白内障手術後に避けるべき食べ物・推奨される栄養素の完全ガイド
眼の病気

白内障手術後に避けるべき食べ物・推奨される栄養素の完全ガイド

白内障手術後、多くの患者様が医療機関から受け取る最も一般的な説明の一つに、「特別な食事制限はありません」というものがあります1。日本眼科学会を含む信頼性の高い情報源も、手術後しばらく休息を取れば、普段通りの食事に戻れると明記しており、これは患者様にとって大きな安心材料となります2。しかし、この「制限なし」という言葉を絶対的なものと解釈することは、回復過程における最適な栄養管理の機会を逃す可能性があります。実際には、治癒を促進し、合併症の危険性を最小限に抑えるため、意識的に避けるべき特定の食品や飲料が存在するのです。本稿は、日本国内の医学的指針と国際的な科学的根拠を統合し、「何を」「なぜ」「どのくらいの期間」避けるべきか、そして積極的に摂取すべき栄養素は何かを包括的に解説します。これにより、患者様自身が情報に基づいた判断を下し、手術の成果を最大限に高め、長期的な目の健康を守るための一助となることを目的とします。


この記事の科学的根拠

この記事は、参考文献として明示された質の高い医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に、本稿で提示される医学的指導の根拠となった主要な情報源とその関連性を示します。

  • 日本眼科学会および日本白内障屈折矯正手術学会: 手術後の飲酒や喫煙に関する基本的な注意喚起、感染症予防の重要性についての指針は、これらの学会が提供する公式情報に基づいています213
  • 厚生労働省「国民健康・栄養調査」: 日本人における塩分摂取量の現状と課題に関する記述は、厚生労働省による公的統計データに基づいています35
  • 国際的な臨床研究および総説論文: アルコールが創傷治癒に与える影響、血糖値と術後合併症の関連性、オメガ3脂肪酸やルテイン・ゼアキサンチンなどの栄養素が目の健康に果たす役割についての詳細な科学的解説は、PubMed等で公開されている査読付き学術論文に基づいています21254556

要点まとめ

  • 術後1週間は特に注意: 炎症や感染の危険性を高める可能性があるため、アルコールは術後約1週間、絶対的に避けるべきです1
  • 刺激物は一時的に制限: わさびや唐辛子などの強い香辛料は、目の刺激となる可能性があるため、術後3日間から1週間は摂取を控えることが推奨されます11
  • 長期的な生活習慣病の管理が鍵: 血糖値の管理は創傷治癒に直結し、塩分の過剰摂取は網膜の血管に悪影響を及ぼす可能性があるため、糖尿病や高血圧の管理は極めて重要です2540
  • 回復を助ける栄養素を積極的に: 術後のドライアイ症状の緩和にはオメガ3脂肪酸、網膜の保護にはルテインやゼアキサンチンが有効であるという科学的根拠があります4549
  • 最終的な判断は担当医と相談を: 本記事は一般的な情報を提供するものであり、個々の健康状態に応じた最終的な食事指導は、必ず手術を担当した医師の指示に従ってください。

手術後1週間の最重要期間:特に注意すべき食品と飲料

手術直後から最初の1週間は、目が感染症や炎症に対して最も脆弱な時期です5。この期間における栄養上の注意点を守ることは、回復の速度と質に直接的な影響を与える可能性があります。以下に、制限または避けるべき食品と飲料を具体的に解説します。

具体的な推奨事項と適用期間

  • アルコール: 多くの日本の医療機関が指摘するように、アルコールは術後約1週間は絶対に避けるべきです1。主な理由は、アルコールが傷口の炎症を悪化させ1、細菌感染の危険性を高める可能性があるためです14
  • 刺激の強い香辛料: わさび、からし、唐辛子、多量の胡椒といった刺激物は、術後3日から1週間程度は避けることが望ましいとされています11。これらの食品が直接目に刺激を与え、不快感や炎症を引き起こすことを防ぐのが目的です11
  • 喫煙: アルコールと同様に、喫煙も術後少なくとも1週間は控えるべきです。タバコの煙は目に直接的な刺激となり、炎症反応を助長する可能性があります2
  • カフェイン: 一部のクリニックでは、コーヒーや濃いお茶などのカフェインを多く含む飲料を手術翌日まで控えるよう指導する場合があります12。これは普遍的な推奨ではありませんが、慎重を期すための予防的措置と考えることができます。

術後栄養に関する注意点の要約表

術後の患者様が情報を簡潔かつ明確に理解できるよう、以下の表に重要な推奨事項をまとめました。

白内障手術後の栄養に関する注意点
品目 推奨される対応 期間 科学的根拠・理由
アルコール 摂取を控える 手術後 約1週間 傷口の炎症を悪化させ、治癒を遅らせる可能性がある。感染症リスクを高める可能性も指摘されている114
刺激物 摂取を控える 手術後 3日間〜1週間 わさび、からし、唐辛子などの強い香辛料は目の刺激となる可能性がある11
喫煙 控える 手術後 約1週間 タバコの煙が直接目に刺激を与え、炎症を助長する可能性がある2
カフェイン 濃いものは控える 手術当日〜翌日 一部の医療機関では、手術直後の過剰な摂取を控えるよう指導する場合がある12

なぜ避けるべきか?食事、炎症、感染リスクの科学的関連性

栄養指導は単に「何をすべきか」を伝えるだけでは不十分です。その背景にある生物学的な機序を理解することで、患者様はより主体的に自己管理に取り組むことができます。ここでは、特定の食品を避けるべき科学的根拠を深掘りします。

アルコールが全身の炎症を引き起こし、創傷治癒を妨げる仕組み

日本の医療機関が「炎症を悪化させる」と説明する背景には、複雑な科学的機序が存在します1。アルコールを摂取すると、体内で全身性の炎症反応が引き起こされます。具体的には、インターロイキン6 (IL-6) や腫瘍壊死因子アルファ (TNF-α) といった炎症性サイトカイン(細胞間の情報伝達を担うタンパク質)の血中濃度が上昇します17。これらの物質は、止血、炎症、増殖、再構築という創傷治癒の各段階の緻密な連携を乱し、結果として上皮の再生を遅らせ、治癒に必要なコラーゲンの合成を減少させ、新しい血管の形成を阻害することが示されています20。複数の研究が、アルコール摂取が肺炎や敗血症といった術後合併症の独立した危険因子であり、入院期間の延長にも関連することを示しています21

全身の健康状態と術後眼内炎のリスク

白内障手術における最も恐ろしい合併症の一つが、術後眼内炎です。これは眼球内部で発生する重篤な感染症であり、永続的な視力喪失につながる可能性があります22。したがって、細菌の侵入を防ぐことは術後管理の最優先事項です13。この危険性は、手術室の環境だけでなく、患者様自身の体の防御能力にも大きく依存します。
特に、血糖コントロールが不良な糖尿病は、術後眼内炎の主要な危険因子であり、創傷治癒全般を妨げることが知られています25。アルコールは、眼内炎の直接的な原因として挙げられることは少ないものの、その免疫抑制作用や、術後合併症全般との関連性が確立されているため21、高リスク期間である術後には避けるべき合理的な物質と言えます。ある研究では、糖尿病患者において、アルコール摂取などの交絡因子を調整した後でも、男性であることや高血圧が術後眼内炎の発生率と有意に関連していたことが報告されています28
これらの知見を統合することで、より説得力のあるメッセージを構築できます。「術後1週間の禁酒は、単なる腫れの軽減のためだけではありません。これは、失明に至る可能性のある眼内炎からご自身の目を守るための重要な防御戦略なのです。アルコールは、眼球を細菌から守るために体の免疫系が最も強力であるべき時に、その働きを弱めてしまう可能性があるのです。」


長期的な目の健康のために:生活習慣病と食生活の管理

白内障手術は視力を「リセット」する絶好の機会です。これは同時に、患者様が自身の視覚系全体を将来にわたって守るための生活習慣を見直す理想的なタイミングでもあります。

血糖値コントロールの極めて重要な役割

高血糖は創傷治癒プロセスに深刻なダメージを与えます。好中球(白血球の一種)の機能を低下させ、炎症を起こしやすい体内環境を作り出し、細胞外基質の合成を妨げることで、組織の修復の質を低下させます25。糖尿病は白内障発症の主要な危険因子の一つであるため、白内障手術を受ける患者様の多くが糖尿病またはその予備群である可能性が高いのが現状です33。したがって、手術の成功と長期的な視力の維持のためには、血糖値を安定させることが不可欠です。これは、血糖指数が高い食品、糖分の多い飲料、精製された炭水化物の大量摂取を避けることを意味します。

塩分過剰摂取に潜む危険

日本人の塩分摂取量は、公衆衛生上の大きな課題です。厚生労働省の調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は、世界保健機関(WHO)が推奨する5グラム未満という目標を大幅に上回っています35。これは主に、醤油や味噌といった調味料、加工食品の多用が原因です36
塩分の過剰摂取が目に与える影響は、血圧上昇だけにとどまりません。研究により、高塩分食は網膜の微小な血管に直接的な悪影響を及ぼすことが示されています。具体的には、網膜静脈の蛇行(血管が曲がりくねること)を増加させることが報告されており、これは高血圧や心血管疾患のリスクと関連しています40。逆に、低塩分食は動物実験において網膜の血管障害を軽減させることが証明されています42
この事実は、患者様への強力なメッセージとなります。「手術によって、世界を見るための透明な窓が手に入りました。しかし、その窓を通して物を見る『フィルム』、つまり網膜の健康は、繊細な血管網に依存しています。回復したばかりの視力を末永く守るためには、日本人に多い塩分過剰の食生活を見直すことが、ご自身でできる最も重要なステップの一つなのです。」


回復をサポートする栄養素と積極的に摂りたい食品

避けるべきものを理解した上で、次に行うべきは、治癒と目の保護を積極的にサポートする食品や栄養素についての知識を身につけることです。

オメガ3脂肪酸による術後の炎症とドライアイ対策

ドライアイは、手術による神経の損傷、炎症、術後使用する点眼薬などの要因によって引き起こされる、非常に一般的な術後合併症です43。多くの臨床試験で、オメガ3脂肪酸(EPAおよびDHA)を経口摂取することにより、白内障手術後のドライアイ症状が有意に改善することが証明されています45。オメガ3脂肪酸は、体内の炎症経路を調節し、抗炎症性の物質の産生を促すことで作用します46。サバ、イワシ、サンマなどの青魚や、亜麻仁油、くるみなどが豊富な供給源です49

抗酸化物質による眼組織の保護

加齢性白内障の根本的な病態は、水晶体内のタンパク質に対する酸化ダメージです54。この酸化ストレスは、生涯を通じて網膜や黄斑を含む目全体に影響を及ぼし続けます。抗酸化物質が豊富な食事は、これに対する最前線の防御機構となります。

  • ルテインとゼアキサンチン: これらのカロテノイドは、目の黄斑部と水晶体に特異的に集中し、強力な抗酸化物質として、また天然のブルーライトフィルターとして機能します49。これらの栄養素の豊富な摂取は、白内障のリスク低下と関連していることが、複数の研究で示唆されています56。ほうれん草、ケール、卵黄、パプリカなどが良い供給源です49
  • ビタミンC: 水溶性の重要な抗酸化物質であり、水晶体の透明性を維持し、酸化ダメージから保護する役割を担います49。パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツに豊富に含まれます50
  • ビタミンE: 脂溶性の抗酸化物質で、細胞膜を酸化から守ります50。アーモンドやアボカド、植物油に多く含まれています61

目の健康を支える主要栄養素と食品源の要約表

この表は、読者が日々の食生活に具体的に取り入れられるよう、複雑な栄養科学を実用的な買い物リストに変換したものです。

目の健康をサポートする栄養素と食品
栄養素 期待される効果 豊富な食品
オメガ3脂肪酸 術後の炎症やドライアイ症状の緩和 サバ、イワシ、サンマ、亜麻仁油49
ルテイン/ゼアキサンチン 網膜・水晶体を酸化ストレスから保護 ほうれん草、ケール、パプリカ、卵黄49
ビタミンC 水晶体の透明性維持、抗酸化作用 パプリカ、ブロッコリー、キウイ50
ビタミンE 細胞膜の酸化防止、血行促進 アーモンド、アボカド、植物油61
ビタミンA 角膜の保護、視力の維持 レバー、うなぎ、人参62

よくある質問

手術直後から本当に普通の食事で大丈夫なのでしょうか?

はい、食事の形態(例:おかゆ、流動食など)に関する特別な制限は通常ありません19。普段通りの硬さの食事を摂っていただいて構いません。ただし、本記事で解説した通り、アルコールや刺激の強い香辛料など、創傷治癒や炎症に影響を与える可能性のある特定の「成分」については、術後1週間程度は避けることが賢明です。

アルコールはなぜ1週間も我慢する必要があるのですか?

アルコールには血管を拡張させ、炎症を悪化させる作用があります1。また、体の免疫機能を低下させ、術後眼内炎などの重篤な感染症のリスクを高める可能性が科学的に示されています21。術後1週間は、目が感染に対して最も無防備な期間であるため、安全を最優先し、禁酒を徹底することが強く推奨されます。

サプリメントで栄養を補っても良いですか?

基本的には、バランスの取れた食事から栄養を摂取することが最も望ましいです。ただし、術後のドライアイ対策としてオメガ3脂肪酸のサプリメントが有効であったり45、食事から十分な量のルテインを摂取することが難しい場合など、特定の状況下ではサプリメントが有用な場合があります。どのようなサプリメントを摂取するべきかについては、自己判断せず、必ず担当の医師または管理栄養士に相談してください。

結論

白内障手術後の回復を成功させるための基盤は、栄養バランスの取れた食事です。一般的な食事の種類に制限はありませんが、術後約1週間はアルコールや強い刺激物を避けることが、炎症や感染の危険性を最小限に抑える上で極めて重要です。長期的に見れば、血糖値や塩分摂取量を管理し、抗酸化物質やオメガ3脂肪酸が豊富な食品を積極的に取り入れることが、回復した視力を守り、生涯にわたる目の健康を維持するための鍵となります。本稿で提示した指針は、日本眼科学会などの専門機関の推奨と、数多くの科学的根拠に基づいたものですが213、最も重要なことは、ご自身の担当医からの個別化された指示を常に優先することです。担当医は、患者様一人ひとりの健康状態と手術の詳細を最もよく理解しており、その指導こそが、あなたにとって最善のケアとなります。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 白内障手術後の注意点~運転・飲酒・入浴など安静期間の過ごし方と後遺症. Hakunai Labo. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.hakunaisholab.or.jp/cataract-operation/operation/after/
  2. 日本眼科学会. 白内障手術を受ける方へ 知っておきたい白内障術後のケア | 目についての健康情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/48/
  3. はりの眼科. 白内障手術について|手術の流れや費用、術後の過ごし方を解説. [インターネット]. 2023年10月25日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://harino-ganka.com/2023/10/25/820/
  4. 市立大津市民病院. 白内障手術を受けられる方へ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://och.or.jp/dep/oph/cat/
  5. 森井眼科医院. 白内障の手術後の注意点. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://morii-ganka.jp/operate/cataract/cataract03.html
  6. 白内障の日帰り手術~費用目安と保険・県民共済の適用・帰宅後の過ごし方について. Hakunai Labo. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.hakunaisholab.or.jp/cataract-operation/operation/oneday/
  7. たなし中村眼科クリニック. 日帰り白内障手術のガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nakamura-eye-clinic.com/sp/guide.html
  8. 日本大学医学部視覚科学系眼科学分野. 手術について 白内障 – 板橋病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://nichidai-eye.com/itabashi/ope1/
  9. 国立がん研究センター. 手術のあと なに食べる? どう食べる?. [インターネット]. 2017年10月14日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/topics/2017/20171014/20171014_Nutrition.pdf
  10. レバウェル看護. 白内障術後に飲食禁止で床上安静が必要な場合は?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/3511/
  11. 東京青梅市の眼科医ブログ. 白内障の手術後に気を付けるべきこと. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://junshin4146.com/cataract/683.html
  12. 大阪白内障手術・網膜硝子体専門|中村眼科. 白内障手術後の注意点とケア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://osaka-hakunaisho.com/smp/ope/ope5/
  13. 日本白内障屈折矯正手術学会 (JSCRS). 白内障手術について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: http://www.jscrs.org/index/page/id/76
  14. 大宮七里眼科. 白内障手術を受けた後、アルコールはいつから飲めますか?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nanasatoeye.com/blog/%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E5%BE%8C%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E9%A3%B2/
  15. 永井眼科. 白内障手術後の注意点とケア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://nagaiganka.or.jp/after-surgery
  16. いその眼科. 術後の注意点について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: http://www.isono-hakunaisyo.com/post-operative/
  17. Ardu Recovery Center. Why is alcohol so inflammatory?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.ardurecoverycenter.com/inflammatory-effects-of-alcohol/
  18. Lowe P, Morel C, Ambade A, Iracheta-Vellve A, Kwiatkowski E, Satishchandran A, et al. Inflammatory cytokines and alcohol use disorder: systematic review and meta-analysis. Transl Psychiatry. 2022;12(1):275.
  19. Barr T, Helms C, Grant K, Messaoudi I. Opposing Effects of Alcohol on the Immune System. J Immunol. 2016;196(3):1015-23.
  20. Radek KA, Kovacs EJ. Brewing complications: the effect of acute ethanol exposure on wound healing. J Leukoc Biol. 2009;86(5):1095-104.
  21. Oppedal K, Møller AM, Pedersen B, Tønnesen H. Alcohol exposure as a risk factor for adverse outcomes in elective surgery. Br J Surg. 2010;97(11):1733-43.
  22. Vaziri K, Schwartz SG, Kishor K, Flynn HW Jr. Endophthalmitis. EyeWiki. [インターネット]. 2024年4月11日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://eyewiki.org/Endophthalmitis
  23. Friling E, Lundström M, Stenevi U, Montan P. Endophthalmitis after cataract surgery: epidemiology, risk factors, and evidence on protection. Ophthalmology. 2013;120(1):15-21.
  24. Kobayakawa S, Sato T, Nito T, Tochikubo T. Intraocular lenses, bacterial adhesion and endophthalmitis prevention: a review. Eye (Lond). 2005;19(6):624-32.
  25. Dinh T, Tecilazich F, Kafanas A, Doupis J, Gnardellis C, Leal E, et al. Mechanisms involved in the development and healing of diabetic foot ulceration. Diabetes. 2012;61(11):2937-47.
  26. Shi Y, Ye Y, Wang P, Zhang M, Dai W, Wang C. Perioperative glycemic status is linked to postoperative complications in non-intensive care unit patients with type-2 diabetes: a retrospective study. BMC Anesthesiol. 2022;22(1):162.
  27. Jeganathan VS, Jeganathan V, Lotery AJ. Cataract and diabetes. Rev Diabet Stud. 2008;5(2):63-7.
  28. Lu Y, Li P, Hu C, Xu X, Liu X, Jiang C, et al. Distribution and risk factors of postoperative endophthalmitis in people with diabetes. Front Med (Lausanne). 2021;8:774902.
  29. Hu T, Wang P, Li Y, Yang Y. Do people with diabetes have a higher risk of developing postoperative endophthalmitis after cataract surgery? A systematic review and meta-analysis. PLoS One. 2024;19(5):e0303862.
  30. Lu Y, Li P, Hu C, Xu X, Liu X, Jiang C, et al. Distribution and risk factors of postoperative endophthalmitis in people with diabetes. Front Med (Lausanne). 2021;8:774902.
  31. Wang HJ, Zakhari JS, Jung MK, Xu M, Lee S, Mandrekar P, et al. Transcriptional and Epigenetic Regulation of Monocyte and Macrophage Dysfunction by Chronic Alcohol Consumption. Front Immunol. 2022;13:911951.
  32. Zagon IS, Sassani JW, Mclaughlin PJ. Lack of Elevated Expression of TGFβ3 Contributes to the Delay of Epithelial Wound Healing in Diabetic Corneas. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2022;63(7):39.
  33. 白内障の進行予防方法~手術が必要になる前に. Hakunai Labo. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.hakunaisholab.or.jp/cataract-prevention/prevention/protection/
  34. Cataract. Wikipedia. [インターネット]. 2024年7月15日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Cataract
  35. 日本生活習慣病予防協会. 食塩摂取量の平均値は、9.7g (男性10.5g、女性9.0g) 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より. [インターネット]. 2024年4月11日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010765.php
  36. 京都生協. 【食の安全・安心】日本人は 食塩をとりすぎている?. [インターネット]. 2025年5月1日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.kyoto.coop/topics/2025/05/post-2984.html
  37. 厚生労働省. 日本人の最も重要な栄養課題である「食塩の過剰摂取」について考える。. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://sustainable-nutrition.mhlw.go.jp/contents/sodium/sodium-overdose
  38. 健康日本21推進全国連絡協議会. 日本人の食塩摂取量は多い!?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nibn.go.jp/eiken/kenkounippon21/download_files/other/document_04.pdf
  39. 埼玉県国民健康保険団体連合会. 食塩摂取の目標値とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.saikokuhoren.or.jp/pages/02_2311.html
  40. He J, Vogt L, de Boer A, Visser F, Houben AJ, van der A D, et al. High-salt intake affects retinal vascular tortuosity in healthy males: an exploratory randomized cross-over trial. Br J Nutr. 2021;126(3):383-91.
  41. He J, Vogt L, de Boer A, Visser F, Houben AJ, van der A D, et al. High-salt intake affects retinal vascular tortuosity in healthy males: an exploratory randomized cross-over trial. Br J Nutr. 2021;126(3):383-91.
  42. McMaster WG, Kirabo A, Madhur MS, Harrison DG. Retinal Vasculopathy Is Reduced by Dietary Salt Restriction. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2014;34(9):1895-901.
  43. Sabatino F, Morescalchi F, Gari M, Turco S, Boccia M, Gambini G, et al. Comparison of Postoperative Outcomes in 71 Patients Undergoing Cataract Surgery at a Single Center with and Without Preoperative Keratostill Moisturizing Eye Drops. Med Sci Monit. 2024;30:e944111.
  44. Yu Y, Hua H, Wu M, Liu Y, Zeng J, Chen X, et al. Cataract surgery and dry eye disease: A review. J Ophthalmol. 2020;2020:7967814.
  45. Rashid S, Jin Y, Ecoiffier T, Barabino S, Schaumberg DA, Dana R. Topical omega-3 and omega-6 fatty acids for treatment of dry eye. Arch Ophthalmol. 2008;126(2):219-25.
  46. Bhargava R, Kumar P. Effects of adjuvant omega-3 fatty acid supplementation on dry eye syndrome following cataract surgery: A randomized clinical trial. J Postgrad Med. 2017;63(2):98-104.
  47. Choi JA, Kim HS, Choi JS. Effects of the re-esterified triglyceride (rTG) form of omega-3 supplements on dry eye following cataract surgery. Ophthalmol Ther. 2021;10(4):947-58.
  48. Giannaccare G, Pellegrini M, Taroni L, Senni C, Bernabei F. Efficacy of Omega-3 Intake in Managing Dry Eye Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials. Nutrients. 2023;15(22):4834.
  49. スカイビル眼科. 眼に良い食べ物. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.yokohama-eyeclinic.com/supple
  50. 北あやせよつば眼科. 白内障に効く食べ物はある?予防に最適な栄養素を徹底解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://gen-gen-cocoro-eye.jp/medical/cataract/cataract-effective-food/
  51. つつみ眼科クリニック. 白内障に悪い食べ物とは?避けたい食べ物や予防におすすめの栄養素を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://tsutsumi-ganka.com/column/foods-that-are-bad-for-cataracts
  52. Wang J, Anderson RE, Chen R. Long-Chain Polyunsaturated Fatty Acids and Their Metabolites Regulate Inflammation in Age-Related Macular Degeneration. Int J Mol Sci. 2022;23(4):2191.
  53. Emri E, Kismali G, Kilinc E, Ilhan N, Erbag G, Celik H, et al. Plasma Saturated and Monounsaturated Fatty Acids in Behçet’s Disease. Open Rheumatol J. 2018;12:139-44.
  54. Weikel KA, Garber C, Baburins A, Taylor A. Nutritional modulation of cataract. Nutr Rev. 2014;72(1):30-47.
  55. Wang Q, Lv J, Lin H. Research progress on antioxidants and protein aggregation inhibitors in cataract prevention and therapy (Review). Mol Med Rep. 2024;30(1):1.
  56. Ma L, Dou HL, Wu YQ, Huang YM, Huang YB, Xu XR, et al. Lutein and zeaxanthin intake and the risk of age-related cataract: a meta-analysis. Nutrients. 2012;4(3):184-95.
  57. Eisenhauer B, Natoli S, Liew G, Flood VM. Lutein and Zeaxanthin-Food Sources, Bioavailability and Dietary Variety in Age-Related Macular Degeneration Protection. Nutrients. 2017;9(2):120.
  58. Moeller SM, Voland R, Tinker L, Blodi BA, Klein ML, Gehrs KM, et al. The Association of Dietary Lutein/Zeaxanthin and B Vitamins with Cataracts in the Age-Related Eye Disease Study: AREDS Report No. 37. JAMA Ophthalmol. 2016;134(11):1241-9.
  59. Vu HT, Robman L, Hodge A, Mccarty CA, Taylor HR. Lutein and Zeaxanthin and the Risk of Cataract: The Melbourne Visual Impairment Project. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2006;47(9):3773-8.
  60. 松原眼科クリニック. 目に良いレシピ・卵と小松菜のオムレツ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.matsubaraganka.com/food/goodrecipe-foreyes-0930/
  61. 食 Do!. 白内障におすすめのレシピ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.shoku-do.jp/recipe/hakunaishou/
  62. 先進会眼科. 眼の健康をサポートする食べ物を栄養素別に紹介!その他の視力回復方法も説明. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://senshinkai-clinic.jp/column/article/82/
  63. Christen WG, Glynn RJ, Sesso HD, Kurth T, Macfadyen J, Bubes V, et al. Age-related cataract in a randomized trial of vitamins E and C in men. Arch Ophthalmol. 2010;128(11):1397-405.
  64. Christen WG, Glynn RJ, Sesso HD, Kurth T, Macfadyen J, Bubes V, et al. A prospective study of vitamin supplement intake and cataract extraction among U.S. women. Epidemiology. 1999;10(6):679-84.
  65. FIR. 令和6年国民健康・栄養調査がはじまります. note. [インターネット]. 2024年6月4日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://note.com/fir_institute/n/n9ce081f18615
  66. 厚生労働省. 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果. [インターネット]. 2024年4月11日. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45540.html
  67. 学校法人日本医科大学. 眼科学分野 / 髙橋 浩 大学院教授. [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nms.ac.jp/college/pickup_contents/pickup14_takahashi.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ