この記事の科学的根拠
この記事は、下記に挙げる国内外の権威ある機関の診療ガイドラインや公表データなど、明確な出典に基づいた質の高い医学的証拠のみを情報源としています。本文中の記述は、これらの情報源に由来するものです。
- 日本性感染症学会: 本記事における尖圭コンジローマの定義、症状、診断、および治療法の推奨(イミキモドクリーム、凍結療法、外科的切除など)に関する記述は、同学会の「性感染症 診断・治療ガイドライン」に基づいています2, 3。
- 日本大腸肛門病学会: 肛門コンジローマと鑑別すべき他の肛門疾患(痔核、皮垂など)に関する記述は、同学会の「肛門疾患診療ガイドライン」を参考にしています4。
- 米国疾病予防管理センター (CDC): 感染経路、潜伏期間、治療法の選択肢、そして予防策に関する国際的な基準は、CDCが公表している「性感染症治療ガイドライン」に基づいています5。
- 世界保健機関 (WHO): HPVとがんの関連性、およびHPVワクチンの重要性に関する記述は、WHOの公式見解およびファクトシートを情報源としています6。
- 国立感染症研究所: 日本国内における尖圭コンジローマの発生動向や統計データは、国立感染症研究所の公表データを基に解説しています7。
- 米国国立がん研究所 (NCI): 肛門がんとHPVの関連性に関する科学的証拠は、NCIが公開している研究成果や情報を基にしています8。
要点まとめ
- 肛門コンジローマは、主に性的接触によって感染するヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で、肛門周囲にできるイボ状の病変です。
- 症状は特徴的なカリフラワー状や鶏のトサカ状のイボで、初期は痛みやかゆみがないことが多いです。痔や皮垂など他の病気との鑑別が必要です。
- 治療法には、自宅で塗る薬(イミキモドクリーム)と、医療機関で行う外科的治療(液体窒素凍結療法、電気メスによる切除、レーザー蒸散術)があります。それぞれに長所・短所があり、医師との相談の上で選択します。
- 治療後も約25%が3ヶ月以内に再発するとされ、根気強い治療と経過観察が重要です。イボ自体のがん化は稀ですが、肛門がんなどとの関連が指摘されており、予防と検診が推奨されます。
- 最も有効な予防策はHPVワクチンです。感染拡大を防ぐため、パートナーへの告知と同時検査・治療が不可欠です。
肛門コンジローマとは?不安の正体を科学的に理解する
肛門の周りにできたイボの正体を知ることは、不安を解消するための第一歩です。ここでは、疾患の基本的な特徴を正確に解説します。
原因ウイルスと多彩な感染経路
肛門コンジローマは、「ヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus、略してHPV)」というウイルスの感染によって引き起こされる良性のイボです9。HPVには200種類以上の型が存在しますが、日本性感染症学会の報告によると、肛門コンジローマの90%以上は「低リスク型」に分類される6型と11型が原因です2。この事実は、後述する子宮頸がんなどの原因となる「高リスク型」とは種類が異なることを意味し、コンジローマが直接がんになることは極めて稀であるという点で重要です10。
感染の主な原因は、ウイルスが存在する皮膚や粘膜との直接的な接触です。具体的には、性交、アナルセックス、オーラルセックスといった性的接触が最も一般的な感染経路となります9。しかし、この疾患の理解において重要なのは、性的接触だけが唯一の感染経路ではないという点です。米国疾病予防管理センター(CDC)も指摘するように、ウイルスが付着した手指や器具、あるいはタオルや下着などを介して感染する可能性も、稀ながら報告されています1。そのため、性的接触の経験がない成人や、両親から乳幼児へ感染する事例も存在します。
さらに、HPVに感染してからイボとして症状が現れるまでの潜伏期間は、3週間から8ヶ月、平均で約2.8ヶ月と非常に長いのが特徴です11。この「多様な感染経路」と「長い潜伏期間」という二つの事実は、患者が抱える心理的負担を軽減する上で非常に重要です。性感染症という言葉には強い偏見が伴いがちですが、感染源の特定は困難であり、必ずしも特定の性的パートナーや行為が原因とは断定できません。この点を丁寧に理解することで、「誰にでも起こりうること」という認識を促し、患者が不必要な罪悪感や羞恥心から解放され、早期受診へと踏み出す後押しとなります。受診の遅れは、イボの増殖や巨大化を招き、治療をより困難にするため、この情報提供は極めて実践的な意味を持ちます12。
見分けるべき他の肛門疾患
肛門周囲にできる「できもの」は、すべてがコンジローマとは限りません。自己判断は危険であり、正しい治療のためには専門医による正確な診断が不可欠です。日本大腸肛門病学会の診療ガイドライン4などを参考に、コンジローマと間違えやすい代表的な肛門疾患との違いを以下にまとめます。
疾患名 | 原因 | 見た目の特徴 | 主な症状 | 治療法 |
---|---|---|---|---|
尖圭コンジローマ | HPV(ウイルス) | 鶏冠状・カリフラワー状のイボ。ピンク~褐色。表面はザラザラで、多発しやすい。 | 初期は無症状が多い。進行すると痒み、違和感、軽い出血。 | 抗ウイルス作用のある塗り薬、液体窒素による凍結療法、電気メスやレーザーによる外科的切除など。 |
痔核(いぼ痔) | 肛門部のうっ血、排便時のいきみ | 歯状線の内外にできる血管のコブのような柔らかい腫れ。排便時に肛門の外に脱出することも。 | 出血(鮮血)、痛み、脱出、残便感。 | 生活習慣の改善、薬物療法(軟膏・坐薬)、重症の場合は手術(結紮切除術など)。 |
皮垂(スキンタッグ) | 過去の炎症(痔など)による皮膚のたるみ | 肛門周囲の皮膚が伸びてできたシワ状・ヒダ状のたるみ。 | 通常は無症状。便が拭き取りにくく、炎症を起こすと痒みや痛み。 | 美容的な目的で切除することがあるが、多くは治療不要。 |
扁平コンジローマ | 梅毒トレポネーマ(細菌) | 平坦で湿潤な(ジクジクした)灰白色の隆起。表面は比較的つるりとしている。 | 独特の悪臭を伴うことがある。梅毒の第二期症状の一部。 | 梅毒そのものの治療(抗生物質の投与)。外科的切除は行わない。 |
肛門掻痒症 | 様々(皮膚炎、真菌、洗いすぎなど) | イボではなく、肛門周囲の皮膚の赤み、ただれ、湿疹、慢性化すると皮膚が白く厚くなる。 | とにかく強い痒みが特徴。特に夜間や入浴後に悪化しやすい。 | 原因に応じたステロイド外用薬や抗真菌薬の使用、スキンケア指導。 |
症状の詳説と診断プロセス
ご自身の症状を客観的に観察することは、専門医に相談する際の重要な情報となります。以下のポイントを参考にし、医療機関で行われる診断プロセスを理解しておきましょう。
自己チェックのための症状詳説
明るい場所で手鏡などを使って確認してみてください。
- イボの見た目(形態): 初期は直径1~3mm程度の、肌色やピンク色の小さな粒状、あるいはニワトリのトサカの先端のような乳頭状の突起として現れます15。これらは単独でポツンとできることもあれば、複数個が同時に現れることもあります。放置すると、これらの小さなイボが徐々に大きくなり、隣接するもの同士が融合して、特徴的な「鶏のトサカ(鶏冠)状」や「カリフラワー状」といった、凹凸のある大きな塊を形成することがあります16。
- イボの色・数・感触: イボの色は、淡いピンク色や肌色から、褐色、茶色、黒っぽい色まで、個人差が大きく多様です9。数は1個だけの場合もあれば、肛門周囲を埋め尽くすほど多発する場合もあります。表面を指でそっと触れてみると、滑らかではなく、ザラザラ、ブツブツとした感触があるのが特徴です16。
- 発生部位: 最も多いのは肛門の周りの皮膚ですが、注意が必要なのは、肛門のシワの間や、自分では見えない肛門管の内部(肛門の穴から数cm入ったところ)にも発生する可能性がある点です9。肛門内の病変は自己確認が極めて困難なため、専門医による肛門鏡を使った診察が不可欠となります。
- 自覚症状: 尖圭コンジローマの厄介な点の一つは、初期段階では痛みやかゆみといった自覚症状がほとんどないことです1。そのため、かなり大きくなるまで気づかなかったり、他の目的で診察を受けた際に偶然発見されたりすることも少なくありません。イボが大きくなったり、数が増えたり、あるいは下着で擦れたりすることで、二次的に痒み、ヒリヒリとした痛み(灼熱感)、排便時の違和感、軽い出血などの症状が現れることがあります1。
医療機関で行われる診断プロセス
専門の医療機関では、以下の手順で正確な診断が行われます。
- 問診と視診: まず、症状の経過、既往歴、性生活などについて問診が行われます。その後、医師が患部を直接見て、イボの特徴的な見た目(形態、色、分布など)を観察します(視診)。日本性感染症学会のガイドラインによれば、ほとんどの尖圭コンジローマは、この視診で診断が可能です15。
- 詳細な観察(ダーモスコピー・肛門鏡): より詳しく観察するために、ダーモスコピーという拡大鏡が用いられることがあります。特に重要なのが、肛門内の病変の有無を確認するための「肛門鏡検査」です12。肛門の外側だけ治療しても、内部に病変が残っていると再発の原因となるため、この検査は治療方針を決める上で不可欠です。
- 確定診断(組織生検): 診断が難しい場合や、色が黒い、形が非典型的、治りにくいなど、がん化(悪性化)が少しでも疑われる場合には、確定診断のためにイボの一部を切り取って顕微鏡で調べる「組織生検(病理検査)」が行われます10。これにより、良性か悪性かを確実に判断できます。
- 補助的な検査(HPV型判定): 感染しているHPVがどの型(低リスク型か高リスク型か)であるかを調べる遺伝子検査もありますが、これは尖圭コンジローマの診断自体には必須ではなく、日本では保険適用外となります17。
がんとの関連性:最も深刻な懸念への回答
「このイボは、がんになるのではないか?」これは、患者さんが抱く最も深刻な不安です。この問いに対しては、安心材料と注意喚起の両方を正確に伝える必要があります。
原則:尖圭コンジローマ自体のがん化は極めて稀
前述の通り、尖圭コンジローマの主な原因であるHPV6型・11型は「低リスク型」に分類されます。これらのウイルスが直接的な原因となって、イボががんに変化することは極めて稀です。まずはこの事実を理解し、過度にパニックになる必要はありません10。
注意点1:ハイリスク型HPVへの「同時感染」のリスク
しかし、問題は、尖圭コンジローマの原因となる低リスク型HPVと、がんの原因となる「ハイリスク型」HPV(特に16型、18型が有名)に同時に感染している可能性があることです10。ある日本の研究では、尖圭コンジローマと診断された女性の53%に、子宮頸部からハイリスク型のHPVが検出されたという報告もあります10。つまり、コンジローマがあるということは、ハイリスク型HPVにも感染しやすい生活習慣や環境にある可能性を示唆しているのです。
注意点2:肛門がんとの強い関連性
特に注意すべきは、肛門がんとHPVの強い関連性です。米国国立がん研究所(NCI)や世界中の数多くの研究により、「肛門がんの90%以上はHPV感染が原因である」ことが科学的に証明されています8。その内訳を見ると、肛門がんから検出されるHPVの型のうち、約77%~81%がHPV16型、約3%~4%がHPV18型で占められており18, 19、これらハイリスク型が肛門がん発症の主犯格であることが分かります。
結論と推奨される行動
これらの事実を総合すると、「現在ある肛門コンジローマのイボ自体は、がんではない可能性が非常に高い(安心)。しかし、コンジローマと診断されたことは、将来的に肛門がんや(女性であれば)子宮頸がんを発症するリスクを持つハイリスク型HPVに感染している可能性を示す重要なサインである(警告)」という結論が導かれます。したがって、単にイボを治療して終わりにするのではなく、これを機に定期的ながん検診(女性は子宮頸がん検診、リスクに応じて男女ともに肛門の細胞診など)を検討することが、将来の健康を守る上で極めて重要です。
治療法の徹底比較と賢明な選択
尖圭コンジローマの治療は、一つの絶対的な正解があるわけではありません。ここでは、利用可能な全ての治療法を網羅的に解説し、科学的根拠に基づき客観的に比較します。これにより、ご自身の状況や価値観に合った治療法を医師と相談するための知識を提供します。
治療の全体像と基本方針
治療を始める前に、まず基本的な考え方を理解することが重要です。現時点の医療では、体内に潜伏しているHPVウイルスを完全に消し去る特効薬は存在しません20。したがって、治療の目的は「目に見えるイボを除去し、症状を改善すること」と「他者への感染拡大のリスクを低減すること」に集約されます。治療法の選択は、イボの数・大きさ・部位、患者自身の希望、費用、医療機関の設備などを総合的に考慮して決定されます21。日本性感染症学会のガイドラインでも「すべての尖圭コンジローマを確実に治療できる絶対的な治療法はない」と明記されている通り9、どの治療法を選択しても一定の確率で再発が起こり得ます。根気強く治療を続ける心構えが大切です22。
治療法別 詳細解説と比較
治療法は大きく「薬物療法」と「外科的・物理的療法」に分けられます。以下に、各治療法の詳細と客観的な比較を示します。
治療法 | 概要・作用機序 | 有効率(完治率) | 再発率 | 痛み | 費用目安(3割負担) | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イミキモド5%クリーム (ベセルナ®) | 自己免疫を活性化させ、ウイルス感染細胞を排除させる23。 | 37~64%24 | 13~19%24 | 少ない~中(皮膚炎のヒリヒリ感) | 薬代 約3,000円/2週25 | 自宅治療可、非侵襲的で傷跡が残りにくい。 | 効果発現に時間がかかる(中央値8週9)、皮膚炎の副作用、粘膜(肛門内など)に使用不可26。 |
液体窒素凍結療法 | -196℃の超低温でイボを凍結壊死させる。 | 71~88%27 | 25~73%24 | あり(凍結時の痛み) | 約5,000円~/回28 | 手軽、安価、麻酔不要、妊婦にも可23。 | 複数回通院が必要、痛み、色素沈着のリスク、大きなイボには不向き22。 |
外科的切除・電気焼灼 | 電気メス等でイボを物理的に切除・焼灼する。 | 89~96%29 | 19~29%24 | あり(麻酔時・術後) | 約5,000~15,000円25 | 高い治癒率、即時性、大きな病変や肛門内にも対応可、病理検査が可能12。 | 侵襲的、麻酔が必要、痛み・出血・瘢痕のリスク30。 |
レーザー蒸散術 (炭酸ガス等) | レーザー光でイボの組織を蒸発させて除去する。 | 90%以上31 | 23%~32 | あり(麻酔時・術後) | 保険適用外の場合高額33 | 精密な治療、治癒が早く傷跡が残りにくい34。 | 実施施設が限定的、費用が高額になる可能性、レーザープルーム(煙)にウイルスが含まれる可能性34。 |
注:有効率や再発率は研究によって幅があり、患者の免疫状態や病変の程度によっても変動します。費用はあくまで目安です。
この比較から、治療法の選択には明確なトレードオフが存在することがわかります。外科的治療は「早く、確実に治す」ことを目指す場合に優れていますが、痛みや傷跡、費用の負担が伴います。一方、薬物療法や凍結療法は体への負担が少ないですが、治療期間が長引き、確実性に欠ける場合があります。ご自身のライフスタイルや価値観を医師に伝えることが、満足のいく治療選択に繋がります。
再発との根気強い向き合い方
治療が成功し、目に見えるイボがなくなった後も、安心はできません。尖圭コンジローマは再発率が高いことで知られています。複数の報告で、治療後3ヶ月以内に約25%の患者が再発するとされています35。これは治療の失敗ではなく、目に見えない形で皮膚に潜伏していたウイルスが再び活動を始めるために起こります36。「もう治っただろう」と自己判断で通院をやめてしまうと、残っていたウイルスが再び増殖することがあります37。医師が「完治」と判断するまで、根気よく治療を続けることが何よりも大切です15。一般的に、治療完了後も少なくとも3~6ヶ月間は、再発がないか注意深く経過を観察することが推奨されます9。
予防と社会的側面へのアプローチ
イボの治療だけでなく、再発を防ぎ、そもそも感染しないための知識を持つこと、そしてこの疾患が持つ社会的な側面にどう向き合うかを考えることは、根本的な解決のために不可欠です。
最も有効な予防策:HPVワクチン
尖圭コンジローマおよび関連するがんを予防する上で、最も効果的で重要な手段がHPVワクチンです。現在、日本で公費接種の対象となっている4価ワクチン「ガーダシル®」と9価ワクチン「シルガード®9」は、尖圭コンジローマの主な原因であるHPV6型と11型の感染を予防する効果があります38。特に9価ワクチンは、これらに加え、子宮頸がんや肛門がんの主要な原因となる7つのハイリスク型HPVの感染も防ぎ、関連疾患に対して90%を超える極めて高い予防効果が科学的に証明されています39。
日本では、小学校6年生から高校1年生に相当する年齢の女子は公費(無料)で接種できます38。また、接種機会を逃した世代(平成9年度~平成20年度生まれの女性)を対象に、2025年3月末までの期間限定で公費による「キャッチアップ接種」が実施されています40。対象となる方は、この貴重な機会を逃さずに接種を検討することが強く推奨されます。
男性への接種は現在任意(自費)ですが、男性自身が尖圭コンジローマや中咽頭がん、肛門がん等を予防できるだけでなく、社会全体のHPV蔓延を防ぎ、パートナーを子宮頸がん等から守るという非常に重要な「社会的な利益」にも繋がります。コンドームの使用も重要ですが、コンドームで覆えない部分の皮膚接触でも感染する可能性があるため、ワクチンとの併用が最も確実な予防策と言えます6。
パートナーとの関係:告知と協力の重要性
診断を受けたら、現在の性的パートナーにその事実を伝えることは、非常に勇気がいることですが、不可欠な責任です。黙っていることは、相手を感染リスクにさらし続けることになります12。これは相手を非難するためではなく、二人で協力して健康問題に対処するための第一歩です41。伝える際は、ご自身がまず病気について正確に知識を持ち、お互いがリラックスできる時間と場所を選び、「あなたを責めているわけではない」という姿勢で、「私たちの健康のために」と共通の課題として切り出すのが効果的です42。
片方だけが治療を終えても、症状のないパートナーから再びうつされてしまう「ピンポン感染」を繰り返すことがあります12。これを断ち切るため、パートナーにも症状の有無にかかわらず専門医の診察と検査を受けてもらい、必要であれば同時に治療を開始することが極めて重要です9。
心理的ケア:ひとりで抱え込まないために
HPV陽性の診断は、がんへの恐怖、罪悪感、羞恥心、自尊心の低下、うつ状態など、深刻な心理的影響を与えることが複数の研究で報告されています43, 44。性感染症に対する社会の根強い偏見(スティグマ)が、患者を孤立させ、受診を遅らせる大きな壁となっています45。この苦しみを一人で抱え込む必要はありません。まずは、診察を受けている医師や看護師に気持ちの辛さを話してみましょう。必要であれば、専門の心理カウンセラーや心療内科を受診することも有効な選択肢です。また、各自治体の保健所などでは、性感染症に関する無料・匿名の相談窓口を設けている場合があります。
よくある質問
放置したら自然に治りますか?
ごく稀に、ご自身の免疫力でウイルスが排除され、イボが自然に消えることもあります。しかし、ほとんどの場合はイボの数が増えたり、大きくなったりして、治療がより困難になります。放置はせず、早期に医療機関を受診することが強く推奨されます16。
治療中の性行為はできますか?
治療中は、パートナーにウイルスを感染させるリスクが非常に高いため、医師が完全に治癒したと判断するまでは、性交渉(オーラル、アナルを含む)は避けるべきです。また、イミキモドクリームを使用している場合、クリームの成分がラテックス製のコンドームを劣化させ、破損させる可能性があるため、特に注意が必要です46。
温泉やプール、公衆浴場は利用しても大丈夫ですか?
浴槽のお湯などを介して感染するリスクは、通常は極めて低いと考えられています。しかし、ウイルスは湿った環境を好むため、タオルの共有は絶対にやめ、ビート板やサウナの椅子など、不特定多数の人が肌を直接触れるものを共有することは避けた方が賢明です1。
妊娠中に感染がわかりました。赤ちゃんへの影響はありますか?
妊娠中に外陰部にコンジローマがあると、分娩時に産道で赤ちゃんにウイルスが感染し、喉にイボができる「若年性再発性呼吸器乳頭腫症」などを引き起こすリスクが稀にあります。治療法は限られますが、妊娠中でも使用できる治療(凍結療法など)で管理が可能です。リスクを考慮し、帝王切開での分娩が選択される場合もあります。必ず産婦人科医に相談してください9。
キスでうつりますか?
尖圭コンジローマは、主に性器や肛門周囲にできる病気です。口の中に病変がなければ、通常のキスで感染することはありません。しかし、オーラルセックスによって口の中や喉にコンジローマができることもあり、その場合はキスでも感染する可能性があります46。
何科を受診すべきですか?
結論
肛門コンジローマは、HPVというウイルスによって引き起こされる、誰にでも起こりうる病気です。特徴的なイボの症状があり、放置すると悪化しますが、医療機関で適切な治療を受ければ必ず治癒します。治療法には塗り薬から外科的治療まで複数の選択肢があり、それぞれの利点・欠点を理解した上で、医師と相談してご自身に最適な方法を選ぶことが重要です。再発は珍しくありませんが、根気強く治療を続けることが完治への鍵となります。また、イボ自体の治療だけでなく、関連するがんのリスクを理解し、HPVワクチンによる予防や定期的な検診を受けることは、あなたの将来の健康を守る上で極めて有意義です。
この記事を読んで、少しでもご自身の症状に思い当たることがあれば、あるいは漠然とした不安を感じたのであれば、どうか一人で抱え込まず、ためらわずに専門の医療機関を受診してください。インターネットでの情報収集は、もう終わりです。次のステップは、専門家と直接話すことです。早期に診断を受け、正しい治療を始めること。それが、あなた自身と、あなたの未来、そしてあなたの大切な人の健康を守るための、最も確実で、最も賢明な一歩です。あなたの勇気ある一歩を、私たちは心から応援しています。
参考文献
- コンジローマは肛門でも発症する?症状や治療法・予防法を解説 [インターネット]. Geka-doc.com; [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/anal-condyloma/
- 日本性感染症学会. 性感染症 診断・治療ガイドライン 2008. 診断と治療社; 2008. 尖圭コンジローマ. p.52-56. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://jssti.jp/pdf/guideline2008/02-5.pdf
- 日本性感染症学会. 性感染症 診断・治療ガイドライン 2020. 診断と治療社; 2020.
- 日本大腸肛門病学会. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版(改訂第2版). 南江堂; 2020.
- Centers for Disease Control and Prevention. Sexually Transmitted Infections Treatment Guidelines, 2021. MMWR Recomm Rep. 2021 Jul 23;70(4):1-187. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/anogenital-warts.htm
- World Health Organization. Human papillomavirus (HPV) and cervical cancer [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/human-papilloma-virus-and-cancer
- 国立感染症研究所. 尖圭コンジローマ 2015年~2019年. IASR. 2020;41:201-202. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/article/condyloma/010/index.html
- National Cancer Institute. HPV and Cancer [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/infectious-agents/hpv-and-cancer
- 日本性感染症学会. 尖圭コンジローマ. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://jssti.jp/pdf/2-5.pdf
- 今日の臨床サポート. 尖圭コンジローマ(婦人科) [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1712
- おき泌尿器科クリニック. 尖圭コンジローマについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://oki-uro.com/symptoms/condyloma.html
- 大阪肛門科診療所. 肛門にできる尖圭コンジローマについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://osakakoumon.com/column/772/
- 尖圭コンジローマの症状【画像あり】男女別の見分け方・感染経路… [インターネット]. 明日の私へ. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://asitano.jp/article/3389
- 飯原医院. 肛門搔痒症 コンジローマ イラストでみる大腸肛門病 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: http://www.iiharaiin.com/cpi_others2.html
- 高野病院. 尖圭コンジローマ [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.takano-hospital.jp/support/disease/disease01/disease0118.html
- いまがわ外科クリニック. 尖圭コンジローマとは [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://imagawa-surg-cl.com/disease/%E8%82%9B%E9%96%80%E5%B0%96%E5%9C%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E/
- 今日の臨床サポート. 尖圭コンジローマ(男性) [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=456
- de Martel C, Plummer M, Vignat J, Franceschi S. Worldwide burden of cancer attributable to HPV by site, country and HPV type. Int J Cancer. 2017 Aug 15;141(4):664-670.
- Saraiya M, Unger ER, Thompson TD, Lynch CF, Copeland G, Hernandez BY, et al. US assessment of HPV types in cancers: implications for current and 9-valent HPV vaccines. J Natl Cancer Inst. 2015 Mar 12;107(6):djv086.
- Centers for Disease Control and Prevention. About Genital HPV Infection [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.cdc.gov/sti/about/about-genital-hpv-infection.html
- 日本大腸肛門病学会. 肛門部で見られる性感染症(梅毒、尖圭コンジローマ、肛門部ヘルペス) [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/citizen/index.php?content_id=44
- 千里皮膚科. イボの種類や取り方|やってはいけないことは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.senrihifuka.com/warts/
- Lacey CJ, Woodhall SC, Wikstrom A, Ross J. 2012 European guideline for the management of anogenital warts. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2013 Mar;27(3):e263-70.
- Zhu Y, He C, Chen H, Feng T. Effectiveness of topical and ablative therapies in treatment of anogenital warts: a systematic review and network meta-analysis. BMJ Open. 2019 Oct 2;9(10):e027765.
- さいたまレディースクリニック. 外陰部のイボ・発疹 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.saitama-ladies.jp/lp/wart-rash/
- かまた腎泌尿器・内科クリニック. 尖圭コンジローマ(陰茎や肛門にできる良性のいぼ)について [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://kamata-urology.com/archives/blogs/%E5%B0%96%E5%9C%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%EF%BC%88%E9%99%B0%E8%8C%8E%E3%82%84%E8%82%9B%E9%96%80%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%89%AF%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%84/
- O’Mahony C, Gomberg M, Skerlev M, Alraddadi A, de las Heras-Alonso ME, Majewski S, et al. Position statement for the diagnosis and management of anogenital warts. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2019 Aug;33(8):1477-1483.
- あおぞらクリニック新橋院. 尖形コンジローマの治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.aozoracl.com/condyloma_treatment
- O’Mahony C, Maw R, Kinghorn G, Ikkos G, Hancorn J, FitzGerald M, et al. The management of external genital warts: a UK-based cross-sectional survey of current clinical practice. Int J STD AIDS. 2005 Sep;16(9):614-7.
- 寺田病院. 肛門部尖圭コンジローマの症状と原因、治療法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.terada-hospital.or.jp/warts_acuminata/
- 豊永敬之. 肛門部尖圭コンジローマの最新治療法の論文 [インターネット]. 大腸肛門武者修行; [引用日: 2025年7月3日]. Available from: http://www.komonka.com/cn15/pg86.html
- Scheinfeld N, Lehman DS. An evidence-based review of medical and surgical treatments of genital warts. Dermatol Online J. 2006 Mar 30;12(3):5.
- 渋谷駅前おおしま皮膚科. 尖圭コンジローマの症状 治療方法について [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://shibuya-hifuka.jp/syoujou/detail/utsuru_5.html
- 日本性感染症学会. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン2023 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/journal/index.php?content_id=11
- 高輪台レディースクリニック. 尖圭コンジローマ [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://takanawadai-lc.com/hpv.html
- American Society of Colon and Rectal Surgeons. Anal Warts and Anal Dysplasia Expanded Information [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://fascrs.org/patients/diseases-and-conditions/a-z/anal-warts-and-anal-dysplasia-expanded-information
- みどりいクリニック. 尖圭コンジローマ [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: http://www.midorii-clinic.jp/images/etc/120709_etc_019.pdf
- 厚生労働省. ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~ [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
- Joura EA, Giuliano AR, Iversen OE, Bouchard C, Fedrizzi E, Ronnett BM, et al. A 9-valent HPV vaccine against infection and intraepithelial neoplasia in women. N Engl J Med. 2015 Feb 19;372(8):711-23.
- 上本町ヒロミレディースクリニック. HPVワクチン、公費(無料)による接種期限が条件付きで延長、R7年3月までに初回接種が必要です。 [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://hirocli.com/blog/archives/2698
- Advanced Urgent Care of Pasadena. Discussing STDs: A Guide to Tell Your Partner If You Have STD [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.pasadenauc.com/blog/how-to-tell-your-partner-if-you-have-std/
- Centers for Disease Control and Prevention. Conversation Tips [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://www.cdc.gov/sti-awareness/pbyt/conversation.html
- McCaffery K, Waller J, Forrest S, Cadman L, Szarewski A, Wardle J. Social and psychological impact of HPV testing in cervical screening: a qualitative study. Sex Transm Infect. 2006 Feb;82(1):72-6.
- Donken R, Ogilvie GS, de Vet HCW, Meijer CJLM, Berkhof J. Emotional response to testing positive for human papillomavirus at cervical cancer screening: a mixed method systematic review with meta-analysis. Psychol Health. 2021 May;36(5):513-535.
- Verdonk P, Polman K, Steenhuis I, van der Weijden T. Stigma and the overtone of moral reproach in a cervical cancer screening context: a qualitative study. Patient Educ Couns. 2014 Jan;94(1):112-9.
- 海老根ウィメンズクリニック. 女性の尖圭コンジローマの感染原因、(初期)症状、見分け方、治療から予防法まで女医が丁寧に解説。 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://ebine-womens-clinic.com/blog/13275
- ささき医院. 【男性向け】コンジローマの症状は?見た目、原因、治療、予防策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月3日]. Available from: https://sasaki-iin.jp/venerealdisease/33385/