この記事の科学的根拠
本記事は、インプットされた研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したリストです。
- 日本鉄バイオサイエンス学会:本記事におけるフェリチン値を含む鉄欠乏の診断基準に関する指針は、同学会の診療指針に基づいています17。
- 厚生労働省(MHLW):日本人女性における貧血および潜在性鉄欠乏の有病率に関するデータは、国民健康・栄養調査などの公的統計に基づいています2223。
- 世界保健機関(WHO):貧血の定義に関する国際的な基準は、WHOのガイドラインを参照しています28。
- 主要な国際医学雑誌(JAMA, AAFP/AGA):鉄欠乏性貧血の診断と治療に関する最新の国際的なコンセンサス、特に診断基準におけるフェリチンの閾値や代替日投与法などの治療戦略については、これらの権威ある情報源からのレビュー論文に基づいています1830。
- 日本の臨床研究:日本国内における鉄欠乏性貧血の治療実態、特に経口薬と静注薬の効果や治療後のフォローアップ検査の現状に関する記述は、2024年に発表された日本の臨床研究データを引用しています8。
要点まとめ
- 鉄欠乏は日本の成人女性、特に20代から40代において極めて一般的な問題であり、推定で最大65%が貧血または「隠れ貧血」の状態にあるとされています22。
- 「隠れ貧血」とは、健康診断で測定されるヘモグロビン値は正常でも、体内の貯蔵鉄(フェリチン)が枯渇している状態を指します。多くの不調の原因となり得ます17。
- 正確な診断にはヘモグロビンだけでなく、「血清フェリチン」の測定が不可欠です。日本の診療指針と国際的な基準ではフェリチンの正常値の考え方に違いがあり、この差が診断の見落としにつながる可能性があります171830。
- 治療は、ヘモグロビン値を正常化させるだけでなく、フェリチン値を十分に回復させ、体内の鉄貯蔵を完全に満たすことが極めて重要です。症状が改善しても自己判断で治療を中断してはいけません6。
- 治療法には食事療法、経口鉄剤、静注鉄剤があり、それぞれに特徴があります。経口鉄剤の「1日おき服用」など、最新の知見に基づいた効果的な治療選択肢が存在します18。
あなたも当てはまる?鉄不足のサインとセルフチェックリスト
鉄不足の症状は非常に多岐にわたり、他の疾患や単なる疲労と間違われやすいのが特徴です。以下は、鉄欠乏でよく見られる症状のチェックリストです。もし複数当てはまる場合は、鉄不足の可能性を考えてみる価値があります1101112。
【鉄不足セルフチェック】
- □ 全身がだるく、疲れやすい
- □ 朝、起きるのが辛い
- □ 階段や坂道で動悸・息切れがする
- □ 立ちくらみや、めまいがする
- □ 頭痛が頻繁に起こる
- □ 集中力がなくなり、仕事や家事に身が入らない
- □ ささいなことでイライラする、気分が落ち込みやすい
- □ 顔色が悪い、青白いとよく言われる
- □ まぶたの裏側が白っぽい
- □ 爪が薄く、割れやすい。またはスプーンのように反り返っている
- □ 抜け毛や枝毛が増えた
- □ 肌がカサカサする、アザができやすい
- □ 口の角が切れる(口角炎)、舌にできものができる(口内炎)
- □ 氷を無性に食べたくなる(氷食症)
- □ 脚がむずむずして眠れない(レストレスレッグス症候群)
- □ 風邪をひきやすいなど、感染症にかかりやすくなった
- □ 手足が冷えやすい(冷え性)
なぜこんな症状が?頭痛から肌荒れまで、鉄不足が引き起こす体の変化
これらの多様な症状は、鉄が体内で果たす重要な役割と密接に関連しています。鉄の機能は、血液を作ることだけにとどまりません。
- 疲労・息切れ:血液中のヘモグロビンの主成分である鉄は、全身に酸素を運ぶ役割を担います。鉄が不足すると酸素運搬能力が低下し、少しの運動でも筋肉や臓器が酸欠状態になり、疲労感や息切れとして現れます2。
- 認知機能・精神症状:鉄は、セロトニンやドーパミンといった気分や集中力を調節する神経伝達物質の合成に不可欠な補酵素です。鉄不足はこれらのバランスを乱し、集中力の低下、イライラ、気分の落ち込みなどを引き起こす可能性があります10。
- 爪・髪・皮膚のトラブル:鉄は、皮膚や粘膜の健康を維持するコラーゲンの合成にも必要です。鉄が不足すると、コラーゲンの生成が滞り、爪がもろくなる、髪が抜ける、肌が荒れるといった美容上の問題につながります1。
- 氷食症(異食症):重度の鉄欠乏に特有の症状です。正確なメカニズムは不明ですが、診断上の重要な手がかりとなります13。
鉄欠乏性貧血と「隠れ貧血」:何が違うのか?
鉄欠乏は、一夜にして起こるものではなく、段階的に進行します。この過程を理解することが、ご自身の状態を正確に把握する鍵となります。
- 第一段階:貯蔵鉄の枯渇(潜在性鉄欠乏=隠れ貧血)
この段階では、血液中のヘモグロビン値はまだ正常範囲内です。しかし、体内に貯蔵されている鉄(フェリチンとして測定される)が減少し始めます。体は「予備燃料」を使い果たしつつある状態で、この時点から疲労感などの非特異的な症状が現れ始めます。日本鉄バイオサイエンス学会の定義では、ヘモグロビン値は正常でも血清フェリチン値が12 ng/mL未満の状態を指します17。 - 第二段階:鉄欠乏性赤血球産生
貯蔵鉄が完全に枯渇し、ヘモグロビンの生産が影響を受け始めます。ヘモグロビン値はまだ正常範囲の下限に留まることがありますが、鉄を運搬するトランスフェリンの飽和度(TSAT)が低下します。 - 第三段階:鉄欠乏性貧血(IDA)
フェリチンとヘモグロビンの両方が低い状態です。赤血球は小さく、色も薄く(小球性低色素性貧血)なります2。この段階になると、動悸や息切れといった典型的な貧血症状がはっきりと現れます。
日本の女性はどれくらい?驚くべき有病率データ
鉄欠乏は、決して稀な問題ではありません。特に日本の女性にとっては、非常に身近な健康課題です。厚生労働省(MHLW)や関連学会の調査から、その深刻さが浮き彫りになります。
- 厚生労働省の調査によると、20代から40代の日本人女性では、実に最大で65%もの人々が貧血または「隠れ貧血」の状態にあると推定されています22。
- 月経のある女性に限定すると、約40%が「隠れ貧血」であるとの推計もあります37。
- 世界保健機関(WHO)の基準を適用した場合、日本の成人女性の約4人に1人が貧血とみなされる可能性があると指摘されています23。
このように、鉄欠乏は個人の問題だけでなく、日本の公衆衛生上の大きな課題であり、その認識と対策が急がれています。
貧血の根本原因:なぜ鉄は不足するのか
鉄欠乏性貧血と診断された場合、それはゴールではなくスタートラインです。なぜ鉄が不足したのか、その根本的な原因を突き止めることが、再発を防ぐために不可欠です16。主な原因は以下の4つに大別されます。
- 1. 鉄の需要増大:体の成長や変化に伴い、通常より多くの鉄が必要になる時期があります。
- 2. 鉄の喪失:出血によって体内の鉄が失われます。
- 3. 鉄の摂取不足:食事からの鉄の摂取が単純に足りていない状態です。
- 極端なダイエット:食事量を減らすことで、鉄だけでなく他の栄養素も不足しがちです。
- 偏った食生活:インスタント食品や外食に偏り、鉄分が豊富な食品を十分に摂取していない場合。菜食主義者(ベジタリアン)も、吸収率の低い非ヘム鉄が中心となるため注意が必要です16。
- 4. 鉄の吸収障害:食事から鉄を摂取していても、体内でうまく吸収できない状態です。
- 胃酸の分泌低下:胃の切除手術後や、胃酸を抑える薬の長期服用、加齢による萎縮性胃炎などで胃酸が減ると、鉄の吸収効率が低下します。
- 消化器疾患:ピロリ菌感染、セリアック病、炎症性腸疾患(IBD)などがあると、腸からの鉄の吸収が妨げられます16。
正確な診断への道:病院で行われる検査と数値の見方
鉄不足が疑われる場合、医療機関では問診と血液検査によって診断が行われます。特に重要なのが、血液中のいくつかの指標を正しく解釈することです。これにより、単なる貧血の有無だけでなく、体内の鉄の状態を正確に把握することができます。
血液検査の主要マーカーを読み解く
- ヘモグロビン (Hb):赤血球に含まれるタンパク質で、酸素を運ぶ役割をします。この数値が基準値を下回ると「貧血」と診断されます。しかし、これはあくまで「結果」であり、鉄の貯蔵量を示すものではありません。
- 血清フェリチン:体内に貯蔵されている鉄(貯蔵鉄)の量を直接反映する、最も重要な指標です16。この数値が低い場合、ヘモグロビン値がまだ正常であっても、「隠れ貧血(潜在性鉄欠乏)」と診断されます。
- トランスフェリン飽和度 (TSAT):鉄を運搬するタンパク質(トランスフェリン)のうち、どれくらいの割合が実際に鉄を運んでいるかを示す指標です。この数値が低いと、赤血球を作るための鉄供給が不足していることを意味します16。
- 総鉄結合能 (TIBC):体が鉄不足になると、より多くの鉄を取り込もうとしてトランスフェリンをたくさん作ります。そのため、TIBCは鉄欠乏状態で上昇します16。
【重要】診断基準の国際比較:あなたの数値は本当に「正常」?
鉄欠乏の診断における最大の問題点の一つが、診断基準、特にフェリチンの閾値(カットオフ値)が国内外のガイドラインで異なることです。この違いが、症状があるにもかかわらず「異常なし」と判断されてしまう一因となっています。
日本のガイドライン(日本鉄バイオサイエンス学会)では、一般的にフェリチン値が 12 ng/mL 未満を鉄欠乏と定義しています17。一方で、米国消化器病学会(AGA)などの国際的なガイドラインでは 45 ng/mL 未満18、また2025年の権威ある医学雑誌JAMAのレビューでは 30 ng/mL 未満30といった、より高い閾値が推奨されています。これは、フェリチン値が12~50 ng/mLの「グレーゾーン」にあっても、多くの人が鉄欠乏による症状を呈する可能性があることを示唆しています。
さらに注意が必要なのは、フェリチンが「急性期反応性タンパク質」であるという点です。これは、体内に炎症や感染、肝疾患などがあると、実際の鉄貯蔵量とは関係なく数値が高く出てしまうことがある、という意味です18。このため、症状があるのにフェリチン値が正常範囲内にある場合は、この「見せかけの正常値」の可能性も考慮する必要があります。
指標 | 日本鉄バイオサイエンス学会の指針17 | 世界保健機関(WHO)の基準28 | 近年の国際的コンセンサス (JAMA/AGA)1830 | 重要な注意点 |
---|---|---|---|---|
貧血 (ヘモグロビン) | 女性 < 12 g/dL, 男性 < 13 g/dL | 女性 < 12 g/dL, 男性 < 13 g/dL | 女性 < 12 g/dL, 男性 < 13 g/dL | 年齢や妊娠の有無で基準値は変動します。 |
鉄欠乏 (フェリチン) | < 12 ng/mL | < 15 ng/mL | < 30 ng/mL (一般的), < 45 ng/mL (AGA) | 「隠れ貧血」診断の最重要指標。この数値の解釈が鍵となります。 |
鉄供給不足 (TSAT) | < 16% | < 20% | < 20% | フェリチンが炎症で影響を受ける場合に有用です。 |
フェリチン値の注意 | 炎症、感染症、肝疾患で偽性高値を示すことがあります。フェリチン値が12-50 ng/mLの範囲で症状が続く場合は、医師とのさらなる相談が推奨されます。 |
この情報格差を埋めるため、患者自身が知識を持つことが重要です。もしご自身のフェリチン値がこのグレーゾーンにあり、かつ症状に悩んでいる場合は、これらの国際的な基準について主治医と話し合うことをお勧めします。
治療法のすべて:食事・サプリ・薬物療法の完全ガイド
鉄欠乏性貧血の治療は、二つの目標を達成するために行われます。第一に、ヘモグロビンを正常化して貧血症状を解消すること。第二に、体内の鉄貯蔵(フェリチン)を十分に補充して再発を防ぐこと。残念ながら、多くの治療は第一の目標達成のみで中断されがちですが、これは誤りです。
5.1. 食事療法:毎日の食事で鉄分をチャージする
治療の基本は食事ですが、鉄分の種類と吸収を助ける・妨げる要因を知ることが効率的な摂取につながります。
ヘム鉄と非ヘム鉄の違い
食品に含まれる鉄には二種類あります。動物性食品(肉、魚)に含まれるヘム鉄は吸収率が高く(20-30%)、植物性食品(野菜、穀物、豆類)や卵、乳製品に含まれる非ヘム鉄は吸収率が低い(2-10%)のが特徴です16。
吸収率を上げる食べ合わせ、下げる食べ合わせ
- 吸収を高めるもの:ビタミンCは非ヘム鉄の吸収を劇的に高める最強のパートナーです4。また、肉や魚に含まれる動物性タンパク質も吸収を助けます1。柑橘類や酢などの酸性の食品も胃酸の働きを助け、吸収を促進します7。
- 吸収を妨げるもの:緑茶や紅茶、コーヒーに含まれるタンニンは鉄の吸収を阻害します。これらを完全に避ける必要はありませんが、鉄分豊富な食事と同時に摂るのではなく、食間や食後に時間を空けて楽しむのが賢明です42。牛乳などの乳製品に含まれるカルシウムや、穀物や豆類に含まれるフィチン酸も吸収を妨げることがあります。
食品 | 分類 | 一食分の目安 | 鉄分量 (mg) | 専門家のアドバイス |
---|---|---|---|---|
豚レバー | ヘム鉄 | 50g | 6.5 | ビタミンC豊富なニラやもやしと一緒に炒める「レバニラ炒め」が理想的。 |
あさり(水煮缶) | ヘム鉄 | 50g | 18.5 | 味噌汁や酒蒸しに。缶詰は手軽で栄養価も高い。 |
鰹(かつお) | ヘム鉄 | 刺身100g | 1.9 | 柑橘系のポン酢でいただく「たたき」は吸収率もアップ。 |
小松菜 | 非ヘム鉄 | 100g (約1/2束) | 2.8 | おひたしにしてゴマと和えたり、キウイなどとスムージーにするのもおすすめ。 |
高野豆腐 | 非ヘム鉄 | 1枚 (20g) | 1.3 | だしで煮込むことで、他の野菜と一緒に効率よく栄養が摂れる。 |
納豆 | 非ヘム鉄 | 1パック (45g) | 1.5 | 卵黄を混ぜるとタンパク質も補給でき、栄養バランスが向上。 |
5.2. 薬物療法:経口薬と注射、どちらを選ぶ?
食事療法だけでは改善が難しい場合や、速やかな回復が必要な場合は薬物療法が行われます。
経口鉄剤(飲み薬)
ほとんどの患者さんにとって第一選択となる治療法です16。日本では主にクエン酸第一鉄ナトリウム(商品名:フェロミアなど)や硫酸第一鉄(商品名:フェロ・グラデュメットなど)が処方されます16。副作用として、吐き気や便秘、下痢などの胃腸症状が10-20%の患者さんに見られます。また、便が黒くなることがありますが、これは鉄剤が吸収されなかった分が排出されているだけであり、心配は不要です。事前に知っておくことで、無用な不安を避けられます16。
最新の知見:1日おきの服用が効果的?
かつては毎日服用が標準でしたが、近年の研究により、経口鉄剤を1日おきに服用する「代替日投与」の方が、鉄の吸収を調節するホルモン「ヘプシジン」の上昇を抑え、結果的に吸収効率が高まり、胃腸系の副作用も軽減できる可能性が示されています18。これは、従来の治療で挫折した人にとって朗報となるかもしれません。
静注鉄剤(注射)
経口鉄剤が副作用で飲めない場合、吸収不全がある場合(セリアック病など)、出血が続いて鉄の損失が激しい場合、または非常に速やかな鉄の補充が必要な場合(重度の貧血、手術前、妊娠後期など)に用いられます16。日本では含糖酸化鉄(SFO)や、より新しい高用量のカルボキシマルトース第二鉄(FCM、商品名:フェインジェクト)などが使用可能です8。2024年の日本の実臨床データに関する研究では、静注鉄剤、特にFCMは経口鉄剤よりも迅速かつ大幅なヘモグロビン値の上昇をもたらしたことが報告されており、強力な治療選択肢となっています8。
【重要】治療の継続:なぜ症状が良くなっても薬を続けるのか
鉄欠乏治療における最大の落とし穴は、「症状が改善したから」と自己判断で治療をやめてしまうことです。日本の実臨床データによると、治療後のフェリチン値のフォローアップ検査率が24%未満と著しく低いことが指摘されています8。一方で、診療指針では、ヘモグロビン値が正常化してからも、枯渇した貯蔵鉄を完全に補充するために、さらに3〜6ヶ月間の鉄剤治療の継続が推奨されています6。
この二つの事実が意味するのは、多くの患者さんが貯蔵鉄を十分に回復させないまま治療を終え、結果的に「一時的な改善と早期の再発」というサイクルを繰り返している可能性が高いということです。ヘモグロビン値の正常化は、マラソンで言えばまだ中間地点です。本当のゴールは、フェリチン値も十分に回復させ、鉄の貯蔵タンクを満タンにすることです。治療の際には、ぜひ主治医に「ヘモグロビンは正常になりましたが、フェリチンはいくつですか?貯蔵鉄を回復させるために、治療はまだ続ける必要がありますか?」と尋ねてみてください。この一言が、あなたの長期的な健康を左右するかもしれません。
特別な注意が必要な方へ
特定のライフステージや疾患を持つ方々は、鉄欠乏に対して特別な配慮が必要です。
- 妊婦:胎児の発育のために鉄の需要が急増します。特に妊娠中期から後期にかけては、食事だけでの補充は困難です30。WHOや米国のかかりつけ医アカデミー(AAFP)は、妊娠中の全例スクリーニングを推奨しています36。2021年の系統的レビューでは、妊娠中の鉄欠乏性貧血治療において、静注鉄剤が経口鉄剤よりも効果的であることが示されています33。
- 小児・思春期:急速な成長と、時に偏食が原因で鉄欠乏になりやすい時期です38。特に幼児期における牛乳の過剰摂取(1日500mL以上)は、鉄の吸収を妨げ、主要な危険因子となります38。治療は体重に基づいた鉄剤の投与と食事改善が中心となります。
- 慢性疾患を持つ患者(慢性腎臓病、炎症性腸疾患、心不全、がんなど):これらの疾患では、慢性的な炎症によって鉄代謝を調節するホルモン「ヘプシジン」の濃度が高まります。ヘプシジンは貯蔵庫から鉄が出るのをブロックするため、フェリチン値が正常、あるいは高くても、体は鉄をうまく利用できない「機能性鉄欠乏」という状態に陥ります17。これが、これらの患者が経口鉄剤に反応しにくく、静注鉄剤を必要とすることが多い理由です30。日本の透析患者向けの診療ガイドラインでは、独自のHbおよびフェリチンの目標値が設定されており、より専門的な管理が求められます26。
よくある質問
Q1. 健康診断の血液検査で「異常なし」と言われましたが、それでも鉄不足の可能性はありますか?
はい、十分に可能性があります。一般的な健康診断では、主にヘモグロビン値を測定して貧血の有無を判断します。しかし、ヘモグロビン値が正常でも、体内の貯蔵鉄(フェリチン)が枯渇している「隠れ貧血(潜在性鉄欠乏)」の状態があり得ます。本記事で紹介したような疲れやすさや集中力低下などの症状がある場合は、フェリチン値の測定について医師に相談することをお勧めします17。
Q2. 鉄剤の副作用(吐き気、便秘など)が辛くて続けられません。どうすれば良いですか?
Q3. 食事だけで鉄分を補うことはできますか?
軽度の鉄不足の予防や、治療後の維持においては食事療法が中心となります。しかし、すでに鉄欠乏性貧血と診断されている場合、食事だけで枯渇した鉄貯蔵を回復させるのは非常に困難です。治療の初期段階では、医師の指示に従って鉄剤を服用し、並行して食生活の改善に取り組むのが最も効果的です16。
Q4. 鉄のサプリメントを自分で買って飲んでも良いですか?
自己判断での鉄サプリメントの過剰摂取は避けるべきです。第一に、不調の原因が本当に鉄不足なのかを正確に診断する必要があります。第二に、鉄の過剰摂取は体に害を及ぼす可能性があるためです。必ず医療機関で診断を受け、適切な種類の鉄剤を適切な量、適切な期間服用することが重要です。
Q5. 治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
期間は重症度や原因によって異なりますが、一般的に経口鉄剤による治療でヘモグロビン値が正常化するまでに1〜2ヶ月かかります。しかし、治療の本当の目標は、その先の貯蔵鉄(フェリチン)の補充です。ヘモグロビンが正常化した後も、さらに3〜6ヶ月間治療を継続することが、再発を防ぐために強く推奨されています6。
結論
鉄欠乏性貧血と「隠れ貧血」は、単なる「体質」や「気のせい」ではなく、明確な原因と治療法が存在する医学的な状態です。その多様な症状は、私たちの生活の質を著しく低下させる可能性があります。この記事を通じて、ご自身の不調の裏に隠された鉄不足の可能性に気づき、正しい知識を得ることができたなら幸いです。
重要なことは、正確な診断にはヘモグロビンだけでなくフェリチンの測定が不可欠であること、そして治療は症状の改善だけでなく貯蔵鉄の完全な補充を目指す必要があるということです。もしこの記事で述べた症状に心当たりがあるのなら、どうか一人で悩まず、医療機関を受診し、専門家である医師に相談してください。正しい診断と治療によって、本来の活力と健康を取り戻し、より輝く毎日を送ることができるはずです。
参考文献
- 日本調剤. 暑い季節こそ注意が必要!鉄欠乏性貧血を予防するために【栄養だより2023年7月号】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.nicho.co.jp/column/20230703_c1/
- オムロン ヘルスケア. 「だるい、疲れる」は、鉄欠乏性貧血の可能性が [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/69.html
- サワイ健康推進課. たんぱく質不足に要注意 貧血 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201206.html
- タニタマガジン. 貧血に負けないからだをつくろう! [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.tanita.co.jp/magazine/column/23603/
- 大正製薬. 貧血の原因の70~80%は「鉄分不足」! [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/contents/beauty/564/
- メディカルトラスト. 貧血を改善するには?働く女性に多い鉄欠乏性貧血の注意点を医師が解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.medical-tt.co.jp/2181
- 公益社団法人 千葉県栄養士会. 鉄欠乏性貧血の予防と食事 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.eiyou-chiba.or.jp/commons/shokuji-kou/preventive/tetsuketsubouseihinketsu/
- Kandori S, et al. Clinical management of iron deficiency anemia in Japan: iron prescription patterns, treatment effectiveness, and assessments. Int J Hematol. 2024;120(1):89-98. doi: 10.1007/s12185-024-03875-9. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38806795/
- Kandori S, et al. Clinical management of iron deficiency anemia in Japan: iron prescription patterns, treatment effectiveness, and assessments. PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11284196/
- 東京都女性活躍推進ポータルサイト. 女性の不定愁訴、メンタル不調は鉄欠乏・隠れ貧血を疑って! 鉄の… [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://women-wellness.metro.tokyo.lg.jp/columns/26/
- 大正健康ナビ. 鉄分不足度チェック [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/check/199/
- サワイ健康推進課. 女性も男性も「貧血・めまい」に注意! [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201706.html
- イーナ・クリニック. 病気が隠れているかも!?女性の貧血の原因と対処法について [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ena-nihonbashi.com/column/fujinka_shikkan/2546/
- 生理のミカタ. 貧血と生理の関係 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.seirino-mikata.jp/disorder_mens/anemia/
- ユビー. 「鉄欠乏貧血」とあなたの症状との関連性をAIで無料チェック [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ubie.app/lp/search/iron-deficiency-anemia-d1207
- 一般社団法人 宇部市医師会. 2024年2月 鉄欠乏性貧血 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ube-med.com/information-6/5482/
- リオナ. 鉄欠乏性貧血の診療指針を踏まえて [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.riona.jp/images/library/seminar240621.pdf
- American Academy of Family Physicians. Iron Deficiency Anemia: Guidelines from the American Gastroenterological Association [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2021/0800/p211.html
- ResearchGate. (PDF) Clinical management of iron deficiency anemia in Japan: iron prescription patterns, treatment effectiveness, and assessments [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/380946831_Clinical_management_of_iron_deficiency_anemia_in_Japan_iron_prescription_patterns_treatment_effectiveness_and_assessments
- 日本鉄バイオサイエンス学会. 学会役員名簿 2024/09/01~ [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://jbis.bio/archives/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%90%8D%E7%B0%BF-2023-09-03
- 日本鉄バイオサイエンス学会. 学会役員名簿 2023/09/03 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://jbis.bio/archives/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%90%8D%E7%B0%BF-2023-09-03%EF%BD%9E
- 厚生労働省. 貧血・かくれ貧血 | 女性特有の健康課題 – 働く女性の心とからだの応援サイト [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/anemia.html
- 厚生労働省. 6. 2.微量ミネラル 6. 2. 1.鉄(Fe) [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4ah.pdf
- 藤田民夫, 柏木厚典, 河盛隆造. 5.鉄欠乏性貧血の治療指針. 日本内科学会雑誌. 2010;99(6):1220-1227. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/99/6/99_1220/_article/-char/ja/
- 医書.jp. 鉄欠乏性貧血の診療指針【電子版】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2406587030
- MDPI. Optimal Serum Ferritin Levels for Iron Deficiency Anemia during Oral Iron Therapy (OIT) in Japanese Hemodialysis Patients with Minor Inflammation and Benefit of Intravenous Iron Therapy for OIT-Nonresponders [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mdpi.com/2072-6643/10/4/428
- Japanese Society for Dialysis Therapy. 2004 Japanese Society for Dialysis Therapy Guidelines for Renal Anemia in Chronic Hemodialysis Patients* [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jsdt.or.jp/tools/file/download.cgi/269/2004%20Japanese%20Society%20for%20Dialysis%20Therapy%20Guidelines%20for%20Renal%20Anemia%20in%20Chronic%20Hemodialysis%20Patients*.pdf
- World Health Organization (WHO). Anaemia [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.who.int/health-topics/anaemia
- World Health Organization (WHO). Iron Deficiency Anaemia [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://cdn.who.int/media/docs/default-source/2021-dha-docs/ida_assessment_prevention_control.pdf
- Tirnauer JS, Auerbach M, et al. Iron Deficiency in Adults: A Review. JAMA. 2025. doi: 10.1001/jama.2025.5252. [リンク切れの可能性あり] Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40159291/
- Jornadas Multidisciplinares. Iron Deficiency in Adults A Review [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://jornadasmultidisciplinares.pt/wp-content/uploads/2025/04/jama_auerbach_2025_rv_250005_1742917361.05406.pdf
- Camaschella C. Iron-Deficiency Anemia. N Engl J Med. 2015;372(19):1832-43. doi: 10.1056/NEJMra1401038. [リンク切れの可能性あり] Available from: https://gene-novikov-j8fn.squarespace.com/s/NEJM2014_IronDeficiencyAnemia.pdf
- Al-Naseem A, et al. Iron preparations for women of reproductive age with iron deficiency anaemia in pregnancy (FRIDA): a systematic review and network meta-analysis. Lancet. 2021;398(10300):595-606. doi: 10.1016/S0140-6736(21)01053-9. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34171281/
- Consensus. Iron Deficiency in Adults: A Review [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://consensus.app/papers/iron-deficiency-in-adults-a-review-tirnauer-auerbach/3a412162a4ec5c8db683f2173f0fae64/
- ResearchGate. Iron Deficiency in Adults: A Review | Request PDF [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/390316356_Iron_Deficiency_in_Adults_A_Review
- American Academy of Family Physicians. Iron Deficiency Anemia: Evaluation and Management [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2013/0115/p98.html
- 大石健康新聞. 「隠れ貧血」に注意して [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://articles.oishi-kenko.com/syokujinokihon/anemia/04/
- The Royal Children’s Hospital Melbourne. Clinical Practice Guidelines : Iron deficiency [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.rch.org.au/clinicalguide/guideline_index/iron_deficiency/
- Goodnough LT, et al. Management of iron deficiency. Hematology Am Soc Hematol Educ Program. 2019;2019(1):315-322. doi: 10.1182/hematology.2019000034. Available from: https://ashpublications.org/hematology/article/2019/1/315/422602/Management-of-iron-deficiency
- Weiss G, Goodnough LT. Anemia of chronic disease. N Engl J Med. 2005;352(10):1011-23. doi: 10.1056/NEJMra041809. Available from: https://www.researchgate.net/publication/7976451_Anemia_of_chronic_disease_N_Engl_J_Med
- 日本臨床検査医学会. 貧 血 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/084.pdf
- 東京都立病院機構. 貧血の食事 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.tmhp.jp/kikou/index/section/comedical/eiyou/meal/hinketsu.html
- Alberta Medical Association. IRON DEFICIENCY ANEMIA (IDA) RECOMMENDATIONS [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.albertadoctors.org/media/atabokv2/iron-deficiency-anemia-guideline.pdf
- 今日の臨床サポート. 鉄欠乏性貧血 | 症状、診断・治療方針まで [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=335
- 国立がん研究センター. 『貧血がある方のお食事』 [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/nutrition_management/info/seminar/recipe/recipe194.pdf