この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針への直接的な関連性のみを記載しています。
- 化膿性汗腺炎診療の手引き 2020: 本記事における診断基準、日本の患者様の特徴、および治療法の概要に関する記述は、日本皮膚科学会が発行したこの公式ガイドラインに準拠しています12。
- 国際的なコンセンサスステートメントおよびガイドライン: 薬物療法や外科的介入に関する推奨事項は、オーストラレーシア15や北米3536の専門家によるコンセンサスを反映しており、世界標準の治療アプローチとの整合性を確保しています。
- 生物学的製剤に関する臨床試験データ: アダリムマブ(ヒュミラ®)およびビメキズマブ(ビンゼレックス®)の有効性と安全性に関する記述は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の審査報告書4445や、国際的な臨床試験の結果に基づいています41。
- コクラン・レビュー: 各治療法の有効性に関するエビデンスレベルの評価は、治療介入に関するシステマティックレビューのゴールドスタンダードであるコクラン共同計画の分析結果を参考にしています46。
要点まとめ
化膿性汗腺炎(HS)とは何か?病気の核心に迫る
HSを正しく理解するためには、古い概念を捨て、現代医学が解き明かした病気の仕組みを知ることが不可欠です。この章では、HSがどのようにして発症し、どのような症状を経て進行していくのかを詳しく解説します。
問題の核心:「汗腺の感染症」から「毛包の自己炎症性疾患」へ
かつてHSは、アポクリン汗腺の感染症と考えられていましたが、近年の研究により、その病態は全く異なるものであることが明らかになりました。HSの根本的な問題は、汗腺ではなく「毛包(毛穴の根元を包む組織)」にあります3。病気のプロセスは、毛包の出口が角質などによって塞がれる「毛包閉塞」から始まります5。出口を失った皮脂や老廃物が毛包内に溜まり、風船のように膨らみます。やがて、この毛包が破裂し、内容物(ケラチンや皮膚常在菌など)が周囲の真皮(皮膚の深い部分)に漏れ出します7。これを異物と認識した体の免疫システムが過剰に反応し、大規模な炎症を引き起こすのです。この「免疫システムの過剰反応」こそがHSの核心です。近年の研究では、HSは「自己炎症性疾患(自己免疫疾患と類似するが、主に自然免疫系が関与する)」の一種であるという考え方が主流となっています8。これは、外部からの病原体が主な原因ではなく、自分自身の免疫システムが誤って暴走し、慢性的な炎症を引き起こし続ける状態を意味します4。この理解は、なぜHSが単なる抗生物質だけでは完治せず、免疫を調整する治療(後述する生物学的製剤など)が有効であるかを説明する上で極めて重要です。
特徴的な兆候:HSの症状と進行を認識する
HSの症状は、単なる「おでき」や「ニキビ」とは一線を画す、特徴的な経過をたどります。以下に、HSの典型的な皮膚病変とその進行について説明します。
- 痛みを伴う結節(けっせつ): 皮膚の深いところにできる、硬く痛みを伴うしこりです。初期にはニキビやおできと誤解されがちですが、より深く、強い痛みを伴うのが特徴です9。
- 膿瘍(のうよう): 結節がさらに炎症を起こし、内部に膿が溜まって赤く腫れ上がった状態です。非常に強い痛みを伴い、しばしば自壊して膿を排出します5。
- 瘻孔(ろうこう): HSの進行を示す最も特徴的な病変です。皮膚の下で病変同士がアリの巣のようにトンネル状につながり、絶えず膿や滲出液を排出し続けます。このトンネルは治りにくく、悪臭の原因ともなります1。
- 瘢痕(はんこん): 炎症が治まった後に残る傷跡です。炎症を繰り返すことで皮膚は硬く、分厚くなり、ひきつれ(拘縮)を起こして腕や脚の動きを妨げることもあります1。
これらの症状は、一度治まったかのように見えても、同じ場所に繰り返し発生する「慢性的かつ再発性」の性質を持っています1。この絶え間ない再発が、患者様の身体的・精神的負担を増大させる最大の要因です。
重症度の分類:ハーレー分類(Hurley Staging)
医師は、HSの重症度を評価し、治療方針を決定するために、いくつかの分類法を用います。その中で最も一般的に使われるのが「ハーレー分類」です。この分類は、病変の広がりと瘻孔や瘢痕の有無に基づいて、HSを3つの病期に分けます1。ご自身の状態がどの病期にあるかを知ることは、医師とのコミュニケーションを円滑にし、治療目標を共有する上で役立ちます。
病期 (Stage) | 日本語での説明 | 主な特徴 |
---|---|---|
I | 瘢痕や瘻孔を伴わない、単発または多発する孤立した膿瘍。 | 瘻孔(トンネル)や瘢痕(傷跡)はなく、膿瘍が単独、または複数個あるが、それぞれは離れている状態。 |
II | 瘻孔や瘢痕形成を伴う再発性の膿瘍。病変は離れていることがある。 | 再発する膿瘍に加え、瘻孔や瘢痕が形成されている。病変同士は離れていることが多い。 |
III | 広範囲にわたり、複数の瘻孔と膿瘍が互いに交通している状態。 | ある範囲全体が病変に覆われ、多数の瘻孔と膿瘍が複雑に連結している最も重症な状態。 |
日本のHS事情:欧米とは異なる特徴
HSは世界中で見られる疾患ですが、その現れ方には地域差があることが知られています。特に日本の患者様は、欧米の教科書に書かれている典型的な像とは異なる、いくつかのユニークな特徴を持っています。この違いを理解することは、診断の遅れを防ぎ、適切なケアを受けるために非常に重要です。
疫学:日本におけるHSの有病率は?
日本でHSの患者様がどのくらいいるのか、正確な数字はまだ分かっていません。これは、日本には全国規模の大規模な疫学調査や患者登録制度が存在しないためです2。数少ない手がかりとして、日本の診療報酬請求データベース(JMDC)を用いた研究では、15歳から65歳未満の有病率は0.0039%と推定されています14。しかし、この数値は実際の患者数よりも大幅に低い「過小評価」である可能性が高いと考えられています13。なぜなら、HSは他の疾患と誤診されたり、症状が軽いために受診しなかったりする患者様が多く、そのような方々はデータベースに含まれていないからです。
日本人における特徴的な現れ方:欧米の患者様との主な違い
日本のHS患者様が示す特徴は、欧米のデータとしばしば異なります。国際的なウェブサイトやフォーラムで情報を得た際に、ご自身の症状が「非典型的」だと感じることがあるかもしれませんが、それは日本のHSの特性である可能性が高いです。
- 性差: 欧米では女性が男性の約3倍多く発症すると報告されています15。しかし、日本では対照的に男性の患者様の方が多く、報告によっては男性が女性の最大3倍に達することもあります2。
- 好発部位: 欧米では、特に女性において腋窩(わきの下)や鼠径部(足の付け根)が最も好発する部位です。一方、日本では臀部(おしり)が最も多く、患者全体の約半数を占め、特に男性でその傾向が顕著です2。この事実は非常に重要で、臀部の病変はしばしば「慢性膿皮症」や「痔瘻」と誤診される原因となっています16。
- 家族歴: 欧米では患者の約3分の1に家族内での発症歴が見られますが2、日本では極めて稀で、その割合はわずか2~3%と報告されています2。
この日本特有のプロファイルは、診断における大きな課題を生み出しています。欧米の教科書的知識に基づいた医師は、「HSは女性の腋窩に多い疾患」という先入観を持っているかもしれません。そのため、臀部に病変を持つ男性患者が受診した場合、HSという診断に至らず、他の疾患として扱われてしまうリスクがあります。この認識のズレが、日本のHS患者様が直面する診断の遅れの一因となっているのです13。
特徴 (Feature) | 日本 (Japan) | 欧米 (The West) | 出典 (Source) |
---|---|---|---|
男女比 | 男性に多い (最大3:1) | 女性に多い (約3:1) | 2 |
最も多い好発部位 | 臀部 | 腋窩および鼠径部 | 2 |
家族歴 | 稀 (2-3%) | 比較的一般的 (約33%) | 2 |
主な危険因子:遺伝、喫煙、肥満
HSの発症や悪化には、複数の因子が複雑に関与していると考えられています。
- 遺伝的要因: 一部の患者様では、γ-セクレターゼと呼ばれるタンパク質複合体の遺伝子変異が関与していることが知られていますが、これはHS患者全体のごく一部です5。日本で家族歴が稀であることからも、遺伝的要因の寄与は欧米とは異なる可能性があります。
- 喫煙: 喫煙はHSの最も重要な増悪因子の一つです。日本のHS患者における喫煙率は28~29%と報告されています2。喫煙は毛包の閉塞を促し、炎症を悪化させ、治療への反応を低下させることが知られています2。
- 肥満: 肥満もまた、重要な危険因子です。体重増加は皮膚の摩擦を増やし、炎症を促進する物質(サイトカイン)の産生を高めます5。興味深いことに、日本のデータベース研究では、HS患者の肥満(BMI 25以上)の割合は11.1%と、一般人口に比べて低いという結果が示されており、この点についてはさらなる研究が必要です14。
診断への道:困難な旅路を乗り越える
HSの診断は、その特徴的な症状から比較的容易なはずですが、実際には多くの患者様が正しい診断名を得るまでに長い年月を要しています。この章では、HSの正式な診断基準と、なぜ診断が遅れがちなのか、そしてHSと間違われやすい他の病気について解説します。
診断の確定:公式な診断基準
日本皮膚科学会の診療ガイドラインによると、HSの確定診断は以下の3つの項目をすべて満たすことによって行われます1。
- 典型的な皮疹: 痛みを伴う結節、膿瘍、瘻孔、瘢痕といった、HSに特徴的な皮膚病変が認められること。
- 好発部位: 腋窩、鼠径部、会陰部、臀部、乳房下など、皮膚が擦れ合う間擦部に病変が認められること。
- 慢性的かつ再発性の経過: 症状が慢性的に続き、繰り返し再発すること。目安として、半年に2回以上の再発が挙げられます1。
これらの基準をご自身の症状と照らし合わせることで、HSの可能性について考えることができます。もし当てはまるようであれば、専門医への相談を強くお勧めします。
なぜ診断は遅れるのか:平均7年という現実
国際的な報告によると、患者が最初の症状を自覚してからHSと正しく診断されるまでの期間は、平均で7年にも及ぶとされています2。日本における正確なデータは不足していますが、同様の課題が存在することは間違いありません。この診断の遅れは、単なる「待ち時間」ではありません。それは、病気が進行し、不可逆的なダメージが蓄積していく「活動的な期間」です。例えば、初期のハーレー分類病期Iの病変が「おでき」として誤診され、切開排膿のみで根本的な炎症治療が行われない場合、炎症は水面下で続き、再発を繰り返します9。その過程で、皮膚の下には瘻孔が形成され、瘢痕組織が増え、病気は病期II、さらには病期IIIへと進行していきます1。7年後にようやく正しい診断が下されたときには、治療はより複雑で困難なものとなり、身体的にも精神的にも深い傷跡が残ってしまうのです。診断が遅れる主な理由は以下の通りです。
- 誤診: HSは初期段階で「おでき」「ニキビ」「粉瘤(アテローム)」など、より一般的な皮膚疾患と非常に似ているため、専門医でさえ見誤ることがあります9。
- 患者様の心理的障壁: 病変が臀部や鼠径部などのデリケートな部位にできるため、人に見せるのが恥ずかしいと感じ、受診をためらってしまう患者様が少なくありません24。
HSと間違われやすい病気:鑑別診断ガイド
正確な診断のためには、HSと似た症状を示す他の疾患を除外(鑑別)する必要があります。これは、患者様がご自身の状態を理解し、なぜ診断に時間がかかることがあるのかを知る上で役立ちます。
疾患名 | HSとの主な違い | 主な好発部位 |
---|---|---|
せつ・よう | 通常は単一の毛包の細菌感染で、一つのおできとして現れる。慢性的に同じ場所で再発したり、瘻孔を形成したりすることは稀。 | 毛包のある場所ならどこでも。 |
炎症性粉瘤 | 皮膚の下にできた袋状の良性腫瘍が炎症を起こしたもの。通常は単発で、瘻孔のネットワークは作らない。中心に黒い点(開口部)が見られることがある。 | 顔、首、背中、耳の後ろなど。 |
肛門周囲膿瘍・痔瘻 | 肛門腺の感染が原因で、通常は肛門から始まる単一の瘻孔を形成する。HSも同じ部位にできるが、複数の病変や、肛門とは直接つながらない瘻孔を伴うことが多い。鑑別は非常に難しい場合がある26。 | 肛門の直近周囲。 |
クローン病 | 炎症性腸疾患の一つで、皮膚に瘻孔を作ることがある。腹痛や下痢などの消化器症状を伴うことが多い。HSとクローン病は合併することもある2。 | 肛門周囲、ただし消化管全体に関連する。 |
隠された負担:生活の質(QOL)への深刻な影響
HSがもたらす負担は、目に見える皮膚の症状だけにとどまりません。痛み、悪臭、そして社会的な偏見は、患者様の生活の質(Quality of Life, QOL)を著しく低下させます。この章では、HSが患者様の心身に与える「見えざる負担」に光を当てます。
負担の数値化:皮膚科QOL指標(DLQI)
皮膚疾患が患者の生活に与える影響を客観的に測定するために、DLQI(Dermatology Life Quality Index)という指標が世界的に用いられています。このスコアが高いほど、生活への支障が大きいことを意味します。HS患者に関する研究データは、衝撃的な事実を明らかにしています。
- HS患者の平均DLQIスコアは13.18であり、これは「生活に非常に大きな影響」があるレベルに相当します29。
- さらに、患者全体の約60%が、「非常に大きな影響」または「極めて大きな影響」があると回答しています29。
このQOLの低下度は、乾癬やアトピー性皮膚炎といった他の重症皮膚疾患をもしのぎ、心疾患、糖尿病、がんといった生命に関わる疾患に匹敵するとも言われています29。このデータが示すのは、臨床的な重症度(ハーレー分類など)と、患者様が主観的に感じる苦しみの間には、しばしば大きな隔たりがあるという事実です。医師が「軽症」と判断したケースでも、患者様本人は耐え難い痛みや精神的苦痛に苛まれ、QOLが著しく損なわれている可能性があるのです。日本の医療現場では、こうした患者報告アウトカムの測定がまだ十分に行われていないという課題も指摘されており13、目に見える症状だけでなく、患者様の声に耳を傾けることの重要性が浮き彫りになります。
QOL低下の要因:痛み、排膿、悪臭
HSによるQOL低下の具体的な要因は、多岐にわたります。
- 痛み(Pain): 患者様にとって最も苦痛な症状です13。座る、歩く、腕を上げるといった日常的な動作さえも困難にし、睡眠を妨げるほどの激しい痛みが、慢性的かつ断続的に続きます3。
- 排膿と悪臭(Discharge & Odor): 瘻孔から絶えず排出される膿や滲出液は、衣服を汚し、特有の悪臭を放ちます。これにより、患者様は強い羞恥心や、「自分は不潔だ」という自己嫌悪に陥り、職場や学校で膿瘍が破裂することへの恐怖を常に抱えながら生活しています3。
精神的な影響:スティグマ、メンタルヘルス、社会的孤立
身体的な苦痛は、深刻な精神的・社会的問題へと直結します。
- スティグマ(社会的な烙印): 病気に対する誤解から、周囲から否定的な目で見られていると感じ、孤立感や疎外感を深める患者様が少なくありません32。
- メンタルヘルス: HSは、うつ病や不安障害を発症するリスクが非常に高いことが知られています25。絶え間ない痛みと将来への不安が、心を蝕んでいきます。
- 社会生活への影響: 痛みや外見上の問題、精神的な不調により、仕事や学業、そして恋愛や結婚といった親密な人間関係の構築が困難になることがあります30。特に女性では、性生活への影響が深刻な問題となることも報告されています33。
関連する健康リスク:合併症(併存疾患)を理解する
HSの慢性的な炎症は、皮膚だけに留まらず、全身に影響を及ぼす可能性があります。HS患者様は、いくつかの特定の疾患(合併症)を発症するリスクが高いことが分かっています。
- メタボリックシンドローム: 肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病のリスクが高まります。これらは心血管疾患につながる可能性があります2。
- 炎症性腸疾患(IBD): 特にクローン病との関連が指摘されています2。
- 脊椎関節炎: 背骨や骨盤の関節に炎症が起こるリウマチ性の病気です2。
- 有棘細胞癌(ゆうきょくさいぼうがん): 非常に稀ですが、最も注意すべき合併症の一つです。長年にわたり炎症と瘢痕化を繰り返した部位(特に男性の臀部)に、皮膚がんの一種である有棘細胞癌が発生することがあります2。これは、症状を放置せず、定期的に専門医の診察を受けることの重要性を示しています。
日本の治療と管理に関する包括的ガイド
HSは完治が難しい病気ですが、適切な治療と管理によって症状をコントロールし、QOLを大幅に改善することが可能です。この章では、日本で利用可能な治療法を、生活習慣の改善から最新の生物学的製剤まで、包括的に解説します。
治療の土台:必須となるライフスタイルとセルフケア
薬物療法や外科的治療の効果を最大限に引き出すためには、日々の生活習慣の見直しが不可欠です。これらは、あらゆる治療計画の土台となります。
- 禁煙: HS患者様にとって最も重要な生活改善です。禁煙は病状の悪化を防ぎ、治療への反応性を高めることが多くの研究で示されています2。
- 体重管理: 肥満は症状を悪化させる大きな要因です。体重を15%減らすことで症状が大幅に改善、あるいは寛解(症状が落ち着いた状態)に至ったという報告もあります3。
- 優しいスキンケア: 患部をゴシゴシこすることは炎症を悪化させるため避けるべきです。石鹸成分の少ない洗浄剤で優しく洗い、タオルで軽く押さえるように水分を拭き取ります。病変部を自分で潰すことは絶対にやめましょう20。
- 食事に関する考慮事項: 乳製品や血糖値を急激に上げる食品(高GI食品)を控えることで、一部の患者様で症状が改善したという報告があります。ただし、食事制限は医師や管理栄養士と相談の上で行うことが重要です20。
- 痛みの管理: 急な痛む腫れには温湿布が有効な場合があります。市販の鎮痛薬から、慢性的な痛みに対する処方薬まで、主治医と相談しながら適切な痛み対策を見つけましょう15。
日本で利用可能な薬物療法
HSの薬物療法は、病気の重症度に応じて段階的に行われます。
重症度 | 治療の種類 | 薬剤例 | 作用と目的 | 出典 |
---|---|---|---|---|
軽症 | 外用抗菌薬 | クリンダマイシン | 皮膚表面の細菌を減らし、軽度の炎症を抑える。 | 3 |
軽症~中等症 | 内服抗菌薬 | クリンダマイシン、ドキシサイクリン、リファンピシンとの併用など | 抗菌作用に加え、強力な抗炎症作用を目的として長期間使用されることが多い。第一選択の全身療法。 | 3 |
中等症~重症 | 生物学的製剤 (TNF-α阻害薬) | アダリムマブ (ヒュミラ®) | 炎症を引き起こす中心的な物質であるTNF-αをブロックする。日本でHSに適応承認された最初の生物学的製剤。 | 8 |
中等症~重症 | 生物学的製剤 (IL-17A/F阻害薬) | ビメキズマブ (ビンゼレックス®) | 炎症に関わる他の重要な物質IL-17AとIL-17Fの両方をブロックする。2024年9月に日本で承認された最新の治療薬。 | 41 |
生物学的製剤に関する詳細情報
- アダリムマブ(ヒュミラ®): 炎症性サイトカインであるTNF-αの働きを阻害する薬剤です。中等症から重症のHSに対して、その有効性と安全性が確立されており、日本でも長年使用されてきました8。
- ビメキズマブ(ビンゼレックス®): 2024年9月に日本で承認された、最も新しい治療選択肢です。この薬剤は、IL-17AとIL-17Fという2つの異なる炎症性サイトカインを同時に阻害する、新しい作用機序を持ちます。日本の患者様も参加した国際共同臨床試験(BE HEARD I & II)において、プラセボ(偽薬)と比較して有意に高い改善効果が示され、多くの患者様のQOL向上に貢献することが期待されています41。
処置および外科的介入
薬物療法でコントロールが難しい場合や、特定の病変に対しては、外科的な治療が有効です。
- 切開排膿: 急に腫れて痛む膿瘍に対して、皮膚を小さく切開して膿を出す処置です。これにより一時的に痛みは劇的に和らぎますが、病気の根本的な原因である炎症の袋(膿瘍壁)は残るため、高い確率で再発します20。あくまで対症療法と理解することが重要です。
- デルーフィング(Deroofing法): 瘻孔(トンネル)の「屋根」にあたる部分の皮膚を切除し、トンネルを開放創にする手術です。これにより、創が底からきれいに治癒することを促します。限局した瘻孔に対して非常に有効な治療法です20。
- 広範囲切除術: ハーレー分類病期IIIのような重症例に対して行われる、最も根治的な手術です。病変部の皮膚と皮下の瘻孔をすべて切除します。切除範囲が広いため、多くの場合、植皮術や皮弁術(周囲の皮膚を移動させて覆う方法)が必要となります20。
エビデンスの統合:診療ガイドラインからの視点
日本皮膚科学会が発行する診療ガイドラインは、これらの治療法を重症度に応じて組み合わせることを推奨しており、そのアプローチは北米や欧州の国際的なガイドラインとも概ね一致しています1。また、最も信頼性の高いエビデンスを評価するコクラン・レビューでは、アダリムマブの週1回投与やインフリキシマブ(日本ではHSに適応外)が高い有効性を示すと結論付けている一方で、他の多くの治療法については、より質の高い研究が必要であると指摘しています46。これは、HS治療の研究がまだ発展途上であることを示唆していますが、同時に、科学的根拠に基づいた治療が着実に進歩していることも意味しています。
支援を求め、未来を見据える
HSとの闘いは一人で抱え込むにはあまりにも重すぎます。適切な医療支援を見つけ、同じ悩みを持つ人々とつながり、そして未来の治療法に希望を持つことは、この病気と付き合っていく上で不可欠な要素です。
日本で助けを求める:医療システムをナビゲートする
HSの診断と治療には、高度な専門知識が必要です。まずは、HSの診療経験が豊富な皮膚科、あるいは手術が必要な場合は形成外科を受診することが第一歩です21。大学病院や地域の基幹病院の中には、HSの研究や治療に力を入れている施設があります。例えば、日本大学医学部附属板橋病院49、筑波大学附属病院、虎の門病院などは、診療ガイドラインの作成にも関わっており2、専門的なケアが期待できる施設の一例です。
患者支援の空白地帯
ここで、日本のHS患者様が直面する非常に重要な課題に触れなければなりません。それは、現在、日本には公式なHSの患者支援団体が存在しないという事実です13。欧米では、患者団体が情報交換、精神的サポート、研究の促進、そして政策提言において中心的な役割を担っています。このような団体がない日本では、患者様は孤立しやすく、ピアサポート(仲間からの支援)を得る機会が限られています。この状況が、患者様の声が医療政策や研究に届きにくい一因ともなっています。この情報格差とサポートの空白を埋めるために、本稿のような信頼できる情報源が重要となります。また、患者様自身が主治医と積極的にコミュニケーションをとり、ご自身の状態や希望を明確に伝えることが、より良い治療への鍵となります。
希望の光:最新の研究と未来の治療法
暗いトンネルの中にいるように感じられるかもしれませんが、HSの研究と治療開発は、かつてない速さで進歩しています。未来は決して暗くありません。治療薬の開発パイプラインは非常に活発で、現在も多くの新薬が臨床試験の段階にあります52。科学者たちは、TNF-αやIL-17だけでなく、BTK/SYK阻害薬やCD2:CD58相互作用のブロックといった、全く新しい免疫経路を標的とすることで、より効果的で副作用の少ない治療法を模索しています53。これらの研究は、HSの病態解明をさらに深め、数年後には今よりも多くの治療選択肢が利用可能になっているであろうという、力強い希望を与えてくれます。
よくある質問
この病気は不潔だからうつるのですか?
いいえ、絶対に違います。化膿性汗腺炎(HS)は感染症ではなく、他人にうつることはありません。また、不衛生が原因でもありません。HSは、毛穴が詰まることから始まる、体の免疫システムが関与する慢性的な炎症性の病気です3。
自分で膿を出したり、潰したりしても良いですか?
いいえ、絶対にやめてください。自分で病変を無理に潰すと、皮膚の下で炎症がさらに広がり、瘻孔(ろうこう)や瘢痕(きずあと)の形成を悪化させる可能性があります20。急な痛みや腫れがある場合は、医療機関を受診し、適切な処置(切開排膿など)を受けることが重要です。
この病気は完治しますか?
現在のところ、HSを完全に「治癒」させる方法は確立されていません。しかし、これは「治療法がない」という意味ではありません。HSは、糖尿病や高血圧のように、生涯にわたって管理していく慢性疾患と捉えるのが適切です。適切な治療と生活習慣の改善によって、症状がない、あるいはほとんどない「寛解」という状態を長期間維持し、生活の質を大幅に改善することは十分に可能です24。
治療にはどのような選択肢がありますか?
何科を受診すればよいですか?
まずは皮膚科を受診してください。HSの診断と薬物療法は主に皮膚科医が担当します。手術が必要と判断された場合は、形成外科に紹介されることもあります21。HSの診療経験が豊富な医師を見つけることが重要ですので、大学病院や地域の基幹病院に相談することも一つの方法です。
結論
本稿を通じて、化膿性汗腺炎(HS)に関する包括的な情報をお届けしました。最後に、皆様がこれからの道のりを歩む上での重要なポイントを改めてまとめます。
- HSは慢性炎症性疾患であり、感染症ではありません。 あなたのせいではありません。この正しい理解が、不必要な自己非難からあなたを解放します。
- 診断はしばしば遅れますが、あなた自身が最良の擁護者になれます。 「繰り返す」「トンネル状のしこりがある」といった特徴的な兆候を認識し、医師に伝えることが早期診断につながります。
- QOLへの影響は深刻ですが、それは病気の紛れもない一部です。 あなたの痛みや苦しみは正当なものであり、医療者に伝えるべき重要な情報です。
- 有効な治療法が日本にも存在します。 最新の生物学的製剤を含め、病気をコントロールするための選択肢は増え続けています。希望を失わないでください。
- 生活習慣の改善は、あらゆる治療の成功に不可欠です。 禁煙や体重管理は、あなた自身が治療に積極的に参加できる、最もパワフルな方法の一つです。
HSは、確かに完治が難しい、手ごわい病気です。しかし、それは管理不可能な病気ではありません。正しい知識を武器に、信頼できる医療チームと手を取り合い、そしてあなたに合った包括的な治療計画を立てることで、病気の負担を軽減し、充実した、活動的な人生を送ることは十分に可能です。あなたの旅が、今日から少しでも明るいものになることを心から願っています。
参考文献
- 日本皮膚科学会. 化膿性汗腺炎診療の手引き 2020. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: http://hifu-iden-nanbyou.com/shindan-new/hayama-g1.pdf
- 公益社団法人日本皮膚科学会. 化膿性汗腺炎診療の手引き 2020. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/kanoseikannsenenn2020.pdf
- 原宿駅前皮膚科. くり返す痛いおでき、化膿性汗腺炎. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://harajuku-hifuka.com/treatment/hs/
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業. 化膿性汗腺炎とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202111033A-sonota15.pdf
- メディカルノート. 化膿性汗腺炎について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/化膿性汗腺炎
- 巣鴨千石皮ふ科. 化膿性汗腺炎とは. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/glossary/pyogenic-sweat-gland.html
- アッヴィ合同会社. 化膿性汗腺炎の. ヒュミラ®情報ネット. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.e-humira.jp/cms/e-humira/patient/phs/pdf/JP-HUMD-180079-4.pdf
- 照井正, 椛島健治. 化膿性汗腺炎の病態と治療. 皮膚病診療. 2021;43(5):427-431.
- はなふさ皮膚科. 化膿性汗腺炎. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mitakahifu.com/disease_pt/hidradenitis/
- アッヴィ合同会社. トップページ | 繰り返す痛いおでき.com 化膿性汗腺炎についての情報サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kurikaesuitaiodeki.com/
- American Academy of Dermatology. Hidradenitis suppurativa: Overview. [Internet]. [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.aad.org/public/diseases/a-z/hidradenitis-suppurativa-overview
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業. 化膿性汗腺炎診療の手引き2020を理解する. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202111033A-sonota17.pdf
- The Health Policy Partnership. 行動への呼びかけ:日本の化膿性汗腺炎(HS)患者の生活を改善する. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.healthpolicypartnership.com/app/uploads/行動への呼びかけ:日本の化膿性汗腺炎(HS)患者の生活を改善する.pdf
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業. 化膿性汗腺炎の実態調査. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202011058A-sonota4.pdf
- DermNet. Management of hidradenitis suppurativa: an Australasian consensus statement. [Internet]. 2018 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://dermnetnz.org/topics/hidradenitis-suppurativa-guidelines
- 大久保 ゆかり, 他. 化膿性汗腺炎の疾患の認知及び治療実態把握のためのアンケート調査結果. 日本臨床皮膚科医会雑誌. 2018;35(4):601-609.
- Rompel R, Petres J. Hidradenitis Suppurativa: A Systematic Review and Meta-analysis of Therapeutic Interventions. Indian J Dermatol Venereol Leprol. 2000;66(5):251-8.
- アッヴィ合同会社. 化膿性汗腺炎について 診断基準 – A-CONNECT. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://a-connect.abbvie.co.jp/hs-library/diagnosis.html
- Lee EY, Alhusayen R, Lansang P, Shear N, Yeung J. Clinical Epidemiology and Management of Hidradenitis Suppurativa. Clin Epidemiol. 2021;13:253-264.
- Mayo Clinic. Hidradenitis suppurativa – Diagnosis and treatment. [Internet]. [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/hidradenitis-suppurativa/diagnosis-treatment/drc-20352311
- ふるばやし形成外科. 化膿性汗腺炎はかゆくなる?かゆみを伴う似た疾患や治療方法を紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.furubayashi-keisei.com/hs-itchy/
- ふるばやし形成外科. 化膿性汗腺炎 – 東京皮膚のできものと粉瘤クリニック ふるばやし形成外科 新宿院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.furubayashi-keisei.com/art_category/化膿性汗腺炎/
- 札幌シーズクリニック. おしりの粉瘤は自然に治らない。痛みや腫れがある人は早めに専門医へ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://sapporo-keisei.net/butt/
- アッヴィ合同会社. 治療の目的は、痛みや腫れ、膿などの症状を軽減し – 化膿性汗腺炎. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kurikaesuitaiodeki.com/treatment.html
- はなふさ皮膚科. 化膿性汗腺炎の病因と臨床経過. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mitakahifu.com/disease_pt/hidradenitis/hidradenitis-clinical/
- せんじゅ・胃と大腸の消化器内科. 肛門周囲膿瘍とは?原因や治療方法など肛門病専門医が詳しく解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.senju-ge.jp/media/perianalabscess
- てんのうじ消化器・IBDクリニック. おしりから膿が出た・・肛門周囲膿瘍が原因かも?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.ibd-clinic.jp/pus-accumulates/
- みずかみクリニック. おしりのしこり|座ると痛い、押すと痛いなどしこりについて医師が解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mizukamiclinic.com/lump_in_buttocks/
- Patel KR, et al. Features Associated With Quality of Life Impairment in Hidradenitis Suppurativa. J Cutan Med Surg. 2021;25(4):396-402.
- Pinter A, et al. An Update on Health-Related Quality of Life and Patient-Reported Outcomes in Hidradenitis Suppurativa. Patient Relat Outcome Meas. 2018;9:251-262.
- Cazzaniga S, et al. The Burden of Hidradenitis Suppurativa Signs and Symptoms in Quality of Life: Systematic Review and Meta-Analysis. Int J Environ Res Public Health. 2021;18(13):6709.
- American Journal of Managed Care. Social Impact of Hidradenitis Suppurativa Associated With Worse QOL, Mental Health Burden. [Internet]. 2020 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.ajmc.com/view/social-impact-of-hidradenitis-suppurativa-associated-with-worse-qol-mental-health-burden
- Jiyad Z, et al. Burden of Hidradenitis Suppurativa: A Systematic Literature Review of Patient Reported Outcomes. J Pers Med. 2024;14(1):97.
- J-GLOBAL. 化膿性汗腺炎における生活の質:最新情報【JST・京大機械翻訳】 | 文献情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202202270941298055
- MedPage Today. New Guidelines Offer Treatment Algorithm for Hidradenitis Suppurativa. [Internet]. 2019 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.medpagetoday.com/reading-room/aad/general-dermatology/77558
- Canadian Hidradenitis Suppurativa Foundation. Practical Guidelines for Managing Patients With Hidradenitis Suppurativa: An Update. [Internet]. 2022 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://hsfoundation.ca/wp-content/uploads/2022/10/JCMS-Hidradenitis-Suppurativa-Practical-Guidelines-CHSF-Paper-August-2022-2.pdf
- American Academy of Dermatology. Hidradenitis suppurativa: Diagnosis and treatment. [Internet]. [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.aad.org/public/diseases/a-z/hidradenitis-suppurativa-treatment
- ユビー. ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.4mL(アッヴィ合同会社)の基本情報・副作用. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/medicines/s0lcj-tlwo4b
- 共同通信PRワイヤー. ヒュミラの化膿性汗腺炎について、日本での希少疾病用医薬品の指定を取得. [インターネット]. 2017 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kyodonewsprwire.jp/release/201710036432
- アッヴィ合同会社. 化膿性汗腺炎治療薬としての特性|ヒュミラ|製品情報 – A-CONNECT. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://a-connect.abbvie.co.jp/products/humira/about_09.html
- UCB Japan. ビンゼレックス® 化膿性汗腺炎に対する適応追加の承認取得. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.ucbjapan.com/sites/default/files/2024-09/hinseretsukusuhuanongxinghanxianyanniduisurushiyingzhuijianochengrenqude_1.pdf
- UCB Japan. ユーシービージャパンと HOKUTO 化膿性汗腺炎領域における協働プロジェクトを発表. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.ucbjapan.com/sites/default/files/2024-10/ucbjapan_hokuto_hs_project_1.pdf
- CareNet.com. 化膿性汗腺炎への適応が追加されたビメキズマブ、その特徴は?/UCB. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/59759
- 医薬品医療機器総合機構. 審議結果報告書 令和 6 年 9 月 5 日 医薬局医薬品審査管理課. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2024/P20240918002/820110000_30400AMX00010_A100_1.pdf
- 医薬品医療機器総合機構. 審査報告書 令和 2 年 4 月 6 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構. [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2020/P20200601005/112130000_22800AMX00410_A100_1.pdf
- Cochrane. Treatments for hidradenitis suppurativa. [Internet]. 2016 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD010081_treatments-hidradenitis-suppurativa
- Ingram JR, et al. Interventions for hidradenitis suppurativa: a Cochrane systematic review incorporating a network meta-analysis. Br J Dermatol. 2016;174(5):984-91.
- ふるばやし形成外科. 化膿性汗腺炎の治療は何科でできる?正しい治療方法と見分け方. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.furubayashi-keisei.com/correct-treatment/
- 日本大学医学部附属板橋病院. 化膿性汗腺炎 | 医療情報検索. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.itabashi.med.nihon-u.ac.jp/search/term/229
- メディカルノート. 化膿性汗腺炎を得意な領域としている医師を探す. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://medicalnote.jp/search/doctors/diseases/906
- アッヴィ合同会社. 病院検索(関東エリア) | 繰り返す痛いおでき.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kurikaesuitaiodeki.com/hospital_search_list/kantou.html
- Kirby JS, et al. An evolutionary tale on clinical trials in hidradenitis suppurativa. Br J Dermatol. 2024;192(Suppl 1):i15-i21.
- University of Alabama at Birmingham. Study reveals the disruption of interaction between proteins CD2:CD58 is a potential new treatment option for people with hidradenitis suppurativa. [Internet]. 2024 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.uab.edu/news/research-innovation/study-reveals-the-disruption-of-interaction-between-proteins-cd2-cd58-is-a-potential-new-treatment-option-for-people-with-hidradenitis-suppurativa
- Horton R, et al. Hidradenitis suppurativa: key insights into treatment success and failure. J Transl Med. 2024;22(1):472.
- ScienceDaily. Study uncovers potential new target for treatment of chronic, debilitating skin disease. [Internet]. 2024 [Cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.sciencedaily.com/releases/2024/11/241121141404.htm