強直性脊椎炎(AS)完全ガイド:日本の患者様のための診断、最新治療、公的支援制度のすべて
筋骨格系疾患

強直性脊椎炎(AS)完全ガイド:日本の患者様のための診断、最新治療、公的支援制度のすべて

長引く腰痛に悩まされていませんか。特に、安静にしていると悪化し、体を動かすと楽になるという奇妙な腰痛は、単なる「腰痛症」ではないかもしれません。それは、強直性脊椎炎(Ankylosing Spondylitis、以下AS)という、複雑な自己免疫疾患のサインである可能性があります。ASは、主に脊椎や骨盤の関節に炎症を引き起こし、進行すると骨が癒合して動きが制限される慢性的な病気です1。日本においては、その希少性から診断までに平均9年もの歳月を要するという深刻な「診断の旅(Diagnostic Odyssey)」が問題となっています15。この記事は、JapaneseHealth.org編集委員会が、最新の科学的根拠に基づき、ASの正体から、日本特有の医療環境における診断プロセス、最先端の治療法、そして利用可能な公的支援制度に至るまで、患者様とそのご家族が必要とするすべての情報を網羅的に解説するものです。ご自身の症状を正しく理解し、適切な医療への第一歩を踏み出すための、信頼できる羅針盤となることを目指します。

この記事の科学的根拠

JapaneseHealth.org編集委員会は、読者の皆様に最高水準の信頼性と正確性を提供することをお約束します。この記事は、特定の医師個人の見解ではなく、国内外の主要な医学研究機関、学会、および公的機関によって公表された、科学的根拠(エビデンス)レベルの高い情報源にのみ基づいて作成されています。記事内で提示されるすべての医学的ガイダンス、統計、および推奨事項は、以下の主要な情報源に由来するものです。

  • 日本脊椎関節炎学会(JSS): 日本における脊椎関節炎(強直性脊椎炎を含む)の診療ガイドライン、治療薬の使用手引き、および専門医の情報に関する記述は、同学会の公式発表に基づいています527
  • 難病情報センター: 強直性脊椎炎の指定難病としての定義、診断基準、および日本の公的医療費助成制度に関する詳細な情報は、同センターが提供する公式データに準拠しています250
  • ASAS-EULAR(国際脊椎関節炎評価学会-欧州リウマチ学会): 治療戦略、特に生物学的製剤や標的合成型抗リウマチ薬の使用に関する国際的な標準治療の推奨事項は、これらの国際的権威ある学会の最新ガイドラインを反映しています42
  • 厚生労働科学研究: 日本国内の患者数、疫学データ、および診断の遅れといった国内特有の課題に関する分析は、厚生労働省の研究班による全国調査の結果を活用しています1523
  • 日本AS友の会: 患者様が直面する日常生活の課題、精神的サポートの重要性、および患者コミュニティの役割に関する記述は、日本最大の患者支援団体である「日本AS友の会」の活動や報告に基づいています726

要点まとめ

  • 炎症性の腰痛に注意: ASの痛みは、安静時に悪化し、運動で改善するのが最大の特徴です。40歳未満で発症し、3ヶ月以上続く朝のこわばりを伴う場合は、専門医への相談を強く推奨します。
  • 診断の遅れが日本の課題: 日本ではASは非常に稀な疾患(有病率0.3%のHLA-B27遺伝子との関連)であるため、診断までに平均9年かかります。早期診断のためには、リウマチ科専門医を受診し、必要に応じてMRI検査を求めることが重要です。
  • 治療の二本柱: 治療の基本は「運動療法」と「薬物療法」です。運動は関節の柔軟性を保ち、薬物療法(非ステロイド性抗炎症薬、生物学的製剤など)は炎症を抑制します。禁煙も治療の重要な一環です。
  • 公的支援制度の活用: X線で仙腸関節炎が確認されたASは「指定難病」として医療費助成の対象となります。重症でなくとも、高額な生物学的製剤の治療費が基準を超える場合(軽症高額)、助成対象となる可能性があるため、積極的に保健所へ申請することが推奨されます。
  • コミュニティとの繋がり: 同じ病気を持つ仲間と繋がること(例:日本AS友の会)は、精神的な支えとなり、病気と前向きに生きていく上で非常に重要です。

第1部:強直性脊椎炎(AS)の全体像

このセクションでは、ASという病気の基礎知識を構築し、他の疾患との違い、原因、そして日本における特有の疫学的背景を明らかにします。

強直性脊椎炎とは何か?―複雑な病態の解読

強直性脊椎炎(AS)は、単なる腰痛ではなく、慢性的な炎症を伴うリウマチ性疾患の一つです。これは「脊椎関節炎(Spondyloarthritis – SpA)」という疾患群に分類され、血清反応が陰性(リウマトイド因子が検出されない)であることが多いのが特徴です1。重要なのは、ASが全身性の病気であり、脊椎以外にも体の多くの部分に影響を及ぼす可能性があるという点です。

病気のメカニズム:「炎症」と「強直」

ASを理解するためには、二つの中心的な病理プロセスを把握する必要があります。

  • 付着部炎(Enthesitis): これはASの最も根源的で特徴的な炎症です。主に関節内の滑膜が侵される関節リウマチとは異なり、ASは腱や靱帯が骨に付着する部位(付着部 – Entheses)の炎症から始まります2。この概念は、なぜ痛みが脊椎だけでなく、かかと、肋骨、骨盤などにも現れるのかを説明します。
  • 強直(Ankylosis)と骨化: 慢性的な炎症が続くと、徐々に骨が侵食され、それに続いて病的な新しい骨が形成されるプロセス(骨化)が起こります。このプロセスにより、個々の脊椎骨が互いに癒合し、進行期には「竹様脊柱(Bamboo Spine)」と呼ばれる特徴的な状態に至り、脊椎の柔軟性が失われます2

脊椎関節炎(SpA)における分類

日本の医療現場では、軸性脊椎関節炎(axSpA)の主要な二つの形態を区別することが極めて重要です。

  • X線基準を満たす軸性脊椎関節炎(r-axSpA)/ 強直性脊椎炎(AS): この型は、改訂ニューヨーク基準に基づき、X線写真で仙腸関節(骨盤の関節)に明確な損傷が確認されることで定義されます3。日本では、この病型が公的な医療費助成の対象となる「指定難病」として認定されており、これは治療費の支援を受ける上で大きな意味を持ちます11
  • X線基準を満たさない軸性脊椎関節炎(nr-axSpA): このグループの患者は、ASと同様の炎症症状や徴候を示しますが、X線写真上では仙腸関節に明確な損傷が見られません(ただし、MRIでは炎症が検出されることがあります)220。注意すべき点として、nr-axSpAは現在、日本では「指定難病」の対象外であり、これが経済的支援へのアクセスにおいて大きな格差を生んでいます11

他の一般的な病気との比較

  • 関節リウマチとの違い: ASは主に体幹の骨格(脊椎、骨盤)や大きな末梢関節を侵し、付着部炎から始まります。一方、関節リウマチは典型的には手足の小さな関節に対称的に発症し、滑膜の炎症から始まります6
  • 機械的腰痛(ぎっくり腰など)との違い: これが最も重要な鑑別点です。ASの痛みは「炎症性」であり、安静にすると悪化し、運動すると改善します。対照的に、機械的腰痛は運動で悪化し、安静で改善します2。これは患者自身が認識すべき極めて重要な診断の手がかりです。

原因と危険因子:なぜ私がこの病気に?

ASを発症する正確な原因は完全には解明されていませんが17、遺伝的要因と環境要因の複雑な相互作用が関与していることが特定されています。

中心的な役割を果たすHLA-B27遺伝子

ASと最も強く関連する遺伝的要因は、ヒト白血球抗原(HLA)-B27という遺伝子です2。世界的に見ると、AS患者の約90%がこの遺伝子を保有しています。しかし、一般的な二つの誤解を解くことが重要です。

  • HLA-B27遺伝子を持っているからといって、必ずしもASを発症するわけではありません。実際、この遺伝子を持つ人の90%以上は生涯ASを発症しません2
  • ASは古典的な意味での遺伝病ではありません。親が子にHLA-B27遺伝子を伝える確率は50%ですが、その子供がASを発症する危険性は依然として非常に低いです(10%未満)2

「多因子」仮説

現在の科学的見解では、遺伝的な素因(HLA-B27や他の未同定遺伝子を持つこと)を持つ人が、環境的な引き金によってASを発症すると考えられています2。これらの引き金となりうる要因には以下が含まれます。

  • 免疫系の異常: 体の免疫系が誤って自身の組織、特に付着部を攻撃します5。TNF-αのような炎症性サイトカインが過剰に産生され、病気の症状を引き起こします17
  • 機械的ストレス: 脊椎や仙腸関節への繰り返しの物理的負荷が、感受性の高い個人において炎症反応の連鎖を引き起こす可能性があります2
  • 腸内細菌叢: 新たな研究では、腸内細菌のバランスの乱れと炎症の開始との間に関連があることが示唆されており、これはASがしばしば炎症性腸疾患(IBD)を伴う理由の一つを説明します2

影響を及ぼしうる危険因子

  • 喫煙: これは重要かつ変更可能な危険因子です。喫煙は病気の進行を悪化させ、脊椎の強直を加速させることが証明されています2。これは患者にとって重要な行動目標となります。
  • その他の誘因: 外傷、手術、あるいは出産でさえも、病気の発症や再燃の引き金となりうると報告されています2

日本における疫学:特有の課題を抱える希少疾患

ASの有病率は、世界と比較して日本で著しく異なり、これが診断と治療における大きな課題を生んでいます。

有病率の統計

ASは日本において極めて稀な疾患です。2018年の全国調査では、日本国内のAS患者は約3,200人、nr-axSpA患者は約800人と推定されました23。これは人口10万人あたり、ASが2.6人、nr-axSpAが0.6人という有病率に相当します23。2023年の更新情報では、推定患者数が約4,700人にわずかに増加しましたが、これは実際の新規患者の増加ではなく、疾患への認知度向上により診断されるケースが増えたためと考えられています2。この有病率は、欧州(1万人あたり23.8人)、北米(1万人あたり31.9人)、さらにはアジア平均(1万人あたり16.7人)と比較しても驚くほど低い数値です25

希少性の理由 – HLA-B27との関連

この差異の主な原因は、日本人集団におけるHLA-B27遺伝子の保有率が非常に低いこと(約0.3%)にあります2。この数字は、白人集団の約6-8%や中国の2-8%と比べてもはるかに低く2、この基礎となる遺伝子の希少性が、直接的に疾患の希少性につながっています。

日本における人口統計学的分析

  • 性別: 男女比は約3:1で男性に多く見られます2
  • 発症年齢: ほとんどの患者(90%)は45歳までに症状が現れ、10代後半から20代が発症のピークです1。日本のデータでは、ASの発症年齢は40-49歳にピークがあり、nr-axSpAはより早期(10-39歳)に発症する傾向があります23

深刻な問題―「診断の旅(Diagnostic Odyssey)」

日本におけるASの希少性は、診断の遅れという深刻な結果をもたらしています。疾患があまりにも稀であるため、リウマチを専門としない多くの一般内科医や整形外科医は、その特徴的な症状に精通していません27。これにより、しばしば「ただの腰痛」「椎間板ヘルニア」、あるいは「気持ちの問題」として誤診されます26。その結果、日本における最初の症状出現から確定診断までの平均期間は、約9年にも及びます15。この遅れは、患者に長期的な苦痛をもたらすだけでなく、脊椎に回復不可能な損傷を引き起こす可能性があります。
もう一つの問題は、日本の医療制度における支援の格差です。X線基準を満たすASのみが「指定難病」として認定され、政府から手厚い経済的支援を受けられます11。一方で、同様の痛みや機能低下に苦しむnr-axSpAの患者は、この主要な支援制度の対象外となっています。これは、高価だが効果的な生物学的製剤へのアクセスにおいて、大きな不平等を生み出しています。

第2部:症状の認識と診断への道筋

このセクションは、疑わしい症状を持つ人々への具体的な行動計画として設計されています。ASの兆候を認識し、複雑な診断プロセスを進むためのステップを解説します。

早期警告サイン:あなたの体の声に耳を傾ける

ASの特徴的な兆候を早期に認識することは、診断までの道のりを短縮するための最も重要で最初のステップです。

「炎症性腰背部痛」―警告サイン第1位

これは最も重要な概念です。国際脊椎関節炎評価学会(ASAS)の基準29に基づく炎症性腰背部痛の特徴は以下の通りです。

  • 痛みが3ヶ月以上続いている
  • 40-45歳より前に発症した1
  • 突然の怪我ではなく、徐々に、静かに始まった2
  • 運動や体操で改善する
  • 安静にしても改善しない、あるいは悪化する
  • 夜間の痛み、特に睡眠の後半に痛みで目が覚める16

もしあなたの腰痛がこれらの特徴のうち4つ以上に当てはまるなら、それは炎症性腰背部痛の強力な兆候であり、専門家による診察が必要です。

朝のこわばり

起床時に背中や腰が硬く感じられ、その状態が30分以上続き、動き始めると改善するのは、ASの主要な特徴です6。これは、睡眠中など活動しない時間に炎症物質が関節周囲に蓄積するために起こります8

移動性の臀部痛

片側の臀部から始まった痛みが、時間とともにもう片方に移動することがあるのは、仙腸関節炎の非常に特徴的な症状です7

注意すべき脊椎以外の症状

  • 末梢関節炎: 股関節、膝、肩、足首などの大きな関節の痛みや腫れ2
  • 付着部炎: アキレス腱(かかと)、足底筋膜(足の裏)、または肋骨が胸骨に結合する部分の痛み2
  • 指趾炎(ソーセージ指): 指またはつま先全体が腫れ上がる状態30

全身および関節外の症状

  • 前部ぶどう膜炎(虹彩毛様体炎): これは極めて重要な「赤旗」サインです。AS患者の約25-40%で発生します30。症状には、目の痛み、充血、光への過敏(羞明)、かすみ目などがあります。これは医学的な緊急事態であり、永続的な視力喪失を防ぐために、直ちに眼科医の診察を受ける必要があります6
  • その他の症状: 原因不明の疲労感、微熱、体重減少5
  • 併存疾患: 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)や乾癬7

「炎症性腰背部痛」に関する知識は、患者が自身を守るための最も強力なツールです。「腰が痛い」とだけ伝えるのではなく、「25歳です。6ヶ月前から腰痛があり、歩くと楽になりますが、朝4時に痛みで目が覚めます。これは炎症性腰背部痛かもしれません」と具体的に伝えることができれば、医師は通常の腰痛以外の診断を考慮する可能性が高まります。

専門的な診断プロセス:疑いから確定まで

疑わしい症状を認識したら、次のステップは適切な専門医を見つけ、必要な検査を受けることです。

ステップ1:どの医師に会うべきか?

上記の症状がある方は、リウマチ科の医師、またはリウマチ性疾患に精通した整形外科の医師に相談することを強くお勧めします5。ASの診断は難しいため、適切な専門家を見つけることが非常に重要です27

ステップ2:臨床的診察

医師は脊椎の柔軟性や胸郭の拡張性を測定するための特定のテストを行います。

  • Schoberテスト: 腰椎の前屈能力を測定します29
  • 胸郭拡張差の測定: 最大限に息を吸った時と吐いた時の胸囲の差を測定します。拡張が制限されている場合(2.5cm未満)は、肋骨が関与していることを示唆します3
  • 疼痛誘発テスト: Patrick(FABER)テストやニュートンテストなどで、仙腸関節の痛みを評価します29

ステップ3:画像検査

  • X線(レントゲン): 伝統的な方法で、仙腸関節の特徴的な変化(仙腸関節炎)、例えば関節辺縁の不鮮明化、びらん、最終的には癒合を探します3。進行期には椎体の方形化や「竹様脊柱」が見られることもあります。最大の欠点は、これらの変化が現れるまでに何年もかかるため、早期診断には不向きであることです5
  • MRI(磁気共鳴画像): 早期診断のゴールドスタンダードです。MRIは、X線で構造的損傷が見えるようになるずっと前に、仙腸関節や脊椎における活動性の炎症(骨髄浮腫)を検出できます5

日本の診断システムにおいてMRIの役割は特に重要です。「指定難病」の認定がX線所見を要求するニューヨーク基準3に依存するため、多くの早期患者は「病気が進行するまで診断(および支援)されない」というジレンマに陥ります。MRIは、この悪循環を断ち切る鍵です。臨床症状がASを強く示唆するにもかかわらずX線が正常な場合、活動性の炎症を確認するためにMRI検査を依頼することは、早期診断と治療開始に向けた戦略的な一歩となります。

ステップ4:血液検査

  • 炎症マーカー: C反応性タンパク(CRP)や赤血球沈降速度(ESR)はしばしば上昇しますが、これらは非特異的です32
  • HLA-B27遺伝子検査: 前述の通り、この検査は診断のパズルの一片です。陽性であれば疑いが強まりますが、特に日本人集団では、陰性であってもASを否定するものではありません2。日本では、アッヴィ合同会社が医師を通じてHLA-B27検査データを提供するプログラムを実施しています37

表1:ASに対する改訂ニューヨーク基準(1984年)

この基準は歴史的なものであるだけでなく、日本における「指定難病」認定の根拠ともなっています3。これらの基準を理解することは、患者が公式な診断プロセスと関連する経済的影響を把握するのに役立ちます。

出典: 3, 34
基準 内容
臨床基準
(3つのうち少なくとも1つを満たす)
1. 運動により改善し、安静によって改善しない、3ヶ月以上持続する腰痛とこわばり。
2. 矢状面(屈曲/伸展)および前額面(側屈)の両方における腰椎の運動制限。
3. 年齢および性別に応じた正常値と比較した胸郭拡張の制限。
X線基準
(必須)
両側性でグレード2以上、または片側性でグレード3-4の仙腸関節炎。
仙腸関節炎のグレード分類
グレード0 正常。
グレード1 疑わしい変化。
グレード2 軽微な異常 – 小さな限局性のびらんまたは硬化像があるが、関節裂隙は正常。
グレード3 明らかな異常 – びらん、硬化像、関節裂隙の拡大・狭小化、または部分的な強直を伴う中等度から高度の仙腸関節炎。
グレード4 重度の異常 – 完全な強直。

第3部:日本における包括的治療と行動計画

このセクションでは、国際的(ASAS-EULAR)および日本のガイドラインに基づいた、ASに対する多角的で現代的な治療アプローチを詳述します。患者と医療チームの緊密な連携を強調します。

表2:日本で承認されているAS治療薬の概要

ASの治療は、単なる鎮痛剤を超え、特異性の高い生物学的製剤や標的治療薬へと急速に進化しています。以下の表は、日本で利用可能なすべての選択肢、その作用機序、および治療計画における位置付けを明確に示します。

出典: 5, 42
薬剤分類 作用機序 一般名/製品名 適応 主要な特徴・注意点
NSAIDs 抗炎症 ジクロフェナク、ロキソプロフェン、セレコキシブなど AS, nr-axSpA 痛みとこわばりに対する第一選択薬。長期使用は消化器系や腎臓への副作用を監視する必要がある。
csDMARDs 免疫調節 サラゾスルファピリジン ASの末梢関節炎 体軸(脊椎)症状には効果がない。
bDMARDs – TNF阻害薬 TNF-αの阻害 インフリキシマブ (レミケード) AS 標準的な生物学的製剤。体軸、末梢、関節外症状(ぶどう膜炎、IBD)に有効。使用前に結核のスクリーニングが必要。
アダリムマブ (ヒュミラ), エタネルセプト (エンブレル), セルトリズマブ ペゴル (シムジア), ゴリムマブ (シンポニー) & バイオシミラー
bDMARDs – IL-17阻害薬 IL-17Aの阻害 セクキヌマブ (コセンティクス), イキセキズマブ (トルツ) AS, nr-axSpA 高い有効性、特に体軸症状と乾癬に有効。IBDには効果が劣る可能性があり、クローン病には注意が必要。
ブロダルマブ (ルミセフ)
bDMARDs – IL-17A/F阻害薬 IL-17A & Fの阻害 ビメキズマブ (ビンゼレックス) AS, nr-axSpA 新しい二重阻害薬。
tsDMARDs – JAK阻害薬 JAKシグナル伝達経路の阻害 ウパダシチニブ (リンヴォック), フィルゴチニブ (ジセレカ) AS 経口薬。生物学的製剤が効果不十分な場合の選択肢。感染症、脂質などを監視する必要がある。

治療の土台:運動と生活習慣という二本の柱

ASの治療は薬だけに頼るものではありません。成功する管理計画は、運動と生活習慣の改善という、不可欠な二つの柱の上に築かれなければなりません。

第一の柱:運動は「薬」である

これはAS管理において不可欠な基盤です2。目標は、柔軟性の維持、姿勢の改善、そして筋力の強化です。

  • 推奨される活動: 毎日のストレッチ、水泳や水中運動、ヨガ、太極拳。
  • 参考資料: 患者は、日本脊椎関節炎学会が推奨する運動(例:「AS患者さんのための体操教室」の資料)を参考にすることが奨励されます5
  • 重要な警告: 症状の増悪期には衝撃の強い活動を避け、怪我を引き起こす可能性のある強い矯正を行う整体やマッサージは避けるべきです5

第二の柱:生活習慣の改善

  • 禁煙: これは重要な治療の一環と見なされています。喫煙は脊椎の強直を加速させ、治療の効果を減少させることが証明されています2
  • 姿勢の管理: 前かがみになる傾向に対抗するため、座る、立つ、寝るときの良い姿勢を維持することの重要性(例:硬めのマットレス、低い枕の使用)が強調されます。
  • 食事と体重管理: 証明された特定の「ASダイエット」はありませんが、適正体重を維持することは関節への負担を減らすのに役立ちます。抗炎症作用のある食事(果物、野菜、オメガ3脂肪酸が豊富)は、補足的な利益をもたらす可能性があります。

薬物療法の選択肢:現代的な治療計画

薬物療法のアプローチは、ASAS-EULARやACRのガイドラインに基づき42、基本的な治療から始め、必要に応じてより高度な治療へと進む段階的な計画に従います。

  1. 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs): これは薬理学的治療の第一選択です。患者の70-80%が痛みとこわばりの大幅な軽減を経験します5。継続的な使用は、X線上の損傷の進行を遅らせる可能性さえあります。
  2. 生物学的製剤(bDMARDs)/ 標的合成型抗リウマチ薬(tsDMARDs): NSAIDsによる治療にもかかわらず、高い疾患活動性が持続する患者に適応されます5
    • 最初の生物学的製剤の選択: 通常、TNF阻害薬(TNFi)またはIL-17阻害薬(IL-17i)が選択されます42。この選択は併存疾患によって影響を受ける可能性があります。再発性のぶどう膜炎やIBDを持つ患者にはTNFi(特にモノクローナル抗体)が、重度の乾癬を持つ患者にはIL-17iが優先されます42
    • 治療法の切り替え: 最初の生物学的製剤が効果不十分な場合、診断を再評価する必要があります。疾患活動性が依然として高い場合は、別の生物学的製剤への切り替え(例:TNFiからIL-17iへ、または別のTNFiへ)が推奨されます42
    • JAK阻害薬(JAKi): より新しい経口薬の選択肢で、通常は少なくとも1つの生物学的製剤が効果不十分であった後に検討されます5

他の薬剤の限定的な役割

  • コルチコステロイド: 副作用のため、長期的な全身投与(経口)は推奨されません。局所注射は、末梢関節炎や付着部炎に使用されることがあります40
  • csDMARDs(例:メトトレキサート、サラゾスルファピリジン): 体軸(脊椎)症状には通常効果がありません。サラゾスルファピリジンは、末梢関節炎を併発している患者に使用されることがあります40

治療は共同作業です。国際ガイドラインは「患者とリウマチ専門医による共同意思決定」を推奨しています45。患者は自身の個人的な目標(例:「子供と遊べるようになりたい」「机仕事ができるようになりたい」)を考え、これらを医師と話し合うことで、最適な治療法を選択することが奨励されます。

手術:重症例への解決策

手術は、特定の重篤な合併症に対してのみ行われるものであり、日常的な治療法ではありません。

手術が検討される場合

  • 人工関節全置換術(股関節/膝関節): 股関節や膝関節の破壊と激しい痛みにより、運動能力が著しく制限されている患者が対象です。これは機能回復のために非常に成功率の高い手術となり得ます7
  • 脊椎矯正手術: 視力、平衡感覚、または内臓機能に影響を及ぼすほどの、重度で固定された脊椎変形を持つ患者が対象です。これらは危険性の高い複雑な手術であり、経験豊富な施設でのみ実施されるべきです40
  • 脊椎骨折の手術: 脊椎が強直した患者は、軽微な外傷でも骨折する危険性が高くなります。これらの骨折はしばしば不安定であり、脊髄損傷を防ぐために固定手術が必要です2

第4部:日本でASと共に生きる – 支援とリソース

この最終セクションでは、日本特有の行政、財政、社会的な支援システムに対処しながら、ASと共に生きるための現実的なロードマップを提供します。

日本の医療制度を乗りこなす:費用助成と制度

日本の支援制度は強力ですが、患者側からの積極的な申請が必要です。

「指定難病」―最大の権利

  • 対象条件: AS(X線基準を満たす軸性脊椎関節炎)と確定診断され、特定の重症度基準を満たす患者のみが対象です11
  • 「軽症高額」の特例: 非常に重要な点として、重症度基準を満たさない場合でも、ASに関する月々の医療費が1年間のうち3ヶ月以上33,330円を超える場合、対象となる可能性があります12。これは、生物学的製剤が必要だが重度の身体障害には至っていない人々にとって、命綱となる制度です。
  • 給付内容: 認定されると、「医療受給者証」が交付されます。これにより、自己負担割合が3割から2割に軽減され、世帯収入に応じた月々の自己負担上限額が設定されます50

申請プロセス(ステップ・バイ・ステップ)

  1. お住まいの地域の保健所で申請書類一式を受け取ります。
  2. 難病指定医に「臨床調査個人票」の記入を依頼します。
  3. 申請書とその他の必要書類(住民票、健康保険証の写し、所得を証明する書類など)を保健所に提出します12

このプロセスには約3ヶ月かかることがありますが、給付は申請日に遡って適用されるため、すべての領収書を保管しておくべきです50

その他の支援制度

  • 高額療養費制度: 日本のすべての国民が対象となる制度で、月々の医療費の上限を設けるものです。nr-axSpAの患者や、指定難病の申請が承認されるのを待っている人々が利用できます14
  • 障害年金: 病気により労働能力が著しく制限される場合、障害年金の対象となる可能性があります。一般の基準が適用されます53

表3:日本のAS患者向け医療費助成制度(指定難病制度)の概要

慢性疾患、特に生物学的製剤(3割負担でも月3万円以上かかることがある14)を必要とする病気の経済的負担は大きなストレス源です。この表は、政府の支援制度を明確にし、患者と家族が経済計画を立てるための具体的な数字を提供します。

出典: 12
世帯の所得区分 年収の目安 自己負担上限額(月額) 備考
低所得I(生活保護) 0円
低所得II(市町村民税非課税) 約80万円以下 2,500円
一般所得I(市町村民税課税以上) 約160万円 5,000円
一般所得II 約370万円 10,000円 「高額かつ長期」該当者は5,000円に軽減される場合がある。
上位所得 約810万円 20,000円 「高額かつ長期」該当者は10,000円に軽減される場合がある。

支援を求める:コミュニティと専門家との繋がり

希少疾患にとって、同じ境遇にある他の人々や第一線の専門家と繋がることは非常に重要です。

患者会「日本AS友の会」

これは日本における主要な患者支援団体です。

  • 役割と活動: 会報や交流会を通じて医療情報や患者の体験談を提供し、患者のための政策提言を行い、孤立感と戦うためのコミュニティ意識を育みます7
  • リーダーシップ: 事務局長を務める井上久医師のように、自身も重症のAS患者である医師が中心的な役割を担っており、強い信頼性と共感をもたらしています55
  • 連絡方法: 患者が容易にアクセスできるよう、公式サイトや連絡先情報が提供されています7

患者コミュニティは重要な命綱です。希少疾患による孤立感や、長期にわたる誤診による精神的ダメージは深刻です26。日本AS友の会は、経験を共有し、実践的なヒントを交換し、本当に理解してくれる人々から感情的な承認を得るための安全な空間を提供します。このピアサポートは、患者から「気持ちの上でいい薬」と表現されるほど、医療と同じくらい重要です26

専門家と医療機関のリスト

専門家を探すための信頼できる情報源として、以下のリソースが推奨されます。

  • 日本脊椎関節炎学会のウェブサイトには、会員医師や医療機関のリストが掲載されており、専門家を見つける最も信頼できる方法です27
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院、東邦大学、東京大学など、田村直人医師や亀田秀人医師のような主要なオピニオンリーダーが在籍する研究・治療のトップセンターも、信頼できる窓口です40

日常生活の管理:仕事、精神、そして未来

職場での課題への対応

ASは長時間の座位や肉体労働を困難にすることがあります32。雇用主と必要な配慮について話し合うための戦略、人間工学に基づいた調整、そして定期的なストレッチ休憩の重要性が提案されます。

精神的健康

慢性的な痛みと機能低下は、うつ病や不安障害を含む、相当な心理的ストレスにつながる可能性があります32。この事実を認め、患者会から支援を求め26、必要であれば精神保健の専門家と話すことの重要性が強調されます。

長期的な予後

完治する方法はありませんが、ほとんどの患者の予後は良好です6。現代の治療法と積極的な自己管理(「二本の柱」に基づく)により、ASを持つほとんどの人々は、充実した生産的な生活を送ることができます30。この病気自体が直接の死因となることはありません35

よくある質問

私の腰痛は強直性脊椎炎でしょうか?

すべての腰痛が強直性脊椎炎(AS)ではありません。重要な違いは痛みの性質です。一般的な「機械的腰痛」(ぎっくり腰や筋肉痛など)は動かすと悪化し、休むと楽になります。一方、ASの「炎症性腰背部痛」は、安静時や夜間、特に朝方に悪化し、運動や体操で改善するのが特徴です。もしあなたの腰痛が3ヶ月以上続き、40歳未満で発症し、このような炎症性の特徴を持つ場合は、ASの可能性を考慮し、リウマチ科専門医に相談することをお勧めします229

HLA-B27が陽性だと、必ずASを発症しますか?

いいえ、必ずしもそうではありません。HLA-B27遺伝子はASの最も強力な遺伝的危険因子ですが、この遺伝子を持つことと病気を発症することは同義ではありません。実際、HLA-B27陽性者の90%以上は生涯ASを発症しません2。この検査結果は、他の臨床症状や画像検査と合わせて、診断の補助として使われる「パズルの一片」に過ぎません。特に日本人ではHLA-B27の保有率が0.3%と非常に低いため、この遺伝子を持っていなくてもASを発症するケースもあります。

日本ではなぜ診断が遅れるのですか?

主な理由は、日本においてASが非常に稀な疾患であるためです。多くの一般内科医や整形外科医が、その特徴的な症状に精通しておらず、見慣れた「腰痛症」や「椎間板ヘルニア」と誤診してしまうことが少なくありません27。その結果、最初の症状から確定診断まで平均で9年という長い時間がかかってしまうのが現状です15。この「診断の旅」を短縮するためには、患者さん自身が炎症性腰痛の知識を持ち、早期にリウマチ科専門医を受診することが重要です。

治療費はどのくらいかかりますか?公的な支援はありますか?

治療費は治療法によって大きく異なります。特に生物学的製剤は高額で、健康保険の3割負担でも月々数万円の自己負担が生じることがあります14。しかし、日本には手厚い公的支援制度があります。X線で仙腸関節炎が確認されたASは「指定難病」に認定されており、承認されれば自己負担割合が2割に軽減され、所得に応じた月々の自己負担上限額が設定されます50。重症でなくとも、年間の医療費が一定額を超えれば対象となる「軽症高額」という特例制度もあるため12、該当する可能性のある方は、お住まいの地域の保健所に相談することをお勧めします。

ASは完治しますか?将来はどうなりますか?

現在のところ、ASを完治させる治療法はありません。しかし、これは絶望を意味するものではありません。ASは管理可能な慢性疾患です。運動療法と、近年目覚ましく進歩した薬物療法(特に生物学的製剤)を適切に組み合わせることで、多くの患者さんが炎症をコントロールし、症状を大幅に軽減させ、病気の進行を抑えることが可能です30。早期に診断を受け、積極的に治療に取り組むことで、ほとんどの人が学業、仕事、家庭生活を含む、充実した人生を送ることができます。予後は一般的に良好です6

結論

強直性脊椎炎は、特に日本ではその希少性から診断が著しく遅れるという、複雑で困難な慢性疾患です。平均9年という診断までの期間は、患者様に長期的な痛みと回復不可能な損傷の危険をもたらすという、看過できない現実があります。しかし、治療と支援の環境は飛躍的に進歩しており、希望は確かに存在します。本稿で提示した包括的な行動計画は、患者様とご家族に力を与えることを目的としています。

診断を早めるための行動:何よりもまず、「炎症性腰背部痛」の核心的な特徴を認識し、リウマチ科専門医を早期に受診することが不可欠です。必要であればMRI検査を求め、X線診断の限界を乗り越える勇気を持つことが、未来を変える第一歩です。

治療への主体的参加:治療は医師との共同作業です。機能維持のための「運動療法」と、炎症を制御するための「薬物療法」という二本柱を生活の中心に据え、禁煙を断行することが、病気を管理する上での鍵となります。

支援制度の徹底活用:「指定難病」制度、特に「軽症高額」の条項を深く理解し、経済的負担を軽減するための申請を積極的に行うべきです。これは日本のAS患者様に与えられた重要な権利です。

孤立からの脱却:日本AS友の会のような患者コミュニティへの参加は、単なる選択肢ではなく、包括的ケアの必須要素です。ピアサポートと経験の共有は、孤立感と戦い、前向きな人生を維持するための、何にも代えがたい精神的な支えとなります。

完治への道はまだ拓かれていませんが、正しい知識、主体的な行動、そして包括的な管理計画があれば、日本の強直性脊椎炎患者様は病をコントロールし、その影響を最小限に抑え、充実した実りある未来を歩むことが十分に可能です。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 強直性脊椎炎 | Phyathai Hospital. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.phyathai.com/ja/article/ankylosing-spondylitis
  2. 強直性脊椎炎(指定難病271) – 難病情報センター. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4847
  3. 強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis: AS) | KOMPAS – 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://kompas.hosp.keio.ac.jp/disease/000610/
  4. 長引く腰痛は骨盤の炎症が原因!?リウマチ性疾患「強直性脊椎炎」について解説. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://mdf.or.jp/inflammation/
  5. 強直性脊椎炎 (きょうちょくせいせきついえん)とは | 済生会. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/ankylosing_spondylitis/
  6. 強直性脊椎炎 – Wikipedia. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/強直性脊椎炎
  7. 「強直性脊椎炎」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/ankylosing_spondylitis.html
  8. 強直性脊椎炎の初期症状と進行度に応じた治療計画の立て方. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://clinic.adachikeiyu.com/7818
  9. 強直性脊椎炎 – あずまリウマチ・内科クリニック|西武新宿線「狭山市駅」近くのリウマチ・内科. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.azuma-rheumatology-clinic.jp/rheumatism/as/
  10. Kishimoto M, et al. Clinical Characteristics of Patients with Spondyloarthritis in Japan in Comparison with Other Regions of the World. The Journal of Rheumatology. 2019;46(8):896-901. Available from: https://www.jrheum.org/content/46/8/896.tab-figures-data
  11. 脊椎関節炎は難病ですか? – ユビー. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/l_elambg90
  12. 難病医療費助成制度 | 体軸性脊椎関節炎(強直性脊椎炎 – 患者さん向けお薬情報(ノバルティス). [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.okusuri.novartis.co.jp/cosentyx/axial-spondyloarthritis/iryouhi/index
  13. Tamura N, et al. A nationwide questionnaire survey on the prevalence of ankylosing spondylitis and non-radiographic axial spondyloarthritis in Japan. Modern Rheumatology. 2022;32(5):960–966. Available from: https://academic.oup.com/mr/article/32/5/960/6424615
  14. 体軸性脊椎関節炎】治療費・助成制度について – リンヴォック. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://rinvoq.jp/as/medical_bills.html
  15. 一般の方へ – 強直性脊椎炎に代表される脊椎関節炎及び類縁疾患の医療水準ならびに患者QOL向上に資する大規模多施設研究. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.spondyloarthritis.net/general/
  16. www.nanbyou.or.jp. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4847#:~:text=強直性脊椎炎の,この病気の特徴です。
  17. 強直性脊椎炎について – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://nagabiku-yotu.com/prolonged-back_pain/about_AnkylosingSpondylitis/
  18. 強直性脊椎炎 | 整形外科・脊椎外科 東京大学医学部附属病院. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.u-tokyo-ortho.jp/outpatient/disease/rheumatism_02.php
  19. 強直性脊椎炎 – 新横浜整形外科リウマチ科 – FC2. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://shinyokohama.web.fc2.com/disease/ankylosing_spondylitis.html
  20. X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎とは|疾患について – ルミセフ. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://lumicef.jp/taijikusei/point/index.html
  21. www.otandp.com. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.otandp.com/zh-hk/健康資訊/強直性脊椎炎#:~:text=等作改善。-,強直性脊椎炎的成因,問題的其中一個原因。
  22. Annals of the Rheumatic Diseases publishes. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://iranianra.ir/files/site1/files/awt_thumbnails/Annals%20of%20the%20Rheumatic%20Diseases%202019%204.pdf
  23. (PDF) A Nationwide Questionnaire Survey on the Prevalence of Ankylosing Spondylitis and Non-Radiographic Axial Spondyloarthritis in Japan – ResearchGate. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/356124062_A_Nationwide_Questionnaire_Survey_on_the_Prevalence_of_Ankylosing_Spondylitis_and_Non-Radiographic_Axial_Spondyloarthritis_in_Japan
  24. Shiga Y, et al. Axial Spondyloarthritis in Japan. PubMed. 2022. PMID: 35380380. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35380380/
  25. Dean LE, et al. Global prevalence of ankylosing spondylitis. Rheumatology. 2014;53(4):650–7. Available from: https://academic.oup.com/rheumatology/article/53/4/650/1841972
  26. 強直性脊椎炎:若者が苦しむ腰の痛みやこわばり – Novartis. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.novartis.com/jp-ja/stories/education-awareness/patient-as
  27. 強直性脊椎炎を相談できる医療機関検索 – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://nagabiku-yotu.com/as-search/map_list_/area/03
  28. 強直性脊椎炎に代表される脊椎関節炎及び類縁疾患の医療水準ならびに患者QOL向上に資する大規模多施設研究. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.spondyloarthritis.net/
  29. 強直性脊椎炎(Ankylosing Spondylitis – 東大病院アレルギーリウマチ内科. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://ryumachi.umin.jp/clinical_case/AS.html
  30. 強直性脊椎炎 – 08. 骨、関節、筋肉の病気 – MSDマニュアル家庭版. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/08-骨-関節-筋肉の病気/関節の病気/強直性脊椎炎
  31. 強直性脊椎炎によくみられる症状 – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://nagabiku-yotu.com/prolonged-back_pain/about_AnkylosingSpondylitis/symptoms.html
  32. 【強直性脊椎炎】症状と診断法について – 世田谷リウマチポータル. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://toshinkai-portal.or.jp/ankylosing_spondylitis/
  33. 強直性脊椎炎 – 障害者職業総合センター NIVR. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.nivr.jeed.go.jp/option/nanbyo/63.html
  34. 強直性脊椎炎の改訂ニューヨーク基準 – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://nagabiku-yotu.com/introduction/diagnosis/AnkylosingSpondylitis_diagnosis_adjustments_by_NewYorkGuidelines.html
  35. 強直性脊椎炎は完治しますか? – ユビー. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/uja36i_60gjc
  36. 強直性脊椎炎(指定難病271). [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4849
  37. 強直性脊椎炎の早期受診・早期診断に向けた取り組み | AbbVie – アッヴィ合同会社. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.abbvie.co.jp/patients/immunology/ankylosing-spondylitis.html
  38. 強直性脊椎炎(指定難病271) – 難病情報センター. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4848
  39. 強直性脊椎炎(AS)に対するTNF阻害療法施行ガイドライン (2010 …). [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.ryumachi-jp.com/publish/guide/guideline_as_101124/
  40. 膠原病・リウマチ内科|脊椎関節炎(特に強直性脊椎炎). [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/collagen/disease/disease04.html
  41. 強直性脊椎炎の 治療を受けられる方へ – ヒュミラ®情報ネット. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.e-humira.jp/cms/e-humira/patient/pas/pdf/HUR1091GKA.pdf
  42. van der Heijde D, et al. ASAS-EULAR recommendations for the management of axial spondyloarthritis: 2022 update. Annals of the Rheumatic Diseases. 2023;82(1):19-34. Available from: https://ard.bmj.com/content/annrheumdis/82/1/19.full.pdf
  43. ASAS-EULAR recommendations for the management of axial spondyloarthritis: 2022 update | Annals of the Rheumatic Diseases. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://ard.bmj.com/content/82/1/19
  44. Ward MM, et al. 2019 Update of the American College of Rheumatology/Spondylitis Association of America/Spondyloarthritis Research and Treatment Network Recommendations for the Treatment of Ankylosing Spondylitis and Nonradiographic Axial Spondyloarthritis. Arthritis & Rheumatology. 2019;71(10):1599-1613. Available from: https://www.researchgate.net/publication/335325869_2019_Update_of_the_American_College_of_RheumatologySpondylitis_Association_of_AmericaSpondyloarthritis_Research_and_Treatment_Network_Recommendations_for_the_Treatment_of_Ankylosing_Spondylitis_and_No
  45. ACR Convergence 2022 Highlights the Latest in Spondyloarthritis Research – Spondylitis Association of America. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://spondylitis.org/research-new/acr-convergence-2022-highlights-the-latest-in-spondyloarthritis-research/
  46. 乾癬性関節炎(PsA)、強直性脊椎炎(AS)および X線基準を … [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.spondyloarthritis.jp/guideline/guideline_1.html
  47. 乾癬性関節炎(関節症性乾癬、PsA)および強直性脊椎炎(AS … [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.spondyloarthritis.jp/guideline/guideline_4.html
  48. PsA)、強直性脊椎炎(AS)および X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎(nr-axSpA)に対するインターロイキン(IL)-17阻害薬使用の手引き | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR). [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.ryumachi-jp.com/publish/guide/guide_il-17_psa_as_nr-axspa/
  49. 2021 clinical practice guideline for the early detection, diagnosis, treatment, and monitoring of patients with axial spondyloarthritis. Colombian Association of Rheumatology. Reumatología Clínica. 2022;18(10):564-582. Available from: https://www.reumatologiaclinica.org/en-2021-clinical-practice-guideline-for-articulo-S2173574322000430
  50. 強直性脊椎炎で指定難病の医療費助成を受けるためには – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://nagabiku-yotu.com/cms/nagabiku-yotu/pdf/Abbvie_AS_HowtoPetition_W1695xH2685_201803.pdf
  51. 強直性脊椎炎の医療費助成制度 – 長引く腰痛. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://nagabiku-yotu.com/support/medical_expenditure_subsidy_scheme/
  52. 医療費助成制度|強直性脊椎炎ナビ – レミケード治療を受けられる患者さんへの情報. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.ifx-navi.net/josei_as.html
  53. 強直性脊椎炎の治療に専念したいため仕事を辞めて障害年金を受給したい。. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.syogainenkin.jp/Q&A/障害の状態/強直性脊椎炎の治療に専念したいため仕事を辞めて障害年金を受給したい。-4123
  54. 日本AS友の会. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://japanasclub.jp/
  55. 強直性脊椎炎の症状との付き合い方 – メディカルノート. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://medicalnote.jp/features/ankylosing_spondylitis/interview01
  56. 整形外科・スポーツ診療科|強直性脊椎炎診(AS診) – 順天堂大学医学部附属順天堂医院. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/seikei/about/group04.html
  57. 研究メンバー紹介. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.spondyloarthritis.net/member/
  58. 役員 – 日本脊椎関節炎学会. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.spondyloarthritis.jp/outline/members.html
  59. 評議員 – 日本脊椎関節炎学会. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: http://www.spondyloarthritis.jp/outline/councilor.html
  60. プログラム – 日本脊椎関節炎学会 第30回学術集会. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://jss30.umin.jp/program/
  61. 強直性脊椎炎に代表される脊椎関節炎の疫学調査・診断基準作成と診療ガイドライン策定を目指した大規模多施設研究 | 厚生労働科学研究成果データベース. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/147088
  62. 強直性脊椎炎の治療 – J-Stage. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/cra/32/4/32_297/_article/-char/ja/
  63. 脊椎関節炎の最新診療 – J-Stage. [インターネット]. [引用日 2025年7月25日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/111/12/111_2474/_article/-char/ja
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ