風邪気味でコロナワクチン接種は可能か?発熱・咳・喉の痛みなど症状別の判断基準を徹底解説
呼吸器疾患

風邪気味でコロナワクチン接種は可能か?発熱・咳・喉の痛みなど症状別の判断基準を徹底解説

新型コロナウイルスワクチンが2024年秋から定期接種へと移行し、多くの方にとってより身近な存在となりました29。それに伴い、「少し風邪気味だけど、予定通りワクチンを接種して良いのだろうか?」という疑問は、接種を受けるべきか判断に悩む一般的な状況の一つです。ご自身の体調を正確に把握し、適切な判断を下すことは、安全なワクチン接種の第一歩です。本記事では、厚生労働省の公式な指針や専門家の見解に基づき、どのような場合に接種を見送るべきか、軽い症状の場合はどう判断すればよいか、そして接種後の副反応と風邪の症状の見分け方まで、科学的根拠を基に詳しく解説します。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、読者の皆様が安心してワクチン接種に臨めるよう、信頼性の高い情報を提供することをお約束します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源のみを含み、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を示したものです。

  • 厚生労働省: この記事における「37.5℃以上の発熱がある場合は接種を控える」という指針は、厚生労働省が公表した新型コロナワクチンに関する公式Q&Aに基づいています1
  • 日本環境感染学会: 医療関係者向けのワクチンガイドラインで示された専門的な見地は、記事全体の科学的信頼性を高めるために参照されています10
  • PRESIDENT Online掲載の医師の見解: 接種後の市販薬の服用に関する具体的なアドバイスは、複数の医師による質疑応答記事を情報源としています17
  • エスエス製薬株式会社: 特定の市販風邪薬に関する注意喚起は、製造元の公式な見解に基づき、より安全な情報を提供するために引用されています23
  • 国立感染症研究所: ワクチンの有効性や副反応に関する国内の研究データは、国立感染症研究所の報告書を基にしており、最新かつ信頼性の高い情報を提供するために活用されています27

要点まとめ

  • 37.5℃以上の明らかな発熱がある場合は、ワクチン接種を延期するのが原則です1
  • 熱がなく、咳や鼻水などの症状が軽度で悪化していなければ接種可能な場合がありますが、最終的には予診医の判断に従う必要があります13
  • 接種後の不調が副反応か感染症かを見分ける鍵は、「症状の種類」と「持続期間」です。咳や喉の痛みは感染症の兆候であり、副反応は通常1~2日で治まります1618
  • 副反応による発熱や痛みにはアセトアミノフェン等の解熱鎮痛薬が使用できますが、一部の総合感冒薬はメーカーが注意を呼びかけています1723

公式基準:ワクチン接種を絶対に見送るべき場合

ワクチンを安全に接種するためには、まず自身の体調が接種に適しているかを知ることが不可欠です。厚生労働省は、接種を受けることが適当でない状態を明確に定めています。これらに該当する場合は、自己判断で接種会場へ向かうのではなく、必ず接種を延期し、必要であれば医療機関に相談してください。

「37.5℃以上の発熱」という明確な基準

最も分かりやすく、かつ最優先で確認すべき基準は「明らかな発熱」です。具体的には、接種当日に37.5℃以上の熱がある場合は、ワクチンを接種することはできません1。これは、多くの自治体や医療機関で遵守されている統一されたルールです3。発熱は体が何らかの感染症と戦っているサインであり、その状態でワクチンを接種すると、免疫応答が適切に得られない可能性や、元の病気と副反応の区別がつかなくなる危険性があるためです。

ただし、この「37.5℃」という数値は絶対的なものではなく、個人の平熱を考慮するべきであるという専門家の指摘もあります15。例えば、平熱が35℃台と低い方にとっては、37℃でも相当な発熱と感じられるかもしれません。そのため、予診の際には「普段の平熱」を医師に伝えることが、より正確な判断につながります。この体温基準は日本の公衆衛生における慎重なアプローチを反映したものであり、例えば米国の基準である38.0℃とは異なりますが、国内においては日本の基準に従うことが重要です7

「重篤な急性疾患」とは?

もう一つの重要な基準として、「重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者」は接種不適当者とされています1。これは専門用語で少し分かりにくいかもしれませんが、簡単に言えば「症状が重く、急に発症した病気」のことです。例えば、高熱を伴うインフルエンザ、呼吸が苦しくなる肺炎や気管支炎などが該当します。

重要なのは、「症状が悪化しつつある」状態も、この「重篤な急性疾患」の初期段階である可能性があるという点です。軽い風邪だと思っていても、咳や喉の痛みがどんどんひどくなっている場合は、体が本格的な感染症と戦い始めているサインかもしれません13。このような状態では、体の免疫システムは目の前の病原体との戦いに集中すべきであり、ワクチン接種は回復後に延期するのが賢明です。

判断に迷う場合:軽い風邪症状での接種

多くの人が悩むのが、「熱はないけれど、少し咳や鼻水が出る」といった軽度の風邪症状がある場合です。このようなケースでは、接種が可能かどうかの判断はより慎重に行う必要があります。以下の判断マトリックスを参考に、ご自身の状態を整理してみてください。

風邪症状別の接種判断マトリックス

症状 あなたの状態 推奨される対応
発熱 体温が37.5℃以上ある。 接種を延期してください。接種予定の機関に連絡し、日程を再調整しましょう1
咳、喉の痛みなど 昨日よりも明らかに症状が悪化している。 接種を延期してください。急性疾患の可能性があります13
咳、鼻水 症状は軽度で、安定しているか改善傾向にある。熱もない。 接種は可能と考えられます。ただし、必ず予診で医師に症状を伝え、その判断に従ってください1415
倦怠感 他に明らかな症状はないが、なんとなく体がだるい、調子が悪いと感じる。 接種は可能と考えられます。不安な場合は医師に相談し、水分を十分に摂るようにしましょう。

咳や鼻水だけの場合

熱がなく、咳や鼻水といった症状が軽度で安定している、あるいは改善傾向にある場合、基本的にはワクチン接種は可能とされています1315。特に、アレルギー性鼻炎などで慢性的に鼻症状がある方は、それが普段通りの状態であれば問題ありません。大切なのは「症状が悪化傾向にない」ということです。昨日より今日のほうが症状が軽いと感じるなら、それは回復に向かっている良い兆候です。

最終判断は会場の医師に相談を

最も重要なことは、自己判断で「大丈夫だろう」と決めつけないことです。たとえ症状が軽くても、接種会場での予診の際に、正直に現在の症状を医師に伝える義務があります34。予診票にも正確に記入してください。最終的に接種の可否を判断するのは、あなたの体調を直接診察した予診医です。専門家の判断を尊重し、その指示に従うことが、あなた自身の安全を守る上で最も確実な方法です。

接種後の不調:これは副反応?それとも風邪?

接種後に発熱や倦怠感が生じると、「これはワクチンの副反応なのか、それとも新たに風邪をひいてしまったのか」と不安になることがあります。この二つを区別するには、いくつかのポイントがあります。

一番の違いは「症状の種類」と「持続期間」

副反応と感染症を見分ける最も信頼性の高い方法は、症状の種類と、それがどれくらい続くかを確認することです。以下の表を参考にしてください。

副反応 vs 感染症 症状比較表

症状 ワクチンの副反応でよく見られる 風邪・COVID-19感染症でよく見られる 主な見分け方
発熱 一般的(通常1~2日以内) 一般的 持続期間。2~3日以上続く熱は感染症の可能性が高い1617
頭痛 一般的 一般的 この症状だけでは明確な区別は難しい。
倦怠感 非常に一般的 一般的 この症状だけでは明確な区別は難しい。
まれ 一般的 咳の存在は感染症の強い兆候18
喉の痛み 非常にまれ 一般的 喉の痛みは感染症の強い兆候18
鼻水 まれ 非常に一般的 鼻水の存在は感染症の強い兆候18
持続期間 通常1~2日 3日以上続くことがある 最も重要な判別要素。

注意点:喉の違和感や鼻水について

原則として、咳、喉の痛み、鼻水といった気道症状は感染症のサインです。しかし、ごくまれに副反応として報告されるケースもあり、完全な切り分けが難しい場合もあります。例えば、厚生労働省の資料では「のどの違和感・不快感」が副反応として報告されており、これは明確な「喉の痛み」とは異なりますが、混乱を招く可能性があります21。また、反応性の高いワクチンがまれに鼻水を引き起こすという臨床報告も存在します22

したがって、最も信頼できる判断方法は、全体像を見ることです。「咳や喉の痛みが主な症状か?」「それらの症状が数日以上続いているか?」もし答えが「はい」であれば、それは感染症である可能性が非常に高いと考え、必要であれば医療機関に相談しましょう。

副反応が出た場合の対処法

接種後に副反応が現れた場合、適切に対処することで不快な症状を和らげることができます。

市販薬の服用について

発熱や頭痛、筋肉痛などの症状を和らげるために、市販の解熱鎮痛薬を使用することは一般的に問題ないとされています17。アセトアミノフェンや、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)であるイブプロフェン、ロキソプロフェンなどが使用できます20

一方で、「総合感冒薬(かぜ薬)」については注意が必要です。多くの成分が含まれているため、一部の製造メーカー(例えば、エスタックシリーズを販売するエスエス製薬)は、接種後2日以内の服用を推奨していません2324。これは普遍的な禁止事項ではありませんが、安全のため、まずはアセトアミノフェンなどの単一成分の解熱鎮痛薬を選ぶのが望ましいでしょう。薬を使用する際は、必ず添付文書を確認するか、薬剤師に相談してください。

医療機関に相談すべきタイミング

ほとんどの副反応は軽度で自然に回復しますが、以下のような症状が見られる場合は、速やかに医療機関に連絡・受診してください1133

  • 3日以上続く高熱
  • 激しい頭痛や胸の痛み
  • 息切れ、呼吸困難
  • その他、日常生活に支障をきたすほどの重い症状

よくある質問

家族が風邪をひいている場合、自分はワクチンを接種できますか?

ご自身の体調に問題がなければ、接種は可能です。ただし、ご家族が新型コロナウイルスに感染している可能性も考慮し、ご自身も感染の潜伏期間である可能性を念頭に置く必要があります。もし少しでも体調に変化を感じる場合は、接種を見送り、様子を見るのが賢明です34

今朝、風邪薬を飲みましたが、ワクチンを接種できますか?

風邪薬を服用したこと自体が接種の妨げになることは通常ありません。重要なのは「なぜ薬を飲む必要があったか」という根本の体調です。もし発熱などの症状を抑えるために薬を飲んだのであれば、原因となる病状が接種不適当と判断される可能性があります。必ず予診で医師に、薬を飲んだ理由と現在の症状を正確に伝えてください3

日本における新型コロナワクチンの現在の位置づけは何ですか?

2024年4月1日から、新型コロナワクチンは予防接種法上の「特例臨時接種」から「定期接種」へと移行しました。これは、季節性インフルエンザワクチンと同様の位置づけです。主に65歳以上の方、および60歳から64歳で特定の基礎疾患を有する重症化危険性の高い方が、年1回の定期接種の対象となります。対象者以外の方も、任意接種として自費で接種を受けることが可能です2932

結論

風邪気味の際の新型コロナワクチン接種は、「37.5℃以上の発熱」と「重篤な急性疾患(症状が悪化している状態を含む)」という二つの明確な基準に該当しない限り、基本的には可能です。熱がなく、咳や鼻水などの症状が軽度で安定していれば、多くの場合で接種は問題ありません。しかし、最終的な判断は接種会場の予診医に委ねることが極めて重要です。

また、接種後の体調不良が副反応か新たな感染症かを見分けるには、咳や喉の痛みといった気道症状の有無と、症状が2~3日以上続くかどうかを確認することが有効です。副反応への対処法として市販薬は役立ちますが、用法を守り、不安な場合は専門家に相談しましょう。この記事が、皆様一人ひとりがご自身の健康状態について理解を深め、情報に基づいて適切な判断を下すための一助となれば幸いです。

        免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 厚生労働省. 新型コロナワクチンQ&A [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html
  2. 岡山県庁. 新型コロナワクチンを接種できない方・注意が必要な方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.pref.okayama.jp/page/796554.html
  3. 神奈川ひまわりクリニック. 新型コロナウイルスワクチン [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kanagawa-himawari-clinic.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/precautions_for_vaccination.pdf
  4. 佐藤脳神経外科. 【予防接種の副作用を避けるために】かぜを引いてても予防接種は打って良い? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sato-nou.com/yobousessyu-kaze/
  5. Pfizer. ワクチン接種前に熱がある場合はどうしたらよいですか? | FAQ [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.pfizervaccines.jp/learn/faq/17
  6. なるせこどもアレルギークリニック. よくある質問(予防接種編) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.naruse-kodomo.com/vaccination/
  7. 東徳洲会病院. Q1 かぜ症状がありますが、接種できますか? Q2 体温が 37.5℃では、ワクチンは中止ですか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.higashi-tokushukai.or.jp/medical/files/f626c1d7dec8158b0d497fc183d22a97eea1e054.pdf
  8. 春日井市. 予防接種を受けることが適当でない人及び予防接種を受けるにあたり注意を要する人 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.city.kasugai.lg.jp/kenko/iryo/yobou/1027125/1035680.html
  9. 三鷹市. 新型コロナワクチン接種の副反応等について [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/100/100577.html
  10. 日本環境感染学会. 医療関係者のためのワクチンガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/vaccine-guideline_04.pdf
  11. 医薬品医療機器総合機構 (PMDA). 接種される方とそのご家族へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/RMP/www/672212/844b8dfe-491e-470f-ab0f-31f68e867f5e/672212_631341DG1028_22_032RMPm.pdf
  12. 日本医師会. 新型コロナウイルスワクチンを 安全に接種するための注意とポイント [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/kansen/novel_corona/vaccination/mhlw_leaflet.pdf
  13. かわのこどもクリニック. 熱は出ていないのですが、咳、鼻水が少しあるなどの風邪気味の… [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kawano-kodomo.jp/faq/68/
  14. Know VPD!. ひどくはないですが風邪気味です。受けても大丈夫でしょうか? – 予防接種 ケーススタディ [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.know-vpd.jp/yobo_case_study/scene4.htm
  15. つま小児科クリニック. 予防接種を打てるかどうかの話 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://tsuma-kids.com/yobousesshuuteru/
  16. OHサポート. 【51】新型コロナウイルスワクチン接種後の発熱・かぜ症状 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.oh-supports.com/img/corona/pdf/051.pdf
  17. プレジデントオンライン. 日米の医師が回答「新型コロナワクチン接種後、かぜ薬を飲んでも大丈夫か」 解熱剤もかぜ薬も問題ない (2ページ目) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://president.jp/articles/-/47037?page=2
  18. YouTube. 新型コロナウイルスワクチン接種後の発熱・かぜ症状(企業向け新型コロナ対策情報) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=AlTIbA08yWw
  19. おうち病院. コロナワクチンに後遺症はある?副反応との違いや知っておくべきポイントと対策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://anamne.com/covid19-vaccination-aftereffect/
  20. 湖西市. 静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口に寄せられた よくある相談と回答 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.city.kosai.shizuoka.jp/material/files/group/19/soudann.pdf
  21. 厚生労働省. 「新型コロナワクチン後遺症」患者の会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/001270464.pdf
  22. m3.com. コロナワクチン接種でこれから注視していくべき課題【時流 コロナ出口戦略】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.m3.com/clinical/news/1080530
  23. エスエス製薬. 新型コロナワクチン接種直後、風邪の症状に対してエスタックを服用してもよいですか? | よくあるご質問 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.ssp.co.jp/faq/detail/dcfmps4m_q3z/
  24. エスエス製薬. よくある質問|風邪(かぜ)薬 エスタック [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.ssp.co.jp/stac/faq/
  25. 厚生労働省. 新型コロナワクチンQ&A【2024年3月時点】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa_archive.html
  26. 厚生労働省. コロナワクチン接種後に新型コロナウイルス感染症と診断された症例に関する国立感染症 研究所による医療機関に対する積極的疫学調査への協力依頼について [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/000810476.pdf
  27. 国立感染症研究所. 新型コロナワクチンの有効性を検討した症例対照研究の暫定報告(第三報) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019ncov/2484-idsc/10966-covid19-71.html
  28. ファクトチェック・センター. コロナワクチン 「重症化予防を示す国内データない」「超過死亡の原因の可能性」で国立感染研所長と一致?【ファクトチェック】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/health/misleading-niid-director-denies-covid-vaccine-claims-excess-mortality/
  29. 国立健康危機管理研究機構 感染症情報センター. 新型コロナワクチンについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/relevant/vaccine/topics/110/cov19vac.html
  30. 日本感染症学会. COVID-19ワクチンに関する提言|ガイドライン・提言 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=43
  31. 日本環境感染学会. 医療関係者のためのワクチンガイドライン 第2版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.kankyokansen.org/modules/publication/index.php?content_id=17
  32. 日本感染症学会. 2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解|お知らせ [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=672
  33. 新潟県. 接種後の副反応を疑う症状に対する相談・診療体制 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/0496821.html
  34. あいかわこどもクリニック. こんな時どうする(予防接種編) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://aikawakodomo.yokohama/reserve4.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ