この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみを記載しています。
- 日本顔面神経学会 「顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版」: 本記事におけるステロイドや抗ウイルス薬の推奨、リハビリテーション、鍼治療に関する指針は、日本顔面神経学会が発行したこのガイドラインに基づいています3。これは日本の顔面神経麻痺治療における最も権威ある基準です。
- Sakamaki H, et al. (2021): 日本におけるベル麻痺の発生率に関する統計データは、この研究に基づいています22。
- Hato N, et al. (2007): 重症例におけるバラシクロビルとプレドニゾロンの併用療法の有効性に関する記述は、羽藤直人博士らの多施設共同研究に基づいています19。
- Teixeira LJ, et al. (2011) – コクランレビュー: リハビリテーション(物理療法)に関する推奨事項、特に慢性期における機能改善の可能性や急性期における後遺症軽減の可能性に関する記述は、この系統的レビューに基づいています49。
要点まとめ
- 顔面神経麻痺は、できるだけ早く(できれば72時間以内に)耳鼻咽喉科を受診することが極めて重要です。手足の麻痺など他の症状があれば救急車を呼びましょう。
- 主な原因は「ベル麻痺」と「ハント症候群」で、原因ウイルスが異なり、治療法や予後も変わるため正確な診断が鍵となります。
- 治療の基本は、日本の最新ガイドライン3で強く推奨されているステロイド薬の早期投与です。ハント症候群では抗ウイルス薬の併用が必須です。
- 回復期のリハビリでは、顔を力いっぱい動かす運動(百面相など)は後遺症を悪化させるため「絶対にやってはいけない」とされています6。優しくマッサージし、鏡を見ながらゆっくり動かす方法が推奨されます。
- 後遺症が残った場合でも、ボツリヌス毒素注射や形成外科手術など、症状を改善するための高度な治療選択肢が存在します。
顔面神経麻痺とは?― なぜ顔の半分が動かなくなるのか
顔面神経麻痺を正しく理解するためには、まず顔面神経そのものの役割と、麻痺が起こる仕組みを知ることが大切です。
顔面神経の役割と麻痺のメカニズム
顔面神経は、脳から直接伸びる12対の脳神経の一つ(第VII脳神経)で、主に顔の表情筋を動かす役割を担っています。笑う、怒る、驚く、目を閉じる、口をすぼめるといった、私たちの豊かな表情はすべて顔面神経の指令によって作られています。この神経は、側頭骨の中にある「顔面神経管」という非常に狭い骨のトンネルを通って顔の各筋肉に到達します。顔面神経麻痺の多く(末梢性麻痺)は、何らかの原因でこの神経が炎症を起こして腫れ上がり、狭い骨のトンネル内で圧迫されることで発症します25。神経が圧迫されると、脳からの指令が筋肉に正常に伝わらなくなり、顔の片側が動かなくなるのです。
中枢性と末梢性の違い:最も重要な最初の見極め
顔面麻痺には、大きく分けて「中枢性」と「末梢性」の二種類があり、これを見分けることは生命に関わるほど重要です。なぜなら、原因と緊急性が全く異なるからです。
- 末梢性顔面神経麻痺:脳から出た後の神経そのものが障害されるタイプです。本記事で主に解説するベル麻痺やハント症候群はこちらに含まれます。特徴は、麻痺が顔の片側全体(おでこ、目、口元)に及ぶことです26。
- 中枢性顔面神経麻痺:脳梗塞や脳出血など、脳自体に原因があるタイプです。特徴は、麻痺が主に顔の下半分(口元など)に現れ、おでこの筋肉は比較的動かせる(眉を上げたり、おでこにシワを寄せたりできる)ことが多い点です27。
あなたの症状はどっち?ベル麻痺とハント症候群の主な違い
末梢性顔面神経麻痺の二大原因が「ベル麻痺」と「ハント症候群」です。両者は似て非なるものであり、原因ウイルス、症状の重さ、そして治療法が異なるため、専門医による正確な診断が不可欠です。
ベル麻痺(特発性顔面神経麻痺)
ベル麻痺は、末梢性顔面神経麻痺の中で最も多く、全体の約60~75%を占めるとされています30。明確な原因が特定できないため「特発性」と呼ばれますが、現在では単純ヘルペスウイルス(HSV-1)の再活性化が主な原因であると考えられています25。症状は、片側の顔面筋の麻痺が突然起こるのが特徴で、他の症状は伴わないことがほとんどです。比較的予後は良好とされていますが、適切な初期治療が重要です。
ハント症候群(ラムゼイ・ハント症候群)
ハント症候群は、水ぼうそうや帯状疱疹の原因である水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)の再活性化によって引き起こされます13。ベル麻痺に比べて症状が重く、予後も不良な傾向があります。特徴的なのは、以下の三つの主症状(三主徴)です28。
- 片側の顔面神経麻痺
- 耳の激しい痛み
- 耳介(耳の外側)や外耳道、口の中などにできる水疱(すいほう)の発疹
これらに加え、めまい、難聴、耳鳴りなどを伴うこともあります。ベル麻痺よりも回復が遅く、完全回復率が低いことが知られているため、より迅速かつ強力な治療が求められます3233。
その他の原因
頻度は低いですが、以下のような原因でも顔面神経麻痺は起こり得ます5。
- 外傷性:側頭骨骨折など、事故による頭部の怪我
- 腫瘍性:顔面神経鞘腫や耳下腺がんなどの腫瘍による神経の圧迫
- 自己免疫疾患:サルコイドーシスなど
- 感染症:ライム病など
緊急性は?すぐに病院へ!― 顔面神経麻痺に気づいたらまず何をすべきか
顔の麻痺に気づいた時、最も大切なことは「様子を見ない」ことです。治療開始が早いほど、回復の可能性は高まります。ここでは、具体的な行動指針を解説します。
何科を受診すればよいか?
どの診療科を受診すべきか迷うかもしれませんが、症状によって判断するのが最も確実です。日本顔面神経学会をはじめとする多くの専門機関が以下の指針を示しています2429。
受診する診療科の目安
- 症状が顔の麻痺のみの場合 → 耳鼻咽喉科
- 顔の麻痺に加え、手足の麻痺・しびれ、ろれつが回らない等の症状がある場合 → すぐに救急車を要請し、脳神経内科・脳神経外科へ
多くの場合、ベル麻痺やハント症候群は耳鼻咽喉科が専門となります。まずは落ち着いて、上記の基準に従って行動してください。
診断で行われる検査
病院では、原因を特定し、重症度を評価するためにいくつかの検査が行われます。事前に知っておくことで、安心して検査に臨むことができます。
- 重症度評価:日本では、医師が患者さんの顔の動き(額のしわ寄せ、閉眼、鼻翼の動き、口角の動きなど)を点数化する「柳原法(40点法)」が広く用いられています36。点数が低いほど重症と判断されます。
- 電気生理学的検査(ENoG):神経に電気刺激を与え、筋肉の反応を調べることで、神経の損傷度を客観的に評価します。これは予後を予測する上で非常に重要な検査です26。
- 画像検査(MRIなど):脳卒中や腫瘍など、他の原因を除外するために行われます36。
- 血液検査:炎症の程度や、ウイルス感染の証拠などを調べます。
顔面神経麻痺の最新治療法【2023年ガイドライン準拠】
顔面神経麻痺の治療は、ここ数年で科学的根拠が蓄積され、標準的なアプローチが確立されてきました。ここでは、日本顔面神経学会の「顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版」3に基づいた最新の治療法を解説します。
薬物療法:治療の主役となるステロイドと抗ウイルス薬
薬物療法は、特に発症初期の急性期において治療の中心となります。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)
ステロイドは、神経の炎症と腫れを強力に抑える作用があり、顔面神経麻痺治療の根幹をなす薬剤です。「顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版」では、ベル麻痺に対して、発症後72時間以内にステロイド(プレドニゾロンなど)の全身投与を開始することが強く推奨されています37。
ステロイドの用量について:標準的な用量(例:プレドニゾロン60mg/日)に加え、重症例に対しては高用量(例:120-200mg/日)の投与も検討されます。いくつかの研究で高用量の方が回復率を改善する可能性が示唆されていますが、まだエビデンスの質は高くないため、ガイドラインでは重症例に対する高用量投与を弱い推奨としています12。
抗ウイルス薬
抗ウイルス薬の役割は、原因となる疾患によって異なります。
- ベル麻痺の場合:単純ヘルペスウイルスが原因と推定されていますが、抗ウイルス薬を単独で使用することは推奨されません。また、ステロイドとの併用についても、全ての症例に一律で推奨されるわけではなく、重症例などで検討されることがあります。その追加的な効果については、まだ明確な結論が出ていません50。
- ハント症候群の場合:原因が水痘・帯状疱疹ウイルスであることが明らかなため、ステロイドと抗ウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビルなど)の併用が必須です。早期の併用療法が、予後を改善するために極めて重要であるとされています13。日本の専門家である羽藤直人博士らが行った研究でも、バラシクロビルとプレドニゾロンの併用が回復率を改善させる可能性が示されています19。
外科的治療:顔面神経減荷術と再建手術
外科的治療は、薬物療法で効果が見られない特定のケースで検討されます。
- 顔面神経減荷術:薬物療法に反応しない完全麻痺の症例で、ENoG検査で高度な神経変性が認められる場合に検討されることがあります。これは、神経が通る骨の管(顔面神経管)を開放して神経への圧迫を取り除く手術です。ただし、その有効性については議論があり、ガイドラインでは弱い推奨に留まっています26。
- 再建手術:麻痺が回復せず、後遺症が残った場合に行われる手術です。静的再建術(顔の非対称を整える)や動的再建術(筋肉移植などで顔の動きを取り戻す)など、様々な方法があります。横浜市立大学の林礼人教授らのように、この分野を専門とする形成外科医によって高度な治療が行われています21。
星状神経節ブロックとその他の治療法
補助的な治療法として、星状神経節ブロック(首の交感神経に局所麻酔薬を注射し、顔面の血流を改善する治療)などがあります。ガイドライン2023年版では、これも弱い推奨と位置づけられています3。
回復への鍵を握るリハビリテーション:やって良いこと・絶対にしてはいけないこと
薬物療法と並行して、あるいは急性期を過ぎた後のリハビリテーションは、後遺症なく回復するために非常に重要です。しかし、間違った方法はかえって症状を悪化させることがあります。ここでは、科学的根拠に基づいた「正しいリハビリ」と「危険なリハビリ」を明確に区別して解説します。
【重要】やってはいけないリハビリ:過度な運動は後遺症を招く
推奨されるセルフケアとリハビリ法
正しいリハビリの基本は「優しく、ゆっくり、的確に」です。コクランレビューによると、物理療法は特に慢性期の患者の機能改善に役立つ可能性があり、急性期においても後遺症を減らす効果が期待できるとされていますが、質の高いエビデンスはまだ限定的です49。以下に、ガイドラインでも推奨される安全な方法を紹介します。
- マッサージ:麻痺している側の顔の筋肉を、指で優しく、筋肉の走行に沿って撫でるようにマッサージします。筋肉の硬縮を防ぎ、血行を促進する効果が期待できます6。
- 温熱療法:蒸しタオルなどで麻痺側を優しく温めます。血流を改善し、筋肉の緊張を和らげるのに役立ちます7。
- ミラーバイオフィードバック療法:これが最も重要なリハビリです。鏡の前に座り、まず正常な側を動かし、その動きを脳に意識させます。次に、麻痺側を、正常な側と同じように、非常にゆっくりと、そして小さく動かそうと試みます。この時、意図しない部分(例えば、口を動かそうとすると目が閉じてしまうなど)が動かないように、手で軽く押さえて補助します。目的は、脳に正しい筋肉の動かし方を「再教育」することです6。
鍼治療(はり治療)の可能性
鍼治療の有効性については長年議論がありましたが、「顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版」では、従来の版から見解が更新されました。現在では、急性期および慢性期の両方において、症状緩和や生活の質(QOL)向上に寄与する可能性があるといういくつかのエビデンスに基づき、弱い推奨として位置づけられています10。これは、科学的根拠があれば補助的な治療法にも門戸を開くという、現代医療の柔軟な姿勢を示しています。
後遺症(病的共同運動・顔面拘縮)との向き合い方
残念ながら、一部の患者さんでは麻痺が完全には回復せず、後遺症が残ることがあります。しかし、これらの後遺症に対しても、近年では有効な治療法が登場しています。希望を捨てずに、専門医に相談することが大切です。
後遺症の主な種類と原因
- 病的共同運動(Synkinesis):最も一般的な後遺症の一つです。これは、神経が再生する際に「配線ミス」を起こすことで生じます。例えば、口を動かして笑おうとすると、意図しないのに目が閉じてしまう、といった現象です14。
- 顔面拘縮:安静時でも顔の筋肉がこわばり、引きつったような感覚がある状態です。これにより、左右の顔が非対称に見えることがあります14。
- ワニの涙:食事をするときに、麻痺側の目から涙が出る現象です23。唾液腺への神経と涙腺への神経が誤って接続されるために起こります。
後遺症に対する治療法:ボトックス注射から形成外科まで
これらの後遺症に対して、以下のような先進的な治療が有効です。
- ボツリヌス毒素注射(ボトックス):病的共同運動や顔面拘縮に対して非常に効果的な治療法です。過剰に緊張している筋肉や、意図せず動いてしまう筋肉にボツリヌス毒素を注射することで、筋肉の動きを弱め、症状を緩和します。ガイドライン2023年版でも、この治療法は弱い推奨として記載されています3。
- リハビリテーション:専門的な理学療法士の指導のもと、病的共同運動を分離させるための特別なトレーニングが行われます。
- 形成外科的手術:重症例に対しては、眉毛の位置を修正したり、顔の対称性を改善したりするための様々な形成外科手術が検討されます15。
よくある質問(FAQ)
顔面神経麻痺は治るまでにどのくらいかかりますか?
回復期間は、原因、重症度、治療開始のタイミングによって大きく異なります。多くのベル麻痺の軽症例では、数週間から2~3ヶ月でかなり回復します。しかし、ハント症候群や重症の麻痺の場合、回復には半年から1年以上かかることもあり、残念ながら一部の患者さんでは完全には回復しない場合もあります44。早期治療と適切なリハビリが回復期間を短縮し、回復度を高める鍵となります。
ストレスや疲労が直接の原因ですか?
ストレスや過労が顔面神経麻痺の「直接的な」原因ではありません。しかし、これらは体の免疫力を低下させる大きな要因です。免疫力が落ちると、体内に潜んでいたヘルペスウイルスや水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化しやすくなり、結果として顔面神経に炎症を引き起こすと考えられています5。したがって、ストレス管理や十分な休養は、回復を助け、再発を予防する上で重要です。
妊娠中に発症した場合、治療はどうなりますか?
妊娠中、特に後期(最後の3ヶ月)は、ホルモンバランスの変化などから顔面神経麻痺の発症率が非妊娠時よりも高くなることが知られています30。治療の基本であるステロイド薬の使用については、胎児への影響を考慮し、産婦人科医と耳鼻咽喉科医が連携して、利益と危険性を慎重に評価した上で方針が決定されます。
子供でも発症しますか?
はい、子供でも発症しますが、大人に比べて頻度は低いです。原因や治療の基本的な考え方は大人と同じですが、薬の用量などは子供の体重や年齢に合わせて慎重に調整されます30。子供の顔に麻痺が見られた場合は、速やかに小児科または耳鼻咽喉科を受診してください。
顔面神経麻痺は他の人にうつりますか?
顔面神経麻痺という「状態」自体が人から人へうつることはありません。ただし、ハント症候群の原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは、水疱の中に存在するため、水ぼうそうにかかったことのない人(特に子供や妊婦)が水疱に直接触れると、水ぼうそうとして感染する可能性があります。しかし、これが直接顔面神経麻痺を引き起こすことは極めて稀です47。
結論
突然の顔面神経麻痺は、身体的にも精神的にも大きな苦痛を伴います。しかし、本記事で解説したように、この病気は決して不治の病ではありません。正しい知識を持つことが、不安を和らげ、回復への第一歩を踏み出す力となります。重要なポイントをもう一度まとめます。
- 早期発見・早期受診:顔の異変に気づいたら、ためらわずに専門医(耳鼻咽喉科)を受診してください。
- 正確な診断:ベル麻痺かハント症候群か、原因を正しく見極めることが適切な治療につながります。
- ガイドライン準拠の治療:特に発症初期のステロイド治療は、予後を大きく左右します。
- 正しいリハビリの実践:過度な運動を避け、優しく丁寧なセルフケアを続けることが、後遺症を防ぐ鍵です。
- 希望を捨てない:万が一後遺症が残っても、症状を改善するための様々な先進的治療法があります。
あなたの顔には、あなたらしい笑顔が戻る力が秘められています。焦らず、専門家と協力しながら、一歩一歩着実に治療とリハビリに取り組んでいきましょう。
参考文献
- 病気体験レポート一覧: 顔面神経麻痺 30件. Caloo. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://caloo.jp/reports/lists/d1278
- 顔面神経麻痺になった時の事②発症2〜7日目. note. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://note.com/hairmake_chelsea/n/nc093f37c9e93
- 日本顔面神経学会. 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版. 第2版. 東京: 金原出版; 2023.
- 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版. m3電子書籍. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.m2plus.com/content/13031
- 顔がゆがむ顔面神経麻痺の原因や疾患、治療なら新潟のとがし医院へ. とがし医院. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.togashi-ent.com/facial-palsy/
- 顔のこわばり・けいれん・異常共同運動を和らげる治療. 顔面神経麻痺. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://facial-paralysis-surgery.jp/%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%83%BB%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E3%83%BB%E7%95%B0%E5%B8%B8%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%92%E5%92%8C%E3%82%89%E3%81%92/
- 顔面神経麻痺の専門家が教える、イチオシのセルフケア法. はりきゅうルーム岳. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: http://harigaku.com/post-2816/
- 顔面神経麻痺 | 自律神経失調症にフォーカスする稲野治療院. 稲野治療院. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://harikyu-soudan.com/symptoms/05/
- 顔の感覚がおかしい|ストレスによる顔面麻痺の治し方. 鍼灸院コモラボ. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://comlabollc.co.jp/blog/2024/06/07/%E9%A1%94%E3%81%AE%E6%84%9F%E8%A6%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%A1%94%E9%9D%A2%E9%BA%BB%E7%97%BA/
- 顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版における鍼灸の役割と可能性. 全日本鍼灸学会雑誌. 2023;73(4):277-277. doi: 10.3777/jjsam.73.277.
- Hato N. Summary of Japanese clinical practice guidelines for Bell’s palsy (idiopathic facial palsy) – 2023 update edited by the Japan Society of Facial Nerve Research. Auris Nasus Larynx. 2024;51(3):477-488. doi: 10.1016/j.anl.2023.07.012.
- Bell麻痺の重症度とステロイド投与量のエビデンス. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 2024;96(3). doi: 10.11477/mf.1411203599.
- Jeon Y, Lee H. Ramsay Hunt syndrome: a review. J Korean Med Sci. 2018;33(36):e227. doi: 10.3342/jkms.2018.33.e227.
- 顔面神経麻痺の後遺症について. 顔のクリニック金沢. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.craniofacialclinic.jp/column/column-838/
- 顔面神経麻痺. 東邦大学医療センター佐倉病院 形成外科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/pla_surgery/patient/l79e9800000003gj.html
- 顔面神経麻痺のお客様の声. はりきゅうルーム岳. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: http://harigaku.com/voicecat/%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E9%BA%BB%E7%97%BA/
- 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版 第2版. 金原出版. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307371353&pc_mode_set=1
- 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版. NDLサーチ. [インターネット]. 国立国会図書館; [2025年7月21日引用]. Available from: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032813063
- Hato N, Yamada H, Kohno H, et al. Valacyclovir and prednisolone treatment for Bell’s palsy: a multicenter, randomized, placebo-controlled study. Otol Neurotol. 2007;28(3):408-13. doi: 10.1097/01.mao.0000272225.23150.41.
- Fujiwara T, Hato N, Gyo K. High-dose Corticosteroids for Adult Bell’s Palsy: Systematic Review and Meta-analysis. Otol Neurotol. 2019;40(8):993-1000. doi: 10.1097/MAO.0000000000002275.
- 顔面神経麻痺—外科的治療とリハビリテーションについて—. 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.yokohama-cu.ac.jp/fukuhp/section/depts/02_plastic_surgery.html
- Sakamaki H, Nakae K, Tazawa K, et al. The background occurrence of selected clinical conditions prior to the start of an extensive national vaccination program in Japan. PLOS ONE. 2021;16(8):e0256379. doi: 10.1371/journal.pone.0256379.
- 顔面神経麻痺は治る?回復時にピクピク動く?. ほどがや脳神経外科・脊髄外科クリニック. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.hodogaya-nouge.com/paralysis/
- 顔面に麻痺やしびれがある時は何科にかかるのが正解?考えられる原因も解説. クリニックいわた. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://cliniciwata.com/2025/06/21/6393/
- Ghaffari M, Modi P, Zand R. Bell Palsy. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK482290/
- 末梢性顔面神経麻痺. みんなの医療ガイド. 兵庫医科大学病院. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/186
- 日本神経治療学会 ガイドライン作成委員会. 標準的治療:ベル麻痺. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.jsnt.gr.jp/guideline/img/bellmahi2019.pdf
- Shajil A, Sasikumar M. Early diagnosis and treatment of Ramsay Hunt syndrome: a case report. Cureus. 2024;16(3):e55919. doi: 10.7759/cureus.55919.
- 顔面神経麻痺が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?. ユビー. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/vz21g26y_hq
- Acute Peripheral Facial Palsy. DynaMed. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.dynamed.com/condition/acute-peripheral-facial-palsy
- Baugh RF, Basura GJ, Ishii LE, et al. Clinical practice guideline: Bell’s palsy. Otolaryngol Head Neck Surg. 2013;149(3 Suppl):S1-27. doi: 10.1177/0194599813505967.
- Adour KK. Ramsay Hunt syndrome. J Laryngol Otol. 1976;90(5):451-8. doi: 10.1017/s0022215100082404.
- Cain DW, Patwa HS. Ramsay Hunt Syndrome. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK557409/
- 顔面神経麻痺|原因・治療など. 東京形成歯科・美容外科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://tdc-keisei.com/disease/facial_nerve_paralysis.html
- 顔面神経麻痺は前兆や原因と治療法. ふじわら耳鼻咽喉科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.fujiwara-jibika.com/bell/
- 顔面筋の麻痺. 今日の臨床サポート. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=838
- Japanese Clinical Practice Guidelines for Bell’s Palsy 2023. Scribd. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.scribd.com/document/886365030/Japanese-Clinical-Practice-Guidelines-for-Bell-s-Palsy-2023
- 顔面神経麻痺の治療. 北海道がんセンター. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://hokkaido-cc.hosp.go.jp/Oto/FacialNervePalsy.html
- 顔面神経麻痺. 社会医療法人かりゆし会. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.heartlife.or.jp/asunaro/asunaro-no-110/8869/
- 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版(第2版). 誠品線上. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.eslite.com/product/1001357607693374
- 顔面神経麻痺の後遺症には何がありますか?. ユビー. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/771a23aemd
- 顔面神経麻痺後遺症(まぶたの外反、唇変形、眉毛下垂など). 目黒本町MJクリニック. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://meguro-mj.com/%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E9%BA%BB%E7%97%BA%E5%BE%8C%E9%81%BA%E7%97%87
- 顔面神経麻痺の後遺症. 杏林大学病院 形成外科・美容外科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.kyorin-prs.com/fp/fpnokouisho.html
- 顔面神経麻痺. 王子くろこ耳鼻咽喉科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://kurokojibika.com/medical-care/facial-palsy/
- 顔面神経麻痺でお悩みの方へ Q&A. けいご先生のひだまり鍼灸院. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://keigosensei.com/?page_id=1237
- 顔面神経麻痺に前兆はある?初期症状や原因・治療方法を紹介. 千葉ニュータウン中央駅前・脳神経外科. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://neurosurgerycenter.jp/blog/blog/2450/
- 顔面神経麻痺に初期症状はありますか?. ユビー. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/lqfplon70k5
- Fujiwara T, Hato N, Gyo K. High-dose Corticosteroids for Adult Bell’s Palsy: Systematic Review and Meta-analysis. ResearchGate. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/334414728_High-dose_Corticosteroids_for_Adult_Bell’s_Palsy_Systematic_Review_and_Meta-analysis
- Teixeira LJ, Valbuza JS, Prado GF. Physical therapy for Bell’s palsy (idiopathic facial paralysis). Cochrane Database Syst Rev. 2011;(12):CD006283. doi: 10.1002/14651858.CD006283.pub3.
- Gagyor I, Madhok VB, Daly F, Sullivan F. Antiviral treatment for Bell’s palsy (idiopathic facial paralysis). Cochrane Database Syst Rev. 2019;9(9):CD001869. doi: 10.1002/14651858.CD001869.pub9.