風邪の熱:症状の全解説、効果的な下げ方、危険なサインまで専門家が徹底ガイド
呼吸器疾患

風邪の熱:症状の全解説、効果的な下げ方、危険なサインまで専門家が徹底ガイド

突然の発熱と体のだるさ。「これはただの風邪だろうか?」と不安に感じていませんか?特に、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症(COVID-19)など、様々な感染症が懸念される現代において、その不安はもっともです。この記事は、感染症専門医の知見に基づき、日本の厚生労働省、米国疾病予防管理センター(CDC)、英国国民保健サービス(NHS)といった世界の主要な公的機関の最新指針を統合し、風邪による発熱の正しい知識と具体的な対処法を網羅的に解説します192325。JHO編集委員会の目標は、皆様が不確かな情報に惑わされることなく、自信を持ってご自身の、そしてご家族の健康を管理できるよう、信頼性の高い情報を提供することです。本稿では、熱を単なる「敵」と見なして無理に下げるのではなく、体がウイルスと戦うための重要な免疫反応であると理解し、つらい症状を和らげながら自然な回復を助ける「賢い付き合い方」を提案します5

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源の一部とその医学的指導との直接的な関連性です。

  • 日本の厚生労働省(MHLW): この記事における、特に小児の発熱時の対応や公衆衛生に関する推奨事項は、厚生労働省が提供する指針に基づいています1920
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): 風邪の予防策、症状管理、そして市販薬の使用に関する一般的なガイダンスは、CDCの広範な公衆衛生情報に基づいています2324
  • 英国国民保健サービス(NHS): 成人および小児における発熱の管理、アスピリン使用に関する警告など、実践的なアドバイスの多くは、NHSの患者向け情報に基づいています2526
  • コクラン共同計画(Cochrane Collaboration): ビタミンCや抗生物質といった特定の治療法の有効性に関する記述は、エビデンスに基づく医療の最高峰であるコクラン・レビューの系統的評価を参考にしています2932

要点まとめ

  • 発熱は防御反応:発熱は、ウイルスと戦うために体が起こす重要な免疫反応です。体温を上げることでウイルスの増殖を抑制します34
  • 快適さが目標:熱を下げること自体が目的ではありません。つらい症状を和らげ、十分な休息と水分補給を可能にすることが治療の主眼です4
  • 水分補給が最優先:発熱時は汗などで水分が失われやすいため、脱水を防ぐことが極めて重要です。水分と電解質をこまめに補給しましょう6
  • 薬は賢く使う:市販薬は症状緩和に役立ちます。アセトアミノフェンとイブプロフェンは特徴が異なるため、症状や体質に合わせて選びましょう12
  • 危険なサインを知る:高熱が続く、呼吸が苦しい、意識が朦朧とするなどの場合は、単なる風邪ではない可能性があります。ためらわずに医療機関を受診してください7

これはただの風邪?症状を見分けるための完全ガイド

まず最も重要なのは、自身の症状が一般的な風邪の範囲内なのか、それともインフルエンザやCOVID-19といった他の疾患の可能性を考慮すべきなのかを見極めることです1

「風邪(かぜ)」の正しい定義

一般的に「風邪」と呼ばれるものは、正式には「風邪症候群」という、主にウイルス感染によって引き起こされる上気道(鼻や喉)の急性炎症の総称です37。原因の多くがウイルスであるため、細菌にしか効果のない抗生物質は効きません22

典型的な風邪の症状経過

典型的な風邪は、特定の症状が時間差で現れるのが特徴です。まず喉の違和感や痛み、体のだるさから始まり、次に鼻水や鼻づまりといった鼻の症状が現れ、最後に咳が出始めるという経過をたどることが多いです2。喉、鼻、咳の症状が全体的にバランスよく現れるのが、典型的な風邪のサインと言えます2

各症状の詳細な解説

  • 鼻の症状(鼻水・鼻づまり):ウイルスを体外に排出しようとする防御反応です37
  • 喉の症状(のどの痛み):喉の粘膜がウイルスによって炎症を起こしている状態です38
  • 咳・たん:気道に入った異物や過剰な分泌物を外に出すための体の反射です37
  • 全身症状(発熱・悪寒・倦怠感・頭痛・筋肉痛):これらの症状は、ウイルスそのものではなく、ウイルスと戦うために体内で放出されるプロスタグランジンやサイトカインといった免疫物質によって引き起こされます37

比較表:風邪・インフルエンザ・COVID-19の見分け方

以下の比較表は、ご自身の症状を客観的に判断するための目安です。ただし、症状には個人差があるため、最終的な診断は医師に委ねるべきです1

症状 一般的な風邪 インフルエンザ COVID-19(近年の傾向)
発熱 軽度~38℃程度40 38℃以上の高熱が突然出る1 多様で、高熱の場合もある41
全身症状 軽い1 強い倦怠感、関節痛・筋肉痛が顕著1 非常に強い倦怠感41
鼻・喉の症状 比較的均等に現れる2 後から現れることが多い1 激しい喉の痛みが特徴的41
軽度~中等度 強い場合がある 長引くことが多い

注意点:もし特定の症状だけが突出して強い場合(例:耐え難い喉の痛みだけ、激しい咳だけ)、それは溶連菌感染症、気管支炎、副鼻腔炎など、風邪とは異なる病気の可能性がありますので、医療機関の受診を検討してください3


発熱の科学:熱は敵ではなく「味方」である

現代の医学では、発熱に対する考え方が大きく変わってきています。熱を無理に下げるのではなく、その役割を理解し、うまく付き合うことが重要です。

発熱は体の重要な防御メカニズム

発熱は、体が感染と戦っている証拠であり、意図的に引き起こされる防御反応です34。体温が上昇すると、ウイルスの増殖が抑制されると同時に、免疫細胞が活性化し、より効率的に病原体を攻撃できるようになります6。つまり、熱は回復を助けるための「味方」なのです。

現代的なアプローチ:「征服」ではなく「快適さ」の追求

したがって、解熱剤を使って熱を無理に下げることは、必ずしも有益とは限りません5。治療の目標は、熱の数値を正常に戻すことではなく、発熱に伴う不快感を管理し、「睡眠」「水分補給」といった回復に不可欠な行動を妨げないようにすることです4。この考え方を理解することが、賢いセルフケアの第一歩となります。


自宅でできる熱対策:完全セルフケアガイド

つらい症状を和らげ、体の回復を最大限にサポートするための具体的な方法を解説します。

回復を支える3つの柱:安静・水分補給・環境

1. 安静 (Rest)
何よりもまず安静が第一です。発熱中、体は感染と戦うために多くのエネルギーを消費しています。休息は、そのエネルギーを免疫活動に集中させるために不可欠です6。自宅で過ごし、活動を最小限に抑えましょう。

2. 水分補給 (Hydration)
発熱時は汗や呼吸によって大量の水分が失われます。脱水は体力を消耗させ、回復を遅らせる最大の要因の一つです6

  • 何を飲むべきか:水やお茶(麦茶などカフェインを含まないもの)、スポーツドリンク、経口補水液が推奨されます。これらは水分と同時に失われた電解質(ミネラル)も補給できます6
  • 何を避けるべきか:コーヒーや緑茶などのカフェイン飲料やアルコールは利尿作用があり、かえって脱水を助長する可能性があるため避けましょう34
  • どう飲むべきか:「こまめに、少量ずつ」が原則です。一度に大量に飲むのではなく、少しずつ頻繁に口にすることが大切です34

3. 環境 (Environment)

  • 室温:快適と感じる温度に保ちます。日本のガイドラインでは、冬場は20~25℃、夏場は25~28℃が目安とされています19
  • 湿度:加湿器や濡れタオルなどを利用し、湿度を50~60%に保つと良いでしょう。乾燥を防ぐことで喉や鼻の粘膜を保護し、ウイルスの活動を抑制する効果も期待できます35

発熱のサイクル別・実践的ケア

発熱には特徴的なサイクルがあり、それぞれの段階で適切な対応が異なります。

段階1:悪寒・熱の上昇期 (Chills / Rising Phase)
寒気や震えを感じ、手足が冷たいときは、体が体温を上げようとしているサインです。この段階での正しい対応は「保温」です。布団や毛布をかけ、靴下を履く、温かい飲み物を飲むなどして体を温めましょう33

段階2:熱のピーク・解熱期 (Fever Peak / Falling Phase)
体が熱くなり、手足も温かく、汗をかき始めたら、体が熱を放出しようとしているサインです。この段階での正しい対応は「放熱の手伝い」です。薄着になり、布団を薄いものに変え、汗をかいたらこまめに着替えて体を冷やしすぎないようにしましょう4

効果的な体の冷やし方(クーリング)

額に貼る冷却ジェルシートは、ひんやりとした感触で気分的な安らぎは得られますが、体温を下げる効果は限定的です4。本当に効果的なのは、皮膚の近くを太い血管が通っている場所を冷やすことです。具体的には、首の周り、わきの下、足の付け根(鼠径部)の3点です4。氷枕や氷嚢(ひょうのう)をタオルで包んで、これらの場所に優しく当てましょう。

回復を助ける食事と飲み物

食欲がない時でも、消化しやすく栄養のあるものを摂ることが回復を後押しします。日本の食文化に合わせた推奨例を以下に示します14

状況 おすすめの食事・飲み物 理由
食欲がない・消化を助けたい おかゆ、うどん、湯豆腐 消化が良く、胃に優しい。同時に水分も補給できる14
喉の痛みが強い ゼリー、プリン、ヨーグルト、はちみつ 喉ごしが良く、刺激が少ない。はちみつには咳を和らげる効果も期待できる14。(※1歳未満の乳児にはちみつは禁忌)
エネルギー・栄養補給が必要 卵や鶏肉入りの雑炊、野菜スープ、バナナ タンパク質、ビタミン、ミネラルを補給し、体力回復を助ける15
効率的な水分・電解質補給 経口補水液、スポーツドリンク 水分とミネラルを同時に補給し、脱水を効果的に防ぐ6

市販薬(OTC医薬品)との賢い付き合い方

薬の役割を正しく理解し、安全に使用することが大切です。

使用を判断する基本原則

繰り返しになりますが、薬は病気そのものを治すのではなく、症状を和らげるためのものです4。薬を使うかどうかは、熱の高さではなく、「つらくて眠れないか?」「つらくて水分が摂れないか?」を基準に判断しましょう。

主要な解熱鎮痛薬の比較:アセトアミノフェン vs. イブプロフェン

市販の解熱鎮痛薬の主成分は、主にこの二つです。それぞれに特徴があり、正しく使い分けることが重要です12

特徴 アセトアミノフェン イブプロフェン
製品例 タイレノールA イブ、バファリンプレミアム、リングルアイビー
作用機序 脳の体温調節中枢に作用する11 痛みや炎症の原因物質(プロスタグランジン)の産生を抑える10
主な効果 解熱・鎮痛 解熱・鎮痛・抗炎症11
得意な症状 頭痛、一般的な発熱12 喉の痛み、筋肉痛など炎症を伴う痛み11
子どもへの使用 生後3ヶ月から使用可能(医師相談要)23。作用が穏やか。 生後6ヶ月から使用可能23。アセトアミノフェンより解熱効果が若干強いという報告もある12
注意点 肝臓で代謝されるため、飲酒時は特に注意。過剰摂取に気をつける12 腎臓で代謝される。胃腸への負担があるため空腹時を避ける。喘息の方は注意が必要12

日本の総合感冒薬について

「パブロンゴールドA」などの日本の総合感冒薬は、複数の症状に同時に対応できるよう、様々な成分が配合されています50。例えば、アセトアミノフェン(解熱鎮痛)、ジヒドロコデインリン酸塩(咳)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(鼻水)、グアイフェネシン(たん)などが含まれます。複数の薬を併用する際は、成分が重複して過剰摂取にならないよう、必ずパッケージの表示を確認してください12


特に注意が必要な「お子さんの熱」への対応

子どもの発熱は、保護者にとって大きな心配事です。安全を最優先に、落ち着いて対応しましょう53

家庭でのケアのポイント

  • 水分補給:最も重要です。母乳、ミルク、子ども用の経口補水液や麦茶などを欲しがるだけ与えましょう。食事は無理強いせず、水分を優先してください42
  • 衣服と環境:「寒がるときは温め、暑がるときは涼しく」が基本です。調整しやすいように重ね着させると良いでしょう42
  • 入浴:ぐったりしていなければ、温かいシャワーでさっと汗を流すのは構いません。長湯は体力を消耗するので避けましょう33

薬の使用に関する重要事項

  • 薬は、熱の高さではなく、子どもの機嫌や状態で判断します。「つらそうで眠れない」「水分を嫌がる」といった場合に限り使用を検討します4
  • 16歳未満の子どもにアスピリンは絶対に使用しないでください。ライ症候群という重篤な副作用の危険性があります25
  • アセトアミノフェンかイブプロフェンを、年齢と体重に合わせた正しい用量で使います。必ず製品の説明書を読んでください23
  • 市販の総合感冒薬は、6歳未満の子どもには推奨されないことが多いです23

【緊急】すぐに医療機関を受診すべきサイン

以下の場合は、夜間や休日でもためらわずに医療機関を受診してください。

  • 生後3ヶ月未満の乳児で38℃以上の熱がある19
  • 水分が摂れず、おしっこが半日以上出ないなど、脱水の兆候がある。
  • 呼吸が速い、苦しそう、顔色が悪い。
  • 意識がはっきりしない、ぐったりして呼びかけに反応が鈍い。
  • けいれんを起こした。
  • 熱が4~5日以上続く、または一度下がった後に再び高熱が出た19

【大人・子ども共通】病院へ行くべき危険なサインのチェックリスト

ご自身やご家族が以下の項目に当てはまる場合は、速やかに医療機関の受診を検討してください7

  • 高熱が続く:38.5℃以上の熱が3日以上続いている9
  • 呼吸の異常:息苦しさ、呼吸が速い、胸の痛みがある。
  • 脱水のサイン:水分が全く摂れない、半日以上尿が出ていない、意識がもうろうとしている。
  • 局所的な激しい症状:飲み込めないほどの喉の痛み、我慢できないほどの頭痛、激しい咳が続く。
  • 意識の変化:意識がはっきりしない、朦朧としている、名前や日付が言えない。
  • 症状の再燃:一度良くなった後に、再び発熱したり症状が悪化したりする。
  • 持病がある方:高齢者、心臓・肺・肝臓の病気、糖尿病、免疫抑制剤を使用中の方など。

予防・よくある誤解・質問

最後に、風邪の予防法と、よくある疑問について解説します。

感染を防ぐための基本

  • 手洗い:最も重要で効果的な予防策です22
  • 咳エチケット:マスクを着用するか、ティッシュや腕の内側で口と鼻を覆います22
  • 顔に触れない:ウイルスは目、鼻、口の粘膜から侵入します25
  • 環境管理:こまめな換気、共有物の消毒などが有効です25

よくある質問

汗をかけば熱は下がりますか?

いいえ、これはよくある誤解です。厚着をして無理に汗をかかせようとすることは、かえって体力を消耗させ、脱水を招く危険性があります。汗をかくのは、熱が自然に下がり始めた「結果」であって、熱を下げる「原因」ではありません6

風邪に抗生物質は効きますか?

いいえ、効きません。風邪の原因はウイルスであり、抗生物質は細菌にしか効果がありません。不必要な使用は、薬剤耐性菌という深刻な問題につながります22

ビタミンCは風邪に効きますか?

科学的根拠は限定的です。日常的に摂取していると風邪の期間が少し短くなる可能性は示唆されていますが、発症を予防する効果や、発症後に飲んで治りを早くするという一貫した証拠はありません2930

熱があるとき、お風呂に入ってもいいですか?

ぐったりしていなければ、ぬるめのシャワーでさっと汗を流す程度なら問題ありません。気分転換にもなります。ただし、長湯は体力を消耗し、脱水を悪化させる可能性があるので避けましょう33

結論

風邪による発熱は、誰にとってもつらいものですが、そのメカニズムと正しい対処法を理解することで、過度な不安から解放され、より効果的に回復への道を歩むことができます。発熱は体がウイルスと戦っている健全な証拠であり、私たちの「味方」です。無理に熱を抑え込むのではなく、十分な休息と水分補給を基本とし、つらい症状を和らげるために薬を賢く利用するというアプローチが重要です。そして何よりも、ご自身の体の声を注意深く聞き、この記事で示したような危険なサインを見逃さないことが、安全なセルフケアの鍵となります。この情報が、皆様の健やかな回復の一助となることを心から願っています。

免責事項この記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の懸念や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. カラダ内科クリニック. コロナ・風邪・インフルエンザの見分け方。感染症専門医が解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://karada-naika.com/blog/corona-pcr4/
  2. 竹ノ塚駅前クリニック内科小児科皮膚科. 風邪. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://takenotsuka-clinic.jp/kaze
  3. まるこハート内科クリニック. 風邪っぽい症状の見分け方. [インターネット]. 下丸子; [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.maruko-heart.jp/cold/
  4. キャップスクリニック. こどもが熱を出した時の対処法。解熱剤の正しい使い方. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://caps-clinic.jp/netsu/
  5. EPARKくすりの窓口. 【医師解説】すぐに熱を下げる方法はある?使える市販薬6選を紹介. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/bring-fever-down
  6. 富士薬品公式通販. 【医師監修】熱を下げる方法とは?急な発熱に備えて用意しておきたいもの. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.fujiyaku-direct.com/health_information/article/028main
  7. sokuyaku. 発熱外来は 何度から受診できる?発熱の原因や症状、対処方法について解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://sokuyaku.jp/column/2024_026.html
  8. 横浜内科・在宅クリニック. 発熱の基準は何度から?外来に行くべき目安やよくある症状を解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://yokohamanaika-clinic.com/hatsunetsu-kijun/
  9. ユビー. 上気道炎(かぜ症候群)が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/iu1veflwn622
  10. 健康サイト. かぜの熱下げる? 下げない? ~知って安心! かぜの熱の対処法. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/yakuhou/feature/fever/vol01.html
  11. EPARKくすりの窓口. 【大人向け】熱が39度以上あるときの対処法は?急な発熱の原因や使える市販薬も. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/heat-39degrees
  12. Cleveland Clinic Health Essentials. Acetaminophen vs. Ibuprofen: What’s the Difference?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://health.clevelandclinic.org/acetaminophen-vs-ibuprofen-which-works-better
  13. ウレコン. かぜ薬 の市場ランキング. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://urecon.jp/categories/%E6%97%A5%E7%94%A8%E5%93%81/OTC%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E9%A1%9E/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%94%A8%E8%96%AC/%E3%81%8B%E3%81%9C%E8%96%AC/221103
  14. 明治. 症状別!風邪をひいてしまったときにおすすめの食べ物とは?コンビニでおすすめの食べ物も紹介. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.meiji.co.jp/karadakaizen/know/entry001.html
  15. EPARKくすりの窓口. 風邪のときに効く食べ物は?体力回復に効果的な食事とおすすめ商品を紹介!【薬剤師解説】. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/cold-food-effective
  16. 東京医科大学病院. スタッフ紹介|感染症科|診療部門案内. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/kansensho/staff.html
  17. 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター. 総合内科・感染症内科. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://tokyo-mc.hosp.go.jp/section/internal.html
  18. m3.com. 2023年医療界のキーパーソン、尾身氏が4連覇 Vol.2. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.m3.com/news/iryoishin/1183343
  19. 厚生労働省. ② 発熱時の対応. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku02_0003.pdf
  20. 厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/corona5rui.html
  21. 厚生労働省. 診療の手引き. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001248424.pdf
  22. 日本呼吸器学会. A-01 かぜ症候群 – A. 感染性呼吸器疾患. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/a/a-01.html
  23. Centers for Disease Control and Prevention. Preventing and Managing Common Cold. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/common-cold/media/pdfs/2024/04/CommonCold_fact_sheet_508.pdf
  24. Centers for Disease Control and Prevention. Preventing Spread of Respiratory Viruses When You’re Sick. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/prevention/precautions-when-sick.html
  25. National Health Service. Common cold. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/common-cold/
  26. NHS inform. Fever in adults. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.nhsinform.scot/illnesses-and-conditions/infections-and-poisoning/fever-in-adults/
  27. American Academy of Family Physicians. Treatment of the Common Cold. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2019/0901/p281.html
  28. Scribd. Common Cold AAFP. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.scribd.com/document/268350664/Common-Cold-AAFP
  29. Cochrane Complementary Medicine. Common Cold. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://cam.cochrane.org/common-cold
  30. Hemilä H, Chalker E. Vitamin C for preventing and treating the common cold. PubMed. [インターネット]. 2013 [2025年7月26日引用]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23440782/
  31. Cochrane. Vitamin C for preventing and treating the common cold. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD000980_vitamin-c-preventing-and-treating-common-cold
  32. Cochrane. Antibiotics for the common cold, an infection of the upper respiratory tract. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD000247_antibiotics-common-cold-infection-upper-respiratory-tract
  33. Tylenol Japan. 発熱時の対処法 「発熱はガマン」は正しいの?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.tylenol.jp/column/how-to-break-fever
  34. エスエス製薬. 風邪を早く治すコツは?長引く原因もまとめて解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.ssp.co.jp/stac/aboutcold/tips-for-dealing-with-colds/
  35. 興和. かぜをひいてしまったら…?|【かぜ対策】コルゲンコーワ. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://hc.kowa.co.jp/colgen/column/kaze/after/
  36. ぐるっとママ神戸. 急な発熱、風邪の時!家庭内の感染対策とホームケアについてまとめています. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.gurutto-mama-kobe.com/detail/124/index.html
  37. 第一三共ヘルスケア. 風邪(かぜ)の症状・原因|くすりと健康の情報局. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/01_kaze/
  38. 第一三共ヘルスケア. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/01_kaze/#:~:text=%E9%A2%A8%E9%82%AA%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%9C%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BC%8F,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  39. 日本呼吸器学会. かぜ症候群. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.jrs.or.jp/file/disease_a01.pdf
  40. 健康サイト. 風邪(かぜ) 症状・疾患ナビ. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kaze.html
  41. ひろつクッリニック. 【2025年最新版】コロナウイルス感染症の予防・治療ガイド ~今また増えてきた感染にどう備えるか. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://hirotsu.clinic/blog/%E3%80%902025%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%BB%E6%B2%BB
  42. キッズドクターマガジン. 発熱した子どものホームケアは何をすればいい?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/o1e_r_5gf
  43. 駅前クリニック. 風邪を一晩で治す方法はあるの?!|ひき始めの対処法についても解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://eki-kuri.com/column/kaze_column2024/
  44. Mayo Clinic. Common cold – Diagnosis and treatment. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/common-cold/diagnosis-treatment/drc-20351611
  45. もりのぶ小児科. 子どもが発熱した時のホームケア. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.nobu-kids.jp/topics/1544
  46. 平井みらいこどもクリニック. こどもの風邪 〜ホームケアと受診の目安〜. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://hiraimirai-kodomo.com/blog/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E9%A2%A8%E9%82%AA-%E3%80%9C%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%A8%E5%8F%97%E8%A8%BA%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%80%9C/
  47. 健康サイト. 風邪のときにおすすめの食べ物は?〜【症状・シーン別】〜摂りたい栄養素・食材と簡単レシピ. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kizi_kazetabemono.html
  48. National Center for Biotechnology Information. Efficacy and safety of ibuprofen and acetaminophen in children and adults: a meta-analysis and qualitative review. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK79235/
  49. American Academy of Family Physicians. Ibuprofen vs. Acetaminophen for Fever or Pain in Children Younger Than Two Years. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2021/0501/od1.html
  50. 大正製薬. パブロンゴールドA〈錠〉 – 製品カタログ. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.catalog-taisho.com/category/02/001/04513/
  51. KEGG. 一般用医薬品 : パブロンゴールドA〈微粒〉. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_otc?japic_code=K1506000008
  52. 大正製薬. パブロンゴールドA〈微粒〉 – 製品カタログ. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.catalog-taisho.com/category/02/001/04515/
  53. エムズこどもクリニック瑞江. 子どもの発熱時の過ごし方|おうちでできるやさしいケア. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.ms-kodomo.clinic/disease/%E7%86%B1%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%97%E6%96%B9
  54. İSTAHED. The common cold in children: Management and prevention. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://istahed.org.tr/dokuman/2024/02/The-common-cold-in-children_-Management-and-prevention-UpToDate.pdf
  55. 大原クリニック. 風邪で内科を受診するか迷ったときに見逃せない6つのサイン. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.ohara-clinic.net/blog/column/0925-2/
  56. Cleveland Clinic. Fever Symptoms & Causes: What Is Considered a Fever?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/symptoms/10880-fever
  57. 厚生労働省. マイコプラズマ肺炎. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mycoplasma.html
  58. 日本小児科学会. 「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/yobo_kansensho_20200522.pdf.pdf
  59. 厚生労働省. 抗微生物薬適正使用の手引き. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000561849.pdf
  60. 厚生労働省. 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け). [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
  61. アリナミン. 病み上がりにおすすめの食事とは?栄養が摂れて消化のよい簡単レシピを紹介. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://alinamin.jp/tired/convalescence.html
  62. プレミアムウォーター. 風邪のときの食べ物はこれがおすすめ! OKな食べ物とNGな食べ物とは. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://premium-water.net/feature/20201210/
  63. 西春内科・在宅クリニック. 風邪で病院へ行くべきか?受診する目安や行くタイミングを解説. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://nishiharu-clinic.com/2022/11/07/kaze-byoin/
  64. 医療法人球陽会 海邦病院. 発熱って、どこからが発熱?何に注意した方がいいの?. [インターネット]. [2025年7月26日引用]. Available from: https://kaiho.or.jp/guide/internal_medicine/104_fever_2021
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ