この記事の科学的根拠
本記事は、引用元として明記された最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、提示される医学的指導に直接関連する、実際に参照された情報源のリストです。
- 米国疾病対策センター(CDC): 本記事における、無症状のカンジダ菌保有は治療不要であるとの指針は、CDCが発行した性感染症治療ガイドラインに基づいています2。
- 日本性感染症学会(JSSTI): 腟カンジダ症を含む、日本国内における診断・治療の基準に関する記述は、本学会の公式ガイドラインを参考にしています3。
- ドイツ産婦人科学会ほか: 無症状のカンジダ保菌者を治療しないという国際的なコンセンサスは、ドイツのS2kガイドラインによっても裏付けられています4。
- 原田美由紀氏らの研究: 日本人女性における外陰部症状の有病率と受診行動に関するデータは、2024年に発表された同学会誌の研究論文から引用しています1。
要点まとめ
- かゆみやにおいのないヨーグルト状のおりものは、多くの場合、排卵後にホルモンの影響で起こる正常な生理的変化です。
- ただし、かゆみを伴わない非典型的な腟カンジダ症の可能性もゼロではありません。おりものの量が急増したり、他の不快な症状が出たりした場合は注意が必要です。
- 腟カンジダ症は、症状がない限り治療は不要というのが国際的な医学的コンセンサスです。菌が存在すること自体が問題なのではありません24。
- 市販薬(OTC医薬品)の使用は、過去に医師から腟カンジダ症と診断された方の再発時に限定されます。初めての症状や診断が不確かな場合は、自己判断せず必ず婦人科を受診してください5。
- おりものの状態が急に変わったり、不快な症状が続いたりする場合は、細菌性腟症など他の病気の可能性も考えられるため、専門医への相談が不可欠です。
まず知ってほしいこと:そのおりもの、病気ではないかもしれません
「いつもと違うおりものに、不安を感じていませんか?」その気持ちはもっともです。しかし、結論を急ぐ前に、私たちの体内で何が起きているのかを理解することが大切です。女性の腟内は、「膣内フローラ」と呼ばれる多様な細菌の生態系によって守られています。この生態系の主役はラクトバチルス属菌(乳酸菌)で、乳酸を産生することで腟内を健康な弱酸性(pH 4~4.5程度)に保ち、病原菌の増殖を防いでいます67。おりものの状態は、この膣内フローラのバランスを反映する鏡のようなものであり、日々の体調やホルモン周期によって変化するのはごく自然なことなのです。まずは下の比較表で、ご自身の状態を客観的に見つめてみましょう。
特徴 | 正常なおりもの | カンジダの可能性 | 細菌性腟症の可能性 |
---|---|---|---|
色 | 透明、乳白色、時に黄色味 | 白色 | 灰色がかった白色、時に黄色 |
性状 | 時期により様々(サラサラ~粘り気) | ヨーグルト状、カッテージチーズ状、ポロポロ | 水っぽい、均一 |
におい | ほぼ無臭~やや酸っぱい | ほぼ無臭 | 魚のような生臭いにおい(アミン臭) |
伴う症状 | なし | 強いかゆみ、熱感(※ただし、かゆみがない場合もある) | かゆみは軽度か、ないことが多い |
原因①【最も一般的】:ホルモンバランスによる正常な変化
かゆみやにおいを伴わないヨーグルト状のおりものの最も一般的な原因は、病気ではなく、女性ホルモンの周期的な変動によるものです。これは体の正常な機能の一部であり、特に心配する必要はありません。周期の各段階でおりものがどのように変化するかを見ていきましょう89。
卵胞期(月経後)
月経が終わると、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が増え始めます。この時期のおりものは、量が比較的少なく、サラサラとした状態が特徴です。
排卵期
排卵が近づくにつれてエストロゲンの分泌がピークに達します。これにより、おりものの量は最も多くなり、色は透明で、指で伸ばすと長く伸びるような粘り気が出ます。これは受精を助けるための体の自然な準備です10。
黄体期(排卵後〜月経前)
排卵後はプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が優位になります。このホルモンの影響で、おりものは粘り気が増し、白く濁った状態に変化します11。この黄体期のおりものが、時にヨーグルト状やクリーム状に見えることがあるのです。多くの女性が「病気かもしれない」と心配する変化ですが、かゆみや悪臭、その他の不快な症状がなければ、これはプロゲステロンの作用によるごく自然な現象である可能性が非常に高いと言えます12。
原因②【要観察】:かゆみを伴わない非典型的な腟カンジダ症
正常な変化である可能性が高いとはいえ、「ヨーグルト状のおりもの=カンジダ」というイメージが強いため、不安が残る方もいるでしょう。実際、稀ではありますが、かゆみを伴わない「非典型的」な腟カンジダ症も存在します。
なぜ?カンジダなのにかゆくないことがある理由
この疑問を解く鍵は、「菌の存在(常在)」と「感染・炎症」の違いを理解することにあります。実は、カンジダ菌自体は特別な菌ではなく、健康な女性の10~20%の腟内に普段から存在する常在菌の一つです。妊娠していない女性では約15%、妊婦では約30%がカンジダ菌を保有しているという日本のデータもあります13。重要なのは、菌がいること自体が病気ではないという点です。
米国疾病対策センター(CDC)やドイツ産婦人科学会などの国際的なガイドラインでは、症状のない単なるカンジダ菌の保有(asymptomatic colonization)は治療の対象にならないと明確に述べられています24。症状(特にかゆみ)は、ストレス、疲労、抗生物質の使用などで膣内フローラのバランスが崩れ、カンジダ菌が異常増殖し、それに対して体の免疫系が炎症反応を起こすことで初めて現れます14。つまり、体質やその時の免疫状態によっては、カンジダ菌がある程度増えても強い炎症反応が起こらず、結果としてかゆみを感じないケースも考えられるのです15。
どんな時に受診を考えるべきか
かゆみがなくても、以下のような「危険信号」が見られる場合は、非典型的なカンジダ症や他の病気の可能性を考え、婦人科の受診を検討すべきです。
- おりものの量が急に、かつ持続的に増えた。
- おりものが明らかにカッテージチーズや酒粕のようにポロポロとした塊状になった。
- 外陰部に軽い熱感やヒリヒリ感、排尿時痛がある。
- 性交時に痛みを感じる。
- 糖尿病にかかっている、免疫抑制剤を使用している、または最近抗生物質を服用したなど、カンジダ症のリスク要因がある16。
原因③:その他に考えられる病気
ヨーグルト状という表現からは少し外れますが、おりものの異常を引き起こす他の代表的な病気についても知っておくことは、正しい判断のために重要です。ただし、自己判断は禁物です。
細菌性腟症(Bacterial Vaginosis)
膣内フローラのバランスが崩れ、ラクトバチルス属菌が減少し、様々な嫌気性菌が増殖する状態です。特徴は、魚のような生臭いにおい(アミン臭)と、灰色がかった水っぽいおりものです。かゆみは無いか、あっても軽いことが多いです17。
その他の性感染症(STI)
トリコモナス腟炎では、泡状で黄緑色の悪臭を伴うおりものが見られます。クラミジア感染症は、多くの場合無症状ですが、おりものが増加することもあります3。これらの病気は不妊や早産の原因にもなりうるため、少しでも不安があれば必ず検査を受けることが極めて重要です。
【行動指針】セルフチェックと日本での婦人科受診のタイミング
ご自身の状態を客観的に評価し、適切な行動をとるためのチェックリストをご用意しました。以下の項目に一つでも当てはまる場合は、自己判断をせず、専門医である婦人科を受診してください。
こんな時は婦人科へ!チェックリスト
- おりものの状態が急に、大きく変わった
- かゆみ、痛み、熱感、ヒリヒリ感がある
- 魚のような、または不快なにおいがする
- おりものに血が混じる(月経期間以外)
- 下腹部痛や発熱がある
- 症状が数日間続く、または悪化する
日本の婦人科では通常、問診(症状の聞き取り)、内診(腟内の視診)、そして必要に応じておりもの検査(顕微鏡での観察や培養検査)が行われます18。事前に流れを知っておくことで、安心して受診に臨めるでしょう。
日本における腟カンジダ症の市販薬(OTC医薬品)について【再発の場合のみ】
近年、日本では腟カンジダ症の再発治療薬が薬局で購入できるようになり、利便性が向上しました。しかし、これらの市販薬の使用には厳格なルールがあります。最も重要な原則は、「過去に医師によって腟カンジダ症と診断・治療された経験のある人が、症状が再発した場合にのみ使用できる」という点です519。初めての症状や、本当にカンジダ症かどうかわからない状態で使用することは、症状を悪化させたり、他の病気の発見を遅らせたりする危険性があるため、絶対におやめください。
商品名 | 販売元 | 有効成分 | タイプ |
---|---|---|---|
メディトリート | 大正製薬 | ミコナゾール硝酸塩 | 腟坐剤・クリーム19 |
エンペシドL | 佐藤製薬 | クロトリマゾール | 腟錠・クリーム20 |
メンソレータムフレディCC | ロート製薬 | イソコナゾール硝酸塩 | 腟錠・クリーム21 |
オキナゾールL100 | 田辺三菱製薬 | オキシコナゾール硝酸塩 | 腟錠22 |
膣内フローラを整えるための日常生活のヒント
病気の治療もさることながら、日々の生活習慣を見直して、膣内フローラの健康を維持することが根本的な解決策となります。以下のヒントを参考にしてみてください。
- 洗いすぎない:腟内まで洗う「腟洗浄」は、有益なラクトバチルス属菌まで洗い流してしまい、逆効果です23。外陰部は、刺激の少ない石鹸またはお湯で優しく洗うだけで十分です。
- 通気性を保つ:綿素材など、通気性の良い下着を着用し、湿気がこもらないようにしましょう。
- ストレスを管理する:過度なストレスや疲労は免疫力を低下させ、膣内フローラのバランスを崩す原因になります。十分な休息とリラックスを心がけましょう。
- バランスの取れた食事:食生活の乱れも体調に影響します。多様な食品をバランス良く摂ることが大切です。
よくある質問
Q1: 妊娠中にヨーグルト状のおりものが増えましたが、大丈夫ですか?
妊娠中はホルモンバランスの変化により、おりものが増加するのが一般的です。しかし、同時に腟カンジダ症にかかりやすくなる時期でもあります。妊婦さんが使用できる薬剤は限られており、自己判断での市販薬の使用は大変危険です。どんな些細な変化でも、必ずかかりつけの産婦人科医に相談してください3。
Q2: 閉経後なのに、白い塊のおりものが出ます。
これは婦人科の受診が強く推奨されるサインです。閉経後は、女性ホルモンの分泌が減少するため、生理的なおりものの変化は基本的に起こりません。この時期の異常なおりものは、萎縮性腟炎や感染症、あるいは他の婦人科系疾患の可能性も考えられるため、専門医による正確な診断が必要です24。
Q3: パートナーの治療は必要ですか?
米国疾病対策センター(CDC)のガイドラインによると、一般的な腟カンジダ症の場合、男性パートナーに症状がなければ、定期的な治療は推奨されていません。腟カンジダ症は、通常、性行為によって感染する病気(STI)とは見なされていないためです。ただし、男性パートナーに亀頭のかゆみや赤みなどの症状(カンジダ性亀頭炎)が見られる場合は、彼も医師の診察を受ける必要があります2。
結論
かゆみやにおいのないヨーグルト状のおりものは、多くの場合、心配のいらない生理的な変化です。この記事で解説したように、女性の体はホルモン周期に応じて繊細に変化しており、おりものもその一部です。しかし、それが「いつもと違う」と感じた時の不安は当然のものです。大切なのは、パニックにならず、ご自身の体のサインを正しく観察することです。この記事で提供したチェックリストや比較表を活用し、少しでも懸念があれば、ためらわずに婦人科の専門医に相談してください。あなたの健康と安心のために、正確な知識を身につけ、適切な行動をとることが何よりも重要です。
参考文献
- Harada M, Takeda T, Kojima M, et al. The prevalence of vulvovaginal symptoms in Japanese women of reproductive and perimenopausal ages: A cross-sectional study across generations. J Obstet Gynaecol Res. 2024;50(5):1378-1386. doi:10.1111/jog.15917. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38438124/
- Centers for Disease Control and Prevention. Vulvovaginal Candidiasis – STI Treatment Guidelines. [インターネット]. 2021 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/candidiasis.htm
- 日本性感染症学会. 性感染症 診断・治療ガイドライン 2020. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://jssti.jp/pdf/2-9.pdf
- Mendling W, Brasch J, Cornely OA, et al. Guideline: Vulvovaginal candidosis (AWMF 015/072, level S2k). Mycoses. 2021;64(4):355-373. doi:10.1111/myc.13251. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33529414/
- 大正製薬. 腟カンジダ(カンジダ症)再発治療薬・メディトリート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/meditreat/consultation/
- Ravel J, Gajer P, Abdo Z, et al. Vaginal microbiome of reproductive-age women. Proc Natl Acad Sci U S A. 2011;108 Suppl 1(Suppl 1):4680-4687. doi:10.1073/pnas.1002611107. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3063603/
- Medical News Today. Vaginal flora: History, impact on health, and maintenance. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/vaginal-flora
- エナ女性クリニック日本橋. オリモノの異常について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://ena-nihonbashi.com/fujinka/disc/
- CLINIC FOR. 生理前におりものが増えるのは病気が原因? 注意したいおりものの特徴も紹介【医師監修】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/pill/menstruation/m-006/
- あしたのキレイ研究所. 排卵日のおりもの変化を徹底解説!妊娠しやすい「のびおり」の見分け方と注意点. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://asitano.jp/article/33440
- Sola Clinic. おりものの異常について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://sola-clinic.jp/fujinka/disc/
- 田辺三菱製薬ヘルスケア. おりものが白いのは病気?原因と症状について解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://hc.mt-pharma.co.jp/site_okinazole/contents/candida-recurrence/
- 独立行政法人福祉医療機構(WAM). 膣内容の鏡検(グラム染色)所見と性状検査とを併せた判定法. [インターネット]. 2005 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2005/10768/s5-8~11.pdf
- MSDマニュアル家庭版. 腟の真菌感染症(腟カンジダ症). [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/22-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E8%85%9F%E7%82%8E-%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E7%AE%A1%E7%82%8E-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E5%86%85%E7%82%8E%E7%97%87%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E8%85%9F%E3%81%AE%E7%9C%9F%E8%8F%8C%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87-%E8%85%9F%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%80%E7%97%87
- フィットクリニック. 女性のカンジダ‐原因と症状・妊娠・妊活中の影響. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://fit.clinic/symptoms/std/candida/female/
- 小林製薬. 腟カンジダのこと、正しく知りましょう|フェミニーナ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/brand/feminina/candida/about.html
- Mayo Clinic. Bacterial vaginosis – Symptoms and causes. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/bacterial-vaginosis/symptoms-causes/syc-20352279
- 厚生労働科学研究成果データベース. ガイドライン 性器カンジダ症 – 5)鏡検法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2006/063091/200628031A/200628031A0018.pdf
- 大正製薬. 腟カンジダ(カンジダ症)再発治療薬・メディトリート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/meditreat/
- 佐藤製薬. 腟カンジダ(カンジダ症)再発治療薬「エンペシドL」|製品情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.empecid.jp/candida/products/
- ロート製薬. 腟カンジダ再発治療薬フレディ®CC1A. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://jp.rohto.com/flady/fladycc/
- 田辺三菱製薬ヘルスケア. 【オキナゾール®L100】腟カンジダの再発治療薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://hc.mt-pharma.co.jp/site_okinazole/
- Centers for Disease Control and Prevention. Preventing Candidiasis. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.cdc.gov/candidiasis/prevention/index.html
- 海老根ウィメンズクリニック. 【黄色・黄緑色・酸っぱいおりもの】原因・受診目安・今すぐ治療すべきサインを女医が徹底解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://ebine-womens-clinic.com/blog/15368