この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧は、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- 高槻市ホームページ: 「目やに」が一般的な現象であるという基本的な認識は、高槻市の公式情報に基づいています1。
- ベネッセ: 保護者向けの一般的なホームケア方法や受診の目安に関する指導は、ベネッセが提供する育児情報源で推奨されている内容を参考にしています2。
- 日本小児眼科学会 (JAPO): ウイルス性結膜炎や先天鼻涙管閉塞など、小児の眼疾患に関する専門的な情報は、同学会の公開情報に基づいています1431。
- 日本眼科学会 (JOS): 先天鼻涙管閉塞の診療ガイドラインに関する記述は、同学会が策定した公式ガイドラインに基づいています23。
- 厚生労働省 (MHLW): 咽頭結膜熱や流行性角結膜炎などの感染症に関する公衆衛生上の規定や指導は、厚生労働省の公式情報に基づいています2148。
- 医学論文データベース (PubMed/PMC): 先天鼻涙管閉塞や新生児結膜炎に関する国際的なデータや治療法に関する記述は、査読済みの医学論文に基づいています2555。
要点まとめ
- 赤ちゃんの目やには非常に一般的で、多くは「先天性鼻涙管閉塞」という、成長とともに自然に治る状態が原因です。
- 目やにの色(白/透明か、黄/緑か)と充血の有無が、緊急性を判断する重要な手がかりとなります。
- 黄色や緑色のネバネバした目やに、まぶたの腫れ、発熱などを伴う場合は、速やかに医療機関(小児科または眼科)を受診する必要があります。
- ウイルス性結膜炎(はやり目)は感染力が非常に強く、医師の許可が出るまで保育園や学校を休むことが法律で定められています。
- 家庭でのケアでは、清潔な手で、滅菌ガーゼなどを用いて目頭から目尻へ優しく拭き取ることが基本です。
保護者の最初の疑問:「目やに」と「充血」をどう見分けるか
保護者の視点から症状を理解することは、信頼を築く第一歩です。観察される所見に基づいた明確な分類を提供することで、保護者が状況を体系的に評価する手助けとなります。
症状に基づく判断基準:サインを見分ける
赤ちゃんの目やに、すなわち「めやに(目脂)」は、新生児においてよく見られる現象であり、その多くは生理的なものです1。目やに自体は、涙、分泌物、死んだ細胞、空気中のほこりなどが混ざり合ったものです2。重要なのは目やにの存在そのものではなく、その「特徴」です。観察可能な特徴に基づいて情報を分類することで、保護者はより冷静に状況を判断できます。
色と性状が重要な手がかり
- 白っぽい・透明でサラサラした目やに: これは多くの場合、非細菌性の原因を示唆します。涙を排出する涙道が未発達であるための生理的な過程1、ウイルス性結膜炎3、あるいはアレルギー反応4などが考えられます。
- 黄色・緑色でネバネバした膿のような目やに: これは細菌感染の強力な兆候です2。この種の目やには、朝起きたときにまぶたが固くくっついてしまう原因となることがよくあります7。
目の充血(Jūketsu)の有無
白目部分である結膜が赤くなる状態は、炎症が存在することを示しています。これは細菌性、ウイルス性、アレルギー性のすべての結膜炎で共通して見られる症状です2。しかし、合併症のない先天性鼻涙管閉塞(CNLDO)では、通常、充血は見られないという点が重要な鑑別点となります10。
片目か両目か
- 片目だけ: 先天性鼻涙管閉塞は通常、片側の涙道にのみ発生するため、この症状を強く示唆します2。細菌性結膜炎も片目から始まることがあります5。
- 両目: 先天性鼻涙管閉塞が両側で起こることもありますが13、両目に症状が見られる場合は、感染性またはアレルギー性の原因がより疑わしくなります。ウイルス性結膜炎は片目から始まり、数日以内にもう片方の目に広がることが典型的です14。
「いつ心配すべきか」の判断基準:付随する症状への注意
日本の保護者は、医療情報を参考にする際、緊急度に応じた分類を求める傾向があります。情報を「自宅で様子を見る」「診療時間内に受診」「緊急に受診」という思考モデルに沿って構成することは、信頼性と実用性を高める上で極めて重要です2。
時間外でも緊急に受診すべき場合
- まぶたの著しい腫れ: 重篤な炎症のサインであり、迅速な医療介入が必要です2。
- 目に異物が入った疑いがある: 異物による痛みや掻き傷が明らかな場合2。
- 重篤な全身症状: 高熱、呼吸困難、けいれん、顔色が悪いなど。これらは、目の症状が二次的なものである深刻な全身感染症を示唆している可能性があります16。
診療時間内に受診すべき場合
- 目やにが持続する、量が多い、または色がついている15。
- 目の充血が強い2。
- 痛みやかゆみが強い様子がある(赤ちゃんがしきりに目をこする)2。
- 光をまぶしがる5。
- 目の位置(斜視)や瞳孔の形に異常を感じる12。
- いずれの症状も2~3日以上改善しない4。
しばらく自宅で様子を見ても良い場合
日本の医療機関のかかり方:小児科か、小児眼科か
日本の医療制度の特色として、保護者は子どもを小児科(Shōnika)または小児眼科(Shōni Ganka)のいずれかに連れて行くかを選択できます2。この選択肢を明確にすることで、保護者の混乱や不安を軽減できます。
- 小児科を受診する場合: 目の症状に加えて、発熱、咳、発疹などの全身症状がある場合の最初の選択肢として適しています2。小児科医は子どもの全体的な健康状態を評価し、目の問題がアデノウイルス感染症(咽頭結膜熱)のような、より広範な疾患の一部であるかどうかを判断できます。
- 小児眼科を受診する場合: 問題が目に限定されているように見える場合、特に他の疾患の兆候なしに目やにが持続する場合(先天性鼻涙管閉塞を示唆)、目の位置や構造に懸念がある場合、または小児科医による初期治療が効果を示さない場合に受診すべき専門医です2。生後6ヶ月を過ぎても自然に治らない先天性鼻涙管閉塞の疑いがある場合は、小児眼科への紹介が明確に推奨されています2。
また、日本の医療哲学に沿い、「かかりつけ医」としての小児科医の重要性にも触れるべきです。かかりつけ医は、必要に応じて専門医への紹介を行う、中心的で調整役の役割を担います19。
以下の表は、新生児の目やにと充血を引き起こす一般的な状態の主な鑑別点をまとめたものです。
状態 | 目やにの色/種類 | 目やにの量 | 充血 | かゆみ | 痛み/不快感 | 片目/両目 | 他の主な症状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生理的なもの | 透明、白、乾いている1 | 少ない、主に起床時2 | なし | なし | なし | 両目 | 他の症状なし |
先天性鼻涙管閉塞 (CNLDO) | 透明、白、粘液様3 | 多い、持続的2 | 通常なし10 | なし | 少ない | 通常は片目11 | 涙目(絶えず涙が溜まる) |
細菌性結膜炎 | 黄、緑、粘着性、膿様3 | 多い2 | あり8 | ある場合がある | あり8 | 片目から始まり、両目に広がる可能性5 | 起床時にまぶたが開かない |
ウイルス性結膜炎 | 透明、水様3 | 中程度 | 非常に赤い14 | 少ない14 | あり | 片目から始まり、もう一方へ広がる14 | 発熱、喉の痛みを伴うことが多い(PCF)21 |
アレルギー性結膜炎 | 透明、白、糸状4 | 中程度 | あり8 | 激しい9 | なし | 両目7 | くしゃみ、鼻水など他のアレルギー症状を伴うことが多い |
最も一般的な原因:先天性鼻涙管閉塞(CNLDO)の徹底解説
先天性鼻涙管閉塞(せんてんせいびるいかんへいそくしょう)は、乳児の涙目と目やにの最も一般的な非感染性の原因です。この状態に関する詳細でデータに基づいた、安心感を与える情報を提供することは、重要なコンテンツ戦略です。
病態生理と日本における疫学:なぜ一般的なのか
まず、涙の排出システムの解剖学を明確に説明する必要があります。涙は涙腺で産生され、涙点を通って涙嚢に入り、その後、鼻涙管を通って鼻へ排出されます3。先天性鼻涙管閉塞は、鼻涙管の末端にある薄い膜(ハスネル弁)が、通常は出生前後に自然に開通するところ、開通しないことによって起こります22。
高い発生率:これが非常に一般的な状態であることを強調することが重要です。日本の資料によると、新生児の6%から20%に見られると報告されており10、別の情報源では「約9人に1人」という高い数値も示されています24。国際的な情報源もこの高い発生率を裏付けています25。このデータは、自分の子どもが特別なケースではないと保護者を安心させる上で非常に重要です。
臨床経過と自然歴:高い自然治癒率
保護者にとって最も重要なメッセージは、「時間が解決してくれる」ということです。ほとんどのケースは、医学的介入なしに自然に解消します。
主な症状: 特徴的な症状は、持続的な涙目と目やにであり、多くは片目のみで、結膜に著しい充血は見られません3。目やには、涙と粘液の停滞によるものであり、二次感染(涙嚢炎)が起きない限り、必ずしも膿ではありません22。
自然治癒の可能性: これは保護者を安心させるために強調すべき点です。日本の資料によれば、約90%の症例が1歳までに自然に治癒するとされています2。国際的なレビューではさらに詳細なデータが示されており、治癒率は年齢と共に上昇し、生後12〜13ヶ月で最大96%が自然に解消すると報告されています23。一部は1歳から2歳の間に治癒することもあります25。
日本における管理アプローチ
第一選択としての保存的治療:
- 経過観察 (“Wait-and-See”): 高い自然治癒率から、特に生後1年間はこのアプローチが主流です25。
- 涙嚢マッサージ (Ruinō Massāji): これは日本における中心的な保存的治療法です22。Crigler法として知られるこの手技は、人差し指で目頭の鼻の付け根あたりを強く圧迫し、下方へ押し下げるように行います22。目的は、静水圧をかけて閉塞した膜を破ることです。通常、1日3〜4回、各10回程度の実施が推奨されます22。
- 抗菌薬点眼薬: 膿性の目やにや炎症が見られる二次的な細菌感染(涙嚢炎)がある場合にのみ使用されます27。抗菌薬は、根本的な閉塞を解消するものではありません25。
第二選択としての介入的治療:
涙管ブジー(通水・通糸検査)のタイミングについては、専門家の間でも議論があります。これは、細い金属の棒(ブジー)を涙道に挿入し、閉塞した膜を物理的に破る手技です22。一部の専門家は、自然治癒の機会を最大限に生かすため1歳以降まで待つことを主張する一方で3、他の専門家は、長引く症状による子どもと親のストレスを軽減するため、より早期(例:生後6ヶ月以降)の介入を支持します3328。ブジーが成功しない場合、シリコンチューブ留置術や涙嚢鼻腔吻合術(DCR)といった、より高度な選択肢も存在します28。
新生児における結膜炎の包括的評価
このセクションでは、様々な種類の結膜炎を体系的に分析し、日本の保護者が特に懸念する感染力、治療法、公衆衛生上の影響における重要な違いを強調します。
細菌性結膜炎
黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌などが原因となります3。特徴的な症状は、黄色や緑色のネバネバした膿性の目やにと充血です214。感染力は一般的に低く、「はやり目」とは見なされず、他者へ感染する可能性は低いとされています35。治療には抗菌薬の点眼薬が用いられます3。日本で乳幼児にも使用が承認されている代表的な抗菌薬点眼液には、トスフロキサシン(商品名:オゼックス)3738やレボフロキサシン(商品名:クラビット)42などがあります。
ウイルス性結膜炎(通称「はやり目」)
主にアデノウイルスやエンテロウイルスによって引き起こされます2。アデノウイルスは流行性角結膜炎(EKC)や咽頭結膜熱(PCF、通称「プール熱」)を、エンテロウイルスは急性出血性結膜炎(AHC)の原因となります。症状は、突然の激しい充血、水様の目やに(通常は膿性ではない)、涙目、そして痛みを伴います14。特にPCFは、高熱、喉の痛み、結膜炎の三主徴を特徴とします21。
高い感染力と公衆衛生上の影響: これらのウイルスは、目の分泌物との接触(手、タオルなど)を介して非常に容易に感染します35。このため、日本の学校保健安全法に基づき、出席停止が義務付けられています。
- EKCおよびAHC: 医師が感染の恐れがないと認めるまで出席停止となります。期間は最大2週間に及ぶこともあります3550。
- PCF: 主な症状(発熱など)が治まった後、2日を経過するまで出席停止となります47。
特異的な抗ウイルス薬はなく、治療は対症療法が中心となり、二次的な細菌感染を防ぐための抗菌薬点眼薬や、炎症を抑えるための点眼薬が用いられます414。
アレルギー性結膜炎
ハウスダストやダニ(通年性)、またはスギやヒノキなどの花粉(季節性)といったアレルゲンに対するアレルギー反応です3。特徴的な症状は激しいかゆみであり3、充血や水様で糸を引くような目やにを伴います4。通常、両目に症状が現れ7、感染力は全くありません36。治療は、抗アレルギー点眼薬が中心となりますが、症状が重い場合にはステロイド点眼薬が使用されることもあります4。
新生児結膜炎(Ophthalmia Neonatorum):特に注意すべき状態
生後1ヶ月以内に発症する結膜炎を指します54。最も憂慮すべき原因は、母親の産道から感染する淋菌(Neisseria gonorrhoeae)とクラミジア(Chlamydia trachomatis)です5。
- 淋菌性結膜炎: 生後2~5日で発症し、急性の膿性結膜炎を引き起こします。治療が遅れると、角膜穿孔や失明に至る可能性があります58。治療には入院と、セフトリアキソンなどの全身への抗生物質投与が必要です60。
- クラミジア結膜炎: 多くの先進国で最も一般的な感染原因であり、生後5~14日で発症します55。クラミジア肺炎を合併することがあります5。治療にはエリスロマイシンやアジスロマイシンなどの経口抗生物質の全身投与が必要です5。
予防策における国際基準と日本の現状: 米国や世界保健機関(WHO)では、すべての新生児に対し、出生時に予防的に抗菌薬(通常はエリスロマイシン軟膏)を点眼することが、淋菌性結膜炎の予防策として推奨または義務付けられています56。しかし、提供された日本の臨床ガイドラインや資料からは、米国と同様の普遍的かつ義務的な予防点眼の方針が広く実施されているという証拠は見出されませんでした。この臨床実践における違いは、注目すべき重要な点です。
特徴 | 細菌性結膜炎 | ウイルス性結膜炎 | アレルギー性結膜炎 |
---|---|---|---|
主な原因 | 細菌(ブドウ球菌、連鎖球菌など)3 | ウイルス(アデノウイルス、エンテロウイルス)14 | アレルゲン(花粉、ハウスダスト)4 |
主な症状 | 黄/緑色の膿性で粘着性の目やに、充血20 | 強い充血、涙目、水様の目やに14 | 激しい目のかゆみ、充血、糸を引く目やに9 |
感染力 | 低い35 | 非常に高い(「はやり目」)50 | なし36 |
治療法 | 抗菌薬点眼薬3 | 対症療法(特効薬なし)4 | 抗アレルギー薬/ステロイド点眼薬4 |
登園/登校 | 症状が軽ければ通常は不要 | 医師の許可が出るまで出席停止(義務)35 | 不要 |
家庭でできる必須のケアと予防策
このセクションでは、保護者が自宅で症状を管理し、感染の拡大を防ぐための、実践的で実行可能なアドバイスに焦点を当てます。
衛生管理:ケアの基本
- 手洗い: ケアをする人の清潔な手が、細菌の持ち込みや感染拡大を防ぐ最も重要な要素です。赤ちゃんの目に触れる前後は必ず石鹸と流水で手を洗いましょう15。
- 目の拭き方:
- 爪のケア: 赤ちゃんが自分の目を引っ掻いて傷つけないよう、爪は短く滑らかに保ちましょう15。
実践的なスキル:新生児への点眼方法
しばしば困難なこの作業について、段階的なガイドを提供します。
- 準備: まずはご自身の手をきれいに洗います。
- 体勢: 赤ちゃんを膝の上に寝かせると、落ち着かせて安定させやすくなります15。
- 実行: 赤ちゃんの下まぶたをそっと引き下げます。容器の先端がまつ毛や目に触れないように注意しながら、2~3cmの高さから、できたくぼみに点眼します15。
- 点眼後: しばらく目を閉じさせます。目頭(涙嚢部)を1~5分間軽く押さえると、薬の吸収を助け、鼻や喉に流れるのを防ぐことができます45。
家庭内での感染対策(ウイルス性結膜炎の場合)
「はやり目」の高い感染力を考えると、この部分は非常に重要です。
- 個人用品の隔離: タオル、洗面用具、枕カバーなどを共有しないようにします。感染者のものは分けて管理しましょう2。
- 消毒: 汚染された衣類などは別に洗濯します。ウイルスに対しては熱(煮沸)が効果的です50。物の表面にはアルコール消毒も有効ですが、石鹸と流水による手洗いが最も重要です51。
- 入浴の順番: 感染者(子どもを含む)は、他の家族への汚染を防ぐため、最後に入浴するようにします36。
- ゴミの処理: 目を拭いたティッシュペーパーなどは、ビニール袋に入れて密封し、接触を避けるように廃棄します50。
- 目に触れない: 家族全員が自分の目に触れないように意識し、病気の子どもには目をこすらないように言い聞かせます36。
よくある質問
目やにが少しあるだけですが、1ヶ月健診まで待っても大丈夫ですか?
目やにが少量で、白っぽく、目の充血やまぶたの腫れ、発熱などの他の症状がなければ、1ヶ月健診まで様子を見ても問題ないことが多いです。これは生理的なものや、軽度の鼻涙管閉塞の可能性が高いからです17。しかし、目やにの色が黄色や緑色に変わったり、量が増えたり、充血がひどくなったりした場合は、健診を待たずに小児科や眼科を受診してください。
以前処方された抗菌薬の目薬が残っています。使っても良いですか?
自己判断で以前の目薬を使用することは絶対に避けてください。まず、症状の原因が細菌感染であるとは限りません。ウイルス性やアレルギー性の結膜炎に抗菌薬は効果がありません4。また、開封済みの目薬は汚染されている可能性があり、新たな感染を引き起こす危険性があります。必ず都度、医師の診察を受け、新たに処方された薬を使用してください。
鼻涙管閉塞のマッサージは痛くないのでしょうか?どれくらいの強さで行えば良いですか?
涙嚢マッサージは、閉塞した膜に水圧をかけるために、ある程度の強さが必要です。医師からは「大人が不快に感じない程度の強さ」と指導されることが多いです22。赤ちゃんが少し嫌がるかもしれませんが、強い痛みを与えるものではありません。正しい手技と圧のかけ方については、必ず医師や看護師から直接指導を受けてください。不適切なマッサージは効果がないだけでなく、皮膚を傷つける可能性もあります。
ウイルス性結膜炎(はやり目)と診断されました。家族も眼科を受診すべきですか?
家族に症状が出ていない限り、予防的に受診する必要は必ずしもありません。しかし、「はやり目」は非常に感染力が強いため、家庭内での厳重な感染対策が不可欠です50。タオルや洗面用具の共有を避け、徹底した手洗いを心がけてください。もし家族の誰かに充血やかゆみ、目やになどの症状が現れた場合は、速やかに眼科を受診してください。
結論
赤ちゃんの目やにと充血は、保護者にとって大きな心配事ですが、その多くは時間と共に解決する生理的な現象や、治療可能な状態です。最も重要なことは、パニックにならずに赤ちゃんの症状を冷静に観察し、本稿で示した「いつ心配すべきか」の基準に基づいて行動することです。目やにの色や性状、充血の有無、そして全身の状態を注意深く見守り、少しでも懸念があれば、ためらわずに「かかりつけ医」である小児科医や眼科専門医に相談してください。正確な知識を持つことが、保護者の不安を和らげ、赤ちゃんの健やかな成長を守るための最も確かな一歩となります。
参考文献
- 高槻市. 目やに. 高槻市ホームページ. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/waiwai/3586.html
- ベネッセ. 【医師監修】赤ちゃんの目やに 受診のタイミングと気になる病気、ホームケアで必要なことをチェック. [2025年7月29日参照]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=35105
- 林クリニック. 赤ちゃんの目やに. 大久保駅前・林クリニック. [2025年7月29日参照]. Available from: https://okubo-hayashi-clinic.com/archives/153
- いしづち眼科. 子供に多い結膜炎の原因や症状・治療法|保育園や学校を休むべき …. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.ishizuchi-eye-clinic.jp/conjunctivitis/
- 高田眼科. 新生児結膜炎. 浜松市の高田眼科 – フラミンゴ眼瞼・美容クリニック. [2025年7月29日参照]. Available from: https://gankenkasui.takada-ganka.com/neonatal-conjunctivitis/
- ユビー. 結膜炎の場合、細菌性とウイルス性の見分け方を教えてください。. [2025年7月29日参照]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/ok2cmi6_8g2
- 小児科オンラインジャーナル. 子どもの目が赤くなった〜結膜炎の原因とは?. [2025年7月29日参照]. Available from: https://journal.syounika.jp/2019/12/09/pink_eye/
- ベネッセ. 赤ちゃんの結膜炎 結膜炎の種類と対処法. ベネッセ教育情報. [2025年7月29日参照]. Available from: https://benesse.jp/kosodate/201601/20160111-2.html
- PETITMIG. 【乳児の結膜炎】種類別の症状や治療法、ホームケア等を解説. [2025年7月29日参照]. Available from: https://petitmig.shop/blogs/blog/baby-conjunctivitis
- 小児科オンラインジャーナル. なんでいつも「めやに」が出ているの?その原因と対処法. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.kidsrepublic.jp/pediatrics/journal/detail/180212.html
- 辻川眼科. 乳幼児期の目の病気 INFANTS. 箕面市の小児眼科「辻川眼科」. [2025年7月29日参照]. Available from: https://tsujikawa-eyecl.com/infants/
- こんの優眼科クリニック. 赤ちゃんの目の病気. [2025年7月29日参照]. Available from: https://8341ganka.jimdofree.com/%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%A1%88%E5%86%85/%E7%9C%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%9C%BC%E7%A7%91/
- 長後駅前眼科. 鼻涙管閉塞、赤ちゃんの「めやに」でお悩みの方へ. [2025年7月29日参照]. Available from: https://chogoganka.com/eyemucus.html
- 日本小児眼科学会. 結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: http://www.japo-web.jp/info_ippan_page.php?id=page04
- 西松屋. やたら多い?赤ちゃんの目やにの原因と対策 | MIMI STAGE. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.24028.jp/mimistage/healthcare/2143/
- 日暮里医院. 赤ちゃんの目が充血|病院へ行く目安や原因、対処法. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.nippori-iin.jp/archives/2910
- たまひよ. 【医師監修】“赤ちゃんに目やに!?”受診の目安は?考えられる病気は?. [2025年7月29日参照]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=24480
- 難病情報センター. 視覚異常の早期発見と眼科健診 | 視覚聴覚二重障害(盲ろう)の原因となる難病の診療マニュアル. [2025年7月29日参照]. Available from: https://dbmedj.org/manual/chapter/ch3-2/index.html
- コトセラ. 【令和7年版】かかりつけ医機能の重要性と主な論点. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.cotocellar.com/contents/detail/411
- 第一三共ヘルスケア. 目がかゆい時、もし感染力が強い「はやり目」が疑われたらうつさない対策も. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/ketsumakuen-01/
- 厚生労働省. 咽頭結膜熱. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/pcf.html
- ドクターズ・ファイル. 先天性鼻涙管閉塞症(症状・原因・治療など). [2025年7月29日参照]. Available from: https://doctorsfile.jp/medication/331/
- 日本眼科学会. 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/nasolacrimal_obstruction.pdf
- かつむらアイプラストクリニック. 先天性鼻涙管閉塞症(せんてんせいびるいかんへいそくしょう). [2025年7月29日参照]. Available from: https://eye-plast.clinic/menu/%E5%85%88%E5%A4%A9%E6%80%A7%E9%BC%BB%E6%B6%99%E7%A3%A8%E9%96%89%E5%A1%9E%E7%97%87/
- Petris C, Liu D. Congenital Nasolacrimal Duct Obstruction (CNLDO): A Review. PMC. [2025年7月29日参照]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6313586/
- Pedrotti E, Demaria M, Turetta G, et al. Probing for congenital nasolacrimal duct obstruction. PubMed. [2025年7月29日参照]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28700811/
- 日本眼科学会. 先天鼻涙管閉塞. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=8
- Maini R, MacEwen CJ, Young JD. Management of congenital nasolacrimal duct obstruction. PubMed. [2025年7月29日参照]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19681790/
- ひがしこがねい眼科. 小金井市の一般眼科・小児眼科. [2025年7月29日参照]. Available from: https://higako-ganka.jp/menu/%E5%B0%8F%E5%85%90/
- Medical DOC. 赤ちゃんの目ヤニ、涙が止まらない「先天性鼻涙管閉塞」 原因…. [2025年7月29日参照]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/column-m/202111p1969/
- 日本小児眼科学会. 先天鼻涙管閉塞. [2025年7月29日参照]. Available from: http://www.japo-web.jp/info_ippan_page.php?id=page03
- 関西医科大学附属病院. 鼻涙管閉塞・狭窄. [2025年7月29日参照]. Available from: https://hp.kmu.ac.jp/hirakata/visit/search/sikkansyousai/d22-033.html
- 上高田眼科. 先天性鼻涙管閉塞症|中野区新井薬師駅前の眼科. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.k-ganka.com/nasolacrimal-obstruction
- Zhang Z, Li Z, Liu Y, et al. Systematic review of endoscopic-assisted surgical management for congenital nasolacrimal duct obstruction. PubMed. [2025年7月29日参照]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33091808/
- 切通眼科. 結膜炎はうつる?うつらない?結膜炎の種類別原因や治療法を医師が解説. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.kiritoshi.or.jp/conjunctivitis/
- よし眼科クリニック. 結膜炎はうつる?症状や原因・治療方法. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.yoshi-eye-clinic.com/conjunctivitis/
- 川崎おぐら眼科クリニック. お子さんにも使える目薬. [2025年7月29日参照]. Available from: http://www.kawasaki-ogura.com/blog/2015/02/post-3-457448.html
- PMDA. 「オゼックス点眼液0.3%」及び. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2006/P200600004/48029700_21800AMZ10003_B100_1.pdf
- KEGG. 医療用医薬品 : オゼックス (オゼックス点眼液0.3%). [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00051405
- QLifePro. オゼックス点眼液0.3%の添付文書. [2025年7月29日参照]. Available from: https://meds.qlifepro.com/detail/1319751Q1020/%E3%82%AA%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%82%B9%E7%9C%BC%E6%B6%B2%EF%BC%90%EF%BC%8E%EF%BC%93%EF%BC%85
- MedPeer. オゼックス点眼液0.3%の基本情報(副作用・効果効能・電子添文など). [2025年7月29日参照]. Available from: https://medpeer.jp/drug/d1045
- Santen. クラビット | Santen Medical Channel. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.santen.co.jp/medical-channel/di/faq/DK006_faq.html
- JAPIC. クラビット点眼液1.5% 添付文書. [2025年7月29日参照]. Available from: https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00059439.pdf
- 今日の臨床サポート. クラビット点眼液1.5%. [2025年7月29日参照]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/drugdetails.aspx?code=59439
- QLifePro. クラビット点眼液1.5%の添付文書. [2025年7月29日参照]. Available from: https://meds.qlifepro.com/detail/1319742Q2027/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E7%82%B9%E7%9C%BC%E6%B6%B2%EF%BC%91%EF%BC%8E%EF%BC%95%EF%BC%85
- たまひよ. 点眼薬の種類 【赤ちゃんの薬】. [2025年7月29日参照]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=24766
- 神奈川県衛生研究所. ウイルス性結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/003_center/0307_shikkan/files/131127_ketumaku.htm
- 厚生労働省. 流行性角結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-30.html
- 荒尾市立有明医療センター. この時期 要注意!はやり目のこと、もっと知ろう!. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.hospital.arao.kumamoto.jp/health/health_talk/health_talk49.html
- 日本眼科医会. ウイルス性結膜炎 | 目についての健康情報. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/27/
- 栃木県. 流行性角結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.pref.tochigi.lg.jp/e60/tidc/prevent/ekc.html
- 上江田眼科医院. アレルギー性結膜炎の子供さんを診療するときに気をつけていること. [2025年7月29日参照]. Available from: https://ueda-ganka-iin.com/blog/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%B5%90%E8%86%9C%E7%82%8E%E3%81%AE%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%92%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB
- 西神戸医療センター. 小児のアレルギー性結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://nishi.kcho.jp/data/media/nishi/page/gaiyo/team/allergies/pdf16.pdf
- College of Optometrists. Ophthalmia neonatorum. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.college-optometrists.org/clinical-guidance/clinical-management-guidelines/ophthalmianeonatorum
- Azari AA, Arabi A. Neonatal Conjunctivitis. StatPearls – NCBI Bookshelf. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK441840/
- Olson D, Eslami M. Neonatal Conjunctivitis. EyeWiki. [2025年7月29日参照]. Available from: https://eyewiki.org/Neonatal_Conjunctivitis
- 高田眼科. クラミジア結膜炎(封入体結膜炎). 浜松市の高田眼科. [2025年7月29日参照]. Available from: https://gankenkasui.takada-ganka.com/chlamydia-trachomatis-conjunctivitis/
- MSD Manual Professional Edition. Neonatal Conjunctivitis. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.msdmanuals.com/professional/pediatrics/infections-in-neonates/neonatal-conjunctivitis
- American Academy of Ophthalmology. Conjunctivitis Preferred Practice Pattern®. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.aao.org/Assets/455bd16b-af54-4551-9a91-9ab126c56b06/636777136764030000/conjunctivitis-preferred-practice-pattern-2018-pdf-pdf
- CDC. Gonococcal Infections Among Neonates – STI Treatment Guidelines. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/gonorrhea-neonates.htm
- U.S. Preventive Services Task Force. Ocular Prophylaxis for Gonococcal Ophthalmia Neonatorum: Preventive Medication. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.uspreventiveservicestaskforce.org/uspstf/recommendation/ocular-prophylaxis-for-gonococcal-ophthalmia-neonatorum-preventive-medication
- Merck Manual Professional Edition. Neonatal Conjunctivitis. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/pediatrics/infections-in-neonates/neonatal-conjunctivitis
- Cochrane. 新生児の目の感染を防ぐ薬物療法. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.cochrane.org/ja/evidence/CD001862_medication-prevent-infection-eye-newborns
- MSDマニュアル プロフェッショナル版. 新生児結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/19-%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%A7%91/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E7%B5%90%E8%86%9C%E7%82%8E
- MSDマニュアル家庭版. 新生児の結膜炎. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AE%E7%B5%90%E8%86%9C%E7%82%8E
- こんの眼科. 赤ちゃん(新生児・乳児)の目の病気とその原因、対処法について解説. [2025年7月29日参照]. Available from: https://konno-eye.com/column/2752/
- くすりのしおり. オゼックス点眼液0.3%. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51676
- DreamLab. 医師監修記事を作成する際の注意点. [2025年7月29日参照]. Available from: https://dlab-inc.jp/blog/docterwriting-important-notice/
- 国立成育医療研究センター. 眼科. [2025年7月29日参照]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/geka/ganka.html
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業. 1 別添1 乳幼児期に重篤な視覚障害をきた. [2025年7月29日参照]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/download_pdf/2021/202111062A.pdf
- 横浜相鉄ビル眼科医院. 松村 望(まつむら のぞみ)医師. [2025年7月29日参照]. Available from: http://www.aikeikai.jp/nozomi.html
- 神奈川県立こども医療センター. 眼科. [2025年7月29日参照]. Available from: https://kcmc.kanagawa-pho.jp/department/ophthalmology.html
- 日本小児眼科学会. 東京. [2025年7月29日参照]. Available from: http://www.japo-web.jp/search.php?cho=jp08