この記事の科学的根拠
この記事は、日本における結核治療の最高権威機関および国際的な主要研究から得られた、質の高い医学的根拠にのみ基づいて作成されています。読者の皆様に最も正確で信頼性の高い情報をお届けするため、すべての主要な記述は以下の情報源に直接準拠しています。
- 厚生労働省(MHLW): 日本の法律に基づく「結核医療の基準」を定めており、本記事における標準治療期間(6カ月および9カ月)、公費負担制度に関する記述の根幹をなす最高権威の情報源です79。
- 日本結核・非結核性抗酸菌症学会(JSTB): 医療専門家向けの「結核診療ガイドライン」を発行しており、治療薬の選択や副作用管理など、臨床現場における具体的な判断基準の解説に用いています12。
- 公益財団法人結核予防会(JATA): 患者や一般市民向けの啓発資料を提供しており、Q&Aや基本的な知識に関する記述で参考にしています18。
- 世界保健機関(WHO)および米国疾病予防管理センター(CDC): 日本ではまだ標準ではない最新の国際的な治療法(4カ月短期療法など)を比較・解説する際に参照し、より専門的で広い視野を提供するために活用しています2327。
要点まとめ
- 日本の結核の標準治療期間は、薬剤感受性の場合、原則として6カ月間です。4種類の薬を2カ月、その後2種類の薬を4カ月服用します11。
- 咳などの症状は治療開始後数週間で大幅に改善しますが、他者への感染性がなくなる(菌が陰性化する)までには1〜2カ月を要します5355。
- 治療費の大部分は公費負担制度によって賄われ、自己負担は原則5%(または上限額あり)に軽減されます。申請は地域の保健所で行います78。
- 重症例や再治療、特定の持病がある場合など、医師の判断で治療期間が9カ月以上に延長されることがあります11。
- 治療の成功には、副作用を管理しながら毎日確実に薬を飲み続けることが最も重要です。保健所のDOTS(直接服薬確認療法)が支援します36。
第1部:もしかして結核?診断までの道のり
2週間以上続く咳や微熱…結核の初期症状と診断プロセス
結核の旅は、多くの場合、診断そのものではなく、原因不明の体調不良から始まります。「ただの風邪だと思っていた」「何か月も咳が止まらない」といった経験は、決して珍しくありません。実際に、タレントのJOYさんが診断までに半年間で10軒近くの病院を渡り歩いたという話は、診断の難しさを物語っています3。多くの患者さんが、同様に長く不安な時間を過ごしているのが実情です1。
結核の初期症状は、風邪や気管支炎と非常によく似ています。以下の症状が2週間以上続く場合は、自己判断で済ませず、必ず呼吸器内科などの専門医療機関を受診してください19。
- 長引く咳(特に痰を伴う場合)
- 微熱や寝汗
- 原因不明の体重減少
- 全身の倦怠感、食欲不振
医療機関では、まず胸部X線撮影が行われます。結核に特徴的な影が見つかった場合、確定診断のために喀痰検査(痰を採取して結核菌の有無を調べる検査)が実施されます。これには、塗抹検査(顕微鏡で直接菌を探す)、培養検査(菌を増殖させて特定する)、核酸増幅法(菌の遺伝子を増幅して検出する)などの方法があります6。
第2部:日本の標準治療:6カ月で結核を治すためのステップ
日本国内において、最も一般的な薬剤感受性結核(薬が効くタイプの結核)と診断された場合、治療のゴールは6カ月(180日)で設定されます。これは厚生労働省が定める「結核医療の基準」に基づく、全国共通の標準治療です11。この6カ月間は、目的の異なる2つの重要な期間に分けられます。
初期2カ月(初期強化期):4種類の薬で菌を叩く
治療開始から最初の2カ月間は「初期強化期」と呼ばれ、最も集中的な治療が行われます。この期間の目的は、体内で活発に増殖している結核菌を迅速に叩き、数を大幅に減らすことです。同時に、治療中に薬が効かなくなる「薬剤耐性」の発生を防ぐという重要な役割も担っています42。そのために、以下の4種類の抗結核薬を併用するのが基本です。
- イソニアジド(INH)
- リファンピシン(RFP)
- ピラジナミド(PZA)
- エタンブトール(EB)またはストレプトマイシン(SM)
これらの頭文字をとって「HREZ療法」や「HRES療法」とも呼ばれます。この4剤併用療法によって、症状の劇的な改善と感染性の低下が期待できます。
その後4カ月(継続期):残った菌を根絶する
初期の2カ月間を終えると、治療は「継続期」へと移行します。この段階では、薬の種類をイソニアジド(INH)とリファンピシン(RFP)の2種類に減らし、残りの4カ月間、服用を継続します11。この期間の目的は、初期強化期を生き延びた、活動が鈍くしぶとい結核菌(「休眠菌」や「持続菌」とも呼ばれる)を完全に根絶することです47。症状がなくなったからといって自己判断で服薬を中断すると、これらの菌が再び増殖し、再発や薬剤耐性化の原因となるため、継続期の治療を完遂することが極めて重要です。
第3部:治療期間が9カ月に延長されるのはどんな時?
ほとんどの患者さんは6カ月の治療で完治しますが、特定の状況下では、治療期間を3カ月延長し、合計9カ月(270日)とすることが推奨されます11。治療が延長されると聞き、不安に思うかもしれませんが、これは再発のリスクを確実に抑え、完治を目指すための、確立された医療判断です。厚生労働省や日本結核・非結核性抗酸菌症学会の指針で定められた主な条件は以下の通りです。
条件(条件) | 理由(理由) |
---|---|
再治療例 | 過去に結核の治療歴がある場合、再発のリスクが高いため、より長い治療で確実な殺菌を目指します。 |
診断時の病状が重篤な場合 | 肺に大きな空洞(穴)がある、粟粒結核(全身に菌が広がっている)、結核性髄膜炎など、菌の量が多く組織の破壊が著しい場合は、治癒と殺菌に時間が必要です。 |
喀痰の菌陰性化が遅延した場合 | 治療開始後2カ月経っても痰から菌が検出される場合、菌の反応が鈍いことを示し、より長い治療が必要です。 |
免疫不全を合併している場合 | HIV感染症、コントロール不良の糖尿病、ステロイドや免疫抑制剤の使用など、体の抵抗力が弱い場合は、薬の効果を確実にするため長期間の治療が求められます。 |
ピラジナミド(PZA)が使用できない場合 | PZAは初期の強力な殺菌作用を担います。肝障害や高齢などの理由でPZAが使えない場合、治療効果を補うために期間を延長する必要があります。 |
第4部:患者さんのタイムライン:咳はいつ治る?感染性はいつなくなる?
「この辛い咳はいつまで続くのか?」これは、患者さんが最も知りたいことの一つです。漠然とした安心感ではなく、科学的データに基づいて症状と感染性のタイムラインを解説します。重要なのは、「症状の改善」と「他者への感染性がなくなること」は、必ずしも同じタイミングではないという点です。
ある研究では、治療開始前に1時間あたり平均2.3回だった咳の頻度が、治療開始後14日目には0.48回まで劇的に減少したことが報告されています53。これは、治療によって体内の菌量が急速に減少し、患者さん自身が「楽になった」と感じるのが比較的早いことを示しています。しかし、同研究では、14日後に菌が完全に検出されなくなった(培養陰性化した)患者さんは、わずか29%でした53。別の系統的レビューでも、多くの患者は2週間時点ではまだ菌が陽性であることが確認されています55。ほとんどの患者さんで菌の培養が陰性化し、他者への感染性がほぼなくなると判断されるまでには、1〜2カ月程度かかります56。このタイムラグこそが、症状が改善しても入院や隔離の継続が必要な理由です。
治療開始からの期間 | 咳の頻度 | 喀痰培養の状態(感染性) | ポイント |
---|---|---|---|
0日目(治療前) | 高い(中央値 2.3回/時)53 | 強陽性 | 咳などの症状が受診のきっかけとなる。 |
2週間後 | 大幅に減少(中央値 0.48回/時)53 | 70%以上の患者で依然陽性55 | 体感的には楽になるが、多くはまだ感染性を有する。 |
1カ月後 | さらに減少 | 多くの患者で陰性化が始まる56 | 感染性は低下するが、隔離継続が重要。 |
2カ月後 | ほとんど消失 | ほとんどの患者で陰性化56 | 他の臨床症状がなければ、退院の基準を満たす5。 |
第5部:あなたの薬:抗結核薬と副作用への完全ガイド
結核の治療薬は非常に効果的ですが、いくつかの副作用が知られています。副作用について正しく理解し、適切に対処することは、治療を安全に完遂するために不可欠です。定期的な血液検査は、主に肝臓や腎臓の機能を監視し、重篤な副作用を早期に発見するために行われます45。
薬剤名 | よくある副作用(管理可能なもの) | 注意すべき重い副作用(すぐに医師へ連絡) | 主なモニタリング項目 |
---|---|---|---|
イソニアジド (INH) | 手足のしびれ(末梢神経炎) | 肝障害(黄疸、倦怠感、食欲不振) | 肝機能検査 |
リファンピシン (RFP) | 尿や汗、涙がオレンジ色になる(無害)、消化器症状 | 肝障害、血小板減少(出血しやすい、あざ) | 肝機能検査、血球数 |
ピラジナミド (PZA) | 関節痛、高尿酸血症 | 重篤な肝障害 | 肝機能検査、尿酸値 |
エタンブトール (EB) | 皮膚の発疹 | 視神経障害(視力低下、色の見え方の変化) | 定期的な視力・色覚検査 |
ストレプトマイシン (SM) | 口の周りのしびれ | 聴覚障害(耳鳴り、難聴)、平衡感覚障害(めまい) | 聴力検査 |
重要なのは、副作用を「一般的だが管理可能なもの」と「すぐに服薬を中止し医師に連絡すべきもの」に区別することです。例えば、リファンピシンによる尿の着色は心配ありませんが、エタンブトールによる視力の変化は緊急の対応を要します。何か異常を感じたら、自己判断せず、必ず主治医や薬剤師、保健師に相談してください。
第6部:費用の側面:あなたの負担を軽くする公費負担制度
「長期間の治療で、費用は一体いくらかかるのか」という心配は、患者さんにとって大きなストレスです。しかし、日本では感染症法に基づき、結核の医療費に対する手厚い公費負担制度が整備されています7。
この制度は、患者さんの状態に応じて主に2つの種類に分けられます。
- 法第37条(入院勧告対象者): 他者に感染させる可能性があると判断され、入院勧告を受けた患者さんが対象です。結核に関する医療費(診察、薬剤、検査など)は、原則として全額が公費で賄われます。ただし、世帯の所得税額によっては、月額20,000円を上限とする一部自己負担が生じる場合があります8。
- 法第37条の2(外来治療対象者): 感染性がなく外来で治療を行う患者さんや、潜在性結核感染症の患者さんが対象です。結核治療に必要な医療費の95%が公費で賄われ、自己負担は5%に軽減されます7。
申請手続きは、診断を受けた医療機関を通じて、お住まいの地域を管轄する保健所に行います51。申請が承認されると「患者票」が交付され、公費負担が開始されます。承認期間は最大6カ月で、治療がそれ以上続く場合は更新手続きが必要です42。この制度を正しく理解し活用することで、経済的な心配を大幅に減らし、治療に専念することができます。
第7部:あなたは一人ではない:日本の患者支援体制
日本では、結核患者さんが治療を最後までやり遂げられるよう、強力な支援体制が整っています。その中心的な役割を担うのが、地域の保健所です38。
保健所の主な役割は以下の通りです。
DOTS(直接服薬確認療法)とは?
DOTS(Directly Observed Treatment, Short-course)は、単に服薬を見守るだけではありません。これは、患者さん一人ひとりが治療を完遂できるよう支える、包括的な支援戦略です40。保健所は、患者さんごとに「個別患者支援計画」を作成します38。これに基づき、保健師、訪問看護師、かかりつけ薬局の薬剤師、そして家族などが連携し、患者さんを支えるネットワークを築きます。服薬カレンダーの活用や定期的な声かけなどを通じて、毎日の服薬を確実にサポートします59。この日本独自のきめ細やかな支援体制は、あなたが孤独な闘いを強いられることなく、安心して治療を続けられるための力強い味方です。
第8部:より深く知りたい方へ:専門家によるQ&A
なぜ日本では4カ月治療が標準ではないのですか?
海外の医療情報に触れると、結核治療に4カ月の短期療法があると知り、疑問に思うかもしれません。世界保健機関(WHO)や米国のガイドラインでは、特定の条件下でリファペンチンやモキシフロキサシンといった新しい薬を用いた4カ月療法を推奨しています23。しかし、2024年現在、この治療法は日本ではまだ標準として認められていません。主な理由は、治療に使用される薬剤が日本の薬事法で結核治療薬として承認されていないなど、規制上の課題があるためです2844。日本の医療は安全性を最優先するため、新しい治療法の導入には慎重なプロセスが求められます。したがって、現時点では科学的根拠が確立された6カ月療法が、日本の患者さんにとって最も確実で安全な標準治療とされています。
項目 | 日本の標準治療 | 国際的な4カ-月短期療法 |
---|---|---|
総期間 | 6カ月(180日) | 4カ月(17週) |
主要薬剤 | INH(H), Rifampicin(R), Pyrazinamide(Z), Ethambutol(E) | INH(H), Rifapentine(P), Pyrazinamide(Z), Moxifloxacin(M) |
根拠 | 厚生労働省, JSTB11 | WHO, ATS/CDC/IDSA23 |
日本での位置づけ | 現行の標準治療。公費負担対象。 | 標準治療ではない。未導入。 |
薬剤耐性結核(多剤耐性結核)とは何ですか?
薬剤耐性結核とは、結核菌が薬に対して抵抗力を持ってしまい、通常の薬が効かなくなった状態を指します。特に、最も重要な薬であるイソニアジド(INH)とリファンピシン(RFP)の両方が効かなくなったものを「多剤耐性結核(MDR-TB)」と呼びます63。主な原因は、不適切な治療や服薬の中断です。これにより菌が生き残り、薬への耐性を獲得してしまいます63。治療はより複雑になり、副作用の多い薬を18〜24カ月といった長期間使用する必要があります64。近年では、BPaLM療法という新しい経口薬のみの6カ月治療も登場していますが23、耐性結核にならないためにも、定められた標準治療を最後まで確実にやり遂げることが何よりも重要です。
潜在性結核感染症(LTBI)の治療とは何ですか?
結論
結核の治療は6カ月という長い道のりですが、それは決して孤独な旅ではありません。日本の優れた医療制度は、科学的根拠に基づいた標準治療、経済的負担を軽減する公費負担制度、そして保健所を中心とした手厚い患者支援体制(DOTS)を提供し、あなたの完治を力強くサポートします。咳などの辛い症状は比較的早期に改善しますが、本当のゴールは、体内の菌を完全に根絶することです。そのためには、定められた期間、毎日欠かさず薬を飲み続ける「服薬遵守」が最も重要となります。結核は、現代の医学で「治る病気」です。正しい知識を持ち、医療チームと固い信頼関係を築き、前向きに治療に取り組むことで、必ず健康な日常を取り戻すことができます。
参考文献
- 病気体験レポート一覧: 肺結核 10件. Caloo. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://caloo.jp/reports/lists/d531
- 北畠拓也. #07 17歳の高校生が結核病棟に入院した話。. note. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://note.com/ddsharinnouta/n/n1f7d8db5f51d
- JOYも発病「死ぬかと…」福島の高齢者施設で「結核」集団感染 今でも患者数毎年1万人超えの理由とは?. めざましmedia. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://mezamashi.media/articles/-/2316
- 結核は他人事じゃない. JICA. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jica.go.jp/publication/mundi/1507/ku57pq00001p7rdh-att/18.pdf
- 結核治療の現状. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/iasr/IASR/Vol46/541/541r05.html
- 健感発 1018 第 1 号 令和3年 10 月 18 日. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/000844766.pdf
- 結核医療の基準について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0000098520.pdf
- 結核医療費公費負担制度について. 北九州市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/19000001.html
- 結核医療の基準 (令和三年十月十八日改正). 横浜市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/kakusyukansensyou/tuberculosis.files/0024_20241225.pdf
- 結核医療の基準( 平成21年01月23日厚生労働省告示第16号). 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=79ab0427
- 「結核医療の基準」の改訂― 2018年. 結核. 2018;93(1):61-68. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kekkaku.gr.jp/pub/vol93%282018%29/vol93no1p61-68.pdf
- 結核診療ガイドライン2024. 南江堂. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524210435/
- 結核診療ガイドライン2024. Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00858/
- 出版物. 日本結核・非結核性抗酸菌症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kekkaku.gr.jp/publication/
- No.20 日本結核・非結核性抗酸菌症学会. 日本医学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jams.med.or.jp/members-s/20.html
- 日本医学会分科会活動報告 学会名(№ 20 ) 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 代表者名 礒部 威. 日本医学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jams.med.or.jp/activities_digest/doc/20.pdf
- 日本結核・非結核性抗酸菌症学会、日本呼吸器学会、 日本感染症学会、日本化学療法学会 合同声明文:エタンブトール錠の国内供給に不足が生じる可能性について. 日本感染症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=466
- 結核について. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jatahq.org/about_tb/
- 結核について・結核の基礎知識. 山口県ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/47/19165.html
- 結核の基礎知識. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jata.or.jp/about/basic/
- 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jatahq.org/
- 結核についてご理解いただくため、 よく聞かれる一般的なご質問にお答えします。. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jatahq.org/about_tb/qa
- Updated Guidelines on the Treatment of Drug-Susceptible and Drug-Resistant TB. CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.cdc.gov/tb/php/dear-colleague-letters/2025-treatment-guidelines.html
- Updates on the Treatment of Drug-Susceptible and Drug-Resistant Tuberculosis: An Official ATS/CDC/ERS/IDSA Clinical Practice Guideline. IDSA. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.idsociety.org/practice-guideline/treatment-of-drug-susceptible-tb/treatment-of-drug-resistant-and-drug-susceptible-tb-2025-update/
- Treatment for Drug-Susceptible Tuberculosis Disease. CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.cdc.gov/tb/hcp/treatment/tuberculosis-disease.html
- Clinical Treatment of Tuberculosis. CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.cdc.gov/tb/hcp/treatment/index.html
- WHO consolidated guidelines on tuberculosis. Module 4: treatment – drug-resistant tuberculosis treatment, 2022 update. World Health Organization (WHO). [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.who.int/publications/i/item/9789240063129
- 令和5年度実施事業概要. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jatahq.org/wp-content/uploads/2024/06/R5gaiyou.pdf
- 日本の結核治療における諸問題. 結核. 2018;93(4):224-228. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kekkaku.gr.jp/pub/vol93%282018%29/vol93no4p224-228.pdf
- 「結核」は昔の病気ではない 入院3カ月・完治まで10カ月闘病したJOYさん 発見の難しさやつらさ語る. 関西テレビ放送 カンテレ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.ktv.jp/news/feature/241016-kekkaku/
- 2週間以上続く咳や痰の相談(肺結核)は名古屋市千種区のいのまたCL. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://motoyama-inomataclinic.jp/blog/list/consumption/
- 結核医療費公費負担制度. 大阪市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000526851.html
- 抗結核薬の副作用とその対応. 日本化学療法学会雑誌. 2019;67(4):452-460. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/06704/067040452.pdf
- 結核・肺がんについて. 公益財団法人宮城県結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jata-miyagi.org/kekkakutowa
- 結核・肺外結核 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針). HOKUTO. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://hokuto.app/erManual/6h2jXA6ah41DZGCUE72t
- 地域DOTSにご協力ください!!. 愛知県. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/470009_2157441_misc.pdf
- 結核Q&A(一般の方向け/医療従事者向け). 大分県ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pref.oita.jp/soshiki/12080/kekkakuqa.html
- 地域DOTSを円滑に進めるための指針. 結核. 2015;90(5):527-530. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kekkaku.gr.jp/pub/vol90(2015)/vol90no5p527-530.pdf
- 地域包括ケアシステムにおける 結核早期発見・服薬療養支援のための手引き. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jata.or.jp/dl/pdf/outline/support/caremanager_tebiki_202005.pdf
- 結核患者に対するDOTS(直接服薬確認療法)の推進について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb2786&dataType=1&pageNo=1
- 結核に関する特定感染症予防指針について 〜DOTS〜. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0000110058.pdf
- DOTS ノート 結核治療を受けられる患者さんへ. 神戸市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.kobe.lg.jp/documents/1072/tbsetumei_iryosya.pdf
- 結核の感染と治療. 仙台市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.sendai.jp/kenkoanzen-kansen/kurashi/kenkotofukushi/kenkoiryo/kansensho/kekkaku/chiryou.html
- Vol.93 No.11-4←10.indd. 結核. 2018;93(11-12):563-568. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kekkaku.gr.jp/pub/vol93%282018%29/vol93no11-12p563-568.pdf
- 結核の標準治療. 大阪府. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/33163/dai5so.pdf
- 結核の診断と治療. 南京都病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://minamikyoto.hosp.go.jp/dest/pdf/profession/kensyu/kensyu-231125-3.pdf
- 薬剤科|奈良医療センター. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://nara.hosp.go.jp/html/section/yakuzai/kekkaku.html
- 年報 | 疫学情報センター. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jata-ekigaku.jp/nenpou/
- 2023年 結核登録者情報調査年報集計結果について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000175095_00011.html
- 2023年「結核低まん延国」の水準を維持<厚生労働省. 東京法規出版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.tkhs.co.jp/medical/news/detail.html?CMS_FRONT_INFO_ID=1834
- 結核医療費公費負担申請書. 札幌市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/search/procedure_view.asp?ProcID=915
- 結核医療費公費負担制度. 鹿児島市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/hoyobo-kan/kenko/kenko/ryuko/kekkaku/kouhihutan.html
- Harris TG, et al. Dynamics of Cough Frequency in Adults Undergoing Treatment for Pulmonary Tuberculosis. Clin Infect Dis. 2017;64(8):1022-1028. doi:10.1093/cid/cix089. PMID: 28329268.
- Harris TG, et al. Dynamics of Cough Frequency in Adults Undergoing Treatment for Pulmonary Tuberculosis. PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5399950/
- Stagg HR, et al. Dynamics of sputum conversion during effective tuberculosis treatment: A systematic review and meta-analysis. PLoS One. 2021;16(4):e0249766. doi:10.1371/journal.pone.0249766. PMID: 33901173.
- 結核患者さんの入院期間はなぜ”2ヶ月”なのか. 呼吸器内科医. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://pulmonary.exblog.jp/19069435/
- Turner RD, et al. Cough Frequency During Treatment Associated With Baseline Cavitary Volume and Proximity to the Airway in Pulmonary TB. Chest. 2018;153(6):1399-1407. doi:10.1016/j.chest.2018.03.003. PMID: 29559307.
- 結核患者の発生状況と 保健所の対応. 南京都病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://minamikyoto.hosp.go.jp/dest/pdf/profession/kensyu/250301-2.pdf
- 在宅高齢者への結核対応 ポイント&事例集. 公益財団法人結核予防会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jata.or.jp/dl/pdf/outline/support/zaitaku_201705.pdf
- 「結核患者に対するDOTS(直接服薬確認療法)の推進について」の一部改正について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/16112501.pdf
- Updated Tuberculosis Treatment Guidelines. Contagion Live. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.contagionlive.com/view/updated-tuberculosis-treatment-guidelines
- Updates on the Treatment of Drug-Susceptible and Drug-Resistant Tuberculosis: An Official ATS/CDC/ERS/IDSA Clinical Practice Guideline. ATS Journals. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.atsjournals.org/doi/10.1164/rccm.202410-2096ST
- Clinical Overview of Drug-Resistant Tuberculosis Disease. CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.cdc.gov/tb/hcp/clinical-overview/drug-resistant-tuberculosis-disease.html
- 結核. MSDマニュアル家庭版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E7%B5%90%E6%A0%B8%E3%81%A8%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E7%B5%90%E6%A0%B8
- 4.2.1 BPaLM regimen. WHO TB Knowledge Sharing Platform. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://tbksp.who.int/en/node/2483
- Pretomanid in the WHO Guidelines. TB Alliance. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.tballiance.org/pretomanid-who-guidelines/
- ピラジナミド(ピラマイド) – 呼吸器治療薬. 神戸きしだクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://kobe-kishida-clinic.com/respiratory-system/respiratory-medicine/pyrazinamide/
- 肺結核とはどんな病気?疾患の概要や治療方法について解説します. マイメディカルクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/327771/
- 結核の標準治療がさらに短縮化? 4カ月治療レジメンの扉開く. 呼吸器内科医. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://pulmonary.exblog.jp/29917950/
- 結核. 八雲総合病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://hosp.town.yakumo.hokkaido.jp/modules/yic_blog/index.php?page=detail&bid=91
- 結核. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/index.html
- 結核の治療とは―入院と退院の基準. メディカルノート. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E7%B5%90%E6%A0%B8/contents/150509-000004-WZUFRE
- Treatment for Latent Tuberculosis Infection. CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.cdc.gov/tb/hcp/treatment/latent-tuberculosis-infection.html