【科学的根拠に基づく】風邪とインフルエンザの薬 完全ガイド|症状別の正しい選び方から小児・妊婦・高齢者の注意点まで
呼吸器疾患

【科学的根拠に基づく】風邪とインフルエンザの薬 完全ガイド|症状別の正しい選び方から小児・妊婦・高齢者の注意点まで

突然の発熱や咳、喉の痛みといった症状に悩まされるとき、多くの人が「これはただの風邪だろうか、それともインフルエンザだろうか」と不安に感じます。症状は似ていても、原因となるウイルスが異なり、対処法も全く異なるこれら二つの疾患を正確に理解することは、適切な治療への第一歩です。本記事では、世界保健機関(WHO)や米国疾病予防管理センター(CDC)、日本の主要な医学会が示す最新の科学的根拠に基づき、風邪とインフルエンザの違いから、症状に応じた市販薬の正しい選び方、そして特に配慮が必要な小児・妊婦・高齢者のための安全な薬の使用法まで、あらゆる疑問に答える包括的な情報を提供します。

この記事の科学的根拠

この記事は、引用 первоисточникで明示された最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を示したものです。

  • 世界保健機関(WHO): 本記事におけるインフルエンザ治療戦略、特に抗ウイルス薬(オセルタミビル、バロキサビル等)の重症度別・リスク別の使用に関する最新の推奨事項は、WHOが2024年に発表した臨床実践ガイドラインに基づいています34
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): 風邪の対症療法、市販薬の成分に関する解説、特に小児への薬剤使用に関する厳格な安全情報と警告は、CDCが提供する国民向けガイダンスを主要な根拠としています629
  • コクラン(Cochrane): 市販薬に含まれる抗ヒスタミン薬などの成分の有効性に関する記述は、エビデンスに基づく医療のゴールドスタンダードとされるコクランによるシステマティックレビューの結果を反映しています9
  • 厚生労働省・国立感染症研究所(NIID): 日本国内のインフルエンザ流行状況、予防接種、薬剤耐性(AMR)に関する公式見解や対策は、これらの国内管轄機関の情報を基にしています1156
  • 日本呼吸器学会(JRS): 風邪やインフルエンザの重篤な合併症である肺炎に関する専門的な知見は、同学会が発行する最新の「成人肺炎診療ガイドライン2024」を参照しています13

要点まとめ

  • 風邪とインフルエンザは似て非なる疾患です。インフルエンザは高熱や強い全身症状が特徴で、肺炎などの合併症リスクがあります。
  • 風邪に特効薬はなく、治療は症状を和らげる「対症療法」が基本です。抗菌薬(抗生物質)はウイルスに効果がありません。
  • 市販の風邪薬は、自身の「症状」に合わせて「有効成分」を選びましょう。例えば、喉の痛みには抗炎症成分、痰の絡む咳には去痰成分が適しています。
  • 2024年のWHO新ガイドラインにより、インフルエンザ治療の常識は大きく変わりました。健康な成人の軽症インフルエンザには抗ウイルス薬(タミフル等)は「強く非推奨」とされています。
  • 小児、妊婦、授乳婦、高齢者、基礎疾患のある方は、薬の使用に特に注意が必要です。自己判断せず、必ず医師や薬剤師に相談してください。
  • 最も重要なのは予防です。インフルエンザワクチン接種と、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染対策が重症化を防ぎます。

第1部:風邪(普通感冒)への科学的アプローチ

1.1. 風邪の正体:なぜ特効薬が存在しないのか

一般的に「風邪」と呼ばれる普通感冒は、その原因が200種類以上もの多種多様なウイルス(主にライノウイルス、コロナウイルスなど)によって引き起こされます2054。これほど多くのウイルスが存在するため、特定のウイルスだけを標的とする「特効薬」を開発することは極めて困難です。したがって、風邪治療の基本戦略は、ウイルスを直接殺すことではなく、「対症療法」となります。これは、発熱、咳、鼻水といったつらい症状を薬で和らげながら、最終的には自身の免疫力がウイルスを体から排除するのを助けるという考え方です。

重要な警告:風邪に抗菌薬(抗生物質)は効きません抗菌薬は細菌を殺すための薬であり、ウイルスが原因である風邪には全く効果がありません。世界保健機関(WHO)や厚生労働省は、不適切な抗菌薬の使用が、効果がないばかりか、下痢などの副作用のリスクを高め、将来的には薬が効かなくなる「薬剤耐性(AMR)」という地球規模の深刻な問題を引き起こすと強く警告しています29555657

1.2.【症状別】市販薬の賢い選び方:有効成分を科学的に読み解く

ドラッグストアには数多くの風邪薬が並び、「どれを選べばよいのか」と迷う方も多いでしょう。このセクションでは、ご自身の症状に合わせて最も効果的な薬を論理的に選ぶための科学的知識を提供します。重要なのは、製品名やイメージではなく、パッケージに記載されている「有効成分」を理解することです。

発熱・頭痛・関節痛には:解熱鎮痛薬

熱や痛みを和らげる主要な成分は「アセトアミノフェン」と「イブプロフェン」に代表される非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)です。アセトアミノフェンは脳の中枢に作用し、比較的胃腸への負担が少ないとされています。一方、イブプロフェンは末梢(痛みや炎症の現場)での抗炎症作用が強く、特に喉の痛みなどに効果的です。両者の有効性は複数の研究で確認されています25。ただし、小児、特に15歳未満の子供にアスピリンを使用することは、重篤なライ症候群を引き起こす危険性があるため絶対禁忌です。これは極めて重要な安全情報として覚えておく必要があります28

つらい喉の痛みには:抗炎症成分

喉の痛みの主な原因は「炎症」です。そのため、炎症を抑える成分が有効です。前述の「イブプロフェン」は強力な抗炎症作用を持ちます。また、「トラネキサム酸」も抗炎症作用を持つ成分として多くの市販薬に配合されていますが、その咽頭痛に対する効果の科学的根拠は、現時点では限定的であるという客観的な事実も知っておくべきでしょう30

咳・痰には:鎮咳薬と去痰薬

咳は、痰の絡まない乾いた咳(乾性咳嗽)と、痰が絡む湿った咳(湿性咳嗽)で適した成分が異なります。乾性咳嗽には、脳の咳中枢に作用して咳反射を抑える「デキストロメトルファン」などの鎮咳成分が用いられます。ただし、その有効性に関するメタアナリシスの結果は、効果が限定的である可能性も示唆しています32。一方、湿性咳嗽には、痰の粘り気を下げて排出しやすくする「L-カルボシステイン」や「アンブロキソール」といった去痰成分が適しています。これらの成分は気道の粘液を正常化する働きがあります35363738

鼻水・鼻づまりには:抗ヒスタミン薬と血管収縮薬

鼻水やくしゃみには「抗ヒスタミン薬」(例:クロルフェニラミン)が、鼻づまりには鼻粘膜の血管を収縮させる「血管収縮薬」(例:プソイドエフェドリン)が主に用いられます。しかし、世界的な評価機関であるコクランのレビューでは、風邪による鼻症状に対する抗ヒスタミン薬の効果は限定的であると報告されており、眠気などの副作用への注意が必要です9。血管収縮薬は鼻づまりに効果的ですが、長期連用するとかえって鼻づまりが悪化する薬剤性鼻炎(リバウンド現象)を引き起こす可能性があるほか、高血圧や心疾患などの持病がある方は使用に注意が必要です。

表1:【症状別】市販風邪薬の有効成分と科学的根拠

症状 推奨される有効成分 作用機序と科学的根拠の要約 主な注意点
発熱・痛み アセトアミノフェン、イブプロフェン 解熱鎮痛作用。イブプロフェンは抗炎症作用も併せ持つ。両者の有効性は複数のシステマティックレビューで支持されている25 肝機能障害、胃腸障害のリスク。小児へのアスピリンはライ症候群のため絶対禁忌28
喉の痛み(炎症) トラネキサム酸、イブプロフェン トラネキサム酸は抗プラスミン作用で抗炎症効果を示すが、咽頭痛へのエビデンスは限定的30。イブプロフェンは強力な抗炎症作用を持つ。 血栓症リスク(トラネキサム酸)。
咳(乾性) デキストロメトルファン 延髄の咳中枢に作用し咳反射を抑制。有効性に関するメタアナリシスは存在するが、効果は限定的との見解もある32 眠気、大量摂取時の依存性。
咳・痰(湿性) L-カルボシステイン、アンブロキソール 気道粘液の性状を正常化し、痰の排出を促進する。アンブロキソールには抗炎症作用も報告されている35 胃部不快感。
鼻水・くしゃみ 抗ヒスタミン薬(クロルフェニラミン等) ヒスタミンH1受容体を遮断。風邪による鼻症状への有効性は限定的とのコクランレビューがある9 眠気(特に第一世代)、口渇、排尿困難。
鼻づまり プソイドエフェドリン、フェニレフリン 鼻粘膜の血管を収縮させ、うっ血を改善する。 長期連用による薬剤性鼻炎に注意。高血圧、心疾患、緑内障のある患者は慎重投与。

1.3. 日本の主要な市販風邪薬を科学的に読み解く

日本の市販薬市場では、「パブロン」や「ルル」といったブランドが、特定の症状に特化した成分配合を特徴として巧みなマーケティングを展開しています4142。ここでは、広告のイメージだけでなく、その背景にある薬理学的な戦略を解説します。

  • パブロンシリーズの分析: 「パブロンSゴールドW」は、去痰成分であるアンブロキソール塩酸塩とL-カルボシステインを同時に配合(W処方)し、気道粘膜のケアを強調しています4143。一方で、「パブロンエースPro-X」は、抗炎症成分イブプロフェンを1日量として認められる最大量(600mg)配合し、特に辛い喉の痛みと熱に焦点を当てています4358
  • ルルアタックシリーズの分析: 「ルルアタック」シリーズは、症状別に製品を細分化しています。「ルルアタックEX」は喉の痛みに(トラネキサム酸+イブプロフェン)、「ルルアタックNX」は鼻症状に(トラネキサム酸+プソイドエフェドリン)、「ルルアタックCX」は咳・痰に(ブロムヘキシン+ジヒドロコデイン)と、各症状に合わせた有効成分を組み合わせる戦略をとっています4244

このような分析を通じて、読者の皆様が製品名や広告の宣伝文句に惑わされることなく、配合されている有効成分とその科学的根拠に基づいて、自身に最適な薬を論理的に選択できるようになることを目指します。

1.4. 薬だけに頼らない:回復を促進するセルフケア

薬物療法はあくまで症状を和らげる補助的な手段です。回復の主役は自身の免疫力であり、その働きを最大限に引き出すための基本的なセルフケアが何よりも重要です。米国疾病予防管理センター(CDC)などが推奨する、科学的根拠に基づいた方法を紹介します202855

  • 十分な休息と睡眠: 睡眠中に免疫細胞が活性化するため、体を休めることは回復に不可欠です。
  • 適切な水分補給: 発熱による脱水を防ぎ、痰や鼻水の粘度を下げて排出しやすくします。水やお茶、経口補水液などが推奨されます。
  • 室内の加湿: 空気が乾燥すると気道の粘膜が傷つき、ウイルスへの防御機能が低下します。加湿器などを用いて室内湿度を50~60%に保つことが効果的です20
  • はちみつの利用: 複数の研究で、1歳以上の小児および成人の咳症状を緩和する可能性が示唆されています282955
    絶対的な警告:1歳未満の乳児にはちみつは厳禁です
    1歳未満の乳児にはちみつを与えると、命に関わる「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があるため、絶対に与えてはなりません。

第2部:インフルエンザへの最新・最適アプローチ

表2:風邪とインフルエンザの主な違い

項目 風邪(普通感冒) インフルエンザ
原因ウイルス ライノウイルス、コロナウイルスなど200種以上 インフルエンザウイルス(A型、B型など)
発症の仕方 比較的緩やか 急激
主な症状(発熱) 軽度(37~38℃程度) 高熱(38℃以上)が急に出る
主な症状(全身) 倦怠感は軽度 強い悪寒、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身症状が強い
主な症状(局所) 喉の痛み、鼻水、くしゃみが主体 全身症状に続き、咳や喉の痛みなどの局所症状が現れる
重症化リスク まれ 肺炎、脳症などの合併症リスクがあり、特に小児・高齢者・基礎疾患のある方は注意が必要

出典: 世界保健機関(WHO)、米国疾病予防管理センター(CDC)、日本医師会の情報を基にJHO編集委員会が作成18

2.1. インフルエンザの診断:いつ、どの検査を受けるべきか

インフルエンザの診断は、その後の治療方針を決定する上で極めて重要です。医療機関では迅速抗原検査が一般的に行われますが、この検査には適切なタイミングと限界があります。ウイルス量が十分に増殖する発症後12時間から48時間以内に検査を受けることが望ましいとされています1617。しかし、検査の感度は100%ではなく、タイミングや検体の採取方法によっては、感染していても陰性(偽陰性)と出ることがあります。そのため、医師は検査結果だけでなく、患者の症状や周囲の流行状況を総合的に判断して「臨床診断」を下すことも重要です15

2.2. 抗インフルエンザウイルス薬の常識が変わる:WHO 2024年新ガイドラインの徹底解説

本記事で最もお伝えしたい、独自性の高い情報がここにあります。これまで日本では「インフルエンザと診断されたら、すぐに抗ウイルス薬を飲む」というのが一般的な常識でした。しかし、この常識は、最新の国際的な科学的エビデンスによって大きく見直されています。

2024年9月に世界保健機関(WHO)が発表した最新の臨床実践ガイドラインでは、抗インフルエンザウイルス薬の使用について、以下のようなパラダイムシフトが示されました345960

  • 非重症の季節性インフルエンザ(合併症リスクの低い健康な成人): この場合、オセルタミビル(タミフル)やザナミビル(リレンザ)の使用は、症状改善への効果が限定的であることから**「強く非推奨」**とされました。これは、日本では広く処方されている実態とは大きく異なります。
  • 高リスク群の非重症患者: 高齢者や、心疾患、呼吸器疾患、糖尿病などの基礎疾患を持つ患者が、入院を要しない程度のインフルエンuenzaに罹患した場合、重症化を予防する観点から、バロキサビル(ゾフルーザ)を発症48時間以内に投与することが**「条件付きで推奨」**されました。
  • 重症インフルエンザ(入院患者): 入院を要するような重症患者に対しては、オセルタミビル(タミフル)は依然として治療の選択肢として**「条件付きで推奨」**されています。

この変更は、多くの研究結果を統合した結果、健康な成人の軽症例においては、抗ウイルス薬のメリット(症状期間のわずかな短縮)よりも、副作用や薬剤耐性ウイルスの出現といったデメリットが上回る可能性があると判断されたためです。今後は、日本国内の診療ガイドラインや診療実態も、この国際的な潮流の影響を受けていく可能性があります。

表3:主要な抗インフルエンザウイルス薬の比較(WHO 2024年ガイドライン準拠)

薬剤名(商品名) WHOの推奨対象(2024年) 用法 特徴
オセルタミビル(タミフル) 重症患者(入院)に条件付き推奨
(非重症患者には強く非推奨)
1日2回、5日間経口投与 最も使用経験が豊富。
ザナミビル(リレンザ) 重症患者(入院)に条件付き推奨
(非重症患者には強く非推奨)
1日2回、5日間吸入 吸入薬のため、気管支喘息患者などには注意が必要。
ラニナミビル(イナビル) (WHOガイドラインでは主要な推奨薬として個別評価されず) 単回吸入 1回の吸入で治療が完了する利便性がある。
バロキサビル(ゾフルーザ) 高リスク群の非重症患者に条件付き推奨 単回経口投与 1回の服用で治療が完了する。ウイルスの増殖を初期段階で強力に抑制する。

出典: WHO clinical practice guidelines for influenza (2024) 等の情報を基にJHO編集委員会が作成34

2.3. 合併症への警戒:肺炎とインフルエンザ脳症

インフルエンザが風邪と決定的に違うのは、重篤な合併症を引き起こすリスクがある点です。特に注意すべきは「二次性細菌性肺炎」と「インフルエンザ脳症」です。

  • 二次性細菌性肺炎: インフルエンザで最も頻度が高く、命に関わる合併症です。インフルエンザで弱った気道に細菌が感染して発症します。一度熱が下がった後に再び高熱が出る、黄色や緑色の濃い痰が出る、息切れが続くといった症状は肺炎を疑うべき危険なサインです613。このような場合は、直ちに医療機関を受診する必要があります。治療には、日本呼吸器学会のガイドラインに基づいた専門的な抗菌薬治療が必要となります1361
  • インフルエンザ脳症: 主に未就学の小児に見られる、極めて重篤な合併症です。突然の意識障害、けいれん、意味不明な言動などの症状が現れた場合は、夜間や休日であっても、ためらわずに救急車を呼ぶか、救急医療機関を受診してください1219

第3部:特に注意が必要な方々へ:安全な薬の使い方

このセクションでは、薬の使用に特に慎重な配慮が必要な小児、妊婦・授乳婦、高齢者の方々のための安全情報を、CDCや日本の専門機関の指針に基づいて解説します。

3.1. 小児への投薬:年齢別の絶対的な注意点

最重要警告:小児への市販薬の自己判断での使用は危険です市販の総合感冒薬は、複数の成分が配合されているため、意図しない成分の過量投与や副作用のリスクがあります。米国疾病予防管理センター(CDC)は、特に6歳未満の小児には自己判断での使用を推奨していません654

  • 解熱鎮痛薬の選択: 6ヶ月未満の乳児には「アセトアミノフェン」のみが推奨されます。6ヶ月以上の幼児・小児にはアセトアミノフェンまたは「イブプロフェン」が使用可能です。前述の通り、アスピリンはライ症候群のリスクがあるため15歳未満の小児には原則として使用しません2954
  • 咳止め・去痰薬: 6歳未満の小児への鎮咳薬は基本的に推奨されません。1歳以上であれば、はちみつが安全な選択肢となります2955。去痰薬(L-カルボシステイン等)は医師の指示のもとで使用されます。

表4:小児における風邪薬使用の年齢別 安全性ガイド

年齢 使用可能な解熱鎮痛成分 避けるべき成分・注意点
~6ヶ月 アセトアミノフェン(要医師相談) イブプロフェンは不可。市販の総合感冒薬は絶対に使用しない。
6ヶ月~2歳 アセトアミノフェン、イブプロフェン 鎮咳薬、去痰薬、抗ヒスタミン薬は自己判断で使用しない。
2歳~6歳 アセトアミノフェン、イブプロフェン 総合感冒薬の自己判断での使用は推奨されない。必ず医師・薬剤師に相談する。
6歳以上 アセトアミノフェン、イブプロフェン 年齢・体重に応じた用量を厳守する。アスピリンは15歳未満では原則禁忌。

出典: 米国疾病予防管理センター(CDC)等の情報を基にJHO編集委員会が作成654

3.2. 妊婦・授乳婦の方へ:安全に使える薬は?

妊娠中・授乳中の服薬は、自己判断を絶対に避け、必ずかかりつけの産婦人科医、小児科医、あるいは薬剤師に相談することが大前提です。この原則を必ず守ってください。

  • 妊娠中: 一般的に、解熱鎮痛薬としては「アセトアミノフェン」が比較的安全とされています。一方で、イブプロフェンなどのNSAIDsは、特に妊娠後期(28週以降)に使用すると胎児の心臓に影響を与える(動脈管収縮)リスクがあるため、原則として使用しません。
  • 授乳中: 多くの薬は母乳へごく微量移行しますが、国立成育医療研究センターの情報によれば、「アセトアミノフェン」や「イブプロフェン」は授乳中でも比較的安全に使用できる薬として挙げられています6263。赤ちゃんへの影響を最小限にするために、授乳の直後に薬を服用し、次の授乳まで可能な限り時間を空けるといった工夫も有効です6465

3.3. 高齢者・基礎疾患のある方へ

高齢者は、加齢に伴い肝臓や腎臓の機能が低下しているため、薬の成分が体内に長く留まり、効果が強く出すぎたり、副作用が現れやすくなったりします6667。また、複数の薬を日常的に服用している(ポリファーマシー)場合、風邪薬との飲み合わせ(薬物相互作用)のリスクが特に高まります。お薬手帳を持参の上、かかりつけ医や薬剤師に必ず相談するようにしてください6869。特に、眠気を誘う抗ヒスタミン薬によるふらつき・転倒や、排尿困難、せん妄のリスク、血管収縮薬(プソイドエフェドリン等)による血圧上昇や心臓への負担には注意が必要です。

第4部:予防こそ最善の治療

ここまで治療法について詳しく解説してきましたが、そもそも感染しないこと、あるいは感染しても重症化させない「予防」こそが最善の戦略です。

  • ワクチン接種: 特にインフルエンザワクチンは、重症化や合併症、そして死亡のリスクを大幅に低減させる最も有効な手段です。感染を100%防ぐものではありませんが、その恩恵は非常に大きいことが科学的に証明されています57071
  • 日常生活における基本的な感染対策:
    • 手洗い: 流水と石鹸による物理的なウイルス除去が基本です。アルコール手指消毒剤も有効です1819
    • 咳エチケット: 感染拡大を防ぐため、マスクの着用や、咳・くしゃみをする際にティッシュや腕の内側で口と鼻を覆うことが重要です1119
    • 十分な栄養と休養: 免疫力を正常に保つための基本です18
    • 人混みを避ける: 流行期には、感染の機会そのものを減らす物理的な対策が有効です。

よくある質問

Q1. 風邪薬と他の薬(痛み止め、アレルギー薬など)は一緒に飲んでもいいですか?

A. 非常に危険な場合があります。市販の総合感冒薬には、解熱鎮痛成分(アセトアミノフェン等)や抗ヒスタミン成分が既に含まれていることがほとんどです。そのため、ご自身が服用している他の薬と成分が重複し、意図せず過剰摂取となって重い副作用を引き起こす可能性があります。薬を服用する際は、必ず薬剤師に現在服用中の薬を伝え、飲み合わせを確認してもらってください525372

Q2. 漢方薬の「葛根湯」は本当に効くのでしょうか?

A. 葛根湯は、「かぜのひきはじめ」に体を温める目的などで伝統的に用いられてきました。しかし、その有効性を科学的に検証した質の高い臨床試験の結果は、現時点では限定的です47。万能薬ではなく、効果には個人差があります。症状や体質に合わせて選ぶことが重要であり、過度な期待は禁物です。

Q3. 症状が良くなったら、薬はすぐにやめてもいいですか?

A. 薬の種類によって異なります。風邪の症状を和らげるための市販薬(対症療法薬)は、症状が改善すれば中止して構いません。しかし、医師から処方された抗菌薬や抗インフルエンザウイルス薬は、症状が良くなったと感じても、ウイルスや細菌がまだ体内に残っている可能性があります。自己判断で中断すると、病気が再燃したり、薬剤耐性菌を生み出す原因になったりします。必ず医師から指示された期間、用法・用量を守って飲み切ることが重要です。

結論

本記事では、風邪とインフルエンザという身近な病気に対して、最新の科学的根拠に基づいた包括的な情報を提供しました。重要な要点を再確認しましょう。第一に、風邪とインフルエンザは異なる疾患であり、特にインフルエンザは重篤な合併症に注意が必要です。第二に、風邪の治療は対症療法が基本であり、市販薬は自身の症状に合った有効成分で選ぶことが賢明です。第三に、インフルエンザ治療の国際的な標準は変化しており、抗ウイルス薬はリスクに応じて慎重に使用されるべきです。第四に、小児や妊婦、高齢者など、特に配慮が必要な方々の薬の使用は、必ず専門家への相談が前提となります。そして最後に、最も効果的なのはワクチン接種を始めとする「予防」です。

科学的根拠に基づいたセルフケアと市販薬の適切な選択は重要ですが、それはあくまで初期対応です。「症状が長引く、または悪化する場合」「息苦しさや胸の痛み、意識障害など重篤な症状がある場合」「小児、妊婦、高齢者、基礎疾患のある方で判断に迷う場合」は、決してためらわずに、速やかに医療機関を受診してください。

免責事項本記事は、一般的な健康情報の提供を目的としたものであり、個々の状況に対する医学的な診断や治療を代替するものではありません。具体的な診断や治療については、必ず医師や薬剤師にご相談ください。

参考文献

  1. 社団法人日本感染症学会提言 – 厚生労働省. Available from: https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu090521-06.pdf
  2. インフルエンザ 7. 中山書店. Available from: https://www.nakayamashoten.jp/sample/pdf/978-4-521-74453-7_3.pdf
  3. World Health Organization. Clinical practice guidelines for influenza. Geneva: World Health Organization; 2024. Available from: https://www.who.int/publications/i/item/9789240097759
  4. Callaway E. Should you take Tamiflu? WHO says no for seasonal flu. Nature. 2024 Sep 12. doi: 10.1038/d41586-024-03010-6. [Link may be broken]
  5. Global Influenza Programme. World Health Organization (WHO). Available from: https://www.who.int/teams/global-influenza-programme
  6. Common Cold: How to Treat a Cold. Centers for Disease Control and Prevention. Updated Apr 22, 2024. Available from: https://www.cdc.gov/common-cold/treatment/index.html
  7. CDC advises patients and their families to Be Antibiotics Aware. Centers for Disease Control and Prevention. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/media/pdfs/patientsandfamiliesnewsletter-508.pdf
  8. Common Cold. Cochrane Complementary Medicine. Available from: https://cam.cochrane.org/common-cold
  9. De Sutter AIM, Lemiengre M, Campbell H, van de Pol AC, van Driel ML. Antihistamines for the common cold. Cochrane Database Syst Rev. 2015;2015(11):CD009345. doi:10.1002/14651858.CD009345.pub2.
  10. 治療薬・治療法に関するガイドライン 令和6年8月 30 日 (内閣感染症危機管理監決裁). Available from: https://www.caicm.go.jp/action/plan/guideline/files/guidelines_08_2.pdf
  11. 令和6年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策. 厚生労働省. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/index2024.html
  12. 日本感染症学会. 新型インフルエンザ 診療ガイドライン(第1版). Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=11
  13. 日本呼吸器学会. 成人肺炎診療ガイドライン2024. Available from: https://www.jrs.or.jp/publication/file/adult_pneumonia_p.pdf
  14. インフルエンザ関連ページ. 日本医師会. Available from: https://www.med.or.jp/doctor/kansen/influenza/001266.html
  15. 日本感染症学会. 新型インフルエンザ 診療ガイドライン(第1版). Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/influenza_guideline.pdf
  16. インフルエンザについて(2022年度版). やなぎクリニック. Available from: https://yanagi-clinic.jp/smarts/index/29/
  17. コロナ・風邪・インフルエンザの見分け方。感染症専門医が解説. カラダ内科クリニック. Available from: https://karada-naika.com/blog/corona-pcr4/
  18. インフルエンザ(季節性)対策. 首相官邸ホームページ. Available from: https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/influenza.html
  19. インフルエンザの感染を防ぐポイント「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」. 政府広報オンライン. Available from: https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html
  20. Common Cold. Cleveland Clinic. Updated Jul 12, 2023. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/12342-common-cold
  21. Who do these recommendations apply to?. In: Clinical practice guidelines for influenza. Geneva: World Health Organization; 2024. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/n/who378872/ch4/
  22. 風邪薬 人気売れ筋ランキング. LOHACO. Available from: https://lohaco.yahoo.co.jp/ranking/50816/50831/50899/
  23. 【2024年】市販の風邪薬のおすすめ人気ランキング20選【徹底比較】. mybest. Available from: https://my-best.com/6120
  24. 【楽天市場】風邪 | 人気ランキング1位~(売れ筋商品). 楽天市場. Available from: https://ranking.rakuten.co.jp/daily/558738/
  25. Li S, Yue J, Dong BR, Yang M, Lin X, Wu T. Acetaminophen (paracetamol) for the common cold in adults. Cochrane Database Syst Rev. 2013;2013(7):CD008800. doi:10.1002/14651858.CD008800.pub2.
  26. Common colds: Learn More – Relief for a stuffy nose, cough and sore throat. In: InformedHealth.org. Cologne, Germany: Institute for Quality and Efficiency in Health Care (IQWiG); 2013. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK279542/
  27. Tan E, Braithwaite I, McKinlay CJD, Dalziel SR. Comparison of Acetaminophen (Paracetamol) With Ibuprofen for Treatment of Fever or Pain in Children Younger Than 2 Years: A Systematic Review and Meta-analysis. JAMA Netw Open. 2020;3(10):e2022398. doi:10.1001/jamanetworkopen.2020.22398.
  28. Cold remedies: What works, what doesn’t, what can’t hurt. Mayo Clinic. Updated Nov 09, 2023. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/common-cold/in-depth/cold-remedies/art-20046403
  29. Preventing and Treating the Common Cold. Centers for Disease Control and Prevention. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/media/pdfs/Common-Cold-P.pdf
  30. Chaaban MR, Kejner A, Rowe SG, Bassiouni A. Tranexamic acid in otorhinolaryngology – A contemporary review. World J Otorhinolaryngol Head Neck Surg. 2021;7(4):283-290. doi:10.1016/j.wjorl.2021.08.003.
  31. Girolami A. [Controlled clinical study of tranexamic acid in the treatment of inflammatory otorhinolaryngological diseases]. Minerva Otorinolaringol. 1981;31(1-2):53-60.
  32. Dicpinigaitis PV, Gayle YE. Assessment of antitussive efficacy of dextromethorphan in smoking related cough: objective vs. subjective measures. Respir Med. 2008;102(8):1158-1161. doi:10.1016/j.rmed.2008.03.003.
  33. Hsu JY, Stone RA, Logan-Sinclair RB, Worsdell M, Busst CM, Chung KF. Coughing frequency in patients with persistent cough: assessment using a 24 hour ambulatory recorder. Eur Respir J. 1994;7(7):1246-1253. doi:10.1183/09031936.94.07071246. [Link may be broken]
  34. Molassiotis A, Bryan G, Caress A, Bailey C, Smith J. Pharmacological and non-pharmacological interventions for cough in adults with respiratory and non-respiratory diseases: a systematic review of the literature. Respir Med. 2010;104(7):934-944. doi:10.1016/j.rmed.2010.01.018. [Link may be broken]
  35. Gibbs BF, Schmutzler W, Vollrath IB, Brosthardt P, Braam U, Wolff HH, Zwadlo-Klarwasser G. Ambroxol inhibits the release of histamine, leukotrienes and cytokines from human leukocytes and mast cells. Inflamm Res. 1999;48(2):86-93. doi:10.1007/s000110050423.
  36. Kardos P, Berck H, Fuchs KH, Gillissen A, Klimek L, Kamin W. An overview of efficacy and safety of ambroxol for the treatment of acute and chronic respiratory diseases with a special regard to children. Multidiscip Respir Med. 2020;15(1):613. doi:10.4081/mrm.2020.613.
  37. Su X, Wang L, Song Y, Bai C. Inhibition of inflammatory responses by ambroxol, a mucolytic agent, in a murine model of acute lung injury induced by lipopolysaccharide. J Transl Med. 2011;9:143. doi:10.1186/1479-5876-9-143.
  38. Malerba M, Ragnoli B. Ambroxol in the 21st century: pharmacological and clinical update. Expert Opin Drug Metab Toxicol. 2008;4(8):1119-1129. doi:10.1517/17425255.4.8.1119.
  39. Allan GM, Arroll B. Prevention and treatment of the common cold: making sense of the evidence. CMAJ. 2014;186(3):190-199. doi:10.1503/cmaj.121442.
  40. 風邪の11症状に。ビタミンC配合-エスタックイブ. エスエス製薬. Available from: https://www.ssp.co.jp/stac/products/ste-t/
  41. 風邪薬(かぜ薬)ならパブロンSゴールドW。 風邪の諸症状に. 大正製薬. Available from: https://brand.taisho.co.jp/pabron/sg/
  42. ルルアタックEX・FXa・NX・CXの違いは何ですか?. 第一三共ヘルスケア. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/support/faq/faq_lulu_attack_fxa_q4.html
  43. 風邪薬(かぜ薬) シリーズ別ラインアップ|パブロン|大正製薬. Available from: https://brand.taisho.co.jp/pabron/series/
  44. ルルアタック・ルルアタックプレミアムシリーズ|風邪(かぜ)に. 第一三共ヘルスケア. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_lulu/lulu-attack/
  45. 漢方風邪薬の選び方. クラシエの漢方オンラインショップ. Available from: https://kamposhop.kracie.co.jp/shop/e/ekaze/
  46. ゆるめの風邪 ~高齢者・虚弱な方向けの漢方薬~. 医療法人社団たつき会 菅田医院. Available from: http://tatukikai.jp/wordpress/?p=428
  47. Nishi A, Sata M. Non-superiority of Kakkonto, a Japanese herbal medicine, to a representative multiple cold medicine with respect to anti-aggravation effects on the common cold: a randomized controlled trial. Intern Med. 2014;53(9):947-954. doi:10.2169/internalmedicine.53.1818.
  48. 総合感冒薬~普通のかぜ薬と漢方、どっちがイイですか?-前編. Medical Tribune. Available from: https://medical-tribune.co.jp/rensai/articles/?blogid=11&entryid=538194
  49. Yamashita N, Tashiro M, Katto-Sawada Y, Sugiura S, Yamaji N, Inagaki N. Improvement of Therapeutic Efficacy of Oral Immunotherapy in Combination with Regulatory T Cell-Inducer Kakkonto in a Murine Food Allergy Model. Int Arch Allergy Immunol. 2017;172(1):34-43. doi:10.1159/000455099.
  50. Sagesaka YM, Abe S, Kaneko Y, Saito H, Kawaura K. Kakkonto Inhibits Cytokine Production Induced by Rhinovirus Infection in Primary Cultures of Human Nasal Epithelial Cells. Molecules. 2021;26(18):5552. doi:10.3390/molecules26185552.
  51. お薬と相性の悪い飲み物・食べ物. せいてつLab | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院. Available from: https://www.ns.yawata-mhp.or.jp/content/items/10
  52. 注意したい薬の飲み合わせ. ファミリー薬局. Available from: https://www.natural-pharmacy.jp/topics/nomiawase
  53. 薬の飲み合わせと食べ合わせ 医療用医薬品とOTC医薬品(一般用医薬品)の飲み合わせにはどのようなものがありますか. 日医工. Available from: https://www.nichiiko.co.jp/medicine/knowledge/0012.php
  54. Preventing and Managing the Common Cold. Centers for Disease Control and Prevention. Available from: https://www.cdc.gov/common-cold/media/pdfs/2024/04/CommonCold_fact_sheet_508.pdf
  55. Relief for Common Symptoms of Colds and Cough. Centers for Disease Control and Prevention. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/media/pdfs/HCP-Relief-Colds-Cough-85by11-P.pdf
  56. Viruses or Bacteria – What’s got you sick?. Centers for Disease Control and Prevention. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/pdfs/VirusOrBacteria-Original-P.pdf
  57. 飲み合わせの悪い薬剤について(例). 厚生労働省. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001223871.pdf
  58. 風邪薬(かぜ薬)ならパブロン。引き始めの風邪やつらい風邪に。のどの痛み、咳、鼻水鼻づまりなど の症状に|大正製薬. Available from: https://brand.taisho.co.jp/pabron/
  59. Influenza treatment (seasonal flu). MAGICapp. Available from: https://files.magicapp.org/guideline/84c4a487-5f9c-4696-ac0f-6ca570587056/files/WHO_influenza_guideline_flowchart_-_broken_out_r686880.pdf
  60. Influenza treatment and prophylaxis. MAGICapp. Available from: https://files.magicapp.org/guideline/84c4a487-5f9c-4696-ac0f-6ca570587056/files/WHO_influenza_guideline_flowchart_r686879.pdf
  61. 成人肺炎診療ガイドライン2024. 商品詳細|医学書販売サイト MEREBO. Available from: https://med.m-review.co.jp/merebo/products/detail/978-4-7792-2810-0
  62. 薬剤師監修>>妊娠中でも飲める風邪の薬はある?|授乳中は?. Available from: https://k-pharmacy-drugstore.jp/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E9%A3%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E9%A2%A8%E9%82%AA%E3%81%AE%E8%96%AC%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BD%9C%E6%8E%88%E4%B9%B3%E4%B8%AD%E3%81%AF%EF%BC%9F/
  63. 授乳中のママと市販のお薬の付き合い方. 聖隷浜松病院. Available from: https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/media/ninpu_himawari202111.pdf
  64. 授乳中に風邪薬を使っても大丈夫?. 田町三田こころみクリニック. Available from: https://cocoromi-mental.jp/pregnancy-breastfeeding/lactation-cold/
  65. 授乳中に風邪をひいた時の対処法. ファミリー薬局. Available from: https://www.natural-pharmacy.jp/topics/breastfeeding_cold
  66. 高齢者は、ルルアタックCXプレミアムを服用できますか?. 第一三共ヘルスケア. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/support/faq/faq_lulu_attack_cx_premium_q00008.html
  67. Q8.高齢者が薬を服用する場合の注意は?. 愛知県薬剤師会. Available from: https://www.apha.jp/faq/entry-35.html
  68. 医薬品の高齢者の服用について. 公益社団法人東京都薬剤師会. Available from: https://www.toyaku.or.jp/health/tobehealthy/faq02.html
  69. 高齢者は「市販の風邪薬・頭痛薬」に要注意、全米トップ病院の医師が語る盲点. 横浜市港北区の耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科なら綱島駅近くの【横浜綱島耳鼻咽喉科】. Available from: https://www.yokohamakouhokujibika.jp/weblog-2022-09-15/
  70. 連携NEWS「インフルエンザ流行の備え」. 横浜市立大学附属 市民総合医療センター. Available from: https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/medical/medicalnews/20221226influenza.html
  71. WHO Updates Guidelines for Influenza Care: What You Need to Know. Africa Health Access Initiative. Available from: https://africahealthaccess.com/who-updates-guidelines-for-influenza-care-what-you-need-to-know/
  72. 薬の飲み合わせ(併用)で生じる症状と予防方法. オムロン ヘルスケア. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/73.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ