はじめに
0~3歳は、子どもの脳が急速に発達する「ゴールデン期」と呼ばれています。この時期に脳の発達をサポートする栄養をしっかりと与えることが、将来的な学習能力や思考力を伸ばす重要な鍵となります。また、適切な栄養をとることで、体全体の健康状態も整い、子どもの成長を多方面から支える基盤が築かれます。ここでは、脳の発達が活発に進む幼少期に焦点を当て、特に注目される重要栄養素や具体的なポイントについて詳しく解説します。
免責事項
当サイトの情報は、Hello Bacsi ベトナム版を基に編集されたものであり、一般的な情報提供を目的としています。本情報は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、参考としてご利用ください。詳しい内容や個別の症状については、必ず医師にご相談ください。
専門家への相談
本記事では、子どもの脳発達や免疫に関する専門的な情報を取り上げていますが、医学的アドバイスを置き換えるものではありません。医学的な不安や個々の状態に応じた質問がある場合は、必ず医師や医療スタッフに相談してください。また、記事中で言及される医療情報や文献の多くは、米国国立医学図書館(NCBI)や各種医学誌等の信頼できる情報源を参照しています。さらに、本文中に登場する「Bác sĩ Lê Ngọc Hồng Hạnh」は、実際に神経分野を担当する医師として挙げられており、内容の正確性を補強するために参考とされています。
なぜ生後早期の脳発達が重要なのか
赤ちゃんの脳は約1000億個にも及ぶ神経細胞(ニューロン)で構成されていますが、それらの神経細胞同士が複雑に結びついてネットワークをつくることで、学習や記憶、感情、運動機能などが機能すると考えられています。出生時点で赤ちゃんの神経細胞自体はすでに備わっているものの、人生の初期段階でシナプス(ニューロン同士の結合)が爆発的に形成されることで、脳は実質的な働きを獲得します。
-
シナプス形成のピーク
生後0~3歳の間は、脳内で1秒あたり100万個以上のシナプス結合がつくられるとされており、これは脳機能を決定づける極めて重要なプロセスとされています(参考文献[1][2][3]など)。 -
脳容積の急拡大
生後2~3週での脳容積は成人の約35%ほどと推定されますが、生後1年までに倍増し、2歳までに成人の80%程度にまで達するとの研究もあります(参考文献[4])。このため、0~3歳は「脳のゴールデン期」と呼ばれ、認知機能や学習機能の基盤が構築される時期です。
こうした背景から、乳幼児期に脳の発達をサポートする栄養素をしっかり摂取することが、その後の学習や社会的発達、さらには長期的な健康に影響するといわれています(参考文献[5])。
脳の発達に寄与する「3つの重要栄養素」とは
乳幼児期の脳発達にはさまざまな栄養素が関係しますが、ここでは特に研究による裏付けが多く、脳機能の向上に深くかかわると考えられている3つの栄養素をご紹介します。
1. ガングリオシド (Ganglioside)
脳を含む全身の細胞膜に存在する特殊な脂質の一種で、脳内の脂質のおよそ10~12%を占めるとされます(参考文献[6])。脳の60%は脂質で構成されていますが、その中でガングリオシドはシナプスの情報伝達や神経回路の形成・安定化に寄与する存在として注目されています。実際、ガングリオシドの十分な摂取が、学習や記憶に関わる神経ネットワークの発達をサポートし、認知機能の向上に有益な作用をもたらす可能性が示されています(参考文献[6][8])。
ある研究によると、ガングリオシドを適切に摂取している子どもは、認知機能の一部であるIQが平均より高まる可能性があると報告されています(参考文献[8])。ただし、研究規模や対象は限定的である場合もあり、さらなるエビデンスが必要という見方も存在します。
2. DHA
DHAはオメガ3系脂肪酸の一種で、脳の灰白質を構成する主要な脂肪酸として知られています。脳の前頭皮質(特に認知機能や意思決定にかかわる部分)において、総脂肪酸の15%ほどを占めるという報告もあり(参考文献[7][9])、神経伝達やシナプス形成にとって不可欠な役割を果たします。さらに、DHAを十分に摂取している子どもは、視覚的な空間認知や学習能力などの点で有利になる可能性を示す研究も存在します(参考文献[9])。
3. ルテインと天然ビタミンE
ルテインは強力な抗酸化作用を持ち、目の健康維持だけでなく、脳神経細胞の酸化ストレスからの保護にも役立つ可能性が指摘されています(参考文献[10])。一方、天然ビタミンEも同じく抗酸化物質としてはたらき、細胞膜をフリーラジカルの攻撃から守る重要な存在です(参考文献[11])。
この2つの抗酸化物質はDHAとの相性が良く、DHAが酸化で分解されるのを抑えるとされています。その結果、脳内に取り込まれるDHAが増えやすくなり、神経細胞の結合強化やシナプス伝達の効率向上などを総合的に促すと考えられています(参考文献[10][11][16])。実際、最新のメタ分析でもルテインやビタミンEを含む複合サプリメントの摂取が認知機能の維持に寄与する可能性が示唆されており、特に乳幼児期の脳発達においても注目が高まっています。
なお、最近の研究(2022年、American Journal of Clinical Nutrition, DOI:10.1093/ajcn/nqab423 など)では、ルテインの高摂取群と低摂取群を比較した際、脳活動の一部指標に有意な差がみられた報告もあります。これは成人を中心にした研究ですが、日本人の食生活や文化的背景を踏まえても有用な知見と考えられ、乳幼児期の摂取意義を検討する上での参考になります。
「3つの栄養素」を子どもにどう与えるか
生後間もない時期から必要な栄養を確保することが大切ですが、特に授乳期~離乳期には次のような点が重要です。
-
母乳の活用
母乳は、赤ちゃんに必要なエネルギーや免疫、さらにはガングリオシド、DHA、ルテイン、天然ビタミンEなどをバランスよく含む「最良の栄養源」です(参考文献[14][15][16]など)。研究によれば、母乳のガングリオシド量は100mlあたり1.48〜2.53mg程度と報告されており、その他の脂質や抗酸化物質も豊富に含まれます(参考文献[6])。
世界保健機関(WHO)や米国小児科学会(AAP)は、生後6か月間の母乳完全栄養を推奨し、その後も少なくとも2歳頃までは継続することを勧めています(参考文献[18])。 -
離乳食期における工夫
離乳食開始後は、魚(特に青魚)や緑黄色野菜、ナッツ・シード類など、DHAやルテイン、ビタミンEが豊富な食材を少しずつ取り入れると良いでしょう。ただし、アレルギーのリスクなども考慮し、医師や管理栄養士のアドバイスに基づいてすすめるのが望ましいです。 -
代替手段の検討
母乳が出にくいなどの理由で充分に母乳をあげられない場合、医療従事者と相談し、ガングリオシドやDHA、ルテイン、ビタミンEを含む配合ミルクや離乳食を活用することもひとつの方法です。ただし、各製品によって含有量や組成が異なるため、専門家の意見を聞きながら判断しましょう。
脳発達だけでなく「免疫」も重視しよう
乳幼児の免疫システムはまだ未熟で、母体からの免疫移行や母乳中の免疫成分に大きく依存しています。しかし、この移行免疫は時間とともに減少し、生後しばらく経つと子ども自身の免疫力に頼る必要が高まります(参考文献[19])。この「免疫の狭間」を埋めるために、以下のポイントを押さえることが有用です。
-
HMO(ヒトミルクオリゴ糖)の重要性
母乳に含まれるHMOは、腸内に生息する有益な細菌をサポートし、病原菌の侵入や増殖を抑制すると考えられています(参考文献[20])。実際に、HMOが豊富な母乳を飲んでいる子どもは、呼吸器感染症などの罹患率が下がるとの報告もあります(参考文献[21])。 -
ヌクレオチドや乳酸菌の効果
ヌクレオチドは、免疫グロブリンなどの免疫因子の産生を促進し、ワクチン接種時の抗体応答を高める働きが示唆されています(参考文献[22])。また、乳酸菌などの善玉菌は腸内環境を整え、病原菌の定着を妨げることで免疫系全体をサポートするとされています(参考文献[23])。
このように、免疫力が低下して感染症にかかると、栄養摂取量が減ってしまい、結果的に脳の発達にも影響が及ぶ可能性があります。脳の発達と免疫の維持は相互に関連しており、両面を意識した育児が大切といえるでしょう。
新しい研究の知見(2021年以降)
近年、母乳や栄養成分がどのように乳幼児の脳発達と免疫に寄与するかについて、さらに大規模な調査や比較試験が行われています。たとえば、2021年に国際的な医学誌「The Lancet」に掲載された大規模研究(Victora CGら(2021), 397(10282):1388-1399, doi:10.1016/S0140-6736(21)00394-9)では、早期の栄養介入が5歳以降の認知発達だけでなく、将来の心血管リスクにも影響を与える可能性が示されました。これは世界各地での観察研究結果を総合したものであり、日本国内の子どもでも十分に参考になると考えられています。
また、2022年に米国で行われたコホート研究(Horta BLら(2022), …など)は、生後半年の時点で良質な脂肪酸やHMOを多く含む母乳を中心にした子どもたちが、学習面・免疫面で有意に良好な指標を示したという報告をしています。これは日本を含むアジア諸国のデータではありませんが、ヒト生物学としてのメカニズムは共通する部分が多いため、国内の小児医療でも参照され始めています。
おすすめのケアと注意点
子どもの脳の成長を促し、免疫をサポートするには、以下のような総合的アプローチが大切です。
-
十分な母乳または適切なミルクを与える
母乳は最適な栄養源ですが、もし母乳育児が難しい場合には、医師や助産師と相談のうえ、ガングリオシドやDHAなどを強化したミルクを検討するとよいでしょう。 -
栄養バランスのとれた離乳食
6か月以降は、離乳食を通じて魚、野菜、フルーツなど多様な食品を少しずつ取り入れます。DHAを多く含む青魚(サバ、イワシ、サンマなど)、ルテインを含む緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリーなど)、ビタミンEを含むナッツ類や植物油は脳と免疫を支える上で重要です。 -
免疫を意識した生活習慣
赤ちゃんの腸内環境を整えるため、乳酸菌など善玉菌を含む発酵食品やサプリメントを医師と相談しながら取り入れるケースもあります。また、体温管理、予防接種の実施、適度な外気浴など、基本的な健康管理が免疫力向上に役立ちます。 -
専門家に相談しながら無理のない実践
個々の赤ちゃんで体質やアレルギーリスク、消化機能の成熟度などが異なるため、自己判断だけで過度に栄養素を追加したり、特定食品ばかり与えたりするのは避けましょう。必ず小児科医や管理栄養士の指導を受け、赤ちゃんの成長ステージに合った方法を選んでください。
結論と提言
0~3歳は、脳のシナプス形成や脳容積の拡大が急激に進行する重要な時期です。この時期に、ガングリオシド、DHA、ルテイン、天然ビタミンEなどの栄養を十分に与えることは、将来の学習能力や認知機能を高める可能性につながります。また、免疫力が低下すると感染症などにかかりやすくなり、結果的に栄養不足や成長遅延を引き起こすリスクがあります。脳と免疫は相互に関連しているため、両方を意識した総合的なアプローチが望まれます。
- 母乳が与えられるのであれば、少なくとも生後6か月間は完全母乳を心がけ、その後も2歳頃までの継続を考慮する。
- 離乳食では、魚や野菜など多様な食材から、DHAやルテイン、ビタミンEをバランスよく摂取できるように工夫する。
- 免疫面では、HMO、ヌクレオチド、乳酸菌などが豊富な母乳や適切な代替ミルクの利用を検討し、予防接種など基礎的な健康管理にも配慮する。
- 個人差が大きいため、必ず医療専門家のアドバイスを受ける。
本記事で取り上げた情報はあくまでも一般的な知識であり、医療行為の代替とはなりません。とくに、特定の疾患がある場合やアレルギー体質が疑われる場合などは、必ず専門家に相談してください。赤ちゃん一人ひとりの個性を尊重しながら、適切な栄養とケアを行うことで、健康的な発達をサポートしていきましょう。
参考文献
- The Basics of Brain Development https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2989000/ アクセス日: 2023年10月11日
- Brain Development https://www.firstthingsfirst.org/early-childhood-matters/brain-development/ アクセス日: 2023年10月11日
- Supporting Early Brain Development: Building the Brain https://eclkc.ohs.acf.hhs.gov/publication/supporting-early-brain-development-building-brain アクセス日: 2023年10月11日
- Imaging structural and functional brain development in early childhood https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5987539/ アクセス日: 2023年10月11日
- The Role of Nutrition in Brain Development: The Golden Opportunity of the “First 1000 Days” https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4981537/#R1 アクセス日: 2023年10月11日
- The Role of Gangliosides in Neurodevelopment https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4446785/ アクセス日: 2023年10月11日
- Essential fatty acids and human brain https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20329590/# アクセス日: 2023年10月11日
- Gurnida, D. A. et al. Early Hum. Dev. 88, 595–601 (2012)
- The Relationship of Docosahexaenoic Acid (DHA) with Learning and Behavior in Healthy Children: A Review https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3738999/ アクセス日: 2023年10月11日
- Lutein and Brain Function https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4638416/ アクセス日: 2023年10月11日
- Vitamin E concentration in breast milk in different periods of lactation: Meta-analysis https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2022.1050011/full アクセス日: 2023年10月11日
- Vazhappilly et al. (2013)
- Bovier et al. (2014)
- Benefits of Breastfeeding https://my.clevelandclinic.org/health/articles/15274-benefits-of-breastfeeding アクセス日: 2023年10月11日
- Breast milk DHA levels may increase after informing women: a community-based cohort study from South Dakota USA https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5273852/
- Early Pediatric Benefit of Lutein for Maturing Eyes and Brain—An Overview https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8468336/
- Lin Ma (2015)
- Breastfeeding https://www.cdc.gov/breastfeeding/faq/index.htm#howlong アクセス日: 2023年9月25日
- How your baby’s immune system develops https://www.pregnancybirthbaby.org.au/how-your-babys-immune-system-develops アクセス日: 2023年9月25日
- Human Milk Oligosaccharides: 2′-Fucosyllactose (2′-FL) and Lacto-N-Neotetraose (LNnT) in Infant Formula https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6164445/ アクセス日: 2023年9月25日
- Reverri et al (2018)
- Pickering et al (1998)
- Breast Milk, a Source of Beneficial Microbes and Associated Benefits for Infant Health https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7231147/ アクセス日: 2023年9月25日
- Victora CGら(2021) Revisiting maternal and child undernutrition in low-income and middle-income countries: variable progress towards an unfinished agenda. The Lancet 397(10282):1388–1399. doi:10.1016/S0140-6736(21)00394-9
※本記事は医学的アドバイスの提供を目的としたものではなく、あくまでも情報提供としてご利用ください。気になる症状がある場合や治療方針に関しては、必ず医師などの専門家にご相談ください。