【科学的根拠に基づく】顔面神経麻痺と診断された方へ:最新ガイドラインに基づく回復への全知識
脳と神経系の病気

【科学的根拠に基づく】顔面神経麻痺と診断された方へ:最新ガイドラインに基づく回復への全知識

「ある日突然、鏡に映った自分の顔が…」「うがいをしたら、口の片側から水がこぼれてしまう…」。顔面神経麻痺は、このように何の前触れもなく発症し、多くの人を深い不安とショックに陥れます45。ご自身の顔が思い通りに動かせなくなるという経験は、計り知れないほどの精神的苦痛を伴うことでしょう。しかし、まず知っていただきたいのは、あなた一人だけではないということ、そして、適切な治療によって多くの人が回復に向かうということです。

この記事は、日本の顔面神経麻痺治療の根幹をなす、日本顔面神経学会6が発行した『顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版』789という、最も信頼性の高い医学的根拠に基づいて作成されています。このガイドラインは、長年の研究と臨床経験の集大成であり、回復への最も確かな道筋を示してくれるものです。本記事を通じて、ご自身の状態を正確に理解し、治療とリハビリテーションに関する正しい知識を身につけ、安心して回復への一歩を踏み出すためのお手伝いができれば幸いです。

この記事の監修者

山田 健介 医師
日本顔面神経学会 評議員12、愛媛大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 准教授3

この記事の要点まとめ

  • 顔面神経麻痺は、顔の筋肉を動かす神経の炎症です。主な原因はウイルスの再活性化で、ベル麻痺とハント症候群が代表的です。
  • 発症後72時間(3日)以内の治療開始が、後遺症を残さず回復するための「黄金の時間」です。症状に気づいたら、ためらわずに専門医を受診してください。
  • 治療の基本は、ステロイド薬による炎症抑制です。重症例やハント症候群では、抗ウイルス薬が併用されます。
  • 回復期のリハビリでは、鏡を見ながらゆっくり対称的に顔を動かす「ミラーバイオフィードバック療法」が推奨されます。力任せの運動は逆効果です。
  • 後遺症(顔のこわばり、意図しない動きなど)に対しても、ボツリヌス毒素治療や外科手術といった現代的な治療法が存在します。

第1部:正確な理解から始める – あなたの顔面神経麻痺

1.1. 顔面神経麻痺とは?基本的な知識

顔面神経麻痺とは、顔の表情を作る筋肉を動かすための「顔面神経(脳神経の一部)」が何らかの原因で炎症を起こし、ダメージを受けることで、顔の片側の筋肉が動かしにくくなる、または完全に動かなくなる状態です1011。決して珍しい病気ではなく、日本では、代表的なベル麻痺の年間発症率は人口10万人あたり約20~30人と報告されています121314。これは、めまいの代表的な病気であるメニエール病の約2倍にもなる数字です15

診断において最も重要な点の一つは、脳卒中など脳自体の問題(中枢性麻痺)との違いを見分けることです。一般的な顔面神経麻痺(末梢性麻痺)では、額のしわ寄せも含め、顔の片側全体が麻痺します。一方、脳卒中の場合は、額の動きは保たれることが多いです12。この違いを知ることは、脳卒中かもしれないという大きな不安を和らげる助けになります。

1.2. 二つの主な原因:ベル麻痺とハント症候群

「顔面神経麻痺」と一括りにされがちですが、原因を特定することは、治療方針と回復の見通しを立てる上で非常に重要です。最も頻度の高い二つのタイプが「ベル麻痺」と「ラムゼイ・ハント症候群」です。

この二つの違いを理解することは、患者さんにとって非常に価値があります。ハント症候群はベル麻痺よりも症状が重く、後遺症が残りやすい傾向があるため、より積極的な治療が必要となります161718。以下の表で、その主な違いを確認しましょう。

表1:「ベル麻痺」と「ハント症候群」の主な違い
項目 ベル麻痺 (Bell’s Palsy) ハント症候群 (Ramsay Hunt Syndrome)
原因ウイルス 単純ヘルペスウイルス (HSV)1920 水痘・帯状疱疹ウイルス (VZV)1721
主な症状 顔面麻痺のみ 顔面麻痺に加え、耳の激しい痛み、耳や口の中にできる水ぶくれ(発疹)、めまい、難聴、耳鳴りなど17222324
麻痺の重症度 軽症から重症まで様々 重症になりやすい傾向がある18
後遺症の確率 適切な治療で比較的低い(約10-15%)2526 ベル麻痺より高い(治療しても約30%)16
自然治癒率 約70%272829 約40%16

1.3. 原因:ウイルス、ストレス、その他の要因

現在、最も有力な原因説は、体内に潜んでいたウイルスの「再活性化」です11。ベル麻痺では単純ヘルペスウイルス、ハント症候群では水痘・帯状疱疹ウイルスが、顔面神経が通る骨のトンネル(顔面神経管)の中で再び活動を始め、炎症と腫れを引き起こすことで神経を圧迫し、麻痺に至ると考えられています。

多くの患者さんが「ストレスが原因なのでは?」とご自身を責めてしまいがちです。ここで正確に理解しておくべきことがあります。ストレスが直接の原因ではありません。しかし、過労や強い精神的ストレスは体の免疫力を低下させ、ウイルスを抑え込む力を弱めてしまいます。その結果、ウイルスが再活性化する引き金となるのです303132。つまり、「ストレス → 免疫力低下 → ウイルス再活性化 → 神経の炎症 → 麻痺」という連鎖反応と捉えるのが、科学的にも、そして心の負担を軽くするためにも適切な理解です。

その他、妊娠、糖尿病、高血圧、肥満、上気道感染症(風邪など)もリスク要因として知られています103334

ベル麻痺はどのくらいで治るか?
ベル麻痺はどのくらいで治るか?

第2部:診断直後 – 最も重要な最初のステップ

2.1. 「黄金の72時間」:なぜ早期治療が全てなのか

これは、症状に気づいたばかりの方にとって、最も重要で行動を促すメッセージです。顔面神経麻痺の治療は、時間との戦いです3536。神経の炎症によるダメージは、時間が経つほど深刻になり、回復が難しくなります。データは、この緊急性を明確に示しています。

治療開始タイミングと完全治癒率の関係27

  • 発症後3日(72時間)以内に治療開始: 完全治癒率 75%
  • 発症後3日~7日で治療開始: 完全治癒率 48%
  • 発症後7日以降に治療開始: 完全治癒率 30%

この数字が示すように、最初の72時間が回復の可能性を大きく左右します。症状に気づいたら、決して様子を見ずに、すぐに耳鼻咽喉科などの専門医を受診してください。

2.2. 病院での診断:どのような検査が行われるか

診断プロセスを知っておくことで、受診時の不安を軽減できます。

  • 初期診察:医師はまず、顔の各部分の動きをチェックし、末梢性麻痺であることを確認し、脳卒中などの危険な病気ではないかを見極めます12。また、ハント症候群を疑う場合は、耳の中や口の中に水ぶくれがないかを確認します23
  • 画像診断:典型的なベル麻痺の場合、必ずしもMRIやCTスキャンが必要なわけではありません37。しかし、症状が非典型的であったり、腫瘍など他の原因を除外したりするために行われることがあります27
  • 電気生理学的検査 (ENoG):特に重症の場合、神経の損傷度を客観的に評価し、回復の見通しを予測するために、ENoG(Electroneurography)という電気検査が行われることがあります2738
ベル麻痺を早く治すには
ベル麻痺を早く治すには

第3部:治療の全体像 – 急性期から回復期まで

3.1. 日本における標準治療:ステロイド薬と抗ウイルス薬

顔面神経麻痺の治療は、2023年版の日本の診療ガイドラインで明確に示されています4041。治療の柱は、ステロイド薬と抗ウイルス薬の二つです。

  • ステロイド薬(治療の主役):プレドニゾロンなどのステロイド薬は、神経の炎症と腫れを強力に抑える最も重要な治療薬です2829。通常、5日から10日間ほど錠剤を服用します13。日本のガイドラインでも、ベル麻痺に対するステロイド全身投与は強く推奨されています41
  • 抗ウイルス薬(重要な補助役):バラシクロビルなどの抗ウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑えるために使用されます19。日本では、重症のベル麻痺や全てのハント症候群に対して、ステロイドと抗ウイルス薬の併用が強く推奨されています。これは、国際的には効果について議論があったものの4243、後遺症(特に病的共同運動など)のリスクを減らす効果が期待されるためです274445
  • 入院について:重症の場合や、副作用の管理が必要な場合は、点滴でステロイドを投与するために、入院が勧められることがあります27

3.2. 不可欠なセルフケア:大切な目を守る

麻痺によってまぶたが完全に閉じなくなると、角膜が乾燥し、傷つき、最悪の場合は視力に後遺症が残ることがあります11。目の保護は、治療と同じくらい重要です。

  • 日中:人工涙液(目薬)を1時間おきなど、こまめに使用して目の乾燥を防ぎます46。屋外では、ほこりや風から目を守るために、メガネやサングラスをかけましょう4748
  • 夜間:就寝前に眼軟膏を塗り、角膜を保護します28
  • 睡眠中:医療用のテープ(サージカルテープなど)で、まぶたを優しく閉じるように固定します1349

健康に関する注意事項

目に痛み、充血、異物感を感じた場合は、自己判断せず、すぐに眼科医に相談してください49

3.3. 回復への道のり:タイムラインと予後

回復にかかる時間には個人差がありますが、現実的な見通しを持つことは、不安を管理する上で役立ちます。

  • 一般的なタイムライン:多くの人は、発症から2~3週間で改善の兆しが見え始め、3~6ヶ月で大幅に回復します10
  • 重症度別の目安22
    • 軽症:約1ヶ月以内に回復。
    • 中等症:約1~3ヶ月で回復。
    • 重症:3~6ヶ月以上の回復期間が必要。6ヶ月を過ぎても改善が見られない場合は、後遺症が残るリスクが高まります。
  • 予後に影響する要因:高齢であること、発症時の麻痺が非常に重度であること、そしてハント症候群であることが、回復が遅れる、あるいは不完全になる可能性と関連しています16

第4部:回復を後押しする – 顔面神経のリハビリテーション

4.1. リハビリの「すべきこと」と「してはいけないこと」

回復を早めたい一心で、自己流のマッサージや運動をしてしまう患者さんは少なくありません5。しかし、間違ったリハビリは、神経の再生を妨げ、「病的共同運動」という後遺症を引き起こす原因になるため、絶対に避けなければなりません26。傷ついた神経は、ゆっくり優しく再教育する必要があるのです。

表2:顔面神経麻痺リハビリテーションの「すべきこと」と「してはいけないこと」
すべきこと してはいけないこと
運動:ミラーバイオフィードバック療法2850
鏡を見ながら、意識的に、ゆっくりと、左右対称に動かす練習。
全力での運動や「百面相」3951
神経の誤った再生(病的共同運動)を招くため、絶対に避けるべきです。
マッサージ:筋肉をほぐす優しいマッサージ35
指で軽く撫でるようにして血行を促し、筋肉のこわばりを和らげます。
強いマッサージや低周波治療器39
過剰な刺激は、病的共同運動の原因となります。
温熱療法:蒸しタオルなどでの優しい加温39
リハビリ前に行うと血行が促進され効果的です。
急性期の強い温め39
炎症を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。

4.2. ミラーバイオフィードバック療法のステップガイド

これは、ご自宅でできる最も効果的で安全なリハビリ方法です39

  1. リラックスした状態で鏡の前に座ります。
  2. 一度に一つの動き(例:軽く微笑む)に集中します。
  3. 健常な側(動く側)の動きに合わせて、麻痺している側をゆっくり、意識的に、左右対称に動かそうと試みます。
  4. 最も重要なのは、意図しない動きを抑えることです。例えば、「イー」と口を横に引く練習をするとき、麻痺側の目が一緒に閉じてしまわないように意識します。必要であれば、軽く手で押さえて補助しても構いません。
  5. 一度に長時間行うのではなく、1回15分程度、1日2回など、質の高い練習を継続することが大切です。

4.3. 変わりつつある鍼灸(しんきゅう)治療の位置づけ

鍼灸治療については、多くの混乱が見られます。2011年のガイドラインでは推奨されていませんでしたが、状況は変わりました。2023年の日本の診療ガイドラインでは、鍼灸治療は『弱く推奨する』へと変更されました5253。これは、麻痺の回復を助け、特に後遺症を軽減して生活の質(QOL)を向上させる効果が期待できるという研究が増えてきたためです54。ただし、これはステロイドなどの標準治療に取って代わるものではなく、あくまで補助的な治療法として、経験豊富な専門家のもとで行うことが望ましいとされています。

第5部:回復が不十分な場合 – 後遺症との向き合い方

残念ながら、すべての方が完全に回復するわけではありません。しかし、後遺症が残った場合でも、生活の質を改善するための様々な治療法が存在します。

5.1. 主な後遺症を理解する

後遺症にはいくつかの種類があります。ご自身の状態を正しく知ることが、適切な対策への第一歩です。

  • 病的共同運動 (Synkinesis):「意図しない動き」のこと。例えば、笑おうとすると目が閉じてしまう、食事をすると口元が引きつるなど1755。神経が再生する際に「配線が混線」してしまうことで起こります。
  • 顔面拘縮 (Contracture):「顔のこわばり・ひきつれ」。安静にしていても顔が非対称に見え、ほうれい線が深くなったり、目が小さく見えたりします2656
  • ワニの涙 (Crocodile Tears):食事中に涙が出てしまう現象です22
  • 不全麻痺 (Incomplete Paralysis):顔の動きが弱いまま、回復が止まってしまう状態です26

5.2. 後遺症に対する現代的な治療法

後遺症は「治らない」と諦める必要はありません。以下のような効果的な治療法があります。

  • ボツリヌス毒素療法(ボトックス®︎注射):病的共同運動や顔面拘縮に対して非常に効果的な治療法です5257。過剰に緊張している筋肉や、意図せず動いてしまう筋肉に微量のボツリヌス毒素を注射することで、筋肉の緊張を和らげ、顔のバランスを整えます。効果は3~4ヶ月持続するため、定期的な注射が必要ですが、多くの患者さんのQOLを劇的に改善します。
  • 外科的治療(手術):重度の後遺症に対しては、手術という選択肢もあります58。たるんだ口角を引き上げる「静的再建術」や、他の部位から神経や筋肉を移植して動きを取り戻す「動的再建術」など、様々な方法が開発されています。

第6部:専門家へのQ&Aと患者さんの声

6.1. よくある質問 (FAQ)

「もう元のように笑えないのでしょうか?」

このご不安は、最も深刻なものの一つだと思います。早期治療と適切なリハビリテーションを行えば、大多数の方は完全に、あるいはほぼ完全に回復します59。もし後遺症が残ったとしても、先述したボツリヌス毒素療法や手術によって、顔の対称性や機能は大幅に改善可能です。希望を捨てないでください。

「薬を飲んでいるのに、なぜ良くならないのですか?」

神経の回復には時間がかかります。急性期の薬物治療は、これ以上ダメージが広がらないように「火事を消す」ためのものです。実際の神経の修復と再生は、そこから数週間から数ヶ月かけてゆっくりと進んでいきます。焦らず、回復のタイムライン(第3部参照)を念頭に置き、根気強くリハビリを続けましょう。

「リハビリの情報がバラバラで、何を信じればいいかわかりません。」

非常によくある、もっともなご心配です。医学の知見は年々進歩しています。かつて推奨されていた力任せの運動は、今では後遺症のリスクを高めることがわかっています。この記事の第4部で解説したように、ミラーバイオフィードバック療法のような、優しく的を絞ったリハビリが最善です。常に最新の研究に精通した専門家の指導に従うことが重要です。

「ストレスが原因と言われましたが、どうすればいいですか?」

第1部で解説した通り、ストレスは直接の原因ではなく、免疫力を低下させる「引き金」です。この病気をきっかけに、ご自身の生活を見直し、十分な休息と睡眠、適度な運動を心がけることは、体の免疫システムをサポートし、回復を助ける上で非常に有益です32。ご自身を責めるのではなく、これを機にご自身をいたわってあげてください。

6.2. 希望の物語:患者さんの体験談から

ここでは、実際の体験談を基に、回復の道のりを共有します5

Aさん(30代女性・早期治療の事例):「出産後、顔の歪みに気づきました。大きな不安の中、すぐに病院を受診。ステロイド治療と優しいリハビリを開始し、数週間で少しずつ動きが戻ってきました。セラピストの指導を守り、根気強く鏡の前で練習を続けた結果、2ヶ月後にはほぼ完全に回復することができました。」

Bさん(50代男性・後遺症克服の事例):「重いハント症候群の後、食事のたびに目が閉じてしまう後遺症に悩まされ、人前で食事をするのが苦痛でした。医師に相談し、ボトックス治療を試したところ、目の周りの過剰な筋肉の動きが和らぎ、ずっと自然に食事や会話ができるように。生活の質が劇的に向上しました。」

結論:希望とエンパワーメントのメッセージ

顔面神経麻痺という診断は、あなたの人生に大きな衝撃を与えたことでしょう。しかし、この記事を通じて、回復への道筋が決して暗闇ではないことをご理解いただけたかと思います。最後に、心に留めていただきたい重要な点をまとめます。

  • 迅速な行動が未来を変える:72時間以内の受診が、あなたの回復の可能性を最大化します。
  • 治療法は確立されている:ステロイドを中心とした薬物治療は、科学的根拠に基づく有効な手段です。
  • リハビリは「優しく、賢く」:力任せではなく、意識的な動きの練習が回復への鍵です。
  • 後遺症にも希望はある:現代医療は、長く続く問題に対しても有効な選択肢を提供しています。

この困難な道のりは、決して平坦ではないかもしれません。しかし、正しい知識を武器に、専門家と協力し、ご自身の体を信じて一歩一歩進んでいけば、再び自信に満ちた笑顔を取り戻し、質の高い生活を送ることは、最も可能性の高い未来です。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の問題や症状がある場合は、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 学会沿革/役員構成|日本顔面神経学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://jsfnr.org/outline/history_officers.html
  2. 日本顔面神経学会役員 [令和 5 年度]. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://jsfnr.org/outline/docs/r05.pdf
  3. 羽藤 直人 (Naohito Hato) – マイポータル – researchmap. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://researchmap.jp/Naohito-Hato
  4. 顔面神経麻痺の診断と治療 – J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/120/1/120_58/_article/-char/ja/
  5. 顔面神経麻痺・ベル麻痺・ハント症候群の症例・体験談が豊富な… [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://harikyu-enon.com/treatment/facial_nerve_paralysis/
  6. Comments List (顔面神経麻痺の科学に基づいた治療法を発信したい!) – academist. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://academist-cf.com/projects/219/comments?lang=en
  7. 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版 第2版 – 金原出版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307371353
  8. 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版. Minds 診療ガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00819/
  9. 診療ガイドライン/手引き・マニュアル INDEX – 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.jibika.or.jp/modules/guidelines/index.php
  10. Bell’s Palsy | National Institute of Neurological Disorders and Stroke. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.ninds.nih.gov/health-information/disorders/bells-palsy
  11. Bell’s Palsy | Johns Hopkins Medicine. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/bells-palsy
  12. 日本神経治療学会 ガイドライン作成委員会. 特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)診療ガイドライン2019. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.jsnt.gr.jp/guideline/img/bellmahi2019.pdf
  13. Bell’s palsy – NHS. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.nhs.uk/conditions/bells-palsy/
  14. 顔面筋の麻痺 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=838
  15. 特発性顔面神経麻痺に関する疫学・臨床的研究 (KAKENHI-PROJECT-60304072). [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-60304072/
  16. 顔面神経麻痺(Bell麻痺) | 森川内科・外科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://morikawa-cl.jp/%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E9%BA%BB%E7%97%BA%EF%BC%88bell%E9%BA%BB%E7%97%BA%EF%BC%89
  17. 顔面神経麻痺後遺症の治療 – 淀川キリスト教病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.ych.or.jp/department/surgery/plastic/facialpalsy/
  18. Jain T, Tadi P. Ramsay Hunt Syndrome. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK557409/
  19. ベル麻痺(まひ) – 練馬駅西口 脳神経外科・内科. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://nerima-neuro.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E9%BA%BB%E7%97%BA%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%B2%EF%BC%89
  20. 顔面筋の異常 | 蔵前かとう内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.kuramaekato-cl.jp/facial-muscle.html
  21. 顔(右だけ・左だけ)がぴくぴくする原因は?前兆について医師が解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.arai-ent.com/twitch/
  22. 【後遺症が残ることも】顔面神経麻痺の症状や原因・治療方法について解説!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.yoshijibika.com/archives/15254
  23. Crouch AE, Hohman MH, Moody MP, et al. Ramsay Hunt Syndrome: An Introduction, Signs and Symptoms, and Treatment. Cureus. 2023 Feb 11;15(2):e34887. doi: 10.7759/cureus.34887. 全文リンク
  24. Cawthorne T. Ramsay Hunt syndrome. J Laryngol Otol. 1963 Sep;77:721-3. doi: 10.1017/s0022215100062772. [リンク切れの可能性あり]
  25. 顔面神経麻痺(まひ)の原因と手術治療と – 学校法人日本医科大学. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.nms.ac.jp/kosugi-h/section/plastic-surgery/plastic-surgery_copy_copy_2_copy_copy_copy_3_copy.html
  26. 顔面神経麻痺の後遺症について – コラム – 顔のクリニック金沢. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.craniofacialclinic.jp/column/column-838/
  27. 顔面神経麻痺は治る?治らない? 帯状疱疹&ラムゼイハント症候群… [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://sato-nou.com/kaomahi/
  28. ベル麻痺(顔面神経麻痺)の原因・症状・治療法 – ねりま脳神経外科. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://nerima-neuro.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E9%BA%BB%E7%97%BA%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%B2%EF%BC%89
  29. Baugh RF, Basura GJ, Ishii LE, et al. Clinical Practice Guideline Summary: Bell’s Palsy. Otolaryngol Head Neck Surg. 2013 Nov;149(5):656-63. doi: 10.1177/0194599813506833.
  30. 顔がゆがむ顔面神経麻痺の原因や疾患、治療なら新潟のとがし医院へ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.togashi-ent.com/facial-palsy/
  31. 顔の感覚がおかしい|ストレスによる顔面麻痺の治し方 – 鍼灸院コモラボ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://comlabollc.co.jp/blog/2024/06/07/%E9%A1%94%E3%81%AE%E6%84%9F%E8%A6%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%A1%94%E9%9D%A2%E9%BA%BB%E7%97%BA/
  32. 顔面神経麻痺に前兆はある?初期症状や原因・治療方法を紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://neurosurgerycenter.jp/blog/blog/2450/
  33. Baugh RF, Basura GJ, Ishii LE, et al. Clinical Practice Guideline: Bell’s Palsy. Otolaryngology–Head and Neck Surgery. 2013;149(3_suppl):S1-S27. doi:10.1177/0194599813505967
  34. Bell’s palsy – Symptoms and causes – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/bells-palsy/symptoms-causes/syc-20370028
  35. 末梢性顔面神経麻痺外来 | 春日駅前あべファミリークリニック内科 脳外科 整形外科. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.bunkyo-naika.com/outpatient/facial-paralysis
  36. 顔面神経麻痺・ベル麻痺の症状・原因について – 【公式】横幕鍼灸院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.kobe-shinkyu.jp/ganmen-sinkeimahi-naosu-tameni
  37. Baugh RF, Basura GJ, Ishii LE, et al. Clinical practice guideline: Bell’s palsy. Otolaryngol Head Neck Surg. 2013 Nov;149(3 Suppl):S1-27. doi: 10.1177/0194599813505967. PMID: 24189771.
  38. Bell’s Palsy: What It Is, Causes, Symptoms & Treatment – Cleveland Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/5457-bells-palsy
  39. ベル麻痺の完治を目指す!自宅で出来るリハビリ方法と病院での治療法 – ネクストステップス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://nextsteps.jp/houmonreha/post/153/
  40. 顔面神経麻痺(Bell麻痺、Hunt症候群:耳性帯状疱疹) | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1791
  41. 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版 – m3電子書籍. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.m2plus.com/content/13031
  42. BMJ. Antiviral drugs should not be used to treat Bell’s palsy, Cochrane analysis concludes. [インターネット]. 2015. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: [リンク切れの可能性あり]
  43. Gagyor I, Madhok VB, Daly F, Sullivan F. Antiviral treatment for Bell’s palsy (idiopathic facial paralysis). Cochrane Database Syst Rev. 2015 Jul 9;(7):CD001869. doi: 10.1002/14651858.CD001869.pub5.
  44. 福岡で顔面神経麻痺専門の鍼灸院(Bell麻痺/ベル麻痺、Hunt症候群/ハント症候群) – 田中はり灸療院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://tanaka-harikyu.jp/facialpalsy/
  45. 日本顔面神経学会 編. 顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年版. 金原出版; 2023.
  46. ベル麻痺:原因と症状、治療法 – AllAboutVision.com. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.allaboutvision.com/ja-jp/me-no-joutai/beru-mahi/
  47. Bell’s Palsy – University Student Health Services. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://health.students.vcu.edu/media/student-affairs-sites/ushs/docs/BellsPalsy.pdf
  48. Bell’s Palsy – Leeds Teaching Hospitals NHS Trust. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.leedsth.nhs.uk/patients/resources/bells-palsy/
  49. Knox M. Facial Nerve Palsy (Bell’s Palsy). Patient.info. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://patient.info/doctor/facial-nerve-palsy
  50. 顔面神経麻痺のリハビリテーション – YouTube. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.youtube.com/watch?v=iegpP-Ze6zI&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
  51. 【顔面神経麻痺】後遺症予防と機能改善のために、正しいリハビリを | そら鍼灸院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://sora-harikyu.com/facial-paralysis-rehabilitation/
  52. 顔のこわばり・けいれん・異常共同運動を和らげる治療. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://facial-paralysis-surgery.jp/%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%83%BB%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E3%83%BB%E7%95%B0%E5%B8%B8%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%92%E5%92%8C%E3%82%89%E3%81%92/
  53. 2023年版 顔面神経麻痺診療ガイドラインの学び/鍼灸師・博士(心身健康科学):粕谷 大智. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://haritohito.jp/manabi/kasuyadaichi_01/
  54. 顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版における鍼灸の役割と可能性. J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/73/4/73_277/_article/-char/ja
  55. 顔面神経麻痺の後遺症には何がありますか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/771a23aemd
  56. 顔面神経麻痺の後遺症 – 杏林大学医学部形成外科・美容外科. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.kyorin-prs.com/fp/fpnokouisho.html
  57. 顔面神経麻痺後遺症のボトックス治療とリハビリテーション – コラム… [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://www.craniofacialclinic.jp/column/column-839/
  58. 顔面神経麻痺とは?原因や症状、経過、治療について – 東京大学… [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://plastic.m.u-tokyo.ac.jp/clinical/807/
  59. 【顔面神経麻痺(中度ベル麻痺)】病院では「半年〜1年かけてゆっくり治すイメージで様子を見ましょう」と言われたが、1ヶ月半で完全に回復 | そら鍼灸院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://sora-harikyu.com/mc/
  60. 日本顔面神経学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月18日]. 以下より入手可能: https://jsfnr.org/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ