毛穴の開き・黒ずみ・たるみの原因と治療法|美容液からレーザー治療まで徹底解説
皮膚科疾患

毛穴の開き・黒ずみ・たるみの原因と治療法|美容液からレーザー治療まで徹底解説

「人気の美容液を使っても、毛穴の悩みが一向に改善しない」そう感じていませんか。多くの人が毛穴ケアに励む一方で、その効果を実感できずにいます。それは、従来の「引き締める」という発想が、問題の根本的な解決策ではないからです。この記事は、単なる製品紹介ではありません。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、信頼できる科学的根拠に基づき、毛穴問題の真の原因から、ご自身の肌に合ったセルフケア、そして最新の専門的治療法まで、現在利用可能な全ての選択肢を網羅した、日本で最も包括的で信頼性の高いガイドです。この記事を読み終える頃には、ご自身の毛穴タイプを客観的に理解し、明日から取るべき具体的な行動が明確になっていることをお約束します。

この記事の科学的根拠

本記事は、JAPANESEHEALTH.ORGの厳格な編集基準に基づき、査読付き学術論文、公的機関の診療ガイドライン、および信頼性の高い専門機関の臨床データなど、最高品質の医学的根拠のみを情報源としています。記事内で提示される全ての医学的見解や推奨事項は、これらの一次情報源に明確に紐づけられています。

  • 資生堂ライフサイエンス研究センター: 本記事における毛穴が目立つ根本原因(不飽和脂肪酸による不全角化)の解説は、同センターが発表した画期的な科学的発見に基づいています1
  • 日本皮膚科学会: 痤瘡(ニキビ)に関連する毛穴の治療法、特にレチノイドの有効性に関する記述は、同学会が策定した「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023」を絶対的な基準としています2
  • 美容皮膚科タカミクリニック: 毛穴タイプの専門的な分類法や、年代別の悩みに関する具体的なデータは、日本の毛穴治療を牽引する同クリニックの臨床調査と知見を引用しています34
  • 国際的な査読付き学術論文: ナイアシンアミドやレチノイドといった成分の有効性に関する記述は、「Journal of Cosmetic and Laser Therapy」5や「American Journal of Clinical Dermatology」6などの国際的な医学雑誌に掲載された臨床試験や系統的レビューを根拠としています。

要点まとめ

  • 毛穴が目立つ根本原因の一つは、皮脂中の「不飽和脂肪酸」が引き起こす「不全角化」という角化異常であることが科学的に解明されています1
  • 毛穴の悩みは「つまり毛穴」「開き毛穴」「たるみ毛穴」「メラニン毛穴」に大別され、それぞれ原因と対策が異なります4
  • セルフケアでは、皮脂抑制効果のある「ナイアシンアミド」5や、ターンオーバーを正常化する「レチノイド」6などの科学的根拠のある成分が有効です。
  • セルフケアで改善しない「たるみ毛穴」などには、ケミカルピーリング、ポテンツァ、フラクショナルレーザーといった美容皮膚科での専門的な治療が有効な選択肢となります7
  • 毛穴ケアの基本は、過度な洗浄を避け、紫外線対策を徹底し、肌の潤いを保つことです。これが全ての対策の土台となります。

第1部:毛穴の科学 ― なぜ、あなたの毛穴は目立つのか?

毛穴の悩みを根本から解決するためには、まず毛穴がどのような器官であり、なぜ目立ってしまうのかを科学的に理解することが不可欠です。この部では、最新の研究が解き明かした毛穴の謎に迫ります。

1.1 毛穴の基礎知識:肌の重要な器官

一般的に「毛穴」と呼ばれるものは、単なる肌の「穴」ではありません。それは皮脂を分泌する「皮脂腺」と、毛が生える「毛包」が合わさった「毛包皮脂腺系」という一つの重要な皮膚器官です。毛穴には、皮脂を分泌して皮膚の潤いを保ち外部の刺激から守る、体温を調節する、老廃物を排出するといった、私たちの体を健康に保つための重要な役割があります。

1.2 目立つ毛穴の根本メカニズム:資生堂が解明した「不全角化」の謎

長年、多くの人が悩んできた「毛穴が目立つ」という現象について、資生堂ライフサイエンス研究センターが画期的な発見をしました1。この研究は、私たちの毛穴ケアに対する考え方を根本から変える可能性を秘めています。

研究によると、そのメカニズムは以下の通りです。

  1. 不飽和脂肪酸の刺激: 過剰に分泌された皮脂に含まれる特定の「不飽和脂肪酸」(例えばオレイン酸など)が、毛穴の出口周辺の皮膚細胞(角化細胞)に強い刺激を与えます。
  2. 「不全角化」の発生: この刺激が引き金となり、皮膚細胞のターンオーバー(新陳代謝)が異常に速まります。その結果、細胞が十分に成熟しないまま、細胞核が残った状態で角層を形成してしまう「不全角化」という異常な状態に陥ります。
  3. すり鉢状の陥没: 不全角化が起こった毛穴の入り口部分は、正常な皮膚構造を保てず、内側へと落ち込みます。これにより、毛穴が「すり鉢状」に陥没した構造となり、影が生まれます。この影こそが、毛穴を物理的に大きく、そして黒く見せている正体だったのです。

つまり、毛穴が目立つのは、単に皮脂が多いから、あるいは開いているからという単純な理由だけではなく、「不飽和脂肪酸による角化異常」という細胞レベルの現象が根本にあったのです1。この科学的知見は、後述する有効なケア成分や治療法を理解する上で極めて重要です。

1.3 毛穴トラブルの専門的分類:あなたのタイプはどれ?

効果的なケアを行うためには、ご自身の毛穴がどのタイプに当てはまるかを知ることが第一歩です。日本の毛穴治療をリードする美容皮膚科タカミクリニックは、臨床経験に基づき、毛穴の悩みを主に以下の4タイプに分類しています410。これらを参考に、ご自身の肌を観察してみてください。

  • つまり毛穴(角栓毛穴): 過剰に分泌された皮脂と、剥がれ落ちた古い角質が混ざり合って「角栓」となり、毛穴を塞いでいる状態です。触るとザラザラするのが特徴で、この角栓が空気に触れて酸化すると黒くなり、「黒ずみ毛穴」とも呼ばれます。
  • 開き毛穴: 主に皮脂の過剰分泌が原因で、毛穴の出口が常に押し広げられている状態です。特にTゾーンによく見られ、丸い形をしているのが特徴です。
  • たるみ毛穴: これが最もセルフケアが難しいタイプです。加齢により、肌のハリを支える真皮層のコラーゲンやエラスチンが減少し、皮膚が重力に負けて垂れ下がることが原因です。毛穴が涙形や楕円形に伸びて見えるのが特徴で、毛穴同士が繋がって線のように見えることもあります7
  • メラニン毛穴(毛穴ジミ): 紫外線の影響や、毛穴の炎症、過度な摩擦などの刺激によって、毛穴の入り口周辺にメラニン色素が沈着し、シミのように黒っぽく見える状態です。

1.4【年代別】毛穴の悩みの変化と原因

毛穴の悩みは、年齢と共にその原因と様相を変えていきます。タカミクリニックが発表した臨床調査データは、その実態を明確に示しています3

  • 20代: 皮脂分泌が最も活発な時期であり、悩みの中心は「つまり毛穴」や皮脂による「開き毛穴」です。ニキビ(尋常性痤瘡)を併発することも少なくありません。
  • 30代: 皮脂分泌は落ち着き始めるものの、20代からの「開き毛穴」が継続する一方で、肌のハリが少しずつ失われ始めるため、初期の「たるみ毛穴」が混在し始めます。悩みが複雑化する時期と言えます。
  • 40代以降: 肌のハリや弾力の低下が顕著になり、「たるみ毛穴」が最も深刻な悩みへと浮上します。頬の毛穴が縦に伸びて見えるようになったら、それは典型的なたるみ毛穴のサインです。また、肌のターンオーバーが遅くなることで、再び「つまり毛穴」が目立つようになることもあります。

このように、ご自身の年代と毛穴のタイプを正しく認識することが、無駄のない効果的なケアへの最短ルートとなります。


第2部:エビデンスに基づく毛穴対策セルフケア:有効成分の科学

ここでは、科学的な研究によってその効果が示されている、セルフケアで活用できる主要な成分を詳しく解説します。ご自身の毛穴タイプと照らし合わせながら、どの成分が最適かを見極めていきましょう。

2.1 ナイアシンアミド(ビタミンB3)

主な効果: 皮脂コントロール、抗炎症、バリア機能強化
ナイアシンアミドは、近年のスキンケア研究で最も注目されている多機能成分の一つです。「開き毛穴」や「つまり毛穴」の原因となる過剰な皮脂分泌を抑制する効果が、臨床試験によって証明されています。2006年に行われた研究では、ナイアシンアミドを2%配合した外用剤を塗布した結果、日本人被験者では皮脂の「分泌率」が、白人被験者では皮脂の「量」がそれぞれ有意に減少したことが報告されました5
さらに、ナイアシンアミドは肌の必須成分であるセラミドの合成を促進し、皮膚のバリア機能を強化する働きも持っています。これにより、外部刺激に強い健やかな肌状態を保つことができます。日本では、厚生労働省によって「シワ改善」と「美白」の有効成分として医薬部外品に承認されており、その安全性と効果に対する信頼性は非常に高いと言えます11

2.2 レチノイド(ビタミンA誘導体)

主な効果: ターンオーバー正常化、コラーゲン産生促進、皮脂抑制
レチノイドは、毛穴ケア、特にニキビや加齢による悩みに対応する上で、まさに「エース級」の成分です。その最大の役割は、皮膚細胞の角化プロセスを正常化することにあります。第1部で解説した毛穴詰まりの根本原因「不全角化」を正常な状態に戻す作用があり、これはニキビ治療の根幹をなすメカニズムです6。実際に、日本皮膚科学会の「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023」では、アダパレンなどのレチノイド外用薬が治療の第一選択肢として強く推奨されています2
さらに、レチノイドは真皮層の線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンやエラスチンの産生を促進する効果も確認されています。これにより、肌のハリと弾力が高まり、「たるみ毛穴」の改善にも大きな効果が期待できるのです。
ただし、レチノイドには医療機関で処方される「トレチノイン」と、化粧品に配合される「レチノール」「パルミチン酸レチニル」など、様々な種類があります。一般的に、医療用の方が効果は高いものの、赤みや皮むけといった刺激(レチノイド反応)も出やすいため、使用には注意が必要です。

2.3 サリチル酸(BHA)

主な効果: 角栓溶解、角質除去
サリチル酸は、β-ヒドロキシ酸(BHA)の一種で、特に「つまり毛穴」に対して高い効果を発揮する成分です。その最大の特徴は、油に溶けやすい「脂溶性」であることです。この性質により、皮脂で満たされた毛穴の奥深くまで浸透し、角栓の主成分である古い角質と皮脂を効果的に溶解・除去することができます。美容皮膚科で行われるケミカルピーリングでも主要な薬剤として使用されており、その角質除去効果は確立されています。

2.4 その他の注目成分

  • ビタミンC誘導体: 強力な抗酸化作用を持ち、皮脂が酸化して黒ずみ毛穴になるのを防ぎます。また、コラーゲンの産生を補助する役割や、過剰な皮脂分泌を抑える効果も報告されており、様々なタイプの毛穴悩みに対応できる万能成分です。
  • アゼライン酸: 海外ではニキビ治療薬として長年の実績がある成分で、皮脂分泌の抑制、角化異常の抑制、そして抗炎症作用を併せ持ちます。日本では化粧品成分として利用可能で、マイルドながらも多角的に毛穴問題にアプローチできます。

第3部:美容皮膚科における専門的治療の選択肢

多くの毛穴の悩み、特に深刻化した「たるみ毛穴」やニキビ跡による「クレーター毛穴」は、セルフケアだけで完全に改善するのは極めて困難です。ここでは、美容皮膚科で提供されている専門的な治療法について、その選択肢と特徴を公平な視点で解説します。

3.1 専門医への相談を検討すべきサイン

まず、どのような状態であれば専門医の助けを求めるべきかを知ることが重要です。以下のようなサインが見られる場合は、美容皮膚科への相談を強く推奨します。

  • 科学的根拠のあるセルフケアを3ヶ月以上、真面目に続けても全く改善が見られない。
  • 頬の毛穴が涙のように垂れ下がり、ファンデーションを塗ると筋状につながって見える(典型的な「たるみ毛穴」)。
  • 毛穴がニキビ跡のように凹んでおり、クレーター状になっている。
  • セルフケアの方法が自分に合っているか分からず、専門的な診断と指導を受けたい。

3.2 毛穴タイプ別・治療法マトリックス

読者の皆様が、ご自身の悩みと予算、そして許容できるダウンタイム(回復期間)に応じて治療法を比較検討できるよう、代表的な治療法を一覧表にまとめました。これはあくまで目安であり、最適な治療法は医師の診断によって決まります。

毛穴タイプ別・代表的な美容皮膚科治療法
治療法 主な対象毛穴タイプ 作用機序 費用目安(1回) ダウンタイム
ケミカルピーリング つまり・開き・メラニン 薬剤で古い角質を溶かし、ターンオーバーを促進する 1万円~2万円 ほぼなし~数日
ダーマペン4 開き・たるみ・クレーター 極細針で皮膚に穴を開け、創傷治癒力でコラーゲン増生を促す 2万円~4万円 2~5日
ポテンツァ (RFニードル) 開き・たるみ・クレーター 針先から高周波(RF)熱を加え、コラーゲン産生を強力に促進。薬剤導入も可能 3.5万円~10万円 1~3日
フラクショナルレーザー 開き・たるみ・クレーター レーザーで皮膚に微細な穴を開け、皮膚の入れ替えと再生を促す 3万円~8万円 3~7日
HIFU(ハイフ) たるみ毛穴 超音波でSMAS筋膜を熱凝固させ、皮膚の土台から引き締める 10万円~20万円 ほぼなし
ハイドラフェイシャル つまり毛穴 水流を利用して、物理的に毛穴の汚れや角栓を洗浄・吸引する 1.5万円~3万円 ほぼなし

注:費用やダウンタイムは、クリニックや個人の肌状態によって大きく異なります。

3.3 主要治療法の詳細解説(効果と危険性)

上記の表で挙げた治療法について、そのメカニズムと期待できる効果、そして知っておくべき危険性(リスク)や副作用について詳しく解説します。

ポテンツァ(マイクロニードルRF)

メカニズム: 極細の針を皮下に刺し、その先端から高周波(RF)の熱エネルギーを直接真皮層に照射します。これにより、創傷治癒プロセスが活性化し、コラーゲンとエラスチンが強力に増生されます。さらに、針が抜ける際の陰圧を利用して薬剤を均一に導入する「ドラッグデリバリーシステム」も特徴です7
期待できる効果: 開き毛穴、たるみ毛穴、ニキビ跡のクレーターに対して高い改善効果が期待できます。特に、真皮層の再構築を促すため、肌のハリや弾力アップに効果的です。
危険性と副作用: 施術中にチクチクとした痛みを感じることがあります。施術後は赤み、腫れ、点状の内出血が出ることがありますが、通常1~3日程度で治まります。費用は他の治療法に比べて高額になる傾向があります。

HIFU(高密度焦点式超音波)

メカニズム: 高密度の超音波エネルギーを、皮膚の深い層にあるSMAS筋膜(表情筋の膜)にピンポイントで照射し、熱凝固点を多数作ります。熱で収縮した組織が、治癒過程でコラーゲンを増生させながら引き締まっていくことで、リフトアップ効果が得られます。
期待できる効果: 皮膚の土台であるSMAS筋膜から引き上げるため、「たるみ毛穴」の根本原因にアプローチできます。頬全体のたるみが改善し、それに伴って毛穴が目立ちにくくなります。
危険性と副作用: ダウンタイムはほとんどありませんが、施術中に骨に響くような痛みや熱感を感じることがあります。また、まれに神経に影響が出て一時的なしびれなどが起こる可能性も報告されています。効果の実感には1~3ヶ月程度の時間がかかります。

フラクショナルレーザー

メカニズム: レーザーを点状に照射し、皮膚の表面にミクロの穴を無数に開けます。意図的に微小なダメージを与えることで、その周囲の健康な皮膚組織が治癒しようと働き、コラーゲン増生や皮膚の再生(入れ替え)が促されます。
期待できる効果: 肌の凹凸を滑らかにする効果が高く、ニキビ跡のクレーターや深い開き毛穴に有効です。
危険性と副作用: 他の治療に比べてダウンタイムが長く、施術後の赤み、腫れ、ザラつきが3~7日程度続くことがあります。施術後の色素沈着を防ぐため、徹底した紫外線対策が必須です。


第4部:毛穴を目立たせないための日常生活の基本

専門的な治療も重要ですが、日々の生活習慣が肌状態を左右することも事実です。ここでは、全ての毛穴ケアの基礎となる、日常生活での注意点を解説します。

4.1 スキンケアの原則:洗いすぎず、しっかり保湿

毛穴の汚れを気にしすぎるあまり、洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシ洗ったり、一日に何度も洗顔したりするのは逆効果です。過度な洗浄は、肌を守るために必要な皮脂膜や角質層のバリア機能まで破壊してしまいます。バリア機能が低下すると、肌は乾燥から身を守ろうとして、かえって皮脂を過剰に分泌することがあります。
洗顔は優しく、泡でなでるように行い、洗顔後はセラミドなどの保湿成分が含まれた化粧水や乳液で、肌の潤いをしっかりと保つことが、あらゆる毛穴ケアの基本です。

4.2 紫外線対策は一年中必須

紫外線、特に波長の長いUVAは、肌の奥深くの真皮層にまで到達し、ハリを支えるコラーゲンやエラスチンを破壊します。これが「たるみ毛穴」の最大の外的要因です。また、紫外線はメラニン毛穴の直接的な原因にもなります。紫外線は季節や天候に関わらず一年中降り注いでいるため、日焼け止めの使用を毎日の習慣にすることが非常に重要です。

4.3 食生活と生活習慣

食生活が皮脂分泌に与える影響については、まだ限定的ながらも研究が進められています。血糖値を急激に上げる高GI食品(白米、パン、甘いお菓子など)や、一部の乳製品が、インスリン様成長因子(IGF-1)を介して皮脂腺を刺激し、皮脂分泌を亢進させる可能性が示唆されています。
一方で、肌のターンオーバーを正常に保つためには、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛といった栄養素をバランス良く摂取することが大切です。また、睡眠不足は成長ホルモンの分泌を妨げ、肌の修復・再生を遅らせるため、質の良い睡眠を十分に確保することも、健やかな肌を保つ上で欠かせません。


よくある質問

Q. 毛穴を完全に「なくす」ことはできますか?

いいえ、毛穴は皮膚の正常な器官であるため、医学的に「なくす」ことは不可能ですし、そうすべきでもありません。毛穴ケアの目標は、毛穴を「なくす」ことではなく、角栓や過剰な皮脂、たるみなどの原因を取り除くことで、毛穴が「目立たない」健やかな状態にすることです。

Q. 美容医療の治療は痛いですか? また、何回くらい通う必要がありますか?

治療法によって痛みの程度は異なります。多くのクリニックでは、痛みを軽減するために麻酔クリームを使用します。例えば、ポテンツァやダーマペンはチクチクとした痛みを感じることがありますが、多くの方が耐えられる範囲です。必要な回数も症状や治療法によって大きく異なり、一般的には3回から5回以上を1セットとして推奨されることが多いです。カウンセリングの際に、医師に痛みのことや通院回数の目安を詳しく確認することが重要です。

Q. セルフケア用のダーマローラーやダーマペンを使っても良いですか?

医療機関で専門家が使用するダーマペンと、個人が購入できるセルフケア用の製品は、針の深さや衛生管理の基準が全く異なります。不適切な使用は、皮膚への過度なダメージ、感染症、色素沈着、傷跡のリスクを伴うため、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会としては、セルフケアでの使用を強く推奨しません。同様の治療を希望する場合は、必ず資格を持つ医療専門家のもとで行ってください。

結論

本記事を通じて、毛穴の悩みがいかに多様であり、その解決策も一つではないことをご理解いただけたかと思います。毛穴ケアに万能薬は存在しません。最も重要なことは、この記事で得た科学的な知識を基に、まずご自身の毛穴のタイプと原因を正しく見極めることです。

「つまり毛穴」や「開き毛穴」が中心であれば、まずはナイアシンアミドやレチノイドといった有効成分を含むセルフケア製品を3ヶ月間試してみる価値はあるでしょう。一方で、ご自身の悩みが明らかに「たるみ毛穴」である場合や、セルフケアで改善が見られない場合は、時間を無駄にせず、早期に専門家の助けを求めることが賢明な判断です。

あなたの毛穴の悩みは、正しい知識と適切なアプローチによって、必ず改善の方向に向かいます。この記事が、あなたが次の一歩を踏み出すための信頼できる道しるべとなることを願っています。最終的には、皮膚科専門医に相談し、ご自身に最適な治療計画を立てることを強く推奨します。

免責事項本記事に掲載されている情報は、一般的な情報提供を目的とするものであり、個別の医学的診断、助言、または治療に代わるものではありません。皮膚に関するお悩みや治療法については、必ず資格を有する医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 資生堂. 皮膚の毛穴の特異な構造を科学的に解明. 資生堂ライフサイエンス研究センター. 2005年. Available from: https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/archive/00000000000373/373_n3c34_jp.pdf
  2. 日本皮膚科学会. 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023 [インターネット]. 2023年 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/zasou2023.pdf
  3. 美容皮膚科タカミクリニック. [美容皮膚科タカミクリニック調べ 2024]「毛穴トラブルの原因は… [インターネット]. PR TIMES; 2024年 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000133704.html
  4. 美容皮膚科タカミクリニック. 毛穴の種類 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://takamiclinic.or.jp/service/pore/kind/
  5. Draelos ZD, Matsubara A, Smiles K. The effect of 2% niacinamide on facial sebum production. J Cosmet Laser Ther. 2006;8(2):96-101. doi:10.1080/14764170600717704. PMID: 16766489.
  6. Leyden J, Stein-Gold L, Weiss J. Topical Retinoids in Acne Vulgaris: A Systematic Review. Am J Clin Dermatol. 2019;20(5):655-671. doi:10.1007/s40257-019-00423-z. PMID: 30674002.
  7. 医療法人社団豊正会 大垣中央病院. たるみ毛穴の改善 – 美容皮膚科の治療とスキンケア [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://oogaki.or.jp/hifuka/pore/sagging-pores/
  8. Shiseido. Shiseido Makes Scientific Breakthrough Regarding Unique Features of Skin Pores –Discovery of the Role Unsaturated Fatty Acids [Internet]. 2005 [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://corp.shiseido.com/en/newsimg/archive/00000000000373/373_n3c34_en.pdf
  9. 表参道メディカルクリニック. 美容皮膚科医が選んだオススメの毛穴治療ランキングのTOP3! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://om-clinic.com/column/1193
  10. 美容皮膚科タカミクリニック. 毛穴のたるみ(たるみ毛穴)を解消するには?原因・対策ケア・治し方を知ろう! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://takamiclinic.or.jp/media/pore/sagging_pores/
  11. シーボン. ナイアシンアミドとは?効果やスキンケア商品の選び方… [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.cbon.co.jp/journal/what-is-niacinamide/
  12. Dong J, Lanoue J, Goldenberg G. Enlarged facial pores: an update on treatments. Cutis. 2016;98(1):33-6. PMID: 27529707.
  13. Medical DOC. 【2025年】東京都の毛穴治療 おすすめしたい8医院 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/recommend-m/tokyo-poretreatment/
  14. Parkbell. いちご鼻や毛穴治療のおすすめ美容皮膚科・人気クリニック10選:重度でもOK! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.parkbell.jp/nose-strawberry/
  15. Beauty Park. 毛穴治療が安いおすすめのクリニック10選|開き毛穴・いちご鼻・たるみ毛穴別におすすめの治療法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://clinic.beauty-park.jp/keana-osusume/
  16. Wクリニック. 大阪の美容皮膚科でたるみ毛穴・いちご鼻を治療!原因や施術の効果を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://wclinic-osaka.jp/biyouhifu/osaka-sagging-pores/
  17. Wang Y, Li Z, Yu W, et al. Combination of Botulinum Toxin A and Hyaluronic Acid Improved Facial Pore Enlargement Caused by Acne. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2024;17:341-351. doi:10.2147/CCID.S451525. PMID: 38481776.
  18. カスタムライフ. 毛穴ケア美容液おすすめ13選|黒ずみ・たるみ・開きに効く人気ランキング [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://customlife.co.jp/cl-med/pore-serum/
  19. くすりの窓口. ドラッグストアで買えるおすすめ毛穴ケア美容液を紹介!| 選び方や注意点も解説【薬剤師解説】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/pore-serum-drugstore
  20. 江南언니. たるみ毛穴は美容皮膚科での治療がおすすめ!6つの施術を紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.gangnamunni.com/jp/posts/5fb0e4dc911c696c35b8e78b
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ