この記事の科学的根拠
この記事は、下記に示す最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。本文中のすべての医学的指導は、これらの一次資料に由来するものです。
- 厚生労働省: 本稿における日本の公式な子宮頸がん検診プログラム(子宮頸部細胞診およびHPV検査単独法)に関する推奨、対象者、実施間隔についての記述は、厚生労働省が発表した最新の指針に基づいています37。
- 世界保健機関(WHO): HPV検査が子宮頸部細胞診よりも優れた検診方法として推奨されているという記述は、世界保健機関(WHO)の公式声明と勧告を根拠としています10。
- 国際産婦人科連合(FIGO): 2018年にFIGOが子宮頸がんの病期分類を改訂し、超音波検査を含む画像診断の結果を正式に組み入れたという重要な変更点に関する記述は、複数の査読付き学術論文で発表されたFIGOの公式分類に基づいています1527。
- 欧州婦人科腫瘍学会(ESGO)等による共同声明: 経腟超音波検査が、特に専門家によって実施された場合、MRIに匹敵する精度で局所の病期診断を行えるという記述は、欧州の主要な関連学会が発表した共同コンセンサス声明および関連する多施設共同研究の結果に基づいています1617。
- 日本婦人科腫瘍学会(JSGO): 日本国内における治療方針の標準となる「子宮頸癌治療ガイドライン」に関する言及は、日本婦人科腫瘍学会が発行した公式ガイドラインを情報源としています3337。
要点まとめ
- 超音波検査は、子宮頸がんの初期の兆候を見つけるための「検診(スクリーニング)」には用いられません。その主な役割は、がんが確定した後の「病期診断(ステージング)」、つまりがんの広がりを評価することにあります。
- 日本における子宮頸がんの公的な検診方法は、20歳からの「子宮頸部細胞診(パップテスト)」と、2024年4月から30歳以上を対象に導入された「HPV検査単独法」の2つです。
- 検診で異常が見つかった場合、コルポスコープ診や組織診(生検)といった精密検査を経て、がんであるかどうかの「確定診断」が行われます。
- 確定診断後、経腟超音波は腫瘍の正確な大きさ、周辺組織への浸潤の有無などを詳細に評価する強力なツールとなり、その精度は専門家が実施した場合、MRIに匹敵すると報告されています。
- 治療方針は、超音波、CT、MRI、PET-CTなどの画像診断によってがんの進行度(ステージ)を正確に特定した上で、多職種の専門家チームによって決定されます。
第1部:核心的な問いと現代の診断への道筋
1.1. 直接的な答え:子宮頸がん診断における超音波の役割
多くの方が疑問に思う「超音波で子宮頸がんが発見できるか」について、その正確な答えは次の通りです。超音波は、子宮頸がんの初期兆候を探すための一次的な「検診(けんしん)」目的では使用されません1。しかし、がんが疑われたり確定したりした後は、超音波は病気の「診断(しんだん)」および「病期診断(びょうきしんだん)」、すなわち腫瘍の広がりを理解するための不可欠で強力なツールとなります。言い換えれば、超音波は地域社会での「スクリーニング」の第一選択検査ではなく、検診結果に異常があった後の病院での専門的な診断プロセスにおける重要なステップです。「検診」と「診断」を明確に区別することが、各手法の役割を正しく理解する上で非常に重要です。
1.2. 真の出発点:日本における子宮頸がん検診プログラムの理解
日本における子宮頸がんの早期発見の旅は、国の検診プログラムから始まります。これは、治癒の可能性が最も高い前がん病変やごく初期のがんを発見するために設計されています。厚生労働省は、科学的根拠に基づき、2つの主要な検診方法を公式に推奨しています。
方法1:子宮頸部細胞診(パップテスト)
これは従来からの方法で、医師が子宮頸部から細胞のサンプルを採取し、顕微鏡下で異常な細胞を探します。厚生労働省の指針によれば、これは20代の女性にとって標準的な方法です3。
方法2:HPV検査単独法
子宮頸がんの95%以上は、高リスク型のヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染が原因です4。この検査は、子宮頸部の細胞サンプル中のHPVウイルスのDNAの存在を直接検出します。
2024年の画期的な方針転換
2024年4月から、厚生労働省は30歳以上の女性を対象とした検診選択肢として、5年間隔でのHPV検査単独法を正式に承認しました3。この変更は日本独自の決定ではなく、世界的な最良基準に合わせるための戦略的な一歩です。世界保健機関(WHO)は、HPV DNA検査をパップテストよりも優先される検診方法として強く推奨しています。なぜなら、より客観的で、より多くの前がん病変やがんを防ぎ、より多くの命を救うことができるためです10。
さらに、この決定は日本における現実的な障壁にも対応しています。女性が検診を受けない主な理由の一つに「時間がない」ことが挙げられていました7。HPV検査の高い陰性的中率を利用して、安全な検診間隔を2年(パップテスト)から5年に延長することで、この新しい方針はこの障壁に直接対処し、全国的な検診受診率の向上を期待されています4。したがって、この方針転換は、世界的に認められた優れた技術を採用し、その高い予測値を利用して安全に検診間隔を延ばし、それによって日本の公衆衛生における重要な社会経済的障壁を解決するという、多面的な決定なのです。
検査名 | 対象者 | 推奨間隔 | 何を調べるか | 主な利点 |
---|---|---|---|---|
子宮頸部細胞診(パップテスト) | 20歳以上の女性 | 2年に1回 | 異常な細胞または前がん細胞 | 標準的な方法で、数十年にわたり有効性が証明されている。 |
HPV検査単独法 | 30歳以上の女性 | 5年に1回 | 高リスクHPVウイルスの存在 | より高い感度で、病気の根本原因を検出。安全に検診間隔を延長できる。 |
情報源: 厚生労働省3
1.3. 検診結果が異常だった場合:確定診断への道
パップテストやHPV検査の結果が異常であっても、それはがんと診断されたわけではなく、さらなる精密検査が必要であることを示しているに過ぎません。通常、次のステップが含まれます。
- コルポスコープ診: 医師は、特殊な拡大鏡(コルポスコープ)を用いて、肉眼では見えない異常な領域がないか子宮頸部の表面を詳細に観察します12。
- 組織診(生検): これが決定的なステップです。医師は子宮頸部の疑わしい領域から小さな組織片を採取します。この組織サンプルは病理検査室に送られ、病理医が顕微鏡で検査した結果、初めてがんかどうかの「確定診断(かくていしんだん)」が下されます12。
このプロセスを理解することは、最終的な診断が最初の検診結果だけではなく、確固たる組織学的証拠に基づいていることを示すため、患者の不安を和らげるのに役立ちます。
第2部:超音波の真価 – 病期診断における重要な役割
2.1. 診断から病期診断へ:超音波はいつ使われるのか?
組織診によってがん細胞の存在が確認されると、医師の主な目的は「診断」から「病期診断」へと移ります。まさにこの段階で、超音波検査をはじめとする画像診断法が中心的な役割を果たします13。病期診断とは、腫瘍の正確な大きさと、それが他の臓器に広がっているかどうかを調べることを意味します。この情報は、最も効果的な治療計画を選択する上で極めて重要です15。
2.2. 内部を深く見る:経腟超音波は何を示すのか?
子宮頸がんに対して主に使用される超音波法は「経腟超音波(けいちつちょうおんぱ)」です。医師は、小さく特殊な形状のプローブ(探触子)を腟内に挿入し、子宮頸部に最も近い位置から観察します。これにより、腹部からの超音波検査に比べてはるかに高解像度で詳細な画像を得ることができます13。
婦人科腫瘍専門医は、超音波画像から以下の重要な情報を探します。
- 腫瘍の大きさと体積: 腫瘍の正確な測定は、病期を分類する上で重要な要素です。例えば、IB1期(2cm未満)、IB2期(2~4cm)、IB3期(4cm以上)を区別するために不可欠です15。
- 間質浸潤の深さ: 腫瘍が子宮頸部の壁のどのくらい深くまで進展しているか。
- 子宮傍組織への浸潤: がんが子宮周囲の結合組織や靭帯に広がっているかどうかの確認。これは手術か化学放射線療法かの選択を決定づける重要な要素です16。
- 隣接臓器への広がり: 腫瘍が前方の膀胱や後方の直腸に接触または浸潤していないかの評価13。
- 骨盤リンパ節の状態: 腫大したり、転移を示唆する疑わしい形状をしていたりするリンパ節の探索14。
2.3. 超音波の精度は?科学的根拠
長年、MRI(磁気共鳴画像法)が子宮頸がんの病期診断における「ゴールドスタンダード」と考えられてきました。しかし、多くの現代的な研究により、専門的な訓練を受けた専門家が実施した場合、経腟超音波は局所の病期診断において非常に高い精度を持ち、その有効性はしばしばMRIに匹敵することが示されています16。
ヨーロッパで行われたある多施設共同試験では、子宮傍組織への浸潤評価において、超音波はMRIよりも病理組織学的結果との一致度が高いことが示されました17。しかし、強調すべき重要な点は、超音波の精度の高さは機器だけでなく、実施者(超音波検査医または婦人科医)の技術と経験に大きく依存するということです16。これは、一般的なクリニックと専門的ながんセンターとでは、超音波検査の質が大きく異なる可能性があることを意味します。患者にとっては、がんの診断を受けた後、最も正確な結果を得るために、婦人科がんの画像診断に深い専門知識を持つ大規模な医療施設で病期診断を受けることが非常に重要である、という有益なアドバイスにつながります。
2.4. 先進的な超音波技術
最新の医学知識を反映するため、注目されている新しい超音波技術にも言及する必要があります。
- 3D超音波: 従来の2D超音波よりも正確な腫瘍体積の測定を提供します17。
- ソノエラストグラフィ: 組織の硬さを測定する技術です。がん組織は正常組織よりも硬いことが多く、この技術は特に判断が難しい症例で両者を区別するのに役立ちます22。
- 造影超音波(CEUS): 造影剤として微小な気泡を使用し、腫瘍内部の血流を観察します。血管の密度は、腫瘍の治療反応性を予測するのに役立つ可能性があります23。
第3部:完全な画像診断ツールキットと病期分類システム
3.1. 病期分類の「ルール」:FIGOシステムの理解
世界中の医師は、国際産婦人科連合(FIGO)の分類システムを子宮頸がんの病期を分類するための共通基準として使用しています13。
FIGO 2018年改訂:パラダイムシフト
重要な節目となったのが2018年の改訂で、これにより初めて、画像診断(超音波、CT、MRIなど)や病理診断の結果が公式な病期分類プロセスに統合されました15。それ以前の病期分類は、主に臨床所見(医師が触診や視診で確認できること)に基づいており、主観的で精度が低い可能性がありました16。
この変更は単なる技術的な更新ではなく、世界中で一貫性があり、さまざまなリソースに適応可能な、より客観的ながん分類への進歩です。これにより、先進国ではMRI/PET、資源が限られた地域では超音波/胸部X線など、利用可能な最良のツールを用いて医師が病期を決定できるようになりました27。これは超音波を有効な病期診断ツールとして公式に認め、世界中の診断の質を標準化し、向上させるものです。日本の患者にとっては、なぜ画像診断が自身の治療過程で重要になるのか、そしてなぜ医師の推奨がこの現代的な国際基準に基づいているのかを説明するものです。
3.2. テクノロジーのチーム:超音波、CT、MRI、そしてPET
医師は通常、複数のツールを組み合わせて使用します。なぜなら、それぞれに独自の強みがあるからです。
- 超音波検査: 子宮頸部の腫瘍とそのすぐ周囲の組織を局所的に詳細評価するのに最も優れています。
- CT(コンピュータ断層撮影): 腹部と骨盤部全体の迅速な概観を提供し、遠隔のリンパ節や肺、肝臓などの他臓器への広がりを確認します13。
- MRI(磁気共鳴画像法): 軟部組織の優れた詳細画像を提供し、原発腫瘍の正確な境界や子宮傍組織への浸潤を評価するための卓越したツールです13。
- PET/CT(陽電子放出断層撮影): がん細胞の高い代謝活性に基づいて検出する機能的な診断法です。全身の予期せぬ転移巣を見つけたり、治療効果を評価したりするのに非常に有効です13。
検査法 | 主な目的 | 主な利点 | 限界点 |
---|---|---|---|
経腟超音波 | 腫瘍の局所詳細評価(大きさ、浸潤) | 迅速、安価、放射線被ばく無し、局所の高解像度、動的評価が可能。 | 実施者の経験に依存、視野が狭い。 |
CT | 全身への広がり評価(遠隔リンパ節、臓器転移) | 迅速、広範囲をカバー、肺・肝臓・骨の評価に適している。 | 放射線被ばく有り、軟部組織の解像度はMRIより低い。 |
MRI | 骨盤内の腫瘍境界と軟部組織の精密評価 | 卓越した軟部組織解像度、放射線被ばく無し、局所浸潤評価のゴールドスタンダード。 | 高価、撮像時間が長い、一部の患者に不適(ペースメーカー、閉所恐怖症)。 |
PET/CT | 全身の転移発見と治療反応性の評価 | 活動性のある転移巣の検出に高感度、機能的情報を提供。 | 非常に高価、放射線被ばく有り、炎症でも陽性になる偽陽性の可能性。 |
情報源: 国立がん研究センター13
第4部:患者の道のりと実践的ガイダンス
4.1. フローチャート:日本における検診から治療計画まで
読者がプロセス全体をより明確にイメージできるよう、以下のフローチャートで主要なステップをまとめます。
- ステップ1:検診
地域の検診プログラム(パップテストまたはHPV検査)に参加する。 - ステップ2:結果異常
結果通知を受け取り、専門の婦人科医療機関での受診を推奨される。 - ステップ3:確定診断
コルポスコープ診と組織診(生検)を行い、組織サンプルを採取する。 - ステップ4:がんの確定
病理医が組織診サンプル中にがん細胞の存在を確認する。 - ステップ5:病期診断
経腟超音波、MRI、CTなどの画像診断検査を実施し、がんの広がりを評価する。 - ステップ6:多職種カンファレンス
婦人科腫瘍医、放射線治療医、病理医などの専門家チームが患者の症例について協議する。 - ステップ7:治療計画の立案
病期と患者の状態に基づき、最適な治療法(手術、化学放射線療法など)を提案する。
4.2. 費用と保険適用
これは患者にとって最大の関心事の一つです。
- 検診: 市区町村が実施するプログラムに参加する場合、費用は非常に低いか無料です30。自己判断で民間のクリニックで受診する場合は、費用は高くなります。
- 診断・検査: 重要な点として、一度病気が疑われると(例えば、検診で異常が見つかった後)、コルポスコープ診、組織診、そして病期診断のための画像診断(超音波、MRI、CT)などの後続の検査は医療行為と見なされ、日本の国民健康保険が適用されます(通常、患者の自己負担は30%)30。
4.3. 自身を力づけるために:医師に尋ねるべき質問
主体的に医師と対話することは、自身の状態をより深く理解し、状況をコントロールしている感覚を得る助けとなります。以下に質問の例を挙げます。
- 検診結果が異常だった後: 「この結果の具体的な意味は何ですか?次のステップは何になりますか?」
- 画像診断を受ける前: 「今回の超音波/MRI検査の目的は何ですか?先生はどのような情報を探しているのですか?」
- 病期診断の結果が出た後: 「私のがんはどのステージ(病期)ですか?それは治療の選択肢にとってどういう意味がありますか?なぜこの治療法が私に提案されたのですか?」32
よくある質問
結局のところ、超音波検査で子宮頸がんは見つかるのですか?
いいえ、最初の「発見(検診)」のためには使われません。超音波検査の真価は、がんが他の検査で発見・確定された後、そのがんがどれくらい広がっているかを精密に調べる「病期診断」の段階で発揮されます。検診の主役はあくまで子宮頸部細胞診(パップテスト)とHPV検査です。
新しいHPV検査は、従来のパップテストより優れているのですか?
はい、多くの点で優れていると考えられています。世界保健機関(WHO)も推奨するように、HPV検査はがんの原因となるウイルスそのものを検出するため、感度がより高いとされています10。これにより、前がん病変をより早期に発見できる可能性が高まります。また、陰性であった場合の安心感が非常に高いため、安全に検査間隔を5年に延ばすことができ、受診者の負担を軽減する利点があります。
検診で異常が出た後の精密検査(超音波、MRIなど)は保険適用されますか?
はい、適用されます。検診(自費または公費補助)で異常が指摘され、病気の疑いが生じた時点から、その後の確定診断や病期診断のために行われる一連の検査(コルポスコープ診、組織診、超音波、MRI、CTなど)は、治療の一環と見なされ、国民健康保険の対象となります30。
結論
超音波検査は子宮頸がんの「検診」には用いられませんが、がん確定後の「病期診断」においては、腫瘍の広がりを詳細に評価するための不可欠なツールです。日本の公的な子宮頸がん検診は、子宮頸部細胞診と、より感度の高いHPV検査によって行われており、これらを定期的に受けることが早期発見の鍵となります。検診で異常が見つかっても、それは直ちにがんを意味するものではなく、正確な診断への第一歩に過ぎません。超音波、MRI、CTといった高度な画像診断技術と、国際基準であるFIGO分類に基づいた正確な病期診断を経て、個々の患者に最適な治療法が選択されます。この一連のプロセスを理解することは、患者が自身の状態を正しく把握し、安心して治療に臨むために極めて重要です。
参考文献
- 子宮頸がん検診で超音波検査は行いますか?. ユビー. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/9k9y2xn8i
- 東京都のレディースドック/人間ドック/婦人科検診なら. イーク. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ihc.or.jp/faq/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E3%81%8C%E3%82%93%E6%A4%9C%E6%9F%BB%EF%BC%88%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E9%83%A8%E7%B4%B0%E8%83%9E%E8%A8%BA%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7/
- 子宮頸がん検診へのHPV検査単独法導入について. 厚生労働省. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001179402.pdf
- 「HPV検査単独法」子宮頸がん検診に4月から導入 厚生労働省「がん検診検討会」より. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2024/012875.php
- HPV検査導入へ指針改正 子宮頸がん検診、4月から実施. MTJ Mail News. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mtjnews.com/post/hpv%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%B8%E6%8C%87%E9%87%9D%E6%94%B9%E6%AD%A3-%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%80%814%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%9F%E6%96%BD
- HPV検査単独法による子宮頸がん検診リーフレット. 国立がん研究センター. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://canscreen.ncc.go.jp/for_pic/leaflet_detail/primary_hpv_screening.html
- HPV検査単独法による子宮頸がん検診の導入. 厚生労働省. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001283555.pdf
- HPV検査単独法による子宮頸がん検診の導入. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.pref.nara.jp/secure/306675/%E8%B3%87%E6%96%993.pdf
- 子宮頸がん検診、長期の追跡管理が可能な市町村では2024年4月から「5年の1度のHPV検査単独法」への切り替え可能—がん検診あり方検討会. GemMed. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://gemmed.ghc-j.com/?p=58374
- New recommendations for screening and treatment to prevent cervical cancer. WHO. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.who.int/news/item/06-07-2021-new-recommendations-for-screening-and-treatment-to-prevent-cervical-cancer
- 子宮頸がん検診について. 国立がん研究センター がん情報サービス. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/pre_scr/screening/cervix_uteri.html
- 子宮がん精密検査と判定された方へ. 筑後市立病院. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.chikugocity-hp.jp/var/rev0/0005/3466/shikyu.pdf
- 子宮頸がんの検査・診断. 国立がん研究センター. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/topics/2024/20241211173340.html
- 子宮頸がん 検査. 国立がん研究センター がん情報サービス. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/cervix_uteri/diagnosis.html
- Salazar CA, Vilos GA, Albuquerque A, et al. Multidisciplinary perspectives on newly revised 2018 FIGO staging of cancer of the cervix uteri. PMC. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6393641/
- The Role of Imaging in Cervical Cancer Staging: ESGO/ESTRO/ESP …. PMC. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10886638/
- Updated applications of Ultrasound in Uterine Cervical Cancer. PMC. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7974902/
- 子宮がん検査. こやまレディースクリニック. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://koyama-lc.com/uterine-cancer.html
- 検査(病理検査、エコー検査など). MSD oncology がんを生きる. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdoncology.jp/cervical-cancer/examinations/
- Cervical Cancer: 2018 Revised International Federation of Gynecology and Obstetrics Staging System and the Role of Imaging. AJR. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ajronline.org/doi/10.2214/AJR.19.21819
- Cervical cancer (staging). Radiopaedia.org. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://radiopaedia.org/articles/cervical-cancer-staging-1
- The diagnostic value of transvaginal sonoelastography for cervical …. PMC. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12183814/
- Mastering Ultrasound Techniques in Gynecologic Cancer Care. Number Analytics. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.numberanalytics.com/blog/mastering-ultrasound-techniques-gynecologic-cancer-care
- A Narrative Review of Ultrasound Technologies for the Prediction of Neoadjuvant Chemotherapy Response in Breast Cancer. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.2147/CMAR.S331665
- Contrast-enhanced ultrasound combined with elastic imaging for predicting the efficacy of concurrent chemoradiotherapy in cervical cancer: a feasibility study. Frontiers. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/oncology/articles/10.3389/fonc.2024.1301900/full
- 子宮頸癌進行期分類の改定について 学会会員 殿. Kyorin. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=73/6/073060639.pdf
- 2018 FIGO Staging System for Uterine Cervical Cancer: Enter Cross …. RSNA. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pubs.rsna.org/doi/abs/10.1148/radiol.2019190088
- The Role of 18F-FDG PET in Assessing Therapy Response in Cancer of the Cervix and Ovaries. Journal of Nuclear Medicine. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://jnm.snmjournals.org/content/50/Suppl_1/64S
- Staging by imaging in gynecologic cancer and the role of ultrasound: an update of European joint consensus statements. PMC. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10958454/
- 子宮頸がん検診の費用は保険適用になりますか?. ユビー. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/kynk8gefo34
- がん検査にかかる費用はいくらくらい?検診費用の相場や保険適用について解説. SUGUME Note. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://medicarelight.jp/sugume-note/cancer-screening/inspection-fee/
- 子宮頸がん 全ページ. 国立がん研究センター がん情報サービス. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/cervix_uteri/print.html
- 子宮頸癌治療ガイドライン 2022年版. Mindsガイドラインライブラリ. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00732/
- コメント 子宮頸がん. NCCNガイドライン日本語版. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www2.tri-kobe.org/nccn/guideline/gynecological/comment/cervical.html
- 役員名簿. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/medical/403/
- 役員・組織. 日本産婦人科内視鏡学会. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jsgoe.jp/about/organization/
- 子宮頸癌治療ガイドライン 2022年版 第4版. 金原出版. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307301480
- 子宮頸癌取扱い規約 病理編 第5版. 金原出版. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307301527
- 子宮頸癌取扱い規約 臨床編 第4版. 金原出版. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307301459
- 子宮頸部. 国立がん研究センター がん統計. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/17_cervix_uteri.html
- 子宮頸がん 患者数(がん統計). 国立がん研究センター がん情報 …. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/cervix_uteri/patients.html