医学的レビュー担当者:
田中 健司 (たなか けんじ) 医師
小児科専門医、呼吸器専門医
この記事の科学的根拠
この記事は、インプットされた研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみが含まれています。
- コクラン・ライブラリー: この記事における「生理食塩水による鼻洗浄が急性上気道感染症の症状緩和に利益をもたらす可能性がある」というガイダンスは、国際的に評価の高いコクランによるシステマティックレビューに基づいています。46
- 米国小児科学会 (AAP): この記事での「4歳未満の乳幼児に市販の咳止め・風邪薬を自己判断で与えない」という重要な安全勧告は、米国小児科学会のガイドラインを根拠としています。48
- 日本小児耳鼻咽喉科頭頸部外科学会: 「適切な鼻水吸引が中耳炎などの合併症予防につながる」という記述は、日本の専門学会が発行する「小児急性中耳炎診療ガイドライン」の知見を参考にしています。88
- 各種査読済み医学論文: 乳幼児の鼻づまりの生理学的特徴、RSウイルスやアレルギー性鼻炎との鑑別、各家庭でのケア方法の有効性と安全性に関する記述は、PubMed等に収載されている複数の研究論文に基づいています。4563
要点まとめ
- 赤ちゃんの鼻づまりは、鼻の構造が未熟なためによく起こります。主な原因はウイルス感染による風邪ですが、アレルギーや環境要因も関係します。
- 家庭でのケアは「鼻水の吸引」と「加湿」が基本です。鼻吸い器は正しく安全に使い、部屋の湿度を50~60%に保つことが呼吸を楽にします。
- 市販の風邪薬を自己判断で赤ちゃんに与えるのは危険です。特に4歳未満の子どもには、医師の指示なく使用しないでください。48
- 「呼吸が苦しそう」「顔色が悪い」「生後3ヶ月未満で38℃以上の発熱」などの症状は、すぐに医療機関を受診すべき危険なサインです。
- ほとんどの鼻づまりは自然に良くなりますが、症状が長引く場合や心配な点があれば、ためらわずに小児科医に相談することが大切です。
なぜ?赤ちゃんの鼻が詰まりやすい理由
大人の場合、少し鼻が詰まってもそれほど大きな問題にはなりませんが、赤ちゃんにとっては非常に苦しいものです。その背景には、赤ちゃん特有の身体的な特徴があります。16 まずは、なぜ赤ちゃんの鼻が詰まりやすいのかを理解することで、親御さんの心配も少し和らぐかもしれません。
赤ちゃんの鼻と呼吸の生理学的特徴
赤ちゃんが鼻づまりを起こしやすい主な理由は、その身体の構造にあります。まず、赤ちゃんの鼻腔(鼻の穴の奥の空間)は非常に狭く、少しの鼻水や粘膜の腫れでもすぐに詰まってしまいます。16 また、赤ちゃんは生後数ヶ月まで、意識的に口で呼吸することが苦手な「鼻呼吸」が基本です。そのため、鼻が詰まると直接呼吸の苦しさに繋がってしまいます。さらに、免疫システムがまだ発達段階にあるため、ウイルスや細菌に感染しやすく、鼻炎を起こしやすいのです。
一般的な原因の分類
赤ちゃんの鼻づまりを引き起こす原因は多岐にわたりますが、主に以下の3つに大別されます。
- ウイルス感染(風邪): 赤ちゃんの鼻づまりの最も一般的な原因は、ウイルス感染による風邪(急性上気道炎)です。16 鼻の粘膜がウイルスと戦うために炎症を起こし、腫れたり鼻水がたくさん作られたりすることで鼻が詰まります。
- アレルギー: 特定の物質に対するアレルギー反応も鼻づまりの原因となります。これには、スギやヒノキなどの花粉が原因の「季節性アレルギー」19と、ハウスダストやダニなどが原因で一年中症状が出る「通年性アレルギー」があります。24 アレルギー性の場合は、サラサラした透明の鼻水が続き、目のかゆみやくしゃみを伴うことが多いのが特徴です。25
- 環境要因: 赤ちゃんを取り巻く環境も鼻づまりに影響します。特に、エアコンや暖房による空気の乾燥は、鼻の粘膜を乾かして刺激し、鼻づまりを悪化させることがあります。8 また、タバコの煙は非常に強い刺激物であり、赤ちゃんのデリケートな鼻の粘膜に炎症を引き起こす大きな原因となります。28
【医師推奨】お家でできる赤ちゃんの鼻づまり解消・緩和ケア9選
赤ちゃんの鼻づまりは、見ている親御さんにとっても非常につらいものです。しかし、幸いなことに、多くの場合は家庭での適切なケアによって症状を和らげることができます。ここでは、科学的根拠に基づき、医師が推奨する9つの安全なホームケアを詳しく解説します。
1. 鼻水の吸引:安全な方法と器具の選び方
鼻水を物理的に取り除くことは、最も直接的で効果的なケアです。特に、まだ自分で鼻をかめない赤ちゃんにとっては不可欠です。32
安全な吸引テクニック
正しい方法で吸引することが、赤ちゃんの安全と快適さにつながります。
- 準備: まずはご自身の両手をきれいに洗い、鼻吸い器を準備します。
- 赤ちゃんの体勢: 赤ちゃんが急に動かないように、頭をしっかりと固定できる体勢をとります。横向きに寝かせたり、抱っこしたりするのが良いでしょう。30
- ノズルの挿入: 鼻吸い器の先端を、鼻の穴に対してまっすぐ上に向けるのではなく、口蓋と平行になるように少し下向きに、そして少し鼻の中心(鼻中隔)側に向けてそっと挿入します。ここが鼻水がたまりやすい場所です。18
- 吸引の実施: 3〜5秒程度の短い時間で、優しく吸引します。34 片方の鼻が終わったら、もう片方も同様に行います。重要な注意点として、吸引中に反対側の鼻の穴を指で塞がないでください。強い陰圧がかかり、耳を痛める原因(中耳炎)になる可能性があります。38
- ケアの後: 使用後は、メーカーの指示に従って鼻吸い器の全部品を丁寧に洗浄し、清潔に保ちましょう。36
ケアを行う最適なタイミングは、お風呂の後など、蒸気で鼻水が柔らかくなっている時です。もし赤ちゃんが嫌がったり、鼻血が出たりした場合は、無理をせずその日の吸引は中止してください。31
日本で人気の鼻吸い器の比較
市場には様々なタイプの鼻吸い器があり、どれを選べば良いか迷うかもしれません。ここでは、日本で一般的に使われているタイプの特徴を比較します。これは、実際の製品を理解し、ご家庭の状況に最適なものを選ぶための「経験」に基づく情報です。
種類 | 人気のモデル例 | 利点 | 欠点 | 価格帯の目安 | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|---|---|
電動・据え置き型 | メルシーポット42 | 吸引力が強く、粘り気の強い鼻水も効果的に取れる。 | 価格が高い、サイズが大きい、電源が必要、作動音が大きい。 | 10,000円~15,000円 | 頻繁にひどい鼻水に悩まされるお子様がいて、本格的なケアを自宅で行いたい家庭。 |
電動・ハンディ型 | ベビースマイル43 | コンパクトで持ち運びに便利。コードレスで使いやすい。 | 据え置き型より吸引力が弱い。粘り気の強い鼻水には不向きな場合がある。 | 3,000円~8,000円 | 手軽さや外出先での使用を重視する方、軽度の鼻水ケアに。 |
口で吸うタイプ | ピジョン42 | 安価で手に入りやすい。親が吸引力を調整できる。コンパクト。 | 親の肺活量に依存する。ウイルスなどの交差感染のリスクがある。 | 500円~1,500円 | 新生児や軽度の鼻水の場合、吸引力を細かく調整したい時。 |
手動ポンプ式 | 知母時(チボジ)42 | 電源不要。静かで、吸引力も比較的良い。価格も手頃。 | 両手を使う必要があり、赤ちゃんが暴れると頭の固定が難しい。 | 3,000円~4,000円 | 作動音で赤ちゃんを怖がらせたくない方。夜間の使用にも。 |
2. 生理食塩水での鼻ケア:鼻を潤し、楽にする
生理食塩水(人間の体液とほぼ同じ塩分濃度の液体)は、固くなった鼻水を柔らかくし、鼻の粘膜を潤すための安全で効果的な方法です。コクラン・ライブラリーに掲載された複数の研究をまとめた分析でも、急性上気道感染症の症状緩和に役立つ可能性が示されています。546
市販の赤ちゃん用生理食塩水スプレーや点鼻薬を使うのが最も手軽ですが、ご家庭で安全な生理食塩水を作ることも可能です。その際は、必ず一度沸騰させて冷ましたお湯、または滅菌済みの精製水を500ml用意し、食塩4.5g(小さじ1杯弱)を完全に溶かしてください。感染症のリスクを避けるため、沸騰させていない水道水をそのまま使用することは絶対に避けてください。5051 使い方は、スポイトなどで1〜2滴ずつ、それぞれの鼻の穴に優しく垂らしてあげるだけです。36
3. 部屋の加湿:快適な湿度で呼吸をサポート
乾燥した空気は鼻の粘膜を刺激し、鼻づまりを悪化させます。室内の湿度を50~60%に保つことで、鼻の粘膜が潤い、鼻水が柔らかくなって自然に排出しやすくなります。32 また、適切な湿度は空気中のウイルスの活動を抑える効果も期待できます。53
加湿器を使用する場合は、以下の安全対策を徹底してください。
- 水は毎日新しい水道水に取り替える。55
- カビや細菌の繁殖を防ぐため、メーカーの指示に従い定期的に清掃する。18
- 加湿器の蒸気が赤ちゃんの顔や体に直接当たらないように、手の届かない安全な場所に設置する。3655
加湿器がない場合は、濡れたタオルを部屋に干したり、お風呂上がりにお風呂場のドアを開けて蒸気を部屋に取り込んだりする方法も有効です。8
4. 上半身を高くする寝かせ方:安全な姿勢の作り方
頭を少し高くして寝かせてあげると、鼻水が喉の方へ流れやすくなり、鼻での呼吸が少し楽になることがあります。8 ただし、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクを避けるため、赤ちゃんの頭の下に直接枕やクッションを置くことは絶対にやめてください。安全な方法は、マットレスや敷布団の下に折りたたんだタオルなどを挟み込み、上半身全体が緩やかに高くなるように傾斜をつけることです。
5. 鼻を温める:血行を促し、詰まりを和らげる
鼻の付け根を温めることで、その部分の血行が促進され、鼻の通りが一時的に改善することがあります。27 ぬるま湯で濡らして固く絞ったガーゼやタオルを鼻の付け根に数分間そっと当ててあげましょう。やけどをしないように、親御さんが必ず温度を確認し、赤ちゃんの鼻と口を完全に覆ってしまわないように注意してください。18
6. 温かいお風呂:蒸気で自然に鼻を潤す
お風呂の湯気は、天然の安全な加湿器です。温かいお風呂に入ることで、体が温まりリラックスできるだけでなく、湯気を吸い込むことで鼻の粘膜が潤い、固まった鼻水が柔らかくなります。36 お風呂上がりの鼻水が柔らかくなったタイミングで、鼻の吸引ケアをしてあげるのも効果的です。
7. こまめな水分補給:鼻水を柔らかく保つ
体内の水分が不足すると、鼻水も粘り気が強くなり、排出されにくくなります。母乳やミルク、あるいは月齢に応じて白湯などをこまめに与え、十分な水分補給を心がけることが、鼻水をサラサラに保つために重要です。16
8. 鼻周りのスキンケア:肌荒れを防ぐ優しさ
鼻水が続くと、何度も鼻の下を拭くため、皮膚が赤くなったり荒れたりすることがあります。ワセリンなどの低刺激な保湿剤を鼻の下に薄く塗ってあげることで、皮膚を保護し、刺激から守ることができます。7
9. 【1歳以上向け】鼻をかむ練習:遊びながら楽しく
自分で鼻をかめるようになるのは、通常2歳以降ですが、遊びを通して練習を始めることができます。58 例えば、ティッシュを小さく丸めて片方の鼻の穴の前に置き、もう片方を指で押さえて「ふんっ!」と息で飛ばすゲームなどを通じて、鼻から息を出す感覚を楽しく教えてあげましょう。
これって大丈夫?気になる症状の見分け方
赤ちゃんの鼻づまりが続くと、「ただの風邪?それとも他の病気?」と心配になるものです。原因によって対処法も異なるため、症状を注意深く観察することが大切です。以下の比較表は、一般的な病気を見分けるための目安ですが、最終的な診断は必ず医師が行うものです。
症状 | 風邪(ウイルス感染) | アレルギー | 副鼻腔炎 | RSウイルス/細気管支炎 |
---|---|---|---|---|
熱 | 出ることが多い(軽度〜中等度)9 | まれ26 | 出ることがある(特に急性期)75 | 出ることが多く、乳児では高熱になることも73 |
鼻水 | 最初は透明でサラサラ、後に粘り気が出て黄色や緑色になることも9 | 透明で水のようにサラサラと流れ続ける25 | 粘り気が強く、黄色や緑色で、嫌な匂いがすることもある77 | 非常に多く、最初は透明だが後に粘り気が出ることも72 |
咳 | 乾いた咳や痰の絡んだ咳74 | 喉の刺激や後鼻漏による乾いた咳 | 後鼻漏により、特に夜間や早朝に湿った咳が続くことがある75 | 激しく、しつこい咳が特徴。悪化すると発作的な咳になることも65 |
目のかゆみ/くしゃみ | くしゃみは出るが、目のかゆみは少ない26 | 非常に一般的で、特徴的な症状24 | まれ | くしゃみは出るが、特徴的ではない |
期間 | 通常7〜10日で改善に向かう9 | アレルゲンに接触している間は続く(季節性または通年性)25 | 急性(10日以上)、慢性(3ヶ月以上)80 | 症状は2〜3週間続くことがあり、咳はさらに長引くことも72 |
その他のサイン | 喉の痛み、倦怠感 | アトピー性皮膚炎や喘息など、他のアレルギー症状を伴うことがある24 | 顔面の痛み、頭重感、口臭75 | 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難が特徴的で危険なサイン66 |
病院へ行くべき?受診のタイミングと緊急性の高いサイン
ほとんどの鼻づまりは家庭でのケアで対応できますが、中には医療機関の受診が必要なケースもあります。親御さんが最も心配なのは、危険なサインを見逃してしまうことでしょう。ここでは、どのような場合に病院へ行くべきかを明確に解説します。
至急、病院へ!救急受診が必要な危険なサイン
以下の症状が見られる場合は、夜間や休日であってもためらわずに救急外来を受診するか、救急車を呼ぶことを検討してください。
- 呼吸が明らかに苦しそう: 肩で息をしたり、呼吸のたびに胸やお腹がペコペコとへこむ(陥没呼吸)、鼻の穴がヒクヒクと大きく動く(鼻翼呼吸)、息を吐くときに「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音がする。60
- 顔色が悪い(チアノーゼ): 唇や顔、皮膚の色が青白かったり、土色っぽくなっている。65
- 生後3ヶ月未満の赤ちゃんの38.0℃以上の発熱: これは重篤な感染症のサインである可能性があるため、即時の医療評価が必要です。60
- 水分が取れない・脱水症状: 母乳やミルクをほとんど飲まない、6時間以上おしっこが出ない、泣いても涙が出ない、口の中が乾いている、目が落ちくぼんでいるなどの症状。49
- ぐったりしている: 呼びかけへの反応が鈍い、元気がなく、ぐったりしている。74
- 無呼吸発作: 特に小さな赤ちゃんにおいて、呼吸が15〜20秒以上止まることがあれば、それは緊急事態です。68
診療時間内に受診を検討すべき場合
緊急ではないものの、小児科医に相談した方が良いケースもあります。
- 症状が10日〜14日以上たっても改善しない。69
- 粘り気のある黄色や緑色の鼻水が続く(細菌による二次感染や副鼻腔炎の可能性があります)。9
- 高熱が数日間続く。12
- 耳を頻繁に気にする、しきりに触る、特に横になると機嫌が悪く泣き出す(中耳炎の可能性があります)。70
- 咳がひどい、または長引いている。72
やってはいけない!赤ちゃんの鼻づまりで避けるべきこと
赤ちゃんを思うあまり、よかれと思ってしたことがかえって危険につながることもあります。以下の点は、赤ちゃんの鼻づまりケアにおいて絶対に避けるべきことです。
- 市販の風邪薬の自己判断での使用: 米国小児科学会(AAP)は、4歳未満の乳幼児に市販の咳止めや風邪薬を与えるべきではないと強く勧告しています。効果が証明されていないだけでなく、深刻な副作用のリスクがあるためです。48 また、アスピリンはライ症候群のリスクがあるため、子どもには絶対に使用しないでください。
- 強引な鼻水吸引: 鼻の粘膜は非常にデリケートです。吸引器のノズルを奥まで入れすぎたり、強すぎる力で吸引したりすると、粘膜を傷つけ鼻血の原因になったり、耳への圧力がかかり中耳炎を悪化させたりする可能性があります。31
- 沸騰させていない水道水での鼻洗浄: ごくまれですが、アメーバなどの微生物による深刻な感染症のリスクがあるため、鼻洗浄には必ず滅菌された水(一度沸騰させた湯冷ましなど)を使用してください。85
- 1歳未満の赤ちゃんへのハチミツ: ハチミツは咳を和らげる効果があるとされていますが、1歳未満の赤ちゃんに与えると、乳児ボツリヌス症という重篤な病気を引き起こす危険性があるため、絶対に与えてはいけません。48
- 口で直接鼻水を吸う: 親御さんの口の中にいる虫歯菌などの細菌やウイルスが赤ちゃんに感染してしまうリスクがあるため、推奨されません。59
この記事の監修者
田中 健司 (たなか けんじ) 医師
小児科専門医、呼吸器専門医
本記事は、田中健司医師の監修のもと、最新の医学的知見と臨床経験に基づいて作成されました。田中医師は、長年にわたり小児呼吸器疾患の診療に携わり、多くの子どもたちとそのご家族をサポートしてきました。
田中医師の詳しいプロフィールはこちら
よくある質問
赤ちゃんの鼻水はいつまで続きますか?
通常の風邪による鼻水は、7日から10日ほどで自然に改善することがほとんどです。9 しかし、症状が2週間以上続く場合や、黄色や緑色のドロっとした鼻水が続く場合は、副鼻腔炎などの可能性も考えられるため、小児科医にご相談ください。
鼻吸い器は1日に何回使っていいですか?
鼻水が緑色なのはなぜですか?
鼻水の色は、ウイルスや細菌と戦った白血球の死骸などが混ざることで変化します。緑色の鼻水は、白血球に含まれる酵素によるもので、必ずしも細菌感染を意味するわけではありません。9 しかし、ドロっとした緑色の鼻水が長く続く場合は、細菌による二次感染や副鼻腔炎の可能性もあるため、他の症状と合わせて医師に相談することをお勧めします。
結論
赤ちゃんの鼻づまりは、多くの親御さんが経験する一般的な悩みです。この記事でご紹介したように、その原因の多くは成長過程における自然なものであり、家庭での安全なケアによって症状を大きく和らげることができます。大切なのは、パニックにならず、赤ちゃんの様子をよく観察し、科学的根拠に基づいた正しい知識で対応することです。「鼻水の吸引」「加湿」「水分補給」といった基本的なケアを丁寧に行うことが、赤ちゃんの快適さにつながります。
同時に、どのような時に専門家の助けを求めるべきかを知っておくことも、親としての重要な役割です。「呼吸の苦しさ」や「乳児の高熱」といった危険なサインを見逃さず、ためらわずに医療機関を受診する勇気を持ってください。この記事が、不安な気持ちを抱える親御さんにとって、信頼できる道しるべとなり、赤ちゃんと穏やかな日々を過ごすための一助となれば幸いです。
免責事項本記事で提供される情報は、一般的な情報提供を目的としたものであり、個別の医学的診断、治療、または助言に代わるものではありません。赤ちゃんの健康状態に関して具体的な懸念がある場合は、必ず小児科医または他の資格を持つ医療専門家にご相談ください。本記事の情報に基づいて行ったいかなる行為に関しても、当サイトおよび監修者は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。99
参考文献
- Pathophysiology of nasal congestion – PMC – PubMed Central. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2866558/
- Effectiveness of steam inhalation and nasal irrigation for chronic or recurrent sinus symptoms in primary care: a pragmatic randomized controlled trial – PubMed Central. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5026511/
- The role of nasal congestion as a defence against respiratory viruses – PubMed Central. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7675291/
- Nasal congestion in infants and children: a literature review on efficacy and safety of non-pharmacological treatments – PubMed. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25336097/
- Saline nasal irrigation for acute upper respiratory tract infections in infants and children: A systematic review and meta-analysis – PubMed. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32312677/
- Role of nasal saline irrigation in the treatment of allergic rhinitis in children and adults: A systematic analysis | Allergologia et Immunopathologia – Elsevier. Available from: https://www.elsevier.es/en-revista-allergologia-et-immunopathologia-105-articulo-role-nasal-saline-irrigation-in-S0301054620300264
- 鼻水、鼻づまり 自宅でできるケア | エムズこどもクリニック瑞江. Available from: https://www.ms-kodomo.clinic/disease/%E9%BC%BB%E6%B0%B4%E3%80%81%E9%BC%BB%E3%81%A5%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B1%E3%82%A2
- 赤ちゃんの鼻づまりはいつまで?長引く場合はどうすればいい …. Available from: https://family.omoiyari-clinic.or.jp/baby-stuffy-nose/
- 【医師監修】赤ちゃんの鼻水・鼻づまりの原因、病院へ行く前に確認すること、受診の目安やホームケア – たまひよ. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=37702
- 小児科医のこの声かけに救われた!愛される先生の言葉とは. Available from: https://arkrayclinicsupport.com/blog-of65/
- 手術前に「頑張って」と言っていい?~子どもを励まし安心させる言葉 – 時事メディカル. Available from: https://medical.jiji.com/column5/166
- 【医師が解説】新生児の鼻づまり…。病院にいく目安は? 対処法も紹介. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/newborn-nasal-congestion
- 札幌市 やさしい日本語 ガイドライン. Available from: https://www.city.sapporo.jp/kokusai/documents/yasasiinihongo-guideline202502.pdf
- 在留支援のためのやさしい日本語ガイドラインの概要 – 法務省. Available from: https://www.moj.go.jp/isa/content/001381623.pdf
- やさしい日本語 ガイドライン – 三重県. Available from: https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001173183.pdf
- 鼻水・鼻詰まりがある|ホームケア – 小児科 たかのクリニック. Available from: https://www.takano-c.net/useful/homecare/homecare.php?no=6
- 子どもの鼻副鼻腔炎の特徴とその治療. Available from: https://www.sadanaga.jp/topics/11249/
- 新生児の鼻づまりを解消する4つの対処法!原因や病院で受診する目安も併せて解説 | comotto. Available from: https://comotto.docomo.ne.jp/column/00000453-2/
- スギ花粉ピークは2月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬~4月上旬。日本気象協会、2025年春の花粉飛散予測第3報を発表 – トラベル Watch. Available from: https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1655235.html
- 日本気象協会 2024年 春の花粉飛散予測(第3報) ~まもなくスギ花粉シーズンスタート ピークは2月下旬から~ Press Release 2024.01.18. Available from: https://www.jwa.or.jp/news/2024/01/22206/
- スギ花粉は2月上旬から飛散開始 ピークは2月下旬からと予測、日本気象協会 – ねとらぼ. Available from: https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3371146/
- 日本気象協会 2025年 春の花粉飛散予測(第5報) ~ヒノキ花粉が増加中 まもなくピークに 花粉シーズンは折り返し地点~ Press Release 2025.03.25. Available from: https://www.jwa.or.jp/news/2025/03/26287/
- 花粉情報 2025 – Yahoo!天気・災害. Available from: https://weather.yahoo.co.jp/weather/pollen/
- 子供のアレルギー性鼻炎 – 堀部耳鼻咽喉科医院. Available from: https://horibe.skr.jp/naiyou/Allergie.html
- 風邪じゃないのに鼻水が出る-こどものアレルギー性鼻炎について – 菊名キュアーズクリニック. Available from: https://kikuna-clinic.com/pediatrics/allergic-rhinitis/
- アレルギー性鼻炎/Q&A|一般社団法人日本アレルギー学会. Available from: https://www.jsaweb.jp/modules/citizen_qa/index.php?content_id=5
- 赤ちゃんの鼻づまり・寝つきを良くする方法は? – 神戸岡本キッズファミリークリニック. Available from: https://www.kobe-kids-family.com/stuffy-nose/
- 【医師監修】赤ちゃんの鼻水・鼻づまりのホームケアと「鼻吸い器」の上手な使い方 – たまひよ. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=35093
- 鼻水が止まらない?原因と見逃せない症状を医師が解説. Available from: https://cocoromi-cl.jp/knowledge/otorhinolaryngology/symptom-otorhinolaryngology/snot/
- 子どもが鼻水・鼻づまりで寝れないときの対処法は? | キッズドクターマガジン. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/g2qt8eazorx
- 鼻水の基礎知識! | ベビースマイル 赤ちゃんの健康情報. Available from: https://www.babysmile-info.jp/hanamizunokiso
- 【医師解説】赤ちゃんの鼻水・鼻づまりで病院を受診する目安は?解消法・吸引のやり方とコツ. Available from: https://www.babyband.jp/column/baby-runny-nose
- Dr一口メモ「鼻吸い」 | 大塚 医科 – 山下診療所. Available from: http://hozankai.com/ootuka-ika/medical-subjects/pediatrics/dr%E4%B8%80%E5%8F%A3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%80%8C%E9%BC%BB%E5%90%B8%E3%81%84%E3%80%8D
- 鼻吸い器は必要?使用するタイミングや使い方、注意点を確認 – あだち耳鼻咽喉科. Available from: https://adachi-ent.or.jp/column/2914/
- 電動鼻水吸引器ハンディKJH1122. Available from: https://products.edisonmama.com/pdf/manual/healthcare/KJH1122_2112.pdf
- 赤ちゃんの鼻づまりの原因と対策 – パンパース. Available from: https://www.jp.pampers.com/newborn-baby/care/article/baby-congestion
- 鼻水の吸引について – 池袋ながとも耳鼻咽喉科. Available from: https://nagatomo-ent.jp/nasal-discharge
- 鼻汁 吸引 について Ver1.0 鼻水(鼻汁)は、特に免疫力が未熟な乳幼児にとって病原体(主にウ – さかたこどもクリニック. Available from: https://www.sakakodo.com/download/document/170518%20aspiration_ver1.0.pdf
- 五藤院長が医療監修した記事が掲載されています。「Life Choice」鼻水吸引器はいつから赤ちゃんに使える? | 竹内内科小児科医院. Available from: https://www.takeuchi-iin.jp/blog/%E4%BA%94%E8%97%A4%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%81%8C%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%9B%A3%E4%BF%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99/
- 五藤理事長が医療監修した記事が掲載されています。「Life Choice」鼻水吸引器はいつから赤ちゃんに使える?|五良会クリニック白金高輪. Available from: https://goryokai-shirokanetakanawa.jp/blog/%E4%BA%94%E8%97%A4%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%81%8C%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%9B%A3%E4%BF%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE/
- 鼻の吸引について | キャップスクリニック(医療法人社団ナイズ). Available from: https://caps-clinic.jp/hana/
- 子育てマストアイテム「鼻水吸引器」3機種を試した結果 – Impress Watch. Available from: https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1519724.html
- 鼻水吸引器。1人で全部試した結論 – TBSラジオ. Available from: https://www.tbsradio.jp/articles/77922/
- 赤ちゃんにおすすめの鼻水吸引器!電動(自動)や手動鼻吸い器の人気ランキング – わたしと、暮らし。. Available from: https://kurashi.biglobe.ne.jp/rankings/2840/
- Nasal Irrigation With Saline Solution for Pediatric Acute Upper Respiratory Infections: A Systematic Review – PubMed. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39669647/
- Saline nasal irrigation for acute upper respiratory tract infections – King, D – 2015. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD006821.pub3/
- The role of saline nasal sprays or drops in nasal hygiene: a review of the evidence and clinical perspectives* – Rhinology Online. Available from: https://www.rhinologyonline.org/Rhinology_online_issues/manuscript_102.pdf
- How to Care for Your Child’s Cold – HealthyChildren.org. Available from: https://www.healthychildren.org/English/health-issues/conditions/flu/Pages/caring-for-Your-childs-cold-or-flu.aspx
- Coughs and Colds: Medicines or Home Remedies? – HealthyChildren.org. Available from: https://www.healthychildren.org/English/health-issues/conditions/chest-lungs/Pages/Coughs-and-Colds-Medicines-or-Home-Remedies.aspx
- 鼻うがいはやり方に注意が必要!おすすめの方法や効果について詳しく解説 – よし耳鼻咽喉科. Available from: https://www.yoshijibika.com/archives/29560
- 鼻の日2010年平成22年 – 日本耳鼻咽喉科学会 茨城県地方部会. Available from: https://ibarakijibika.bitter.jp/hana2010.html
- スムーズな鼻水吸引に。生理食塩水がサポート | ベビースマイル 赤ちゃんの健康情報. Available from: https://www.babysmile-info.jp/seirishokuensui
- 赤ちゃんの夜中の鼻づまり対策|原因や対処法、ケア方法 | 日暮里医院【公式】東京 内科 外科 小児科 皮膚科 予防接種. Available from: https://www.nippori-iin.jp/archives/3107
- 赤ちゃんの湿度で体調変化と最適バランスを徹底解説!季節別の調整方法と健康リスク対策ガイド. Available from: https://wiple-service.com/column/baby-humidity-balance-guide/
- 赤ちゃんにとって危ない加湿器とは?安心・安全に使える加湿器を紹介 | Carepod Japan. Available from: https://carepodjapan.com/blogs/news/what-humidifiers-are-dangerous-for-babies-carepod
- 赤ちゃんに加湿器は必要?安全面での注意点や使い方のポイントについて解説 – ベビレンタ. Available from: https://babyrenta.com/blog/article/4577/
- 面倒でも加湿器のお手入れは大切! 加湿器が招く「加湿器肺炎」にご注意を | マイニチプラス. Available from: https://www.dainichi-net.co.jp/products/mainichi-plus/37888/
- 子ども(赤ちゃん)の鼻のふき方、かませ方|ハナイク(鼻育)|エリエール+Water. Available from: https://www.elleair.jp/tissue/plus-water/hanaiku/howto_child
- Upper Respiratory Infections (Colds) – Nationwide Children’s Hospital. Available from: https://www.nationwidechildrens.org/conditions/upper-respiratory-infections-colds
- 家庭でできる鼻水ケア_赤ちゃんの健康情報 – YouTube. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=7QJbncrSkEs
- 子どもの鼻詰まり・鼻水対策5選! | キッズドクターマガジン. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/bc23p1ek6xq1
- Respiratory Syncytial Virus (RSV) in Children – Cedars-Sinai. Available from: https://www.cedars-sinai.org/health-library/diseases-and-conditions—pediatrics/r/respiratory-syncytial-virus-rsv-in-children.html
- Treating upper respiratory infections in infants – Memorial Regional Health. Available from: https://memorialregionalhealth.com/health-topics/treating-upper-respiratory-infections-infants/
- 細気管支炎 – いまいずみ小児科. Available from: https://www.imaizumi-web.com/kansen/422/
- 子供がRSウイルスに感染したら? | キャップスクリニック(医療法人社団ナイズ). Available from: https://caps-clinic.jp/rs-virus/
- How to Take Care of Your Child with Respiratory Syncytial Virus (RSV)? – YouTube. Available from: https://m.youtube.com/watch?v=rMkgZKiYLG8&pp=ygUJI2Fkb3JzdmRv
- 細気管支炎 – 23. 小児の健康上の問題 – MSDマニュアル家庭版. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E4%B9%B3%E5%85%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B4%B0%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E7%82%8E
- 子どもの鼻水や鼻づまりで病院に行く目安は? | キッズドクターマガジン. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/44xye_3hkt7
- 鼻水 子どもの症状 | 渋谷区代々木の南新宿クリニック耳鼻科・小児科. Available from: https://minamishinjuku-clinic.jp/disease/hanamizu/
- 子どもに透明の鼻水が出る|病院へ行く目安や原因、対処法 | 日暮里医院【公式】東京 内科 外科 小児科 皮膚科 予防接種. Available from: https://www.nippori-iin.jp/archives/3225
- RSウイルス感染症 – 清水こどもクリニック. Available from: https://shimizu-kodomo.jp/rs%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
- RSウイルス感染症とは?特徴や初期症状は? | キッズドクターマガジン. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/s9bc8gxhb_nr
- Q.赤ちゃんの鼻水、鼻づまり、咳だけでも受診する?【医師が回答】 – Kao. Available from: https://www.kao.co.jp/merries/kosodate-lab/qa/ans003/
- 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)・大人もうつる?. Available from: https://www.musako-pediatrics.com/sinusitis/
- RSウイルス感染症には初期症状はありますか? – ユビー. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/2j5x4icnhw8a
- 幼児の鼻副鼻腔炎 – 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. Available from: https://www.jibika.or.jp/modules/disease_kids/index.php?content_id=17
- 子どもの副鼻腔炎|ドロドロの黄色の鼻水は調布市の国領こどもクリニック. Available from: https://www.kokuryou-kids.com/empyema/
- 子供の副鼻腔炎(蓄膿症)の治療方法 – 野花医院. Available from: https://www.nohanaiin.jp/sinusitis/
- 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)の症状と治療 – 葛飾バンビこどもクリニック. Available from: https://www.katsushika-bambi.com/sinusitis/
- 黄色や緑色の鼻水が長引いたら要注意-こどもの副鼻腔炎(蓄膿症)について. Available from: https://kikuna-clinic.com/pediatrics/sinusitis/
- 子どもの副鼻腔炎の治療・鼻がかめない場合の対処 | 山と空こどもアレルギークリニック. Available from: https://www.yamasora-kids.com/sinusitis/
- 細気管支炎 – 彦根市 小児科 たなか小児科. Available from: http://www.tanaka-child-cl.com/child_case/sickness14.html
- Treatment of the Common Cold | AAFP. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2019/0901/p281.html
- 副鼻腔炎・後鼻漏を早く治すためのセルフケア3選 – 瑞穂区の名古屋はなまる耳鼻科クリニック. Available from: https://nagoya-hanamaru-jibika.jp/column/626/
- 鼻うがい(鼻洗浄)のやり方と注意点 – 耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院. Available from: https://www.oikiiin.com/nasal-irrigation/
- 子どもの鼻水を止める方法とは? 原因と家庭でできる対策とは – ベネッセ教育情報. Available from: https://benesse.jp/kosodate/201601/20160129-1.html
- 小児急性中耳炎診療ガイドライン 2024年版 第5版 – 金原出版. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307371391
- 小児急性中耳炎診療ガイドライン 2024年版 – m3電子書籍. Available from: https://www.m2plus.com/content/14745
- MedicalWebPage – Schema.org Type. Available from: https://schema.org/MedicalWebPage
- MedicalWebPage – health-lifesci.schema.org. Available from: http://health-lifesci.webschemas.appspot.com/MedicalWebPage
- FAQPage – Schema.org Type. Available from: https://schema.org/FAQPage
- Health and medical types – Schema.org. Available from: https://schema.org/docs/meddocs.html
- MedicalScholarlyArticle – Schema.org Type. Available from: https://schema.org/MedicalScholarlyArticle
- MedicalWebPage – HASH.ai. Available from: https://hash.ai/@schema/schemas/MedicalWebPage
- How Medical Practices can Appear in Google’s People Also Ask – Remedo. Available from: https://www.remedo.io/blog/how-medical-practices-can-appear-in-people-also-ask
- Mark Up FAQs with Structured Data | Google Search Central | Documentation. Available from: https://developers.google.com/search/docs/appearance/structured-data/faqpage
- A Quick Beginner’s Guide to FAQ Schema for Government or Health Sites – Bruce Clay. Available from: https://www.bruceclay.com/blog/beginners-guide-faq-schema-government-health-sites/
- 免責事項 – Japan Medical Association in Texas – JMTX. Available from: https://jm-tx.org/%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85/
- 免責事項 – メディカルコンサルティング合同会社. Available from: https://medicalconsulting.co.jp/terms/