「黒い耳垢」の真実:権威が解説する原因と、あなたと家族を守るための安全な対処法
耳鼻咽喉科疾患

「黒い耳垢」の真実:権威が解説する原因と、あなたと家族を守るための安全な対処法

ある日突然、自分の、あるいはご家族の耳から黒い耳垢が出てきたら、誰しも驚き、不安になることでしょう。「何か悪い病気の兆候ではないか?」と心配になるのは当然のことです。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、そのような不安を抱える皆様に、信頼できる情報を提供することを使命としています。本稿では、黒い耳垢がなぜ生じるのか、その原因を科学的根拠に基づき徹底的に解説します。多くの場合は心配のいらない自然な現象ですが、中には注意が必要な医学的状態が隠れていることもあります。この記事を最後までお読みいただくことで、黒い耳垢に関する正しい知識を身につけ、ご自身と大切なご家族の耳の健康を守るための、具体的で安全な対処法を明確に理解できるようになることをお約束します。

この記事の科学的根拠

本記事は、ご提供いただいた調査報告書に明記されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、参照した主要な情報源と、それが本記事の医学的指針にどのように関連しているかを記載します。

  • 米国耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会(AAO-HNSF): 耳垢栓塞の診断、治療、および危険な耳掃除習慣に関する臨床実践ガイドラインは、本記事の安全なセルフケアと専門的治療に関する推奨の基礎となっています。18
  • 英国国立医療技術評価機構(NICE)およびコクラン共同計画: 自宅での耳垢水(軟化剤)の有効性に関する系統的レビューは、市販製品と単純なオリーブ油や水との間に明確な優劣はないという、本記事の客観的な情報提供に貢献しています。2
  • 日本の国立長寿医療研究センター(NCGG): 日本の高齢者における耳垢栓塞と難聴、さらには認知機能低下との関連を明らかにした独創的な研究は、本記事が日本の読者特有の健康課題に深く切り込むための核心的な根拠です。345
  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会: 綿棒による耳掃除の危険性に関する公式な警告は、本記事が日本の読者に対して行うべき最も重要な予防的アドバイスの権威性を保証しています。16
  • メイヨー・クリニックおよび英国国民保健サービス(NHS): 耳垢の機能、良性の原因、および専門的な除去方法に関する情報は、本記事の包括的で分かりやすい解説を支える世界的に信頼された情報源です。1214

要点まとめ

  • 黒い耳垢の最も一般的な原因は、耳垢が空気に触れて酸化した「古い耳垢」であり、多くの場合、心配は不要です。
  • 強いかゆみ、痛み、臭いを伴う黒い耳垢は、「外耳道真菌症(耳のカビ)」の可能性があり、速やかな耳鼻咽喉科の受診が推奨されます。
  • 綿棒や耳かきによる耳の内部の掃除は、耳垢を奥に押し込み、外耳道を傷つけ、感染症を引き起こす主な原因となるため、絶対に行うべきではありません。
  • 耳には自浄作用があり、ほとんどの人の耳垢は自然に排出されます。耳のケアは、外側を拭うだけで十分です。
  • 日本の高齢者において、耳垢の詰まり(耳垢栓塞)は難聴や認知機能低下と関連することが国内の研究で示されており、定期的な耳の検診は健康長寿に繋がる重要な対策です。

第1章 耳垢の科学:そもそも「耳垢」とは何か?

多くの人が「耳の汚れ」と思っている耳垢(医学用語では「じこう」)ですが、実は耳の健康を守るために不可欠な、重要な役割を持つ自然な分泌物です。この章では、耳垢の正体とその働きについて科学的に解説し、耳垢に対する理解を深めます。

耳垢(じこう)の正体とその保護的役割

耳垢は、外耳道(耳の穴から鼓膜までの道)にある皮脂腺と耳垢腺という2種類の腺からの分泌物が、剥がれ落ちた皮膚細胞、細かい毛、そして外部から侵入した埃やゴミなどと混ざり合って作られます。12 この粘着性のある物質は、以下の3つの重要な使命を担っています。

  • 清掃作用: 耳垢は、埃やゴミ、その他の異物を捕らえ、それらが繊細な鼓膜に到達するのを防ぐ「粘着シート」のような役割を果たします。12
  • 潤滑・保護作用: ワックス状のコーティングが外耳道の皮膚を保湿し、乾燥やかゆみを防ぎます。21
  • 抗菌・抗真菌作用: 耳垢は弱酸性であり、細菌や真菌(カビ)の増殖を抑制する環境を作り出し、感染症の予防に役立っています。12

耳が持つ驚くべき「自浄作用」

耳に関する最も重要な知識の一つが、この「自浄作用」です。外耳道の皮膚は、鼓膜の近くから耳の入り口に向かって、非常にゆっくりと外側に移動する特殊な性質を持っています。この皮膚の移動は、咀嚼や会話といった顎の動きによって助けられ、古い耳垢やそれに捉えられたゴミを自動的に外へと運び出します。12 運び出された耳垢は、自然に剥がれ落ちるか、入浴時に洗い流されます。この仕組みを理解することが、なぜ積極的な耳掃除が不要であるかを知るための鍵となります。

日本人にとって重要なポイント:乾性耳垢と湿性耳垢

本節は、特に日本の読者の皆様に深く関わる内容です。人の耳垢には、カサカサとした「乾性耳垢(かんせいじこう)」と、ベタベタとした「湿性耳垢(しっせいじこう)」の2種類があり、これはABCC11として知られる単一の遺伝子によって決定されます。24 重要なのは、日本人を含む東アジア人の大多数(70~80%)が乾性耳垢の遺伝子を持っているのに対し、白人やアフリカ系の人々のほとんどは湿性耳垢を持つという事実です。5

この遺伝的背景は、臨床的に直接的な意味を持ちます。日本人に多い乾性耳垢は、若いうちは自然に排出されやすく、問題になることは少ないです。しかし、年齢を重ねると、皮膚の自浄作用が弱まることがあります。3 その結果、高齢の日本人ではこの乾いた耳垢が蓄積し、非常に硬く、密着性の高い栓(耳垢栓塞)を形成することがあります。これは除去が困難で、深刻な聴力障害を引き起こす原因となり得ます。4 このように、遺伝的背景が日本の高齢化社会における特定の健康問題に直結しているのです。

第2章 なぜ耳垢は黒くなるのか?心配のいらない原因

読者の皆様が最も知りたいであろう「なぜ耳垢は黒くなるのか」という疑問に、この章ではまず、不安を和らげるための、最も一般的で無害な原因から説明します。

  • 酸化:最も一般的な原因
    黒い耳垢の最も頻繁な原因は、単純な「酸化」です。切ったリンゴが空気に触れると茶色くなるのと同じように、耳垢も外耳道に長く留まるほど空気に触れて色が濃くなります。できたての耳垢は通常、明るい黄色や蜂蜜色ですが、数週間から数ヶ月経つと酸化が進み、濃い茶色や黒色に変化することがあります。15 これは正常なプロセスであり、他の症状がなければ心配はいりません。
  • 閉じ込められたゴミや埃
    耳垢の保護機能を思い出すと、その役割は異物を捕らえることでした。埃っぽい環境にいることが多い人は、耳垢が暗い色の粒子で飽和し、結果として全体の色が濃く見えることがあります。12
  • 微細な傷からの乾燥した血液
    耳垢に黒い斑点や筋が見られる非常に一般的な原因は、乾燥した血液です。外耳道の皮膚は非常にデリケートで、爪や耳かき、さらには綿棒でさえも簡単に傷ついてしまいます。微細な傷から気づかないうちにごく少量の出血が起こり、その血液が耳垢と混ざります。血液中の鉄分が酸化することで、時間とともに濃い茶色や黒色に変化するのです。24

保護者の方へ:新生児と赤ちゃんの耳垢について

心配される保護者の方々への特別な情報として、新生児の耳垢が非常に色が濃かったり、黒かったりすることは珍しくありません。これは多くの場合、胎内にいた頃の羊水や古い皮膚細胞(胎脂)が外耳道に残っているためであり、通常は問題の兆候ではありません。28

第3章 本当の危険信号:かゆみや痛みを伴う「外耳道真菌症」

心配のない原因について説明した後、この章では、黒い耳垢が示す可能性のある主要な病的状態について慎重に解説します。正常な変化と区別するための重要な症状に焦点を当てます。

外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)とは

この病気は、簡単に言えば「耳の中にカビが生える」外耳道の真菌感染症です。27 黒い、ゴミのような物質が耳の中にみられる最も重大な医学的理由の一つです。

原因となるのは、主にアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)という種類の真菌で、これはしばしば黒や灰色の胞子状のゴミを生成します。また、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)は、白くクリーム状の耳垢の原因となります。31 強調すべきは、これらが珍しい病原体ではなく、私たちの日常生活環境にごく普通に存在する真菌であるという点です。感染が起こるのは、真菌が攻撃的だからではなく、耳の防御機能が損なわれたときに起こります。31

見分けるための重要な症状:真の危険信号

ここで最も重要なのは、耳垢の色だけで自己判断しないことです。真菌感染症の本当の指標は、それに伴う症状です。以下の危険信号のチェックリストを確認してください。

  • 激しい、持続的なかゆみ:これは外耳道真菌症の最も顕著で不快な症状です。27
  • 耳の痛みや不快感:痛みは軽度のものから、感染が進行すると重度のものまであります。27
  • 耳が詰まった感じ(耳閉感):真菌の塊が物理的に外耳道を塞ぎます。32
  • 耳だれ(耳漏):液体または半固体の分泌物で、カビ臭いまたは不快な臭いを伴うことがあります。29
  • 難聴:真菌の増殖による閉塞が音を遮り、伝音難聴を引き起こすことがあります。30

現代の生活習慣が、いかにしてこの感染症を直接引き起こすかを理解することは、予防策を単なる「してはいけないことリスト」から、「なぜそうすべきか」という説得力のある知識へと変えます。そのプロセスは、最も一般的な引き金である綿棒や耳かきによる過度な掃除から始まります。この行為は、デリケートな外耳道の皮膚に微細な傷を作り、自然な保護バリアを破壊します。30 この損傷が、アスペルギルスのような一般的な環境真菌が傷ついた皮膚に足場を得る「接種」を可能にします。31 そして、特にインイヤー型イヤホンやヘッドホンの長時間使用は、熱と湿気を閉じ込めることで、真菌が繁殖するのに理想的な暖かく湿った密閉環境、すなわち「培養器効果」を生み出します。31 最終的な結果として、黒または白いゴミ、激しいかゆみ、痛みといった特徴的な症状を伴う本格的な外耳道真菌症が発症するのです。

症状セルフチェックツール

ご自身の状態を判断するための一助として、以下の表をご利用ください。

症状 考えられる原因:心配いらない 考えられる原因:受診を推奨
黒い耳垢のみ 酸化:古くなった耳垢 初期の外耳道真菌症:念のため注意
+強いかゆみ 可能性は低い 外耳道真菌症:非常に典型的
+耳の痛み 外耳道の傷(軽い痛み) 外耳道真菌症、外耳炎(強い痛み)
+耳だれ・臭い 可能性は低い 外耳道真菌症、中耳炎:すぐに受診
+聞こえにくい 耳垢栓塞 外耳道真菌症、耳垢栓塞

第4章 やってはいけない!危険な「常識」耳ケア

この章では、一般的でありながら有害な耳のケア習慣について、国内外の医学的権威の合意に基づき、断固として、そして科学的根拠をもって誤りを正します。

  • 最大の原因:綿棒
    外耳道内部を掃除するために綿棒を使用することは、危険で逆効果な習慣であると断言します。この行為は耳垢を取り除くどころか、通常は耳垢を外耳道のさらに奥へと押し込み、鼓膜に押し付けて耳垢栓塞を引き起こします。12 さらに、綿棒による摩擦はデリケートな皮膚を刺激して微細な傷を作り、炎症(外耳炎)や感染の入り口となります。16 最悪の場合、誤って深く入れすぎると、痛みを伴う鼓膜穿孔につながる可能性さえあります。23 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会もこの習慣に対して明確な警告を発しており、これは強力な国内の権威ある声として引用されます。16
  • 耳かきやその他の異物
    警告は、伝統的な竹製や金属製の耳かき、ヘアピン、ペーパークリップ、鍵など、人々が一般的に耳に入れるすべての物体に及びます。13 原則は同じで、外耳道に異物を挿入することは、傷害と耳垢栓塞の危険性を伴います。
  • 疑似科学「イヤーキャンドル」
    イヤーキャンドルまたはコーニングに関する誤った情報に対しても、専門的な見地から警鐘を鳴らします。この行為は、耳垢や毒素を除去するという主張を裏付ける科学的証拠が一切ないため、強く反対します。それどころか、主要な医学機関の臨床研究やガイドラインは、イヤーキャンドルが無効かつ危険であることを示しています。19 顔、髪、外耳道への火傷、耳道のロウによる閉塞、鼓膜の穿孔といった潜在的な危害が報告されています。
  • 家庭用吸引キット
    市販の耳用真空・吸引キットの使用も推奨しません。これらの装置は一般的に医療専門家によって効果がないと考えられており、固くなった耳垢を安全に除去する力に欠けています。14

第5章 自宅でできる、安全な耳のセルフケア

「してはいけないこと」を確立した上で、この章では、日常的な衛生管理と、症状のない軽度の耳垢蓄積に対する、安全で証拠に基づいた実践的なアドバイスを提供します。

黄金律:「何もしない」が最善

安全な耳ケアの核となる原則を改めて強調します。それは、大多数の人にとって、外耳道内部の積極的な掃除は一切不要であるということです。体の自浄作用だけで十分です。日常の衛生管理は、入浴後やシャワーの後に、耳の外部(耳介)と外耳道の入り口を柔らかい布やタオルで優しく拭うだけに留めるべきです。16

軽度の蓄積に:軟化剤(耳垢水)の役割

もし耳に軽い詰まり感があったり、耳垢が硬くなっていると感じたりした場合に推奨されるアプローチは、耳垢を柔らかくする軟化剤の使用です。目的は耳垢を積極的に取り除くことではなく、柔らかくすることで体の自然な排出プロセスを助けるか、必要になった場合の専門的な除去を容易にすることです。

  • 推奨される軟化剤: 安全で効果的な市販の選択肢として、医療グレードのオリーブ油、アーモンド油(ナッツアレルギーのある方への明確な警告を含む)、ベビーオイル、ミネラルオイルが挙げられます。13 また、臨床的証拠に裏付けられているように、体温程度の単純な水や生理食塩水も同等の効果が期待できます。22
  • 点耳薬の正しい使用法:
    1. 患部の耳を上にして横になります。
    2. 外耳を軽く後方に引っぱり、外耳道をまっすぐにします。
    3. 選択したオイルや溶液を2〜3滴、外耳道に垂らします。
    4. 点耳薬が耳垢に浸透するよう、5〜10分間そのままの姿勢を保ちます。
    5. その後、頭を反対側に傾け、余分な液体をティッシュの上に排出します。
    6. このプロセスを1日に1〜2回、3〜5日間繰り返します。14

コクランやNICEのような組織による系統的レビューに基づくと、ある種の点耳薬が他のものより著しく優れているという決定的な証拠はなく、高価な市販品が単純なオリーブ油や水に比べて明確な利点を提供するわけでもありません。2 この点を透明性をもって述べることで、読者との信頼を築きます。また、点耳薬を使用する主な目的は、自宅で完全に除去することを保証するのではなく、多くの場合、専門的な除去に備えて固着した耳垢を柔らかくすることであるという、消費者向けのアドバイスでは見過ごされがちな点を明確にします。2

第6章 耳鼻咽喉科へ行くべき時:専門家による診断と治療

この章では、セルフケアでは不十分で、専門的な医療の助けが必要となるタイミングを、読者が明確かつ曖昧さなく理解できるよう案内します。

耳鼻咽喉科受診を検討すべきチェックリスト

耳鼻咽喉科医の診察を予約すべき具体的な兆候や状況を、箇条書きで示します。

  • 第3章で詳述した外耳道真菌症の主要症状(激しいかゆみ、持続的な痛み、悪臭を伴う耳だれなど)が一つでも存在する場合。27
  • 耳垢栓塞の症状(難聴、耳鳴り、めまい、持続的な咳など)が、自宅での軟化剤使用を5日間続けても改善しない、または解消しない場合。12
  • 突然の難聴、激しい耳の痛み、または耳だれに血液や膿が混じっている場合。17
  • 鼓膜に既知の穴(鼓膜穿孔)がある、耳にチューブ(鼓膜チューブ)が入っている、または過去に耳の手術歴がある場合。12
  • 糖尿病、免疫不全状態、または抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用中など、耳の問題やその治療を複雑にする可能性のある基礎疾患がある場合。1

日本の利用者にとって重要なポイント:保険適用です!

受診への一般的な障壁を取り除くため、耳垢栓塞や外耳道真菌症の疑いなど、医師が医学的理由があると診断した場合に行われる耳垢除去は、医療行為と見なされ、日本の国民健康保険制度の対象となることを明確に、そして目立つように記載します。6 この情報をさらに実用的にするため、3割負担の患者の場合の自己負担額の目安(例:約800円〜2,000円)を提示し、費用の側面を明らかにします。7 最後に、「耳掃除のためだけ」に耳鼻咽喉科を受診することは、耳の健康を維持するための非常に一般的で、正常で、推奨される行為であることを強調し、安心感を与えます。7

症状に基づく緊急度ガイド

受診のタイミングを判断するための、症状に基づいたガイドです。

症状 緊急度 推奨される行動
突然の激しい痛み、耳だれ、出血、急な難聴 すぐに医療機関へ
強いかゆみ、持続する痛み、臭い 数日以内に耳鼻咽喉科を受診
耳の詰まり感、軽い難聴、耳鳴り 点耳薬を5日間試し、改善がなければ耳鼻咽喉科を予約

第7章 耳鼻咽喉科では何をするの?

この章の目的は、専門的な診察と治療のプロセスを解き明かし、患者が受診に際して感じるかもしれない不安を軽減することです。

診断:明確な視界

クリニックでの最初のステップは、徹底的な診断です。医師は耳鏡(オトスコープ)と呼ばれる専門的な器具、または専門医の環境ではより一般的に、高倍率の手術用顕微鏡を用いて、外耳道と鼓膜を鮮明に、拡大して観察します。これにより、耳垢栓塞、真菌感染症、またはその他の状態であるかを正確に評価できます。13

専門的な除去技術

耳鼻咽喉科医が耳垢やゴミを除去するために用いる主な方法を、威圧感のない簡単な言葉で説明します。

  • 手動除去: 医師が耳垢ループ、キュレット、鉗子といった非常に小さな特殊器具を使用し、耳垢やゴミを優しく取り除く技術です。これは常に、最大限の精度と安全性を確保するために、通常は顕微鏡の助けを借りて直視下で行われます。13
  • 顕微鏡下吸引: これは一般的で非常に効果的な方法で、穏やかな吸引装置に接続された小さな滅菌済みの吸引管を使用し、耳垢や真菌物質を慎重に吸い出します。その精度と、感染症や鼓膜穿孔の場合に特に重要な「乾いた」技術であることから、しばしば好まれる方法です。14
  • 耳洗浄: 温かい滅菌済みの水または生理食塩水の制御された流れで外耳道を洗い流し、柔らかくなった耳垢を洗い出す方法です。大きな手動注射器を使用する旧式の方法は、過度の圧力を生じさせ鼓膜を損傷する危険性があるため、多くの臨床ガイドラインではもはや推奨されていないことに言及します。現代の実践では、安全で制御された圧力で液体を供給する電子洗浄装置が利用されます。13

外耳道真菌症の特異的治療

真菌感染症と診断された場合の治療計画を説明します。通常、2つの重要なステップが含まれます。第一に、局所薬が効果的に作用しないため、医師は外耳道を細心の注意を払って清掃し、目に見えるすべての真菌のゴミを除去しなければなりません。第二に、患者は自宅で指定された期間、抗真菌薬の点耳薬やクリームを塗布し、感染を完全に排除するよう処方されます。32 感染が完全に治癒したことを確認するために、しばしば追跡調査の受診が必要となります。

第8章 日本の重要課題:耳垢、難聴、そして認知機能

このユニークで価値の高い章は、日本の公衆衛生にとって非常に重要なトピックに取り組むことで、本記事を他のすべての競合コンテンツから際立たせ、その権威性と社会的妥当性を確固たるものにします。

国立長寿医療研究センター(NCGG)の画期的な発見

この章では、日本の加齢研究をリードする機関である国立長寿医療研究センター(NCGG)によって行われた重要な研究を紹介します。3 これにより、議論は非常に信頼性の高い、地域に根差した文脈に即座に接地されます。

驚くべき統計データ

NCGGの大規模縦断研究から得られた主要な発見を提示します。この研究により、地域在住の日本人高齢者の10%以上が重大な耳垢栓塞を有していることが明らかになりました。この数値は、認知機能スコアが低い人々においてはさらに顕著で、23.3%にまで上昇しました。4 参考として、欧米の介護施設での研究では、耳垢栓塞の割合が50%を超えることが報告されており22、これが日本で特有に測定された有病率を持つ、世界的な老年医学の問題であることを浮き彫りにしています。

難聴との直接的な関連

NCGGの研究は、耳垢の詰まりと聴力障害との間に明確な因果関係を示しました。他の要因を調整した後でも、耳垢栓塞のある高齢者は、ない高齢者に比べて聴力が有意に悪く、平均で7デシベルの聴力低下が見られました。3 7デシベルの低下は、コミュニケーションに影響を与えうる臨床的に意味のある差です。

認知機能との重大な繋がり

最も重要なことに、NCGGの研究は耳垢栓塞と認知機能との間に強い関連があることを発見しました。年齢、性別、教育歴、基礎聴力レベルを調整した後でさえ、耳垢栓塞のある人は、認知機能の標準的なテストであるミニメンタルステート検査(MMSE)のスコアが有意に低い結果でした。4 他の研究では、耳垢栓塞を除去することが聴力を改善するだけでなく、認知機能スコアの改善にも関連していることが示されています。3

これは単なる耳の快適さの問題ではありません。公衆衛生上の重大な課題なのです。難聴は、認知症発症の修正可能な単一の最大危険因子として認識されています。既に加齢性難聴をある程度経験している高齢者にとって、耳垢栓塞による伝音難聴が加わることは、決定的な転換点となり得ます。この複合的な難聴は、コミュニケーションを著しく妨げ、社会的孤立、抑うつ、そして認知負荷の増大につながり、これらはすべて認知機能の低下を加速させることが知られています。したがって、日本の健康保険でカバーされる7、単純で安全、かつ低コストの介入である専門的な耳垢除去は、日本の超高齢社会において、健康な老化を促進し、認知症の主要な危険因子を軽減する可能性のある、強力で身近な手段として浮かび上がってくるのです。

結論:あなたの耳の健康を守るために

結論として、本記事の最も重要な要点を簡潔にまとめ、読者が自信を持ち、情報を得て、自らの耳の健康のために適切な行動を取れるよう力づけます。

主要メッセージの要約

  • 黒い耳垢は多くの場合無害(古い酸化した耳垢)ですが、激しいかゆみ、痛み、耳だれといった症状を伴う場合は、速やかに耳鼻咽喉科専門医の診察を受けるべきです。
  • 最も重要な予防策は、綿棒やその他の物で耳の内部を掃除するのをやめることです。この習慣こそが、人々が防ごうとしている問題、すなわち耳垢栓塞や感染症の主な原因です。
  • 体の自然な自浄作用を信頼することが不可欠です。ほとんどの人にとって、介入は少ないほど良いのです。
  • 高齢者にとっては、年に一度の定期的な耳の検診を耳鼻咽喉科で受けることが、聴力を守り、コミュニケーションを円滑にし、長期的な認知機能の健康を支えるための、簡単で効果的、かつ保険適用の対策となります。

最後に、読者が安全で健康的な選択をするための知識を武器に、自身と家族の耳の健康のための積極的な擁護者となることを奨励する、力強いメッセージで締めくくります。

よくある質問

黒い耳垢は、必ず病気のサインですか?

いいえ、必ずしもそうではありません。最も一般的な原因は、耳垢が古くなって空気に触れ、酸化して黒くなったものです。これは正常な現象です。ただし、強いかゆみ、痛み、臭い、耳だれなどの他の症状が伴う場合は、外耳道真菌症などの医学的な問題を示唆している可能性があるため、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。27

綿棒で耳掃除をするのは、本当にいけないことですか?

はい、絶対にお勧めできません。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会を含む多くの専門機関が警告しているように、綿棒は耳垢を奥に押し込んで固めてしまったり(耳垢栓塞)、外耳道のデリケートな皮膚を傷つけて感染症(外耳炎)の原因となったりする危険性が非常に高いです。1612 耳には自浄作用があるため、内部の掃除は不要です。

耳鼻咽喉科での耳掃除は、健康保険が適用されますか?料金はどのくらいですか?

はい、耳垢栓塞(耳垢が詰まっている状態)など、医師が治療が必要と診断した上で行う耳垢除去は、医療行為として健康保険が適用されます。6 3割負担の場合、自己負担額は診察料を含めておおよそ800円から2,000円程度が目安となりますが、処置内容によって変動します。7

高齢者の耳垢を放置すると、認知症のリスクが高まるというのは本当ですか?

はい、日本の国立長寿医療研究センター(NCGG)の研究により、耳垢栓塞による難聴が認知機能の低下と強く関連していることが示されています。34 難聴は認知症の修正可能な最大のリスク因子の一つであり、耳垢を除去して聴力を改善することは、コミュニケーションを円滑にし、結果として認知機能の維持に貢献する可能性のある重要なケアと考えられています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. American Academy of Otolaryngology—Head and Neck Surgery Foundation. Clinical Practice Guideline (Update): Earwax (Cerumen Impaction). Otolaryngol Head Neck Surg. 2017;156(1_suppl):S1-S29. doi:10.1177/0194599816671491. Available from: https://www.aafp.org/family-physician/patient-care/clinical-recommendations/all-clinical-recommendations/earwax.html
  2. Munro KJ, DhaNjal Z, Fagan P, et al. Ear wax management in primary care: what the busy GP needs to know. Br J Gen Pract. 2023;73(727):90-91. doi:10.3399/bjgp23X732005. Available from: https://bjgp.org/content/73/727/90
  3. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. 耳垢をほっておくと、認知症のリスクを高める!? [インターネット]. Hear well Enjoy life. – 快聴で人生を楽しく -; [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jibika.or.jp/owned/hwel/news/012/
  4. 内田育恵, 杉浦彩子, 中島務, 他. 高齢者の耳垢の頻度と認知機能、 聴力との関連. 平成24年度厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)分担研究報告書; 2012. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2012/123011/201217002B/201217002B0031.pdf
  5. 国立長寿医療研究センター. 耳垢(みみあか)と認知機能の意外な関係【認知症予防】 [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.ncgg.go.jp/ri/advice/30.html
  6. タムス耳鼻科クリニック東陽町駅前. 耳掃除 耳あか [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://toyocho-subaru.towakai.com/%E8%80%B3%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%80%80%E8%80%B3%E3%81%82%E3%81%8B
  7. よし耳鼻咽喉科. 耳鼻科で耳掃除だけした場合の料金は?受診ケースについても解説 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.yoshijibika.com/archives/36632
  8. American Speech-Language-Hearing Association. Clinical Practice Guideline (Update): Earwax (Cerumen Impaction) [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://apps.asha.org/EvidenceMaps/Articles/ArticleSummary/968fca48-42d8-4922-a7d7-d5e79843f81c
  9. Schwartz SR, Magit AE, Rosenfeld RM, et al. Clinical Practice Guideline (Update): Earwax (Cerumen Impaction). Otolaryngol Head Neck Surg. 2017;156(1_suppl):S1-S29. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2017/0815/p263.html
  10. Hand C, Harvey I. The effectiveness of topical preparations for the treatment of earwax: a systematic review. Br J Gen Pract. 2004;54(508):862-7. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC1324923/
  11. Clegg AJ, Loveman E, Gospodarevskaya E, et al. The safety and effectiveness of different methods of earwax removal: a systematic review and economic evaluation. Health Technol Assess. 2010;14(28):1-192. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK56782/
  12. Mayo Clinic. Earwax blockage – Symptoms & causes [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/earwax-blockage/symptoms-causes/syc-20353004
  13. Mayo Clinic. Earwax blockage – Diagnosis & treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/earwax-blockage/diagnosis-treatment/drc-20353007
  14. NHS. Earwax build-up [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/earwax-build-up/
  15. Calderdale and Huddersfield NHS Foundation Trust. Self Care in Earwax Management [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.cht.nhs.uk/patients-visitors/patient-initiated-follow-up-pifu/aural-care/self-care-in-earwax-management
  16. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. 耳垢 [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jibika.or.jp/modules/disease_kids/index.php?content_id=2
  17. m3.com. 改訂GLで耳掃除に警鐘【米国耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会】 [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://sp.m3.com/clinical/news/495213?loggedIn=true
  18. 耳鼻咽喉科みやざきクリニック. 耳垢が臭い、黒い……耳垢が招く病気やトラブルを専門医が解説 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://miyazakicl.net/ear-nose-throat/67/
  19. 野村證券. 健康な老後のために 第1回 耳のケアにかかる費用は? [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nomura.co.jp/fin-wing/column/ear-care/
  20. 健康検定協会. 耳掃除だけで耳鼻科に行ってもOK!料金・頻度は?保険適用になるの? [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://kenken-kyoukai.jp/2020/05/09/%E8%80%B3%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82ok%EF%BC%81%E6%96%99%E9%87%91%E3%83%BB%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%81%AF%EF%BC%9F/
  21. Siddiq MA, Ghufoor K, Singh M. Cerumen Impaction Removal. StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK448155/
  22. Geriatric Fast Facts. Cerumen Impaction Management #18 [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.geriatricfastfacts.com/fast-facts/cerumen-impaction-management
  23. 大和薬品株式会社. 耳掃除のしすぎは有害:最新ガイドラインが警告 [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.daiwa-pharm.com/report/8445/
  24. 西荻窪耳鼻咽喉科. 【ベタベタの湿性耳垢】正しい耳かき・耳掃除の方法をご存じですか?そもそも耳かきは必要?【カサカサの乾性耳垢】 [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://nishiogi-ent.com/blog/%E3%80%90%E3%83%99%E3%82%BF%E3%83%99%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%B9%BF%E6%80%A7%E8%80%B3%E5%9E%A2%E3%80%91%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%80%B3%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%83%BB%E8%80%B3%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%AE
  25. 海老名こじろう耳鼻咽喉科. 耳垢(耳あか) [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://ebina-kojiro.com/course/c1/
  26. EPARKクリニック・病院. 耳垢の色には理由が!黒や茶色だと病気?菌やカビが原因のことも! [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fdoc.jp/byouki-scope/features/earwax-color/
  27. 田中外科医院. 【耳鼻咽喉科専門医が解説】耳掃除で気づく黒い耳垢、その原因とは? [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://tanaka-geka.com/black-earwax/
  28. 日暮里医院. 赤ちゃんの耳垢|耳垢の取り方や注意点 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nippori-iin.jp/archives/3014
  29. ダブル・ピー オンラインショップ. 耳の中にカビ?「外耳道真菌症」にならないために [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.wp-shop.net/html/page26.html
  30. あさこうクリニック. 外耳道炎・外耳道真菌症(耳のかきすぎには要注意!) [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.asakou-clinic.com/%E8%A8%BA%E7%99%82%E5%86%85%E5%AE%B9/%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E5%A4%96%E8%80%B3%E9%81%93%E7%82%8E-%E5%A4%96%E8%80%B3%E9%81%93%E7%9C%9F%E8%8F%8C%E7%97%87/
  31. あだち耳鼻咽喉科. 耳の中にカビが生える外耳道真菌症とは?耳かきの方法や頻度を確認 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://adachi-ent.or.jp/column/1437/
  32. はたのクリニック. 耳垢と耳掃除について [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.hatano-cl.com/wp-content/uploads/ear_cleaning.pdf
  33. よし耳鼻咽喉科. 【要注意】耳掃除で耳あかがごっそり取れた時に見る記事!知っておきたい病気のことを解説 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.yoshijibika.com/archives/36427
  34. Nottingham and Nottinghamshire ICB. Earwax [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.nottsapc.nhs.uk/media/kvmjylhi/earwax_self-care_apc.pdf
  35. Cleveland Clinic. Ear Wax Blockage: Symptoms, Causes & Removal [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/14428-ear-wax-buildup–blockage
  36. NHS Devon. Ear Wax Build Up [Internet]. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://myhealth-devon.nhs.uk/my-condition/ear-wax-build-up
  37. Michaudet C, Malaty J. Cerumen Management: An Updated Clinical Review and Evidence-Based Approach for Primary Care Physicians. J R Soc Med. 2018;111(10):384-388. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6990605/
  38. British Academy of Audiology. Ear wax management in primary care: what the busy GP needs to know [Internet]. 2023. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://www.baaudiology.org/app/uploads/2023/12/Munro-et-al_Ear-wax_what-busy-GP-nees-to-know_BJGP_2023-2023_01_30-18_48_59-UTC.pdf
  39. 公立昭和病院. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.kouritu-showa.jp/facilities/geka/otolaryngology/
  40. 虎の門病院. 耳鼻咽喉科:基本情報 [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://toranomon.kkr.or.jp/cms/departments/otolaryngology/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ