【科学的根拠に基づく】日本人2型糖尿病患者における経口栄養療法の新たな選択肢:糖尿病用経口栄養剤の臨床的意義とエビデンスの完全ガイド
糖尿病

【科学的根拠に基づく】日本人2型糖尿病患者における経口栄養療法の新たな選択肢:糖尿病用経口栄養剤の臨床的意義とエビデンスの完全ガイド

日本において、糖尿病は深刻な公衆衛生上の課題であり続けています。厚生労働省による近年の国民健康・栄養調査によれば、「糖尿病が強く疑われる者」の割合は依然として高い水準で推移しており、日本の医療制度に大きな負担をかけています12。現在、国内で糖尿病治療を受けている患者総数は数百万人に上ると推定されています345。日本糖尿病学会(JDS)や厚生労働省の治療指針では、食事療法、運動療法、薬物療法の三つを治療の柱としており、その中でも食事療法はすべての治療計画の根幹をなすものと位置づけられています678。この食事療法の目的は、特に食後血糖値の急激な上昇を抑制し、血糖コントロールを最適化することにあります91011。この文脈において、医学的栄養療法(Medical Nutrition Therapy – MNT)は、患者の栄養状態と臨床結果を最適化するための体系的なアプローチとして重要性を増しています121314。MNTで用いられる重要なツールの一つが経口栄養剤(Oral Nutritional Supplements – ONS)であり、特に低栄養のリスクがある高齢者や慢性疾患患者に有用です1516。しかし、エンシュアのような標準的なONSが、糖尿病患者の血糖管理に適しているかという点については、重大な疑問が提起されます。本稿では、この疑問を起点とし、科学的根拠に基づき、糖尿病患者にとって最適な栄養介入法を深く探求します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみが含まれています。

  • 厚生労働省 国民健康・栄養調査: 日本における糖尿病の疫学的背景と有病率に関する記述は、厚生労働省が発表した公式統計に基づいています12
  • 日本糖尿病学会(JDS): 治療の基本方針、特に食事療法の重要性に関する指針は、日本糖尿病学会が発行する「糖尿病診療ガイドライン」に基づいています8
  • Alish et al. (2010)らの臨床試験: 標準的な栄養剤と糖尿病用栄養剤の食後血糖応答の比較に関する議論は、GlucernaとEnsureを直接比較したこの重要な臨床試験に基づいています17
  • 複数のランダム化比較試験(RCT)およびメタアナリシス: 糖尿病用栄養剤(DS-ONS)が標準的な栄養剤よりも優れた血糖コントロール(食後血糖およびHbA1c)を提供することを示す結論は、複数のRCTとメタアナリシスの結果に基づいています181920

要点まとめ

  • エンシュアのような標準的な経口栄養剤(ONS)は、糖尿病患者の血糖管理には不向きであり、血糖値を悪化させる危険性があることが日本の医療情報や臨床報告で示唆されています。
  • 糖尿病用に特別に設計された栄養剤(DS-ONS)は、低血糖指数(GI)の炭水化物、豊富な一価不飽和脂肪酸(MUFA)、食物繊維を特徴とし、食後の血糖上昇を穏やかにすることが科学的に証明されています。
  • 臨床試験により、DS-ONSは標準的な食事や標準ONSと比較して、食後血糖値および長期的な血糖コントロール指標であるHbA1cを有意に改善することが確認されています。
  • DS-ONSは、腸管ホルモンであるGLP-1の分泌を促進することが示されており、これは血糖値に応じたインスリン分泌を促す生理的な機序を助けることを意味します。
  • 日本市場には、グルセルナREX、明治インスローなど、それぞれ異なる栄養学的思想に基づいて開発された複数のDS-ONSが存在し、患者個々の状態に応じた選択が可能です。

標準的な経口栄養剤(ONS)と糖尿病患者への不適合性

栄養製品の効果を評価する際、特に糖尿病のような特異な代謝状態にある患者群に対しては、科学的根拠に基づく慎重な分析が不可欠です。エンシュアを代表例とする標準的なONSを詳細に分析すると、それらが血糖コントロールにおいて最適とは言えず、むしろ不利益をもたらす可能性さえあることが明らかになります。この結論は単なる推測ではなく、日本国内の医療上の警告、臨床症例報告、そして直接比較臨床試験によって裏付けられています。

日本国内における医療上の警告と臨床的危険性

日本国内で提供されているエンシュア・リキッドの製品情報には、明確な警告が記載されています。その文書では、「糖尿病などの糖代謝異常のある方」が使用する場合、事前に医師や薬剤師に相談するよう勧告しています21。この警告自体が、本製品が糖尿病患者の自由な使用を想定して設計されておらず、潜在的な危険性のために厳格な医学的監督下での使用が必要であることを示す強力な証拠です。

これらの危険性は理論上のものだけではありません。日本のある症例報告では、その否定的な臨床的帰結が鮮明に示されています。この報告では、エンシュア・リキッドを摂取した糖尿病患者において、長期的な血糖コントロールの重要な指標であるヘモグロビンA1c(HbA1c)の値が8.6%にまで急上昇した事例が記録されています22。これは単一の症例ではありますが、標準的なONSが血糖コントロールをいかに悪化させうるかを示す、現実的な警告の例として機能します。

直接比較臨床試験からのエビデンス

最も強力な証拠は、異なる栄養組成物の効果を直接比較するために設計されたランダム化比較試験(RCTs)から得られます。

Alish氏らによる重要な研究(PMID: 20876307)では、糖尿病用に特化された組成物(Glucerna Weight Loss Shake)と標準的な組成物(Ensure with Fiber Shake)を含む3種類の食事代替飲料の直接比較が行われました17。研究結果は明白で、Glucernaが「最も良好な食後血糖プロファイル」を示し、「食後血糖への影響が最も小さかった」と結論づけています17。これらは同じ製造業者(アボット社)の製品であるにもかかわらず、組成の違いが全く異なる生理学的反応をもたらしたのです。このことは、すべてのONSが同じではなく、特化された組成が血糖コントロールにおいて明確な利点をもたらすことを示唆しています。

Arias-Merino氏らによる別の研究(PMID: 16634993)では、健常者を対象にGlucerna SRとEnsure High Calciumが比較されました23。この研究では血糖値だけでなく、インスリン反応も測定されました。結果として、Ensureと比較してGlucernaを摂取した場合、血糖とインスリン双方の曲線下面積(AUC)が有意に減少しました。これは二重の意味を持ちます。Glucernaは血糖コントロールを改善するだけでなく、膵臓からのインスリン分泌需要も低減させるのです。膵臓のβ細胞機能が低下しがちな2型糖尿病患者にとって、膵臓への負担を軽減することは重要な治療目標となります。

これらの日本の医療情報、臨床症例、そして直接比較RCTからの証拠を総合すると、エンシュアのような標準的なONSは、糖尿病患者における血糖コントロールを目的とした栄養管理において推奨される選択肢ではないと断定できます。正常な代謝を持つ人向けに設計されたその炭水化物組成は、望ましくない食後高血糖を引き起こし、疾患管理を複雑化させ、長期的な合併症の危険性を高める可能性があります。

糖尿病用経口栄養剤(DS-ONS)の科学的根拠と臨床的エビデンス

標準的なONSの限界を特定した後、次に論理的に進むべきは、糖尿病患者向けに特別に設計された栄養剤(Diabetes-Specific Oral Nutritional Supplements – DS-ONS)の探求です。DS-ONSの有効性は偶然の産物ではなく、確固たる栄養学および生化学の原則に基づいて構築され、増え続ける臨床的証拠によってその効果が証明されています。

DS-ONSの核心的栄養原則

DS-ONSの優位性は、糖尿病の代謝的課題に直接対処することを目的とした、その独自の組成設計に由来します。

  • 調整された炭水化物プロファイル: これが最も基本的な特徴です。標準的なONSとは異なり、DS-ONSは血糖指数(GI)が低く、ゆっくりと吸収される炭水化物の混合物を使用します。イソマルツロース(パラチノース)や難消化性デキストリンといった成分が優先的に用いられます24。目標は食後の血糖曲線(血糖スパイク)を平坦化することです。組成上、DS-ONSにおける炭水化物由来のエネルギー比率は、日本の糖尿病患者の一般的な食事療法で推奨される50~60%とは対照的に、総エネルギーの約30~45%にまで大幅に削減されています725
  • 高含有量の一価不飽和脂肪酸(MUFA): 炭水化物の削減によって不足したエネルギーは、戦略的に脂肪、主にキャノーラ油や高オレイン酸ひまわり油由来の一価不飽和脂肪酸(MUFA)によって補われます24。この選択は単なるカロリー供給のためだけではありません。MUFAは心血管系の健康に有益であることが示されており、LDLコレステロールを低下させ、インスリン感受性を改善する可能性があり、心血管疾患の危険性が高い糖尿病患者にとっては二重の利益となります26
  • 食物繊維の強化: DS-ONSは、水溶性食物繊維(例:フラクトオリゴ糖 – FOS)と不溶性食物繊維(例:エンバク繊維)の両方を含むよう強化されていることが一般的です24。食物繊維がブドウ糖の吸収を遅らせ、満腹感を高め、腸内環境を改善する役割は広く認識されています。この原則は、十分な食物繊維(1日20g以上)の摂取を常に強調するJDSと厚生労働省双方の推奨と完全に一致しています7

システムレビューおよびメタアナリシスからのエビデンス

DS-ONSの効果が単一の研究結果に留まらないことを確認するためには、高次の統合研究を検証することが重要です。

ある大規模なシステムレビューおよびメタアナリシスでは、地域社会における一般的なONSの使用が合併症の発生率を有意に減少させる(オッズ比 OR = 0.68)ことを示し、栄養介入の全般的な有益性を確立しました16

さらに糖尿病患者群に焦点を当てた別のレビューでは、DS-ONSが「標準的なONSと比較して、より良好な血糖コントロール(食後血糖およびHbA1c)を提供する」ように特別に設計されていると明確に断言しています18。このレビューは、低炭水化物・高MUFAの組成を持つDS-ONSが、低栄養状態の患者が血糖コントロールを維持しつつ、摂取カロリーを増やすことを可能にすると強調しています。

他の多くの研究も同様の結論に達しており、DS-ONSの使用が、特に高齢の糖尿病患者において、血糖コントロールの改善、低栄養状態の軽減、およびその他の代謝指標の改善に寄与することを示しています15

主要なランダム化比較試験(RCT)からの詳細な分析

RCTは、重要な臨床評価項目に対するDS-ONSの具体的かつ測定可能な効果の証拠を提供します。

  • 食後血糖応答: Mottalib氏らの研究(PMID: 25091284)では、DS-ONS(Glucerna)と、糖尿病患者に推奨される標準的な朝食であるオートミールが比較されました27。結果、食事後4時間の血糖曲線下面積(AUC)は、オートミール群と比較してGlucerna群で有意に低いことが示されました(p<0.001)。別の12週間にわたる研究(PMID: 27050069)では、この利点が長期にわたって維持されることが証明され、標準ONS群と比較してDS-ONS群は6週目と12週目の両方で食後血糖AUCと血糖ピーク値が有意に低い結果となりました(p<0.0001)20
  • ホルモン応答(インスリン、GLP-1): 優れた血糖コントロールの背後にある機序は、単に炭水化物が少ないことだけではありません。Mottalib氏らの研究では、重要な機序が発見されました。DS-ONSは、オートミールと比較して食後のグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)濃度を有意に増加させたのです(p<0.001)27。GLP-1は腸から分泌されるインクレチンホルモンであり、血糖値に依存して膵臓からのインスリン分泌を刺激し、グルカゴンの分泌を抑制する作用があります。栄養を通じて自然にGLP-1を増強することは、現代の糖尿病治療薬(GLP-1受容体作動薬やDPP-4阻害薬)の作用機序にも似た、非常に合理的で効果的な生理学的機序です。
  • 長期血糖コントロール(HbA1c): 食後血糖に関する短期的な利益は、最終的に長期的なコントロールの改善に繋がる必要があります。前述の12週間の研究では、対照群と比較してDS-ONS群でHbA1cの「著しい」低下が示されました(p=0.028)20。希少糖であるアルロースを添加したDS-ONSを用いた別の8週間の研究でも、HbA1cの有意な改善(7.23%から7.03%へ、p=0.041)が認められ、同時に空腹時血糖値の低下とインスリン抵抗性の改善も見られました28

結論として、DS-ONSの使用を支持する強力かつ多層的な科学的証拠が存在します。これらは合理的な生化学的原則に基づいて設計され、その有効性は統合的研究を通じて確認され、具体的な臨床的利益は厳格な臨床試験で証明されています。これは、DS-ONSを糖尿病患者の栄養管理における価値あるツールと見なすための、確固たる論拠を形成します。

日本市場における主要な糖尿病用栄養剤(DS-ONS)の比較分析

DS-ONSの科学的根拠を理解することは基本ですが、日本の臨床現場で応用するためには、市場で入手可能な具体的な製品についての包括的な比較検討が不可欠です。日本のDS-ONS市場は多様であり、各メーカーが異なる栄養学的思想に基づいた製品を提供しています。これらの製品を比較分析することで、類似点と相違点を浮き彫りにし、個々の患者に最適な製品選択を支援することができます29

市場の主要製品には、アボットジャパンの「グルセルナ-REX」、株式会社明治の「明治インスロー」、ネスレ日本の「アイソカル グルコパル TF」、森永乳業クリニコの「ディムス」、そしてニュートリー株式会社の「タピオンα」などがあります。これらの製品の重要な栄養パラメータを詳細に分析した比較表を以下に示します。

表1: 日本市場における主要な糖尿病用経口栄養剤(DS-ONS)の比較分析(200mlまたは200kcalあたり)
基準 グルセルナ-REX (アボット) 明治インスロー (明治) アイソカル グルコパル TF (ネスレ) ディムス (森永乳業クリニコ) タピオンα (ニュートリー)
エネルギー 200 kcal 200 kcal 200 kcal 200 kcal 200 kcal
主要技術/特徴 “REX Carbon System” (イソマルツロース, 難消化性デキストリン) “LoGIC” (独自炭水化物混合), 全乳たんぱく質 “Glycemic Fiber Blend” (PHGG), アルギニン配合 エネルギーバランス, EPA/DHA配合 極めて高いMUFA含有量
たんぱく質 (g) 8.4 g 10.0 g 7.2 g 8.0 g 8.0 g
脂質 (g) 11.1 g 6.6 g 9.0 g 5.6 g 9.0 g
炭水化物 (g) (糖質+食物繊維) 19.4 g 27.0 g 26.2 g 33.4 g 25.6 g
食物繊維 (g) 1.8 g 3.0 g 5.2 g 4.8 g 3.6 g
P:F:C エネルギー比率 (%) 約17% : 50% : 33% 約20% : 30% : 50% 約14% : 41% : 45% 約16% : 25% : 59% 約16% : 40.5% : 43.5%
その他主要成分 FOS, エンバク繊維, L-カルニチン, イノシトール 亜鉛, 銅, セレン, クロム アルギニン (1500mg), L-カルニチン EPA (50mg), DHA (34mg), ラクチュロース MUFA (総脂質の70.6%), L-カルニチン
参照元 242530 3132 3334 3536 3738

注意: P:F:C比率は標準的なエネルギー換算係数(たんぱく質・炭水化物: 4 kcal/g, 脂質: 9 kcal/g)に基づいて計算されており、丸め誤差を含む場合があります。

組成思想に基づく詳細な比較分析

上記のデータをさらに深く分析すると、各メーカーが血糖コントロールという共通目標に対し、異なる栄養学的「思想」を採用していることが明らかになります。

  1. 「炭水化物を最大限に制限し、MUFAを強化」するグループ:
    • 代表製品: グルセルナ-REX, タピオンα
    • 思想: このグループの戦略は、炭水化物由来のエネルギー比率を大幅に引き下げる(グルセルナ-REXではわずか33%)ことにあります。不足するエネルギーは主にMUFAで補われ、特にタピオンαは総脂質の70%以上がMUFAで構成されています37。これは糖質負荷を最も厳格に制限するアプローチであり、食後血糖の厳密な管理が求められる患者に適していると考えられます。
  2. 「炭水化物を調整し、たんぱく質を重視」するグループ:
    • 代表製品: 明治インスロー
    • 思想: 明治インスローは炭水化物比率が50%と、より穏健なアプローチを取ります31。しかし、その特徴は吸収を遅らせるよう設計された独自の炭水化物混合物「LoGIC」にあります。また、比較製品中、最も高いたんぱく質含有量(10.0 g/200 kcal)を誇り、特に高齢患者の筋量維持に有益である可能性があります。
  3. 「食物繊維を最大化し、機能性成分を付加」するグループ:
    • 代表製品: アイソカル グルコパル TF
    • 思想: この製品の最大の特徴は、競合製品より著しく高い食物繊維含有量(5.2 g/200 kcal)です33。さらに、血管内皮機能の維持に重要な一酸化窒素(NO)の前駆体であるアルギニンを1500mg配合している点はユニークであり、血管合併症が懸念される糖尿病患者にとって付加価値となる可能性があります34
  4. 「エネルギーバランスとオメガ3脂肪酸の補給」を重視するグループ:
    • 代表製品: ディムス
    • 思想: ディムスは、炭水化物からのエネルギー比率が59%と、他のDS-ONSの典型的な「炭水化物制限」モデルには従っていません35。その代わり、抗炎症作用や心血管保護作用が期待されるオメガ3脂肪酸であるEPAとDHAを配合している点が特徴です35。この製品は、厳格な炭水化物制限よりも、バランスの取れた栄養プロファイルを維持しつつ有益な成分を補給したい患者に適している可能性があります。

これらの異なる組成思想を認識することは、臨床応用において極めて重要です。これにより、臨床医や栄養士は、単にブランド名で選ぶのではなく、個々の患者の代謝状態、合併症、治療目標に最も合致した栄養戦略を持つ製品を選択するための、論理的な根拠を得ることができます。

よくある質問

標準的な栄養剤と糖尿病用の栄養剤の最も大きな違いは何ですか?

最も大きな違いは、血糖値への影響を考慮して設計された「炭水化物の質と量」にあります。糖尿病用栄養剤(DS-ONS)は、イソマルツロースのように消化吸収が穏やかな低GIの炭水化物を使用し、総エネルギーに占める炭水化物の割合を低く抑えています。一方で、エネルギーを補うために一価不飽和脂肪酸(MUFA)の割合を高め、食物繊維を豊富に配合することで、食後の血糖値の急激な上昇を抑制するよう設計されています2426

糖尿病用栄養剤(DS-ONS)はどのような人に特に推奨されますか?

DS-ONSは、特に以下のような糖尿病患者に有益です。①食事摂取量が不足しがちで、低栄養のリスクがある高齢者。②通常の食事では食後の血糖コントロールが難しい方。③インスリンへの負担を増やさずに、必要なカロリーや栄養素を補給したい方。④手術後などで栄養状態の改善が必要な方1518。ただし、使用にあたっては必ず医師や管理栄養士に相談することが重要です。

DS-ONSはなぜ食後の血糖値管理に有効なのですか?

DS-ONSは複数の機序により食後の血糖値を効果的に管理します。第一に、低GIの炭水化物と豊富な食物繊維が糖の吸収を遅らせます24。第二に、臨床研究により、DS-ONSが腸管ホルモンであるGLP-1の分泌を促進することが示されています27。GLP-1は血糖値が高い時にのみインスリン分泌を促すため、膵臓への過度な負担をかけずに血糖コントロールを助ける生理的な機序です。これにより、食後の血糖スパイクが効果的に抑制されます。

日本で販売されているDS-ONSはどれも同じですか?

いいえ、同じではありません。本稿の比較分析が示すように、日本市場のDS-ONSはそれぞれ異なる「組成思想」を持っています。例えば、「グルセルナ-REX」は炭水化物を厳格に制限し脂質(MUFA)を増やすアプローチ、「明治インスロー」はたんぱく質を強化するアプローチ、「アイソカル グルコパル TF」は食物繊維と機能性成分アルギニンを重視するアプローチを取っています。どの製品が最適かは、患者個々の病態や栄養状態、治療目標によって異なるため、専門家との相談が不可欠です29

結論

本分析は、日本の糖尿病患者管理における経口栄養剤の役割について、包括的かつ多角的な検証を行いました。その結果、血糖コントロールを目的としてエンシュアのような標準的なONSを使用するという前提は不正確であり、臨床的に不利益をもたらす可能性があるという、揺るぎない結論に至りました。地域の医療情報、症例報告、直接比較臨床試験からの証拠は、これらの組成が食後高血糖を悪化させる可能性を一貫して示しています。

したがって、医学的に価値のある真の焦点は、断固として糖尿病用経口栄養剤(DS-ONS)へと移行されなければなりません。調整された炭水化物プロファイル、高含有量のMUFA、強化された食物繊維といった確固たる栄養原則に基づいて設計されたこれらの製品は、短期的な血糖コントロール(食後血糖)と長期的な血糖コントロール(HbA1c)の両方を改善する上で有効であることが、一連の臨床的証拠によって証明されています。特に、生理学的に重要なGLP-1の分泌を刺激するという機序は、その有効性をさらに裏付けています。

最終的に、本稿は以下の戦略的提言を行います。第一に、標準ONSの血糖管理における役割を証拠に基づいて体系的に否定し、専門的な解決策の必要性を説得力をもって提示すること。第二に、生化学的原則からメタアナリシス、そしてRCTの具体的な結果へと至る証拠のピラミッドを用いて、DS-ONSの強固な科学的論拠を構築すること。第三に、日本市場で入手可能なDS-ONS製品の比較分析を提供し、単なるリストアップを超えて、異なる「組成思想」を浮き彫りにすることで、臨床医が個々の患者に合わせた賢明な選択を行えるよう支援することです。これらの提言を実行することは、日本の何百万人もの糖尿病患者の栄養ケアの質を向上させ、臨床転帰を改善することに有意義に貢献するでしょう。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 糖尿病が強く疑われる人は、男性16.8%、女性8.9% 令和5年(2023) 「国民健康・栄養調査」の結果より. 日本生活習慣病予防協会; 2024 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010818.php
  2. 糖尿病が強く疑われる者は、男性18.1%、女性9.1% 令和4年(2022) 「国民健康・栄養調査」の結果より. 日本生活習慣病予防協会; 2024 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010774.php
  3. 糖尿病で治療を受けている総患者数は、552万3000人 令和5年(2023)「患者調査の概況」より. 日本生活習慣病予防協会; 2025 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2025/010845.php
  4. 糖尿病 | 生活習慣病の調査・統計. 日本生活習慣病予防協会; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/disease/diabetes/
  5. 糖尿病患者数が急増し1,197万人に!(令和5年(2023)患者調査の概況). 株式会社パコラ; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.pacola.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%82%A3%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%8C%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%81%971197%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%EF%BC%81%EF%BC%88%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%EF%BC%88%EF%BC%92/
  6. 経口薬~糖尿病治療薬の種類と作用~. 日本イーライリリー株式会社; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://disease.jp.lilly.com/diabetes_dac/pharmacotherapy/mechanism/oral-medicine
  7. 糖尿病治療のエッセンス. 日本医師会; 2022 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.med.or.jp/dl-med/tounyoubyou/essence2022.pdf
  8. 糖尿病診療ガイドライン2024. 日本糖尿病学会; 2024 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00864/
  9. 1 糖尿病における食事療法の現状と課題. 厚生労働省; 2013 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002xto9-att/2r9852000002xtsn.pdf
  10. 糖尿病にならないための食事とは?食事療法や運動療法についても解説. 四谷・血管クリニック; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.yotsuya-naishikyo.com/diabetes-lab/diabetes-meal/
  11. 健康食スタートブック. 日本糖尿病学会; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.jds.or.jp/uploads/files/publications/kenkoshoku_startbook/kenkoshoku_startbook.pdf
  12. 糖尿病の食事療法. 順天堂醫院 栄養部; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/support/eiyo/method/syokuji02.html
  13. 厚労省が「食事摂取基準(2020年版)」を発表 糖尿病の食事のポイントが明らかに. 糖尿病ネットワーク; 2020 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://dm-net.co.jp/calendar/2020/029883.php
  14. 健康増進のしおり 2014-3. 日本栄養士会; 2014 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.dietitian.or.jp/assets/data/learn/marterial/teaching/2014-3.pdf
  15. Coronado-Almolda M, et al. Real World Practice Study of the Effect of a Specific Oral Nutritional Supplement for Diabetes Mellitus on the Morphofunctional Assessment and Protein Energy Requirements. Nutrients. 2022;14(22):4802. Available from: https://www.mdpi.com/2072-6643/14/22/4802
  16. Jones B, et al. A systematic review and meta-analysis of the effects of community use of oral nutritional supplements on clinical outcomes. ResearchGate; 2023 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.researchgate.net/publication/370746517_A_systematic_review_and_meta-analysis_of_the_effects_of_community_use_of_oral_nutritional_supplements_on_clinical_outcomes
  17. Alish C J, et al. A head-to-head comparison of the postprandial effects of 3 meal-replacement beverages in persons with type 2 diabetes. Nutr Clin Pract. 2010;25(4):429-35. doi:10.1177/0884533610375997. PMID: 20876307.
  18. Kim H, et al. Use of Oral Nutritional Supplements for Patients with Diabetes. J Korean Diabetes. 2016;17(1):19-24. Available from: https://synapse.koreamed.org/articles/1055066
  19. Chee W S, et al. A Diabetes-Specific Oral Nutritional Supplement Improves Glycemic Control and Nutritional Status in Malnourished Patients with Diabetes. J Diabetes Res. 2016;2016:9736479. doi:10.1155/2016/9736479. PMID: 27050069.
  20. Devitt A A, et al. A Diabetes-Specific Oral Nutritional Supplement Improves Glycemic Responses and Nutritional Status in Malnourished Patients with Diabetes. J Diabetes Res. 2016;2016:9736479. doi:10.1155/2016/9736479. PMID: 27050069.
  21. エンシュア・リキッド(たん白アミノ酸製剤). IBDプラス – QLife; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://ibd.qlife.jp/uc/meds-uc/story5596.html
  22. 第5回長崎県糖尿病治療研究会. 長崎県糖尿病治療研究会; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: http://www2.nim.co.jp/ndmm/attachment_file/5th_shourei.pdf
  23. Arias-Merino G, et al. Effect of a nutritional liquid supplement designed for the patient with diabetes mellitus (Glucerna SR) on the postprandial glucose state, insulin secretion and insulin sensitivity in healthy subjects. Nutr Hosp. 2006;21(2):193-9. PMID: 16634993.
  24. グルセルナREX アルミパウチ 200ml×30個 熱量200kcal アボットジャパン. げんき介; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.genki-kai.jp/shopdetail/000000001540/
  25. グルセルナ-REX(レックス) アルミパウチの詳細. ヘルシーネットワーク; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=2950031
  26. Chapter2 経腸栄養 3.病態別経腸栄養剤 4.糖尿病用. NPO法人PDN; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: http://www.peg.or.jp/lecture/enteral_nutrition/03-04.html
  27. Mottalib A, et al. Impact of Diabetes-Specific Nutritional Formulas versus Oatmeal on Postprandial Glucose, Insulin, and Incretin Concentration and Contribution of Enteral Feedback in Subjects with Type 2 Diabetes. Nutrients. 2016;8(8):453. doi:10.3390/nu8080453.
  28. Lee H J, et al. Effect of diabetes-specific oral nutritional supplements with allulose on weight and glycemic profiles in overweight or obese type 2 diabetic patients. ResearchGate; 2023 [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.researchgate.net/publication/369389597_Effect_of_diabetes-specific_oral_nutritional_supplements_with_allulose_on_weight_and_glycemic_profiles_in_overweight_or_obese_type_2_diabetic_patients
  29. 糖質制限経腸栄養製品 製品一覧. NPO法人PDN; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: http://www.peg.or.jp/lecture/enteral_nutrition/product/e-c.php
  30. グルセルナREX 200mL×30個 アボットジャパン-糖尿病患者の方に. ビースタイル; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.b-style-msc.com/SHOP/92831.html
  31. 明治インスローの詳細. ヘルシーネットワーク; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=2250411
  32. 明治インスロー. いそいちショップ; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://isoiti-shop.com/products/detail.php?product_id=984
  33. アイソカル・グルコパルTFの詳細. ヘルシーネットワーク; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=2460241
  34. アイソカル グルコパル TF. ネスレ ヘルスサイエンス 企業サイト; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.nestlehealthscience.jp/brands/isocal-tf-arginine/glucopal-tf
  35. ディムス|病態ケア食品. 森永乳業クリニコ; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.clinico.co.jp/products/clinical-state/dims.html
  36. (お取り寄せ品) クリニコ ディムス DIMS 200kcal 200ml×30本 食物繊維配合流動食. 楽天市場; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://item.rakuten.co.jp/iryosyoku/dims-pak-pr/
  37. TAPION α(タピオン アルファ). ニュートリー; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://www.nutri.co.jp/products/tapion/index.html
  38. タピオンα(アルファ)/1箱24本. ニュートリー公式通販; [引用日: 2025年7月1日]. 入手先: https://nutri-shop.jp/item/A73240-c/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ