関節内注射療法のすべて:変形性関節症・関節リウマチ治療におけるヒアルロン酸、ステロイド、PRP再生医療の徹底比較ガイド
筋骨格系疾患

関節内注射療法のすべて:変形性関節症・関節リウマチ治療におけるヒアルロン酸、ステロイド、PRP再生医療の徹底比較ガイド

日本の超高齢社会において、膝や股関節の痛みは多くの人々が直面する深刻な健康問題です。特に変形性膝関節症は、症状のある患者だけでも1000万人に上ると推定され、X線診断を含めるとその数は3000万人に達するとの報告もあります1。また、自己免疫疾患である関節リウマチも約80万人の患者を苦しめています2。これらの疾患に対し、関節内注射療法は痛みを和らげ、生活の質を改善するための重要な治療選択肢です。本稿では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、保険適用のヒアルロン酸やステロイド注射から、自由診療のPRP療法、APS療法といった最新の再生医療まで、各治療法の科学的根拠、有効性、安全性、そして費用対効果を徹底的に比較・分析します。これは、患者様ご自身が最適な治療法を賢明に選択するための、信頼できる羅針盤となることを目指すものです。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性が含まれています。

  • 厚生労働省: 本記事における日本の変形性膝関節症の有病者数に関する統計は、同省の報告に基づいています13
  • 日本整形外科学会(JOA): 変形性膝関節症の標準治療、特にヒアルロン酸注射の位置づけに関する記述は、同学会が策定した診療ガイドラインを典拠としています4
  • 日本リウマチ学会(JCR): 関節リウマチ治療におけるステロイド関節内注射の条件付き推奨に関する記述は、同学会が発行した2024年版の診療ガイドラインに基づいています5
  • 各種メタ解析およびシステマティックレビュー(PubMed掲載): PRP療法がヒアルロン酸やステロイド注射と比較して長期的に優れた効果を示すという記述は、複数の質の高いメタ解析研究の結果に基づいています67

要点まとめ

  • 関節内注射は、主に変形性関節症(OA)関節リウマチ(RA)の治療に用いられます。OAは軟骨の摩耗、RAは自己免疫による関節の炎症が原因です。
  • 保険適用のヒアルロン酸注射は、関節の潤滑性を改善し、軽度から中等度のOAに対して安全な症状緩和を提供しますが、効果は一時的です8
  • 保険適用のステロイド注射は、OAやRAの急激な炎症と痛みを強力に抑えますが、効果は短期間であり、頻繁な使用は軟骨を傷つける危険性(コンドロトキシシティ)があります9
  • 自由診療のPRP(多血小板血漿)療法は、患者自身の血液から成長因子を濃縮して注入する再生医療です。多くの高品質な研究で、ヒアルロン酸やステロイドよりも長期的(6ヶ月〜1年以上)な痛みの軽減と機能改善効果が示されています6
  • PRP療法は「ブラックボックス」であり、血小板濃度白血球の有無によって効果が大きく変わるため、施設の専門性が治療成績を左右します。APS療法やPFC-FD療法は、PRPをさらに進化させた治療法です10

伝統的注射療法の批判的分析(保険適用)

国民皆保険制度下の日本では、広く普及している二つの注射療法があります。それぞれの科学的根拠、長所、そして限界を深く掘り下げます。

ヒアルロン酸注射:関節潤滑の標準治療

作用機序

ヒアルロン酸(HA)注射、すなわち関節腔内粘性補充療法は、単なる潤滑剤ではありません。その作用は多岐にわたります。

  • 機械的効果:外部からHAを補充することで、関節液の粘弾性が回復し、潤滑性と衝撃吸収能力が向上します8
  • 軟骨保護効果:HAは軟骨細胞を刺激し、コラーゲンなどの軟骨基質の産生を促す一方、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)のような軟骨を分解する酵素の活性を抑制します11
  • 抗炎症効果:インターロイキン-1β(IL-1β)や腫瘍壊死因子-α(TNF-α)といった炎症性サイトカインの濃度を関節内で低下させます11
  • 鎮痛効果:これらの複合的な作用を通じて、患者の痛みを有意に軽減します11

臨床効果と限界

日本整形外科学会(JOA)の診療ガイドラインでは、軽度の変形性膝関節症に対する標準治療の一つとしてHA注射が挙げられています4。特に病気の初期段階において、一時的な痛みの軽減と運動機能の改善に有効です12。しかし、その効果は数週間程度しか持続せず、利益を維持するためには定期的な再注射が必要となる点が大きな限界です12。また、病状が進行した重度の関節症では効果が減弱する傾向があります12。安全性は非常に高く、副作用の発生率は0.5%程度と報告されており、そのほとんどが注射部位の軽微な反応です8

日本においては保険適用であり、自己負担3割の場合、両膝への注射でも診察料込みで3,300円程度と非常に安価なため、広く第一選択肢として用いられています8

ステロイド注射:強力だが慎重さを要する抗炎症介入

作用機序

コルチコステロイドは極めて強力な合成糖質コルチコイドであり、関節内に直接注入することで、炎症を引き起こす複数の経路を遮断し、滑膜炎を迅速に鎮静化させます。これにより、急性の疼痛発作に対して劇的な効果を発揮します13

臨床効果とリスク

質の高いメタ解析では、ステロイド注射が短期間(6週以内)において臨床的に有意な疼痛軽減と機能改善をもたらすことが一貫して示されています14。しかし、その効果は中期以降には減弱し、長期(6ヶ月以上)では偽薬との差がなくなります14。日本リウマチ学会(JCR)の2024年版ガイドラインでは、関節リウマチにおいて全身治療と並行して短期的に使用することが条件付きで推奨されています5

効果が強力な反面、無視できないリスクも伴います。注射部位の皮膚萎縮や感染症に加え13、薬剤の一部が血中に吸収されることで、血糖値の上昇(糖尿病患者では特に注意が必要)や、骨密度の低下といった全身性の副作用を引き起こす可能性があります13

ステロイドの逆説(The Steroid Paradox)

最も深刻な懸念は、反復使用による軟骨毒性(chondrotoxicity)のリスクです9。短期的には劇的な痛み止めとして機能する一方で、長期的には関節の変性を加速させてしまう可能性があるという臨床的なジレンマが存在します。このため、ガイドラインでは注射の頻度を厳しく制限しており(例:数週間以上の間隔を空ける)9、ステロイド注射はあくまで急性の「火事を消すための消火器」として戦術的に用いるべきであり、長期的な治療戦略の主軸とすべきではないとされています。

新たなる地平:再生医療と生物学的療法(自由診療)

ここからは、従来の対症療法から一歩進み、関節内の生物学的環境そのものを変化させ、身体の自己修復メカニズムを刺激することを目的とした、保険適用外の最新治療法を解説します。

PRP(多血小板血漿)療法:生物学的治療の基盤

作用機序

PRP療法は、患者自身の血液を遠心分離し、血小板を高濃度に濃縮した血漿成分(PRP)を関節内に注入する治療法です。血小板には、PDGF、TGF-βといった数百種類の成長因子が豊富に含まれており、これらが放出されることで、抗炎症作用、軟骨細胞の増殖促進、組織修復といった複合的な効果を発揮し、関節環境を破壊(異化)から修復(同化)へと転換させることを目指します15

優れた有効性のエビデンス

近年、PRPの有効性を支持する高品質なエビデンスが次々と報告されています。複数のネットワークメタ解析において、PRPはヒアルロン酸やステロイドと比較して、特に中長期(6ヶ月~12ヶ月)の視点で、より優れ、持続的な疼痛軽減と機能改善をもたらすことが一貫して示されています67。ステロイドが最初の数週間で優れた効果を示すのに対し、PRPの効果は3ヶ月目頃から現れ始め、ステロイドの効果を上回ることが多いと報告されています16

「PRPのブラックボックス」問題

患者が理解すべき最も重要な点の一つは、PRPが標準化された医薬品ではないということです。その効果は、各医療機関で用いられる精製システムやプロトコルによって大きく変動します。品質を決定する重要な変数には以下のようなものがあります。

  • 血小板濃度:高濃度の血小板を含むPRPが、低濃度のものより有意に優れた鎮痛効果をもたらすことが示されています17。専門家の中には、血中濃度の1.5~2倍程度の低濃度製剤は真のPRPとは言えないと指摘する声もあります16
  • 白血球の含有量:変形性関節症の治療においては、炎症を誘発する可能性のある白血球を除去した「白血球除去PRP(LP-PRP)」が一般的に好まれます18

この「ブラックボックス」問題は、「PRPは効くのか?」という問いへの答えが、「どのPRPかによる」ということを意味します。これは、患者がクリニックを選ぶ際に、その施設の専門性や使用するPRPの種類を考慮することの重要性を強調しています。

次世代の生物学的療法:APS療法とPFC-FD™療法

APS(自己タンパク質溶液)療法

「次世代PRP」とも呼ばれるAPS療法は、PRPを特殊な方法で処理し、成長因子に加えてIL-1やTNF-αといった炎症性サイトカインを直接阻害する抗炎症性タンパク質を高濃度に濃縮したものです10。欧州での臨床試験では、1回のAPS注射で最大24ヶ月間の鎮痛効果が持続したと報告されており、特に炎症が強い関節症に対して強力な選択肢となります10。費用はPRPより高額で、1回あたり約30万円が目安です10

PFC-FD™(血小板由来因子濃縮物凍結乾燥)療法

この治療法は、血液から抽出した成長因子を凍結乾燥(フリーズドライ)して粉末化し、使用時に溶解して注入します19。PRPの約2倍の成長因子濃度を持つとされ15、外部施設での加工に3~4週間を要するため、即日治療はできません。効果発現にも3~4ヶ月ほどかかります15。費用は1回あたり約18万円が目安です19

エビデンスに基づく治療選択ガイド

各注射療法の戦略的比較

各治療法の特性をまとめた以下の比較表は、患者様がご自身の状況に最適な選択肢を検討するためのものです。

療法 主たる作用機序 主な対象 効果(短期/長期) 効果持続期間 安全性/主な副作用 保険適用 自己負担費用の目安 (円)
ヒアルロン酸 (HA) 潤滑、軟骨保護、軽度の抗炎症 OA(初期~中期) 良い / 限定的 数週間~数ヶ月 非常に安全、稀に局所痛 あり 約3,300(3割負担時)
ステロイド 強力な抗炎症 OA, RAの急性増悪期 非常に良い / なし 数週間 (≤ 6週) 感染、血糖上昇、反復使用で軟骨損傷のリスク あり HAと同程度
PRP (標準) 組織修復促進、抗炎症 OA(中期)、長期的な解決策を求める場合 中程度 / 非常に良い 6~12ヶ月以上 安全、注射後の一時的な痛み・腫れ なし 30,000 – 150,000 / 回
APS (次世代PRP) 強力な抗炎症、組織修復促進 炎症が強いOA、PRP不応例 良い / 非常に良い 最大24ヶ月 PRPと同様 なし 約300,000 / 回

患者中心の意思決定マトリックス

  • シナリオ1:初期の変形性膝関節症で、痛みは軽度だが持続的。推奨:まず筋力トレーニングや体重管理といった保存療法を開始します4。その上で、保険適用のヒアルロン酸注射は、症状を管理し運動療法を円滑に進めるための、リスクが低く合理的な選択肢です8
  • シナリオ2:中期の変形性膝関節症で、活動的な生活を望み、長期的な解決策を探している。推奨:ヒアルロン酸の一時的な効果に満足できず、手術を避けたい、あるいは先延ばしにしたい場合、PRPやAPSは長期的な有効性のエビデンスに基づいた強力な選択肢です6。患者自身の費用対効果の分析が判断の鍵となります。
  • シナリオ3:急激で耐え難い痛みを伴う炎症発作(OAまたはRA)。推奨:ステロイド注射が、炎症と痛みを短期間で強力にコントロールするための最適なツールです5。他の長期的な治療が効果を発揮するまでの「橋渡し」として、戦術的かつ非頻回に使用すべきです。

よくある質問

どの注射が私にとって一番良いのでしょうか?

最適な注射は、あなたの病状、重症度、ライフスタイル、そして治療目標によって異なります。「良い・悪い」ではなく「適しているか・いないか」で考えることが重要です。急性の激しい痛みにはステロイド、軽度の症状の維持管理にはヒアルロン酸、そして長期的な改善と組織修復を目指すならPRPが適している可能性があります。本記事の比較表を参考に、必ず専門医と相談して決定してください。

PRP療法は効果が高いのに、なぜ保険適用ではないのですか?

これには「エビデンスの遅れ」が関係しています。PRPは比較的新しい治療法であり、高品質な研究は増えているものの、公的医療保険の対象となるためには、非常に大規模で長期的なデータと、費用対効果の厳密な証明が必要です。国のガイドラインが最新の研究結果を反映するまでには時間がかかるため、現在は先進的な治療を望む方が自己負担で受ける「自由診療」という位置づけになっています。

PRP注射は痛いですか?治療後の経過は?

注射自体の痛みは通常の採血や注射と同程度です。治療後、数日間は意図的な炎症反応により、関節に痛みや腫れ、熱感が生じることがありますが、これは正常な治癒過程の一部です16。通常は安静にすることで数日以内に治まります。治療効果が実感できるまでには、数週間から3ヶ月程度かかるのが一般的です。

PRPなどの再生医療を受けるクリニックを選ぶ際の注意点は何ですか?

良いクリニックを選ぶことは非常に重要です。まず、治療を担当する医師が日本整形外科学会や日本リウマチ学会の専門医であるかを確認しましょう2021。次に、どのようなPRP作製キットを使用し、どのような成分(血小板濃度など)のPRPを投与するのか、そして費用について明確に説明してくれる透明性の高い施設を選びましょう。さらに、厚生労働省の「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づく届出をきちんと行っているかどうかも、信頼できる施設を見分ける重要な指標です10

結論:進化する関節治療と賢明な患者になるために

関節内注射療法は、関節痛管理の重要な柱ですが、万能の解決策ではありません。保険適用のヒアルロン酸とステロイドは主に対症療法として一時的な症状緩和に貢献し、一方でPRPに代表される自費の再生医療は、関節の生物学的環境に働きかけ、より持続的な効果をもたらす可能性を秘めています。

治療法の選択は「どれが一番良いか」ではなく、「今の自分にとって何が最適か」という問いから始めるべきです。それは、病状、重症度、個人の目標、そして経済的な考慮事項を総合的に評価する、極めて個別化されたプロセスです。本稿で提示した科学的根拠に基づく包括的な分析が、患者様ご自身が情報に基づいた賢明な意思決定を下し、専門医との協力的な対話を通じて、最適な治療計画を立てるための一助となることを願います。最終的に最良の治療結果とは、患者の深い理解と、医師の専門的指導、そして最新の科学的エビデンスが交差する点において達成されるのです。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 医療法人清幸会 三原城町病院. ヒザが痛い~変形性膝関節症について①. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mihara-shiromachi-hp.or.jp/column/1432/
  2. 診断と治療社. 日本リウマチ学会 関節リウマチ診療ガイドライン2024改訂. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.shindan.co.jp/np/isbn/9784787826336/
  3. 厚生労働省. 介護予防の推進に向けた運動器疾患対策について 報告書. [インターネット]. 2008 [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0701-5a.pdf
  4. 日本整形外科学会. 「変形性膝関節症」|症状・病気をしらべる. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/knee_osteoarthritis.html
  5. 診断と治療社. 日本リウマチ学会 – 関節リウマチ診療ガイドライン2024. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.shindan.co.jp/np/filedata/00263300_13.pdf
  6. Aweid O, Haider Z, Saed A, Kalairajah Y. Long-term effectiveness of intra-articular injectables in patients with knee osteoarthritis: a systematic review and Bayesian network meta-analysis. Cartilage. 2024;15(1):19476035241227576. doi:10.1177/19476035241227576.
  7. Han Y, Huang H, Pan J, Lin J, Zeng L, Liang G, et al. Relative Efficacy of Intra-articular Injections in the Treatment of Knee Osteoarthritis: A Systematic Review and Network Meta-analysis. Am J Sports Med. 2021;49(14):3893-3902. doi:10.1177/0363546520980489.
  8. バウムクリニック. ヒアルロン酸注射は膝関節の痛みに効果あり!副作用や料金. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://baumclinic.jp/column/hyaluronic-knees/
  9. 日本臨床整形外科学会. 変形性膝関節症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://jcoa.gr.jp/wp-content/uploads/2021/03/koa.pdf
  10. 名戸ヶ谷病院. 最新の再生医療: APS療法について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.nadogaya-seikeigeka.com/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E3%81%B2%E3%81%96%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8C%BB%E7%99%82-prp%E7%99%82%E6%B3%95-aps%E7%99%82%E6%B3%95/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E3%81%B2%E3%81%96%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B-aps%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
  11. Abate M, Schiavone C, Salini V. Mechanisms of Action of Intra-articular Hyaluronic Acid Injections for Knee Osteoarthritis. Pharmaceuticals (Basel). 2024;17(5):630. doi:10.3390/ph17050630.
  12. ひざ関節症クリニック. 膝のヒアルロン酸注射について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.knee-joint.net/contents/hyaluron/
  13. シンセルクリニック. 関節へのステロイド注射(ケナコルト)の副作用とは?医師が解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://sincellclinic.com/column/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%RO%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B3%A8%E5%B0%84
  14. Orhurhu V, Orman S, Peck J, Urits I, Orhurhu GR, Jones MR, et al. Intra-articular corticosteroid injections provide a clinically relevant short-term pain reduction in knee osteoarthritis: a systematic review and meta-analysis. Pain Physician. 2024;27(1):E1-E13.
  15. ひざ関節症クリニック. PRP療法が膝の痛みに果たす役割とは?【効果・メリット・デメリット】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.knee-joint.net/column/no3/
  16. Mayo Clinic. Analyzing the performance of platelet-rich plasma and bone marrow aspirate concentrate injections for the treatment of knee osteoarthritis. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/medical-professionals/physical-medicine-rehabilitation/news/analyzing-the-performance-of-platelet-rich-plasma-and-bone-marrow-aspirate-concentrate-injections-for-the-treatment-of-knee-osteoarthritis/mqc-20578651
  17. Sánchez-Lastra MA, Llop-Harillo I, Campos-Muñoz M, et al. PRP Injections for the Treatment of Knee Osteoarthritis: The Improvement Is Clinically Significant and Influenced by Platelet Concentration: A Meta-analysis of Randomized Controlled Trials. Am J Sports Med. 2025; [Epub ahead of print]. doi: 10.1177/03635465241295988.
  18. American Orthopaedic Society for Sports Medicine. Platelet-Rich Plasma for Osteoarthritis in 2024 – More Hype or Growing Evidence?. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.sportsmed.org/membership/sports-medicine-update/spring-2024/platelet-rich-plasma-for-osteoarthritis-in-2024
  19. 学校法人日本医科大学. 変形性膝関節症に対するPRP療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.nms.ac.jp/hosp/section/orthopedics/guide/_11580.html
  20. 日本整形外科学会. 認定リウマチ医名簿. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/rheumatism.html
  21. 日本リウマチ学会. リウマチ専門医とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.ryumachi-jp.com/general/jcr-board_certified_rheumatologist/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ