この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。
- 日本歯科医師会 (JDA): 本記事における、抜歯を推奨する場合と保存を検討できる場合の基準に関する指針は、日本歯科医師会が公開した情報に基づいています4。
- 日本口腔外科学会 (JSOMS): 親知らずに関連する主要な問題の一つである智歯周囲炎の定義や、歯性感染症に関する情報は、日本口腔外科学会の見解を参考にしています121。
- 日本歯科保存学会: 抜歯以外の治療法に関する記述、特に低侵襲治療(MI)の哲学は、日本歯科保存学会の「う蝕治療ガイドライン」に基づいています36。
- コクランレビュー (Cochrane Review): 症状のない親知らずの予防的抜歯に関する科学的コンセンサスの議論は、質の高いエビデンスとして知られるコクランのシステマティックレビューの結果を重要な根拠としています30。
- 厚生労働省 歯科疾患実態調査: 日本の口腔衛生の背景、特に「8020運動」の成果に関するデータは、厚生労働省による公式調査に基づいています1011。
要点まとめ
- 親知らずは、位置や生え方のために虫歯や歯周病の危険性が高く、隣接する重要な歯(第二大臼歯)に「静かなる脅威」をもたらすことがあります。
- 痛みや腫れは智歯周囲炎の典型的な症状であり、応急処置は可能ですが、根本的な解決には専門的な診断が不可欠です。
- 治療法は、低侵襲な保存治療から抜歯まで多岐にわたります。抜歯の決定は、日本歯科医師会の指針を参考に、歯科医師との相談の上で個々の状況に応じて下されます。
- 症状も病変もない親知らずの「予防的抜歯」を支持する強い科学的根拠は存在しません。国際的には英国(NICE)が慎重な一方、米国(AAOMS)は積極的な見解を示しています。
- 親知らずを残す場合、「様子見」ではなく、定期的な専門的ケアと高度なセルフケアを組み合わせた「積極的経過観察」という主体的な管理が極めて重要です。
主な問題点:虫歯、炎症、そして合併症
親知らずが「厄介者」と呼ばれるのには、明確な理由があります。その解剖学的な特徴と現代人の顎の構造が、様々な問題を引き起こすのです。
なぜ親知らずは虫歯になりやすいのか:科学的根拠
親知らず、専門的には第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)または智歯(ちし)と呼ばれ、通常10代後半から20代前半に生えてくる最後の歯です1。この歯が虫歯になりやすい理由は、複数の解剖学的要因に基づいています。
- 位置: 顎の一番奥に位置するため、歯ブラシが届きにくく、清掃が非常に困難です2。
- 生え方の角度: しばしば斜め(ななめ)や水平(横向き、よこむき)に生えるため、隣の重要な第二大臼歯との間に「プラークトラップ」と呼ばれる汚れが溜まりやすい隙間を作り出します。これらの部位は効果的に清掃することがほぼ不可能です7。
- 不完全な萌出: 歯の一部だけが萌出すると、歯肉弁(しにくべん)と呼ばれる歯茎のひだが歯の一部を覆い、食べ物の残りかすや細菌が容易に trapped される温床となります17。
これらの要因が重なることで、親知らず自体だけでなく、より深刻なことに、機能的に重要な第二大臼歯の遠心面(奥側の面)においても虫歯(うしょく)や歯周病の発生率が著しく高まるのです2。
最も一般的な痛み「智歯周囲炎」とは?
智歯周囲炎(ちししゅういえん)は、部分的に萌出した親知らずの周囲の軟組織に起こる炎症と定義されています1。これは、患者が歯科医を訪れる最初の、そして最も一般的な症状です。原因は、歯肉弁(専門用語でオペルクラム)の下に細菌や食物残渣が蓄積することです8。
智歯周囲炎の症状は、急性期と慢性期で区別されます。
- 急性症状: 激しい痛み、歯茎の赤みと腫れ、膿の排出、口の中の不快な味や臭い、嚥下困難、開口障害(かいこうしょうがい)、発熱、リンパ節の腫れなどが含まれます1。
- 慢性症状: 定期的に再燃する可能性のある、鈍い、持続的な痛みや軽度の不快感として現れます。
ストレス、疲労、妊娠などは免疫力を低下させ、智歯周囲炎の急性発作を引き起こす危険因子となり得ます19。日本口腔外科学会(JSOMS)も、これを埋伏智歯に関連する主要な問題の一つとして特定しています21。
放置する危険性:単なる歯痛では済まされない深刻な合併症
親知らずの問題を無視することは、単なる痛みを我慢する以上の深刻な結果を招く可能性があります。
隣の歯への『静かなる脅威』
問題のある親知らずがもたらす最も危険な側面は、それが引き起こす痛みそのものではなく、隣接する機能的に重要な第二大臼歯に静かに、そして不可逆的なダメージを与えることです。多くの患者は痛みによって受診を決意しますが、痛みのない期間を問題がないと誤解しがちです。しかし、複数の専門機関が指摘するように2、親知らずを抜歯する主な理由の一つは、第二大臼歯へのダメージ(虫歯、骨吸収)です。このダメージは、大きな問題になるまで長期間、症状なく進行することがあります。気づいた時には、第二大臼歯が複雑な治療を要するか、最悪の場合抜歯せざるを得ない状況になっていることも少なくありません。このため、意思決定は「痛みの管理」から、歯列全体の「予防的資産の保護」へと視点を変える必要があります。
広がる感染症:歯性感染症のリスク
感染が歯の周囲にとどまらず、より広範囲に及ぶことは、命に関わる緊急事態につながる可能性があります。これを歯性感染症(しせいかんせんしょう)と呼びます1。
- 蜂窩織炎(ほうかしきえん): 頬や首に広がる重篤なびまん性腫脹で、気道を圧迫し生命を脅かすことがあります15。
- 顎骨骨膜炎(がっこつこつまくえん): 感染が顎の骨自体にまで及ぶ状態です7。
- その他の影響: 感染は副鼻腔炎(ふくびくうえん)や化膿性リンパ節炎(かのうせいりんぱせつえん)と関連することもあります1。
- 嚢胞や腫瘍: 慢性的な感染は、顎の骨を破壊する可能性のある歯の嚢胞(のうほう)や、まれに腫瘍の形成につながることがあります4。
日本の公衆衛生の成功がもたらした新たな課題
興味深いことに、厚生労働省と日本歯科医師会が推進する「8020運動」(80歳で20本以上の歯を保つ)の成功が、親知らず管理の重要性を逆説的に高めています。「令和4年 歯科疾患実態調査」によると、日本の高齢者がより多くの天然歯を維持できるようになったことで101112、問題のある親知らずがダメージを与える健康な「隣人」(第二大臼歯)が存在する状況が増えているのです。したがって、親知らずの適切な管理は、個人の痛みを解決するだけでなく、日本の著名な公衆衛生目標の長期的成功を守るための重要な一歩となっています。
緊急時の対応と専門家への相談
耐えられない痛みの応急処置
まず最初に、ここで紹介する方法は、歯科医の診察を受けるまでの間、激しい痛みを一時的に管理するためのあくまでも応急処置(おうきゅうしょち)であることを強調しておきます。これらは根本原因を解決するものではありません24。
- 冷やす(ひやす): タオルで包んだ保冷剤や氷嚢を、頬の外側から1回10分程度当てます24。これにより炎症と血流が抑えられ、痛みが麻痺します。ただし、冷やしすぎは血行不良を招き、かえって治りを遅らせる可能性があるため注意が必要です。氷を直接歯茎に当てるのは避けてください26。
- 痛み止め(いたみどめ)を服用する: ロキソプロフェンやイブプロフェンなどの市販の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が有効です24。パッケージの用法・用量を厳守し、胃への負担を避けるために食後に服用することが推奨されます。痛み止めの服用が歯科医の診断を妨げることはありません28。
- 口腔ケア(こうくうケア): 細菌の栄養源となる食べかすを取り除くため、痛む部分もやわらかい歯ブラシで優しくブラッシングします24。温かい食塩水や、刺激の少ない殺菌性の洗口液でのうがいは、患部を清潔に保ち、細菌を減らすのに役立ちます18。
- 安静(あんせい)にする: 智歯周囲炎による痛みや腫れは、疲労やストレスによる免疫力の低下が引き金になることがよくあります1。十分な休息をとり、体を休めることが、体の自然な抵抗力を高める助けになります。
歯科医を受診するタイミングと伝えるべきこと
激しい痛み、顔の腫れ、口が開きにくい(開口障害)、発熱などの症状がある場合は、直ちに受診すべきです17。痛みが一時的に和らいだとしても、根本的な原因は残っており、再発する可能性が高いため、いずれにせよ専門家の診断を受けることが不可欠です24。
受診の際には、以下の情報を整理して歯科医師に伝えると、診断がスムーズに進みます。
- いつから痛み始めたか
- 痛みの性質(ズキズキ、ジンジン、拍動性など)
- 何が痛みを悪化させるか(噛む、冷たい・熱いものなど)
- 他の症状(腫れ、不快な味、発熱など)の有無
- 市販薬を服用したか、いつ服用したか
歯科医師によるアプローチ:治療選択肢の全範囲
歯科医院では、精密な診断に基づき、患者一人ひとりの状況に合わせた多様な治療法が提案されます。
診断プロセス:レントゲンからCTまで
診断は、まず臨床検査から始まります。歯科医師が患部を視診し、腫れの状態や歯茎を調べます。その後、画像診断が行われます。
- パノラマレントゲン写真: これは、すべての歯、顎の骨、そして親知らずの位置、角度、埋伏状態を二次元的に把握するための標準的なツールです4。
- 歯科用CTスキャン: 複雑なケースでは、三次元的な画像を得るために歯科用CTが使用されます。これは、歯の根と下歯槽神経(かしそうしんけい)との正確な位置関係を評価するために極めて重要であり、安全な抜歯計画を立て、神経損傷の危険性を評価する上で不可欠です35。
抜歯しない治療法:MI哲学に基づくアプローチ
可能な限り天然の歯の構造を保存することを目指す「低侵襲治療(Minimal Intervention – MI)」の哲学は、日本歯科保存学会の「う蝕治療ガイドライン」でも推奨される患者中心のアプローチです36。
- 智歯周囲炎の治療: 急性炎症の場合、最初のステップは感染の制御です。これには、歯肉弁の下の領域を洗浄・消毒し、抗菌薬と抗炎症薬を処方することが含まれます18。感染が活発な時期に抜歯を行うことは通常ありません25。場合によっては、再発を防ぐために歯肉弁を切除(しにくべんせつじょ)することもあります19。
- 初期の虫歯治療:
- 進行した虫歯治療: 虫歯が歯髄(神経)に達した場合、歯内療法(しんけいのちりょう)は技術的には可能ですが、歯の位置や複雑な根の形態のため非常に困難なことが多いです。このような多くの場合、抜歯がより現実的な選択肢となります13。
抜歯:最も一般的な根治療法
再発性の智歯周囲炎、治療不可能な虫歯、隣接歯へのダメージ、あるいは保存的治療が非現実的または失敗した場合、抜歯が根治的な治療法となります4。
- 麻酔(ますい): 局所麻酔は、処置中の痛みをなくすのに非常に効果的です40。処置中に聞こえる「ミシミシ」という音は不安にさせるかもしれませんが、正常なプロセスの一部です。
- 静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう): 不安が非常に強い患者のために、点滴による麻酔(IVセデーション)も選択肢の一つです。これにより、処置中は眠っているようなリラックスした状態でいられます14。
- 処置の流れ: 完全に萌出した歯の単純抜歯と、歯茎の切開や骨の少量除去を伴う埋伏歯の外科的抜歯とでは、処置内容が異なります41。
- 複数本の抜歯: 通常、片側の上下(例:右の上下)を一度に抜歯し、反対側で快適に食事ができるようにすることが推奨されます。4本すべてを同時に抜歯することも可能ですが、多くの場合、病院での処置となり、入院が必要になることもあります40。
抜歯後の経過と注意点
抜歯後は、適切なケアが順調な回復の鍵となります。
- 正常な治癒過程:
- 術後の指示: 最初の数日間は、血餅(けっぺい、かさぶたの役割をする)を守るため、激しいうがい、つばを吐くこと、ストローの使用、喫煙、激しい運動、長時間の入浴を避ける必要があります41。
- 潜在的な合併症:
抜くべきか、残すべきか:重大な決断
この問いに対する答えは、白か黒かではありません。科学的根拠と個人の状況を天秤にかける、個別化されたプロセスです。
日本歯科医師会の見解:抜くべき親知らずと残すべき親知らず
日本の読者にとって最も適切で権威のある参照元は、日本歯科医師会(JDA)の示す指針です4。
- 抜いた方がよい場合:
- 親知らず自身または隣の歯が虫歯になっている(特に治療が困難な場合)。
- 痛みを繰り返したり、腫れたりする(再発性智歯周囲炎)。
- 歯並び(しれつ)に悪影響を及ぼしたり、噛み合わせの邪魔になったりする。
- レントゲン写真で、将来的に嚢胞形成などの問題を引き起こす可能性が示唆される。
- 抜かなくてもよい場合:
- 完全に生えきっており、機能的に噛み合っている。
- 骨の中に完全に埋伏しており、何の問題も引き起こしていない。
- ブリッジや入れ歯の土台(どだい)として利用できる可能性がある。
- 他の場所への移植(いしょく)の候補となる可能性がある。
世界的な潮流:予防的抜歯に関する科学的コンセンサス
世界的な議論は、「症状もなく病変もない埋伏智歯を、将来の問題を防ぐためだけに抜歯すべきか?」(予防的抜歯、よぼうてきばっし)という特定の問いを巡って展開されています。
ここで重要なのは、「無症状で病変のない(むしょうじょうでびょうへんのない)」という正確な用語です。患者は「無症状」(痛みがない)かもしれませんが、歯科検診では「病変」(小さな虫歯、4mm以上の歯周ポケット、レントゲンでの初期の骨吸収の兆候など)が発見されることがあります。
- コクランレビューの見解: 複数のコクランレビュー(質の高い研究をまとめた信頼性の高い分析)の結論は、「症状も病変もない埋伏智歯の定型的な予防的抜歯を支持も否定もしない」というものです30464748。これは、健康な歯を予防的に抜くことの利益が、手術の危険性やコストを上回るという強力な証拠がないことを意味します。
- 英国(NICE)の立場: この証拠に基づき、英国国立医療技術評価機構(NICE)は定型的な予防的抜歯を推奨せず、2回目の智歯周囲炎エピソードが手術の適切な適応であるとしています2343。
- 米国(AAOMS)の立場: 米国口腔顎顔面外科学会(AAOMS)はより積極的な見解を示しており、特に回復が容易な若年患者において、予測可能な将来の病変を防ぐために抜歯はしばしば正当化されると主張しています5152。
日本歯科医師会(JDA)や日本口腔外科学会(JSOMS)のアプローチは、病変の存在に基づいており、コクランの証拠と矛盾するものではありません421。彼らは、たとえ症状が軽度または皆無であっても、病変の証拠があれば抜歯を推奨します。したがって、推奨されるのは「すべての無症状の歯を残す」ことではなく、「臨床的またはレントゲン学的に現在または差し迫った病変の証拠がない歯を残す」ことです。これにより、概念は受動的な「様子見」から、主体的な「積極的経過観察」へと移行します。
意思決定チェックリスト
この表は、読者がご自身の歯科医師との話し合いで利用できる、実践的な意思決定支援ツールとして設計されています。
考慮事項 | 抜歯を強く推奨する状況 | 保存を検討できる状況 |
---|---|---|
痛み・腫れ | 智歯周囲炎を何度も繰り返している。 | 無症状でレントゲン上も問題がない。 |
虫歯 | 深い虫歯がある、治療が困難、または隣の歯が虫歯になっている。 | 虫歯がなく、完全に清掃可能である。 |
隣の歯への影響 | 第二大臼歯の骨吸収や歯根吸収を引き起こしている。 | 隣の歯に害を与えていない。 |
歯並び | 他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、矯正治療の妨げになったりする。 | 歯並びに影響を与えていない。 |
清掃性 | 特殊な器具を使っても効果的に清掃できない位置にある。 | 歯ブラシやフロスで完全に清掃可能である。 |
将来の利用価値 | 噛み合う相手の歯がなく、他の目的での利用可能性もない。 | ブリッジの支台や自家歯牙移植に利用できる可能性がある。 |
手術の危険性 | 問題を除去する利益に比べて手術の危険性が低い。 | 手術の危険性が高く(例:神経に近い)、かつ歯が問題を起こしていない。 |
なぜ専門家との相談が不可欠なのか
これらの指針は絶対的な規則ではありません。最終的な決定は、臨床的な証拠と患者の健康状態、生活様式、価値観とのバランスを取る、個人的なものです30。ある歯が本当に「病変なし」であるかを判断し、特定の手術の危険性を評価するために必要な検査と画像診断を行えるのは、歯科医師または口腔外科医だけです24。
生涯にわたる管理と予防
親知らずを残すと決めた場合、その歯を問題なく維持するためには、受動的な態度ではなく、積極的な管理が不可欠です。
親知らずを守るためのセルフケア技術
親知らずの清掃には、特別な工夫と道具が必要です。
- 高度なブラッシング技術: 歯ブラシを横から角度をつけて挿入し、小刻みに振動させるなどの特定の技術を用います14。
- 必須の補助器具:
- タフトブラシ: 親知らず周辺の届きにくい部分を清掃するのに最も効果的なツールです14。
- デンタルフロス/歯間ブラシ: 第二大臼歯との接触点を清掃するために不可欠です。
- 化学的補助剤:
「積極的経過観察」のための具体的な行動計画
無症状の親知らずを残す患者にとって、「様子見」という言葉は受動的に聞こえ、放置につながる可能性があります。コクランレビューでも代替戦略として言及されている61、より主体的で具体的な「積極的経過観察プロトコル」を提案します。これは、患者のための行動計画チェックリストです。
- 家庭でのケア: 毎日、タフトブラシとフッ素配合歯磨剤を使用する。
- 専門家によるケア: 4~6ヶ月ごとに専門的なクリーニングと検診の予約を入れる。
- モニタリング: 各検診で、歯科医師は親知らず周囲の歯周ポケットの深さを特異的にチェックし、1~2年ごとに定期的なレントゲン撮影を行い、変化を監視する。
この積極的なアプローチにより、問題を早期に発見し、低侵襲な介入で対処する可能性が高まります15。
よくある質問
親知らずの抜歯は痛いですか?
抜歯後の回復にはどのくらい時間がかかりますか?
親知らずが他の歯を押して、歯並びを悪くすることはありますか?
これは議論のあるトピックですが、日本歯科医師会は、親知らずが歯並びに悪影響を及ぼす場合を抜歯の適応の一つとして挙げています4。親知らずが前方の歯を押し、叢生(そうせい、歯がガタガタになること)の原因になる可能性があると考える専門家もいます。矯正治療を検討している場合は、特に重要な考慮事項となります。
details>
本当に健康で問題のない親知らずを、将来のために抜くべきですか?
現在の最高レベルの科学的根拠(コクランレビュー)では、症状も病変もない健康な親知らずを、将来の問題予防という理由だけで定型的に抜歯することを強く支持する証拠はありません30。しかし、これは「放置してよい」という意味ではありません。残す場合は、「積極的経過観察」という専門家との連携による厳格な管理計画が不可欠です。最終的な決定は、歯科医師による精密な診断と、手術の危険性や患者個人の価値観などを総合的に考慮して下されるべきです。
結論
親知らずとの付き合い方は、単純な抜歯か保存かの二者択一ではありません。それは、ご自身の口腔内の現状を科学的根拠に基づいて理解し、専門家と協力して最適な管理計画を立てるという、生涯にわたるプロセスです。痛みは遅れてやってくるサインであり、本当の危険性は隣接する健康な歯への「静かなる脅威」にあります。応急処置は一時しのぎに過ぎず、専門的な診断がすべての始まりです。
もし親知らずを残す道を選ぶなら、それは「様子見」という受動的な態度ではなく、高度なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを組み合わせた「積極的経過観察」という主体的な取り組みでなければなりません。知識は力です。本記事で得た知見が、皆様がご自身の歯科専門家との対話において、自信を持って意思決定に参加し、日本の「8020運動」の精神に沿った、生涯にわたる健康な笑顔を維持するための一助となることを心から願っています。
親知らずで気になることがあれば、自己判断せずに、まずはかかりつけの歯科医師にご相談ください。
参考文献
- 【放置は危険】親知らずが痛い原因4選!急に痛むときの対処法や抜歯すべき3つのパターンを紹介 | 総社市の歯医者 むかえ歯科. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://mukae-dc.jp/oyashirazu-itai/
- 親知らずが痛いのはなぜ?|まつもと歯科吹田本院 よくあるご質問. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/oyashirazu-pain/
- 親知らずに虫歯ができた場合の治療法・抜いた方がいい?. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.senga-oyashirazu.com/knowleage/case-caries/
- 親知らず – 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020. [インターネット]. 日本歯科医師会. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.jda.or.jp/park/trouble/wisdom-tooth.html
- Jones J. Impacted wisdom teeth. PMC. 2010. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2907590/
- Stathopoulos P. Impacted wisdom teeth. PMC. 2014. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4148832/
- 親知らずが痛む・腫れる原因 | 日航ビル歯科室|親知らず抜歯なら川崎駅徒歩1分の歯医者. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://nikko.toeikai.or.jp/treatment/wisdom-tooth/wisdom-cause/
- なんで親知らずは痛むの?? – 渋谷宮益坂歯科. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.shika-tanaka.com/about-wisdom-teeth/why-it-hurts/
- Prophylactic removal of impacted mandibular third molars: a systematic review and economic evaluation | NIHR Journals Library. [インターネット]. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.journalslibrary.nihr.ac.uk/hta/HTA24300
- その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」. [インターネット]. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2023/010726.php
- 「令和4年歯科疾患実態調査」の結果(概要)を公表します – 厚生労働省. [インターネット]. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33814.html
- No.195 8020達成率は微増の51.6% 令和4年度歯科疾患実態調査結果より|プレスリリース. [インターネット]. 日本歯科医師会. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.jda.or.jp/jda/release/detail_223.html
- 親知らずは抜歯した方がいい?それとも残した方がいい? – 成増の歯医者. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.narimasu-shika.com/blog/4554/
- 【川崎の歯医者・口腔外科治療】親知らずの虫歯における治療法について. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.futaba-shika.com/%E3%80%90%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%81%AE%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%83%BB%E5%8F%A3%E8%85%94%E5%A4%96%E7%A7%91%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%80%91%E8%A6%AA%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AE%E8%99%AB%E6%AD%AF/
- 親知らずが虫歯になったらどうする?治療法や予防法を解説!. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://iga-dental.jp/column/859/
- 親知らずの虫歯をそのままにすると!リスクや予防法を解説. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.lifedc-kyotoshimogamo.com/content/1980/
- 親知らずが虫歯になったら抜くべき?虫歯になりやすい理由とは? – 新神戸アート歯科・矯正歯科. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.artdc.jp/blog/oyashirazu-mushiba/
- 親知らずが生えている歯茎が痛む理由と治療方法を紹介 – デンタルオフィス大阪梅田. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.sekokai-umeda.com/column/wisdom-teeth-gums-swelling/
- Pericoronitis: Symptoms, Causes & Treatment – Cleveland Clinic. [インターネット]. 2022. [参照 2025-07-29]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/24142-pericoronitis
- Pericoronitis | College of Dental Medicine – Columbia University. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.dental.columbia.edu/patient-care/patient-resources/dental-library/pericoronitis
- 歯および歯周疾患|口腔外科相談室|日本口腔外科学会. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.jsoms.or.jp/public/disease/setumei/
- 親知らずが痛い4つの原因と対処法を紹介 – 世田谷の砧で町のアットホームな歯科をお探しの方は平山歯科医院へ. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.hirayama-shika.net/wisdomteeth/pain-3/
- PERICORONITIS. [インターネット]. Council of Cooperative Health Insurance. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.chi.gov.sa/Style%20Library/IDF_Branding/Indication/143%20-%20Pericoronitis-Indication%20Update.pdf
- 親知らずが痛い!どうしたらいい?すぐできる対処法 | 野田阪神 … [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://alps-shika.jp/archives/10626
- 智歯周囲炎 (ちししゅういえん)とは | 済生会. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/pericoronitis_of_the_wisdom_tooth/
- 親知らずの歯茎が腫れているときの対処法と放置することのリスク | オールインデンタルクリニック. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.medicalcorporationk.jp/column/swollen-wisdom-teeth-gums
- 親知らずのむし歯(虫歯). [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.butler.jp/cavity/parent/
- 親知らずの虫歯が痛む場合の対処法は?放置するリスクや虫歯の … [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.ryo-dental-office.com/column/wisdom-cavity/
- 親知らずで手前の歯が虫歯。なるべく神経を取らずに治療。2年後の状態も良好。 – デンタルアトリエ自由が丘歯科. [インターネット]. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://dental-atelier-jiyugaoka.com/20230919/5174/
- Ghaeminia H, et al. Surgical removal versus retention for the management of asymptomatic disease-free impacted wisdom teeth. PubMed. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32368796/
- Ghaeminia H, et al. Surgical removal versus retention for the management of asymptomatic disease-free impacted wisdom teeth. PMC. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7199383/
- Kwon G, et al. A Review of Evidence-Based Recommendations for Pericoronitis Management and a Systematic Review of Antibiotic Prescribing for Pericoronitis among Dentists: Inappropriate Pericoronitis Treatment Is a Critical Factor of Antibiotic Overuse in Dentistry. PMC. 2021. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8296928/
- 智歯周囲炎は自然治癒する?智歯周囲炎の原因と親知らずのケア方法 – 東京日本橋エムアンドアソシエイツ矯正歯科. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://maaortho.com/column/care.html
- Pericoronitis Relief at Home: What You Need to Know – Exceptional Dentistry of Chandler. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.smilearizona.net/pericoronitis-relief-at-home-what-you-need-to-know/
- 親知らず周辺の歯茎が腫れる「智歯周囲炎」とは?予防法も紹介 | 半田市 歯医者 – 歯科ハミール. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://handa-dental.com/wisdom-teeth-pericoronitis/
- 第2版 詳細版 – 日本歯科保存学会. [インターネット]. 2015. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.hozon.or.jp/member/publication/guideline/file/guideline_2015.pdf
- 1.解説①(問1および問2) – 歯科診療に基づく研究ネットワーク Dental PBRN Japan. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: http://www.dentalpbrn.jp/_p/acre/25660/documents/feedback20material.pdf
- 親知らずの周囲の歯茎が痛む、「智歯周囲炎」について. [インターネット]. 2013. [参照 2025-07-29]. Available from: http://www.smile-dc.net/backnumber/20130801.html
- う蝕治療ガイドライン 第2版 詳細版. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00304/
- 親知らずが虫歯になったら – 梅田アップル歯科. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://umeda-appledc.jp/wiki/wisdom-teeth-cavity.html
- 親知らずの虫歯は治る?進行度による治療方針と費用の相場 – デンタルオフィス大阪梅田. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.sekokai-umeda.com/column/wisdom-teeth-cavities/
- 歯科口腔外科 – 石川県立中央病院. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://kenchu.ipch.jp/department/shika/
- Prophylactic removal of impacted third molars – NICE. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.nice.org.uk/guidance/gid-tag525/documents/final-protocol
- Journal of Oral and Maxillofacial Surgery – idUS. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://idus.us.es/bitstreams/9beba057-13f1-4dbb-84ea-4aac72d1e3db/download
- Friedman JW. The Prophylactic Extraction of Third Molars: A Public Health Hazard. AJPH. 2007;97(9):1554-9. [参照 2025-07-29]. Available from: https://ajph.aphapublications.org/doi/10.2105/AJPH.2006.100271
- Mettes DTG, et al. Interventions for treating asymptomatic impacted wisdom teeth in adolescents and adults. Cochrane Library. 2005. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.cochranelibrary.com/es/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD003879.pub2/full/es
- Ghaeminia H, et al. Surgical removal versus retention for the management of asymptomatic disease-free impacted wisdom teeth. Cochrane Library. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD003879.pub5/full
- Mettes DTG, et al. Interventions for treating asymptomatic impacted wisdom teeth in adolescents and adults. PubMed. 2005. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15846686/
- Harnagea H, et al. Prophylactic removal of impacted mandibular third molars: a systematic review and economic evaluation. PubMed. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32589125/
- Harnagea H, et al. Prophylactic removal of impacted mandibular third molars: a systematic review and economic evaluation. PMC. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7336222/
- Management of Third Molar Teeth – AAOMS. [インターネット]. 2024. [参照 2025-07-29]. Available from: https://aaoms.org/wp-content/uploads/2024/03/management_third_molar_white_paper.pdf
- Clinical Paper – AAOMS. [インターネット]. 2024. [参照 2025-07-29]. Available from: https://aaoms.org/wp-content/uploads/2024/07/impacted_third_molars.pdf
- 顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023 – 日本口腔外科学会. [インターネット]. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.jsoms.or.jp/medical/pdf/2023/0217_1.pdf
- 日本歯科保存学会「う蝕治療ガイドライン」とは – WHITE CROSS. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.whitecross.co.jp/articles/view/1873
- ガイドライン – 日本歯科保存学会. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.hozon.or.jp/member/publication/guideline/
- ちょっと気になるまわりの人のお口の中 ~日本人の虫歯、歯周病事情~. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: http://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-39.html
- 令和6年 歯科疾患実態調査必携. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.pref.nagano.lg.jp/kenko-choju/documents/r6shikashikkan_chosa_hikkei.pdf
- 歯周病がある人(15歳以上)は、47.9%。80歳で20本以上の歯を有する人は. [インターネット]. 2024. [参照 2025-07-29]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010815.php
- 令和4年(2021年)歯科疾患調査結果の概要によりますと、20本以上の歯を有する者の割合は. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/R6.1%20kennkoukoramu%20(2).pdf
- 令和4年歯科疾患実態調査結果の概要を発表 厚生労働省 – WHITE CROSS. [インターネット]. 2023. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.whitecross.co.jp/articles/view/2760
- Ghaeminia H, et al. Surgical removal versus retention for the management of asymptomatic disease-free impacted wisdom teeth. Cochrane Library. 2020. [参照 2025-07-29]. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD003879.pub4/full
- スタッフ紹介|東京医科大学 口腔外科学分野. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://team.tokyo-med.ac.jp/kouku/info/staff/index.html
- 院長・スタッフ紹介 – 歯を抜かない治療. [インターネット]. [参照 2025-07-29]. Available from: https://koku-naika.com/precise_treatment/staff.html