.aao.org/eye-health/diseases/pink-eye-conjunctivitis
  9. 青葉台駅前眼科. 感染性結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.aobadai-ekimae-eyeclinic.com/s/conjunctivitis.html
  10. 公益社団法人 日本眼科医会. ウイルス性結膜炎 | 目についての健康情報 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/27/
  11. キッズドクターマガジン. 子どもの結膜炎は放置しても自然に治る? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/00anp4gxmh
  12. まゆずみ眼科医院. 3種類の結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://mayuzumico.jp/conjunctivitis/story-conjunctivitis/
  13. 大正健康ナビ. 結膜炎|原因・症状・治し方・対処法・予防法 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/disease/619/
  14. College of Optometrists. Conjunctivitis (bacterial) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.college-optometrists.org/clinical-guidance/clinical-management-guidelines/conjunctivitis_bacterial
  15. EyeWiki. Conjunctivitis [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://eyewiki.org/Conjunctivitis
  16. Azari AA, Barney NP. Conjunctivitis: A Systematic Review of Diagnosis and Treatment. JAMA. 2013 Oct 23; 310(16): 1721–1729. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4049531/
  17. Acuvue. 結膜​下出血とは?​しろ目​(結膜)が​赤くなる​原因や​対処法を​解説 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.acuvue.com/ja-jp/memamori/eye-health/316/
  18. 千寿製薬. 目の充血、原因は“どこが赤いか”で分かる? 症状別の対処法をチェック [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.senju.co.jp/consumer/mytear/mytearstyle/eye-trouble/5
  19. ユビー. ものもらいはどのくらいの期間で治りますか?治療を開始してから治るまでの流れを教えてください。 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/176bm04d7
  20. 大阪鶴見まつやま眼科. 眼球(目)が痛い原因・対処法 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.matsuyama-eye.jp/ophthalmalgia/
  21. Mayo Clinic. Dry eyes – Diagnosis & treatment [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/dry-eyes/diagnosis-treatment/drc-20371869
  22. MSF Medical Guidelines. Conjunctivitis [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://medicalguidelines.msf.org/en/viewport/CG/english/conjunctivitis-16689724.html
  23. 神奈川県衛生研究所. ウイルス性結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/003_center/0307_shikkan/files/131127_ketumaku.htm
  24. Shahzad, F. & Daria, S. Viral Conjunctivitis. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK470271/
  25. CLINICS. 目が充血している [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://clinics-app.com/symptoms/5539fcc383815011bdc81584
  26. Jackson WB. Differentiating conjunctivitis of diverse origins. Surv Ophthalmol. 1993;38 Suppl:91-104. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC1706007/
  27. 国立感染症研究所. 流行性角結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ra/ekc/010/ekc.html
  28. ユビー. 症状に関連する病名についてAIで無料で調べる [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/u5xs7-rqs5e0
  29. IDSC Infectious Disease Surveillance Center. IDWR感染症発生動向調査 週報 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://idsc.niid.go.jp/idwr/douko/2005d/34douko.html
  30. 先進会眼科. 流行性角結膜炎(EKC)とは?症状と対処について [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://senshinkai-clinic.jp/column/article/6/
  31. くまだ眼科クリニック. 結膜炎の症状は?原因や治るまでの期間、治療方法について眼科医 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.kumada-ganka.com/topics/%E5%A4%96%E7%9C%BC%E9%83%A8%E7%96%BE%E6%82%A3/p4136/
  32. スマイル眼科クリニック. はやり目(流行性角結膜炎)って何? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.smile-eye.com/faq/1_4.htm
  33. 渡部眼科. 流行角結膜炎(はやり目)の潜伏期間はどのくらい?うつる? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.watanabe-eye.net/conjunctivitis/
  34. South East Eye Surgeon. What is adenoviral keratitis? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.southeasteyesurgeon.co.uk/latest-updates-insights/2025/2/5/zuscukqg746592bmbsh1attvxogtlb
  35. ユビー. 流行性角結膜炎の場合、出勤停止はいつまでですか? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/oo-j9ql5jp
  36. 日本医事新報社. 流行性角結膜炎|電子コンテンツ [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/premium/treatment/2017/d170211/?page=2
  37. 福永眼科医院. 流行性角結膜炎(はやり目) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: http://www.fukunaga-ganka.jp/15295546091482
  38. ユビー. 家族流行性角結膜炎に感染した場合、仕事に出勤しても良いですか? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/vbnkpuifd
  39. 日本アイバンク協会. 結 膜 炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://j-eyebank.or.jp/doc/class/class_23-1_03.pdf
  40. 参天製薬. サンテ抗菌新目薬 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.santen.com/jp/healthcare/eye/products/otc/sante_koukin
  41. 東名古屋病院. 2025 年5月 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://higashinagoya.hosp.go.jp/files/000234128.pdf
  42. 公益社団法人 日本眼科医会. アレルギー性結膜炎の治療と対策 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/33/index.html
  43. 医学書院. アレルギー性結膜炎に対する点眼薬はどう使い分ければよいですか? (medicina 58巻2号) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1402227445
  44. LUME. 花粉の季節を快適に!花粉症によるアレルギー性結膜炎治療のポイント3選 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://lumedia.jp/ophthalmology/3080/
  45. 日本眼科学会. アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/member/journal/guideline/detail.html?itemid=429&dispmid=909
  46. 日本眼科学会. アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第 3 版) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/ACD3rd_chap1.pdf
  47. 大宮いけだ眼科. 結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://omiya-ganka.com/%E7%B5%90%E8%86%9C%E7%82%8E
  48. ユビー. 結膜炎は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/i8ep26gdqzr
  49. そくやく. フルメトロン点眼液(フルオロメトロン)に含まれている成分や効果、副作用などについて解説 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://sokuyaku.jp/column/fluorometholone-flumetholon.html
  50. 高田眼科. アデノウイルス点状表層角膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://gankenkasui.takada-ganka.com/adenoviral-punctate-epithelial-keratitis/
  51. MSDマニュアル家庭版. 感染性結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/20-%E7%9C%BC%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%B5%90%E8%86%9C%E3%81%A8%E5%BC%B7%E8%86%9C%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%80%A7%E7%B5%90%E8%86%9C%E7%82%8E
  52. 国立感染症研究所. 流行性角結膜炎患者からのヒトアデノウイルス新規リコンビナント株の検出―広島市 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/index.php?option=com_content&view=article&id=12783:533d01&catid=971&lang=ja-JP
  53. 国立感染症研究所. アデノウイルス流行性角結膜炎の届出基準の変更 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2538-related-articles/related-articles-494/10292-494r02.html
  54. 環境省. 花粉症環境保健 マニュアル 2022 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf
  55. キッズドクター. はやり目(流行性角結膜炎)に感染したら、保育園は何日休む?行かせてもいい? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/513tjdscr
  56. 中央区. 流行性角結膜炎(はやり目) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/iryou/kansen/kakuketumakuenn.html
  57. メディカルドック. 「結膜炎」は人にうつる?学校や職場は休まないといけない?【医師監修】 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/qa-m/qa1173/
  58. GPnotebook. Exclusion from school (conjunctivitis) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://gpnotebook.com/en-GB/pages/infectious-disease/exclusion-from-school-conjunctivitis
  59. Patient.info. Should I send my child to school? | Exclusion for Infections [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://patient.info/skin-conditions/viral-rashes/school-exclusion-for-infections
  60. Peel Croft Surgery. School Exclusion Chart [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.peelcroftsurgery.nhs.uk/practice-information/school-exclusion-chart/
  61. CDC. Clinical Overview of Pink Eye (Conjunctivitis) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/conjunctivitis/hcp/clinical-overview/index.html
  62. Gridley Unified School District. Pink Eye [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.gusd.org/Departments/Health-Services/Pink-Eye/index.html
  63. American Academy of Ophthalmology. How long is pink eye contagious and when can I send my daughter back to school? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.aao.org/eye-health/ask-ophthalmologist-q/my-daughter-has-pink-eye-how-long-is-pink-eye-cont
  64. EyeWiki. Epidemic Keratoconjunctivitis [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://eyewiki.org/Epidemic_Keratoconjunctivitis
  65. 医学書院. 結膜滲出液を含む涙液を用いたアデノウイルス検出増感キットの評価 (臨床眼科 72巻4号) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1410212648
  66. G-Med. Viral Conjunctivitis – PMC [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10057170/
  67. 東邦大学医療センター大森病院. ウイルスに起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.omori.med.toho-u.ac.jp/byoin/sensin/pcr.html
  68. 日本眼科学会. PCR―RFLP法によるアデノウイルス結膜炎の迅速診断 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/100_163.pdf
  69. Elsevier. The prevalence of adenoviral conjunctivitis at the Clinical Hospital of the State University of Campinas, Brazil [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.elsevier.es/en-revista-clinics-22-articulo-the-prevalence-adenoviral-conjunctivitis-at-S1807593222013199
  70. 高田眼科. 細菌性結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://gankenkasui.takada-ganka.com/bacterial-conjunctivitis/
  71. 新ゆり眼科. Q&A よくある質問 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: http://www.shinyuri-ganka.com/original11.html
  72. 山梨大学アレルギーナビ. アレルギー性結膜炎の治療は、どの位の費用がかかりますか? [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://yallergy.yamanashi.ac.jp/ynavi/a_id-52
  73. 赤坂 島崎眼科. アレルギー性結膜炎 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: http://www.shimazaki-eye.com/chiryo/allergy_chiryou.html
  74. 日本眼科学会. 第 109 回 日本眼科学会総会 宿題報告 新しい眼薬物療法 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/109_962.pdf
  75. 広辻眼科. 新しい点眼薬(サンヨード) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://hirotsuji-eye.com/eye/e172
  76. CLINICS. 吉野眼科クリニックの流行性角結膜炎(EKC)外来 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://clinics-app.com/clinic/58ed875825d31600095e268e/service/598403c96003160088fb7e00
  77. クリニックフォア. 【アレルギー性結膜炎】のオンライン診療 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/allergic-conjunctivitis/
  78. ミナカラ オンライン診療. 眼科 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://e-clinic.minacolor.com/pages/other-ophthalmology-symptom
  79. 日本眼科学会. ウイルス性結膜炎ガイドライン [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/member/journal/guideline/detail.html?itemid=277&dispmid=909
  80. CDC. Conjunctivitis (Pink Eye) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/conjunctivitis/index.html
  81. Mindsガイドラインライブラリ. アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00675/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ