【国際ガイドライン準拠】脊椎関節炎の治療薬、どう選ぶ?各薬剤の比較と副作用・費用のすべて
筋骨格系疾患

【国際ガイドライン準拠】脊椎関節炎の治療薬、どう選ぶ?各薬剤の比較と副作用・費用のすべて

脊椎関節炎(Spondyloarthritis, SpA)と診断された方、あるいはその疑いがある方にとって、どのような治療の選択肢があり、それぞれにどのような特徴があるのかを理解することは、不安を和らげ、前向きに治療と向き合うための第一歩です。この記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、最新の国際的な科学的根拠に基づき、脊椎関節炎の治療薬の分類、それぞれの作用機序、効果、副作用、そして日本の医療制度における費用面まで、包括的かつ詳細に解説します。この記事を読むことで、ご自身の状況を客観的に把握し、主治医との対話を通じて最適な治療法を選択するための、信頼できる知識を得ることを目指します。

この記事の科学的根拠

この記事は、下記に示す最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。提示される医学的ガイダンスは、すべて入力された研究報告書で引用された実際の情報源に由来します。

  • ASAS-EULAR(国際脊椎関節炎学会-欧州リウマチ学会)7: 本記事における治療戦略の根幹、特に生物学的製剤や分子標的薬の開始基準、薬剤の切り替え、合併症別の選択肢に関する推奨は、同学会が発表した2022年版の国際的診療ガイドラインに基づいています。
  • 日本脊椎関節炎学会15: 日本の保険診療下でのIL-17阻害薬の具体的な使用法、対象患者、注意点に関する記述は、同学会が発行した適正使用の手引きを典拠としています。
  • 日本リウマチ学会16: 日本におけるTNF阻害薬の具体的な使用法や禁忌事項に関する情報は、同学会の手引きに基づいています。
  • 難病情報センター8: 日本における疾患の定義、疫学データ(患者数)、および指定難病医療費助成制度に関する解説は、同センターの公的情報を基にしています。
  • 厚生労働省 科学研究費補助金研究班11: 日本人患者の臨床的特徴(発症年齢、HLA-B27保有率など)に関する詳細な統計データは、同研究班の公式報告書を引用しています。

要点まとめ

  • 脊椎関節炎(SpA)の治療は、国際的なガイドラインに基づき、個々の症状や合併症に合わせて個別に行われます。
  • 治療薬は基本的に非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)から開始し、効果が不十分な場合に生物学的製剤(bDMARDs)やJAK阻害薬(tsDMARDs)などが検討されます。
  • ぶどう膜炎や炎症性腸疾患(IBD)などの関節外症状の有無によって、推奨される薬剤の種類が異なります。これは治療選択における極めて重要な点です。
  • 日本では、強直性脊椎炎は指定難病に認定されており、重症度などの要件を満たせば医療費の助成制度を利用できる場合があります。

脊椎関節炎(SpA)とは?なぜ治療薬の「分類」と「選択」が重要なのか

脊椎関節炎(SpA)ファミリーの概要

脊椎関節炎(SpA)は、単一の病気ではなく、類似した特徴を持つ複数の疾患の総称(疾患群)です33。主に背骨や骨盤の関節に炎症が起こりますが、手足の関節や、アキレス腱などの付着部(腱や靭帯が骨に付く部分)にも痛みが現れることがあります。SpAファミリーには、主に以下の疾患が含まれます。

  • 強直性脊椎炎(Ankylosing Spondylitis, AS): 仙腸関節(骨盤の関節)や背骨の炎症が特徴で、進行すると背骨が固まって動きにくくなる(強直する)ことがあります。
  • X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎(nr-axSpA): 強直性脊椎炎と同様の症状がありながら、X線検査では仙腸関節に明確な変化が見られない状態です。
  • 乾癬性関節炎(Psoriatic Arthritis, PsA): 皮膚疾患である乾癬(かんせん)に関節炎を合併する病気です。
  • その他、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)に関連する関節炎や、反応性関節炎などが含まれます。

日本の公的機関である難病情報センターによると、2023年の全国疫学調査の推計では、日本には約4700人の強直性脊椎炎の患者さんがいるとされています8。近年、この病気に対する認知度が高まり、診断される方が増える傾向にあります。決して他人事ではない、身近な病気の一つと言えるかもしれません。

治療のゴール:単なる痛み止めではない「疾患活動性のコントロール」

SpAの治療における目標は、単に今ある痛みを一時的に和らげることだけではありません。最も重要なのは、病気の活動性そのものを抑制(コントロール)し、病気の進行を防ぐことです35。炎症を放置すると、関節が破壊されたり、背骨が固まって動かなくなったりといった、元に戻すことのできない(不可逆的な)変化につながる可能性があります。そうした事態を防ぎ、長期的に良好な生活の質(QOL)を維持することが、治療の究極的なゴールとなります。そのために、医師と患者が治療目標を共有し、そこに向かって治療法を調整していく「Treat-to-Target(T2T)」という考え方が重視されています。


治療の基本方針:ASAS-EULAR国際ガイドラインの5つの原則

SpA治療の戦略は、国際脊椎関節炎学会(ASAS)と欧州リウマチ学会(EULAR)が共同で作成した国際的な診療ガイドラインに基づいて進められます。2022年に更新された最新版では、治療における5つの包括的な原則が示されており、これらが現代のSpA治療の根幹をなしています7

  1. 個別化治療: 治療は、患者さん一人ひとりの現在の症状、病気の活動性、関節外の症状(ぶどう膜炎、乾癬、炎症性腸疾患など)、併存疾患、そして個人の希望を考慮して決定されます。
  2. 疾患モニタリング: 治療効果や病状の変化を定期的に評価します。これには、血液検査(CRPなど)、臨床評価指標(ASDASスコアなど)、画像検査、そして患者さん自身の報告が含まれます。
  3. 治療目標の設定: 医師と患者が協力して、達成可能な具体的な治療目標(例:「寛解」や「低疾患活動性」)を設定し、共有します。
  4. 非薬物療法と薬物療法の併用: 薬による治療だけでなく、運動療法や理学療法といった非薬物療法を組み合わせることが、最良の治療結果を得るために不可欠です。
  5. 共同意思決定: 治療法の選択は、医師が一方的に決めるものではありません。それぞれの治療法の利点と危険性について十分な説明を受け、患者さん自身が納得した上で、医師と共に意思決定を行うプロセスが重要です。

【第一選択】非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

役割と効果:炎症と痛みを抑える基本の薬

非ステロイド性抗炎症薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs, NSAIDs)は、SpAの薬物療法における最初のステップ、つまり第一選択薬として位置づけられています。体内で痛みの原因となる物質(プロスタグランジン)の産生を抑えることで、炎症と痛みを軽減します。ある文献のレビューによれば、SpA患者さんの70~80%で有効性が示されており、多くの患者さんにとって治療の基本となる薬です4

主な薬剤と注意点(胃腸障害・腎機能への影響)

日本で使用される主なNSAIDsには、ジクロフェナク、ナプロキセン、セレコキシブなど様々な種類があります。これらの薬は効果的ですが、長期的に使用する場合には注意が必要です。特に、胃粘膜を保護する作用も抑えてしまうため、胃痛や胃潰瘍といった胃腸障害を引き起こす可能性があります。また、腎臓への血流に影響を与え、腎機能に負担をかけることもあります。そのため、定期的な検査や、必要に応じて胃薬の併用などが行われます4

継続使用か頓用か?ガイドラインの見解

NSAIDsの服用方法について、「痛いときだけ飲む(頓用)」べきか、「毎日継続して飲む」べきか、という疑問が生じることがあります。この点に関して、ASAS-EULARガイドラインは、症状を効果的にコントロールするためには、継続的な使用が望ましいとの見解を示しています7。これは、継続使用が痛みの管理だけでなく、病気の活動性そのものを抑える上で頓用よりも優れているという考え方に基づいています。


【第二選択以降】疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)

NSAIDsを十分な期間(例:4週間以上)、複数種類試しても効果が不十分な場合、次のステップとして疾患修飾性抗リウマチ薬(Disease-Modifying Anti-Rheumatic Drugs, DMARDs)の使用が検討されます。これらは、より直接的に免疫の異常に働きかけ、病気の進行を抑制する薬です。

従来型合成DMARDs(csDMARDs)

従来からある合成薬剤で、サラゾスルファピリジンやメトトレキサートなどがこれに含まれます。ASAS-EULARガイドラインや日本の公的情報によると、サラゾスルファピリジンは手足などの末梢関節の炎症には有効性が示唆されるものの、背骨や骨盤といった体軸の症状に対する効果は限定的です4。一方、メトトレキサートは関節リウマチ治療の中心的薬剤ですが、SpAの体軸症状に対しては効果がないとされています8

分子標的合成DMARDs(tsDMARDs):JAK阻害薬

比較的新しいタイプの飲み薬で、JAK(ヤヌスキナーゼ)阻害薬と呼ばれます。この薬剤は、炎症を引き起こす指令を伝える細胞内の情報伝達経路(JAK-STAT経路)をブロックすることで、効果を発揮します6。日本でSpAに対して承認されている薬剤には、ウパダシチニブやトファシチニブなどがあります。ある医学雑誌のレビューによれば、臨床試験において、JAK阻害薬はプラセボ(偽薬)と比較して有意に高い改善効果(ASAS20改善率:52-56% vs 26-29%)を示しました31。経口薬であるため利便性が高い一方、注意すべき副作用として、他の免疫抑制薬と同様の感染症、特に帯状疱疹のリスクが知られています。また、血栓症や心血管系の事象に関する注意喚起もなされており、使用には慎重な検討が必要です。

生物学的製剤(bDMARDs)

生物学的製剤(biologic DMARDs)は、バイオテクノロジーを用いて作られた薬で、炎症を引き起こす特定の物質(サイトカイン)の働きをピンポイントで抑えます。注射薬(皮下注射または点滴)であり、高価ですが非常に高い効果が期待できます。

ASAS-EULARガイドラインでは、生物学的製剤や前述のJAK阻害薬(b/tsDMARDsと総称)を開始するタイミングとして、明確な基準が示されています。具体的には、「2種類以上のNSAIDsを少なくとも4週間使用しても効果が不十分で、かつ客観的な炎症所見(例:血液検査でのCRP高値やMRIでの炎症像)があり、疾患活動性が高い(ASDASスコアが2.1以上)場合」に、これらの薬剤への移行が強く推奨されます7

TNF阻害薬

SpA治療で最も長く使用されている生物学的製剤で、炎症の中心的な役割を果たすサイトカインである「TNFα」の働きを阻害します6。日本で承認されている薬剤には、インフリキシマブ、アダリムマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、セルトリズマブ ペゴルがあります。長年の使用実績があり、有効性と安全性に関する豊富なデータ(エビデンス)が蓄積されていることが最大の強みです。

IL-17阻害薬

TNFαと並んでSpAの炎症に深く関わるサイトカイン「IL-17」の働きを阻害する薬剤です6。日本で承認されている薬剤には、セクキヌマブ、イキセキズマブ、ブロダルマブ、ビメキズマブがあります。特に皮膚症状である乾癬を合併している場合に高い効果が期待できるとされています7

その他の生物学的製剤(IL-12/23阻害薬など)

ウステキヌマブなどのIL-12/23阻害薬は、主に乾癬性関節炎の治療選択肢として考慮されることがあります2


【最重要】主要治療薬クラス比較一覧表

複雑な治療薬の選択肢を理解するために、各薬剤クラスの主な特徴を一覧表にまとめました。これはあくまで一般的な特徴であり、個々の薬剤で詳細は異なります。治療選択の際の参考情報としてご活用ください。

主要治療薬クラスの比較
特徴 非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) TNF阻害薬 (bDMARD) IL-17阻害薬 (bDMARD) JAK阻害薬 (tsDMARD)
作用機序 炎症物質プロスタグランジンの産生を抑制 炎症の中心サイトカインTNFαを直接阻害 炎症の重要サイトカインIL-17を阻害 細胞内の炎症シグナル伝達経路を遮断
主な薬剤 ジクロフェナク、セレコキシブ等 インフリキシマブ、アダリムマブ等 セクキヌマブ、イキセキズマブ等 ウパダシチニブ、トファシチニブ等
投与方法 経口 点滴、皮下注射 皮下注射 経口
主な利点 安価、第一選択薬として利用しやすい 長年の実績、ぶどう膜炎・IBDにも有効 乾癬への効果が高い、効果発現が速い傾向 経口薬で利便性が高い、効果発現が速い傾向
主な注意点 胃腸障害、腎機能障害 感染症(特に結核)、注射部位反応、心不全増悪 感染症(特にカンジダ)、IBD増悪の可能性 感染症(特に帯状疱疹)、血栓症、心血管イベント
費用感 低コスト 高額(医療費助成制度の対象となりうる) 高額(医療費助成制度の対象となりうる) 高額(医療費助成制度の対象となりうる)
出典 4 7, 16 7, 15 6, 7, 8

合併症・病状に応じた最適な薬剤選択

SpA治療の個別化において最も重要なのが、関節以外の症状(合併症)に応じた薬剤選択です。ASAS-EULARガイドラインでは、この点について具体的な推奨がなされています7

ぶどう膜炎を合併している場合

目の炎症である「ぶどう膜炎」は、SpAの代表的な合併症です。ASAS-EULARガイドラインは、「活動性のぶどう膜炎やその再発歴がある患者さんには、エタネルセプト(TNF阻害薬の一種)ではなく、モノクローナル抗体製剤のTNF阻害薬(例:インフリキシマブ、アダリムマブ)が強く推奨される」と明確に記述しています7。薬剤によって合併症への効果が異なることを示す典型的な例です。

炎症性腸疾患(IBD)を合併している場合

クローン病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患(IBD)も、SpAに合併することがあります。この場合、薬剤選択はさらに慎重に行う必要があります。「活動性のIBDを合併している患者さんには、腸の炎症にも効果が示されているTNF阻害薬が優先されます。一方で、IL-17阻害薬はIBDの症状を悪化させる可能性があるため、原則として使用されません47。これは、治療薬がもたらす利益と危険性を、患者さん個々の状態に合わせて評価することの重要性を示しています。

重度の乾癬を合併している場合

皮膚症状である乾癬が広範囲に及んでいたり、重度であったりする場合には、皮膚への効果が高い薬剤が好まれます。「このような場合、IL-17阻害薬またはIL-12/23阻害薬が、TNF阻害薬よりも効果的な選択肢として考慮される」とされています2


日本の医療制度におけるSpA治療

指定難病制度と医療費助成について

生物学的製剤やJAK阻害薬は非常に効果的ですが、薬価が高額であることが大きな課題です。しかし、日本では患者さんの負担を軽減するための制度が整備されています。強直性脊椎炎は、日本の「指定難病271」に認定されています8。これにより、病気の重症度など一定の要件を満たす患者さんは、国から医療費の助成を受けることができます。申請手続きや具体的な要件については、お住まいの自治体の保健所窓口や、公式情報源である難病情報センターのウェブサイトで確認することが重要です。ためらわずに専門窓口に相談しましょう。

高額療養費制度の活用

指定難病の助成対象とならない場合や、他のタイプのSpAであっても、医療費の自己負担額が一定の上限を超えた場合に、その超過分が払い戻される「高額療養費制度」を利用することができます。これもまた、高額な医療を継続するための重要な支えとなる制度です。


治療を成功させるために:非薬物療法と患者の役割

運動療法・理学療法の重要性

薬による治療と並行して、運動療法や理学療法を継続することは、SpAの管理において不可欠です38。定期的な運動は、背骨や関節が固まるのを防ぎ、柔軟性を維持し、痛みを和らげ、全体的な身体機能を向上させます。専門家の指導のもと、自分に合った運動プログラムを日常生活に取り入れることが強く推奨されます。

禁煙の絶対的な必要性

生活習慣の中で特に重要なのが禁煙です。喫煙は、SpAの疾患活動性を高めるだけでなく、将来的な背骨の強直(X線で確認できる病気の進行)を加速させる重大な危険因子であることが、複数の研究で明確に指摘されています4。治療効果を最大限に引き出すためにも、禁煙は必須です。

医師とのコミュニケーションと治療目標の共有

治療の成功は、医師と患者の良好なパートナーシップの上に成り立ちます。ご自身の症状の変化、治療に対する希望や不安、生活への影響などを具体的に医師に伝えることが非常に重要です。それにより、医師はあなたの状態を正確に把握し、共に設定した治療目標に向かって、最適な治療法を調整していくことができます。


よくある質問

生物学的製剤やJAK阻害薬は、一度始めたら生涯やめられないのでしょうか?

必ずしもそうとは限りません。ASAS-EULARガイドラインによると、「持続的な寛解状態(例:ASDASスコアで評価した低い疾患活動性が6ヶ月以上続くなど)が達成された場合、医師との慎重な相談の上で、薬剤の投与間隔を延ばしたり、投与量を減らしたりする**『テーパリング(漸減)』**が検討されることがあります。ただし、安易に中止すると病気が再燃する危険性もあるため、その判断は極めて慎重に行われる必要があります7。」

副作用が心配です。特に注意すべきことは何ですか?

これらの薬剤で最も注意すべき共通の副作用は、免疫の働きを抑えることによる感染症です。そのため、治療開始前には結核などの潜在的な感染症がないかを調べるスクリーニング検査が必須です。日本脊椎関節炎学会の手引きによれば、治療中も、発熱が続く、体にだるさを感じるなど、普段と違う体調の変化があれば、自己判断せず速やかに主治医に連絡することが極めて重要です15。また、薬剤ごとに特有の注意点(例:IL-17阻害薬におけるカンジダ感染症やIBD増悪の可能性、JAK阻害薬における帯状疱疹など)もありますので、処方を受ける際には医師や薬剤師から詳しく説明を受けてください。

日本の患者数はどのくらいですか?自分だけではないかと不安です。

そのお気持ちはよく分かります。しかし、あなたは決して一人ではありません。難病情報センターが引用する2023年の全国疫学調査の推計によれば、日本には約4700人の強直性脊椎炎の患者さんがいるとされています8。近年、この病気への理解が進み、より早期に診断されるケースも増えています。また、日本AS友の会32のような患者会も存在し、同じ病気を持つ人々の経験や情報を共有する場となっています。


結論:希望ある未来へ – 進化する治療薬と個別化医療

脊椎関節炎の治療は、この10年で劇的に進歩しました。かつては痛みを管理することが中心でしたが、現在は生物学的製剤やJAK阻害薬といった新しい治療薬の登場により、多くの患者さんが病気の活動性そのものを効果的にコントロールし、関節の破壊や機能障害の進行を防ぎ、高い生活の質を維持できる時代になりました。今後もさらに新しい作用機序を持つ治療薬の開発が進んでおり、治療の選択肢は増え続けています。重要なのは、最新の科学的根拠に基づき、ご自身の体の状態(合併症の有無など)や生活スタイルに合わせて治療法を「個別化」していくことです。この記事が、皆様が希望を持って治療に臨み、主治医とのより良い対話を築くための一助となることを心より願っています。

免責事項本記事は医学的な情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言、診断、または治療に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 脊椎関節炎(SpA) | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR) [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.ryumachi-jp.com/general/casebook/sekitsuikansetsuen/
  2. 脊椎関節炎とは~炎症性背部痛には注意が必要!!~ [インターネット]. かねしろ内科リウマチクリニック. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://kaneshiro-ra.com/kaneshiro/rheumatic-disease/spondyloarthritis
  3. 脊椎関節炎の治療は大田区のフォレスト内科リウマチ科クリニックへ [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://forestclinic.jp/spa/
  4. 体軸性脊椎関節炎の治療 [インターネット]. 日本AS友の会. [参照 2025年7月25日]. 入手先: http://www5b.biglobe.ne.jp/~asweb/tomonokai/rakuchin/medical/treatment_of_axSpA.pdf
  5. Wei JCC, Tsai WC, Chen WC, Chou CT. Drug treatment of ankylosing spondylitis and its related complications: a review of the literature. Ann Palliat Med. 2020 Oct;9(5):3410-3420. doi: 10.21037/apm-20-1413.
  6. Ankylosing spondylitis – Diagnosis & treatment – Mayo Clinic [インターネット]. Mayo Clinic. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/ankylosing-spondylitis/diagnosis-treatment/drc-20354813
  7. Ramiro S, Nikiphorou E, Sepriano A, et al. ASAS-EULAR recommendations for the management of axial spondyloarthritis: 2022 update. Ann Rheum Dis. 2023 Jan;82(1):19-34. doi: 10.1136/annrheumdis-2022-222722.
  8. 強直性脊椎炎(指定難病271) [インターネット]. 難病情報センター. [更新日 2023年; 引用日 2025年7月25日]. 入手先: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4847
  9. 【体軸性脊椎関節炎】若い人の腰痛 [インターネット]. 堅田いけざき整形外科. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://ike-seikei.jp/axspa-blog/
  10. 脊椎関節炎 | 天王寺ふじもと膠原病リウマチクリニック | 大阪市 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.fujimoto-c.jp/blog/category/%E8%84%8A%E6%A4%8E%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/
  11. 強直性脊椎炎に代表される脊椎関節炎の疫学調査・診断基準作成と診療ガイドライン策定を目指した研究. 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)研究班; 2020. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202011012B-sougou.pdf
  12. 第 3 版発刊に寄せて. 日本脊椎関節炎学会; [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.spondyloarthritis.net/general/pdf/as_medical_treatment_manual_rev1.pdf
  13. 強直性脊椎炎(AS)療養の手引き. 日本AS友の会; [参照 2025年7月25日]. 入手先: http://pg-japan.jp/wp_pgjapan/wp-content/uploads/2020/04/kyochokuseisekitsuien_ryoyo-no-tebiki.pdf
  14. ASAS-EULAR Recommendations for the Management of Axial Spondyloarthritis: 2022 Update. ACR Meeting Abstracts; [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://acrabstracts.org/abstract/asas-eular-recommendations-for-the-management-of-axial-spondyloarthritis-2022-update/
  15. 脊椎関節炎に対するIL-17阻害薬 適正使用の手引き. 日本脊椎関節炎学会; 2023. [参照 2025年7月25日]. 入手先: http://www.spondyloarthritis.jp/guideline/guideline_1.html
  16. 乾癬性関節炎(関節症性乾癬、PsA)および強直性脊椎炎(AS)に対するTNF阻害薬使用の手引き | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR). 2018. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.ryumachi-jp.com/publish/guide/guide_tnf_psa_as/
  17. 脊椎関節炎診療の手引き2020. 診断と治療社; [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.shindan.co.jp/books/index.php?menu=02&cd=242800&kbn=1
  18. 聖路加国際病院リウマチ膠原病センター 医長 岸本 暢将先生 | DOCTORY(ドクトリー)|医師の求人・転職・アルバイトは【マイナビDOCTOR】 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://doctor.mynavi.jp/doctory/31/
  19. 岸本 暢將 KISHIMOTO Mitsumasa | 教員紹介 | 医学部 – 杏林大学 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/education/staff/detail/?id=med12014
  20. 岸本 暢将 – リウマチ膠原病センター – 受診案内 – 聖路加国際病院 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://hospital.luke.ac.jp/guide/06_allergy/dr/kishimotomitsumasa.html
  21. 腰痛にご注意〜脊椎関節炎 – 日本メディカルスキルアップ [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.skillup-mt.jp/dvdbuy00527/
  22. 岸本准教授等参加の国際共同治験 指定難病の治療薬 有用性が「The Lancet」に掲載 – 杏林大学 [インターネット]. 2022. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/202207293/index.html
  23. 岸本 暢将, 岡田 正人. 2.類縁疾患 1)脊椎関節炎. 日本内科学会雑誌. 2014;103(10):2431-7. doi: 10.2169/naika.103.2431.
  24. KAKEN — 研究者をさがす | 田村 直人 (20227284) [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020227284/
  25. 脊椎関節炎診療 Q&A 集の作成に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)研究班; 2020. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202011012A-buntan9.pdf
  26. 膠原病・リウマチ内科|スタッフ紹介 [インターネット]. 順天堂大学医学部附属順天堂医院. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/collagen/staff.html
  27. 田村 直人. 強直性脊椎炎の臨床. CLINICAL AND EXPERIMENTAL RHEUMATOLOGY. 2019;31(3):246-51. doi: 10.33464/cra.31.3_246.
  28. 役員 – 日本脊椎関節炎学会 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: http://www.spondyloarthritis.jp/outline/members.html
  29. 資料 4. 厚生労働省; 2024. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001270605.pdf
  30. 271 強直性脊椎炎. 厚生労働省; [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000085548.pdf
  31. Reveille JD, Deodhar A, Lee S, et al. Axial Spondyloarthritis: A Review. JAMA. 2024 Jun 10. doi: 10.1001/jama.2024.20917.
  32. 日本AS友の会 [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: http://www5b.biglobe.ne.jp/~asweb/tomonokai/JASC.html
  33. Spondyloarthritis – Wikipedia [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://en.wikipedia.org/wiki/Spondyloarthritis
  34. Seronegative Spondyloarthropathy – StatPearls – NCBI Bookshelf [インターネット]. National Center for Biotechnology Information. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK459356/
  35. Axial spondyloarthritis guideline update: expert commentary – Hospital Healthcare Europe [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://hospitalhealthcare.com/clinical/rheumatology/axial-spondyloarthritis-guideline-update-expert-commentary/
  36. New Spondyloarthritis Treatment Guidelines – Spondylitis Association of America [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://spondylitis.org/spondylitis-plus/new-spondyloarthritis-treatment-guidelines/
  37. Axial spondyloarthritis: new advances in diagnosis and management. Rheumatology (Oxford). 2021 May 14;60(5):2093-2102. doi: 10.1093/rheumatology/keaa835.
  38. Treatment of Non-Radiographic Axial Spondyloarthritis (nr-axSpA) – Spondylitis.org [インターネット]. Spondylitis Association of America. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://spondylitis.org/about-spondylitis/overview-of-spondyloarthritis/non-radiographic-axial-spondyloarthritis-nr-axspa/treatment-of-non-radiographic-axial-spondyloarthritis-nr-axspa/
  39. Spondyloarthritis Family – Arthritis Foundation [インターネット]. [参照 2025年7月25日]. 入手先: https://www.arthritis.org/diseases/spondyloarthritis
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ