脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は、心不全管理の礎石として知られますが、その役割は心血管系の調節にとどまりません。近年の研究は、BNPが腎臓、脂肪組織、脳、消化管と連携し、全身の恒常性維持に関与する多面的な内分泌ホルモンであることを明らかにしつつあります。本稿では、心臓ストレスのバイオマーカーとしての役割から、エネルギー代謝や食欲調節における驚くべき全身作用、さらには治療薬としての応用まで、BNPの全貌を最新のエビデンスに基づき深く掘り下げます。
この記事の科学的根拠
本記事は、日本の公的機関・学会ガイドラインおよび査読済み論文を含む高品質の情報源に基づき、出典は本文のクリック可能な上付き番号で示しています。
要点まとめ
第1章:脳性ナトリウム利尿ペプチド:現代心不全管理の礎石
原因不明の息切れで受診した際、心臓の問題なのか肺の問題なのかはっきりせず、診断が遅れるのではないかという不安を感じるのは当然のことです。特に緊急時には、的確な診断が治療への重要な第一歩となります。科学的には、この診断の鍵を握るのが、心臓自身が分泌する「脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)」というホルモンです。このBNPの発見は、ブタの脳からでしたが(Nefrología, 2015, レビュー)1、ヒトでは主に心臓、特に心室の心筋から産生されることが後に判明しました。このホルモンの働きは、ダムの管理者が水位上昇時に放水量を増やしてダムへの圧力を下げるのに似ています。心臓に血液の量や圧力の負担がかかると、心筋がBNPを血中に放出し、腎臓に働きかけて余分な塩分と水分を排泄させ、血管を広げて心臓を楽にしようとします。だからこそ、血中のBNP濃度を測ることは、心臓にかかっている負担を客観的な数値で知るための、非常に信頼性の高い方法なのです。
BNPおよびその関連ペプチドであるNT-proBNPの血中濃度測定は、今日、心不全の診断、重症度の評価、そして予後予測に不可欠なツールとして世界中で活用されています。心室の壁が物理的に引き伸ばされるストレスに応じて、まずプロBNPという前駆体が作られ、それが活性を持つBNPと、不活性ですが血中で安定しているNT-proBNPに1対1の割合で分かれて放出されます(検査と技術, 2006, レビュー)3。この放出されたBNPは、血管拡張作用、利尿・ナトリウム利尿作用、そして体液を溜め込もうとするホルモン系(RAAS)や交感神経系の働きを抑制する作用という、主に3つの経路で心臓の負担を軽減します(Vessel Plus, 2022, レビュー)4。このようにBNPは、単なる病気のマーカーではなく、心臓自身が分泌する「防御ホルモン」としての役割を担っているのです。
この検査の最も強力な点は、心不全を「除外する」能力にあります。複数の研究を統合した解析(メタアナリシス)によると、BNPの心不全に対する感度は約95-97%と非常に高く(StatPearls, 2024, 教科書的レビュー)2、血中BNP値が基準値である100 pg/mL未満であれば、急な息切れの原因が急性心不全である可能性は極めて低いと判断できます。この「陰性的中率」の高さは、救急医療の現場で特に重要です。医師はBNPが低い値であれば、安心して肺の病気など他の原因を探求でき、不要な検査や治療を避けることができます。一方で、BNP値が高い場合は、心不全以外の要因、例えば高齢、腎不全、肺高血圧症などでも上昇することがあるため、心エコー検査などの追加評価で確定診断を行う必要があります。
BNPの解釈において、日本の診療ガイドラインは国際的なコンセンサスと比べて、より予防的な視点を持っている点が特徴的です。欧州心臓病学会(ESC)などの国際ガイドラインが主に急性期の「除外診断」のための閾値(BNP ≤ 100 pg/mL)に焦点を当てているのに対し(BMJ, 2015, メタアナリシス)5、日本循環器学会(JCS)は、BNP値が35 pg/mL以上100 pg/mL未満の状態を、器質的な心臓病はあるものの心不全の症状がまだ出ていない「前心不全(ステージB)」と定義しています(まえだ循環器内科, ガイドライン解説)7。これは、本格的な心不全へ進行する前の早期段階で患者を見つけ出し、予防的介入を行おうとする日本の医療思想を反映しています(日本心不全学会, 2023, ステートメント)8。さらにBNP値は、診断だけでなく心不全患者さんの長期的な見通し(予後)を予測する強力な指標でもあり、その後の死亡や再入院のリスク評価に役立ちます。
受診の目安と注意すべきサイン
- BNP/NT-proBNPの値が高いと指摘された場合:これは心臓に何らかの負担がかかっているサインです。必ずしも心不全とは限りませんが、精密検査のために循環器内科の受診が推奨されます。
- 原因不明の息切れ、足のむくみ、急な体重増加がある場合:これらは心不全の典型的な症状であり、BNP検査が原因究明の重要な手がかりとなります。速やかにかかりつけ医や専門医に相談してください。
第2章:心筋を越えて:BNPの驚くべき全身性内分泌機能
「心臓が悪いと、最近どうも食欲がなくて体重も減ってきた」と感じる方がいらっしゃいますが、それは決して気のせいではありません。心不全が心臓だけの問題ではなく、食欲やエネルギー代謝といった全身の状態に深く関わっていることは、科学的にも明らかになっています。その中心的な役割を担っているのが、まさにBNPです。BNPは心臓から全身へ送られるメッセージ物質のようなもので、心臓以外の遠隔臓器とコミュニケーションを取り、体の恒常性を維持しています。これは、会社のCEO(心臓)が各部署(腎臓、脂肪組織、脳)に直接指示を出し、全社的なバランスを保とうとする姿に似ています。この心臓外作用こそが、BNPの「驚くべき効果」の核心なのです。
最も重要な連携先の一つが腎臓です。この「心腎連関」において、BNPは中心的な調整役を果たします(Int J Mol Sci, 2019, レビュー)9。BNPは腎臓のフィルター(糸球体)を広げてろ過量を増やすと同時に、尿を作る管(尿細管)での塩分の再吸収をブロックすることで、強力な利尿作用を発揮します。これにより体内の余分な水分が排出され、心臓への負担が直接的に軽減されます。この作用は、心臓手術後の急性腎障害(AKI)を抑制する「腎保護」効果につながる可能性も示唆されています(J Cardiothorac Surg, 2022, 観察研究)10。しかし、この密接な関係は、慢性腎臓病(CKD)の患者さんでは診断を難しくします。CKDでは、腎臓からのBNP排泄が低下するため、心不全がなくてもBNP値が著しく上昇することがあり、その解釈には慎重な判断が必要です(Nefrología, 2015, レビュー)1。
さらに驚くべきは、心臓と脂肪組織との連携です。BNPは脂肪細胞に直接働きかけ、蓄えられた中性脂肪の分解(脂肪分解)を強力に促進します(Arterioscler Thromb Vasc Biol, 2005, レビュー)13。これは、体がエネルギーを必要とするときに、心臓が脂肪という「貯蔵庫」に分解を命じるようなものです。このため、肥満の方では心臓に負担がかかっているにもかかわらず、血中のBNP濃度が健常者より低いという「ナトリウム利尿ペプチドパラドックス」と呼ばれる現象が知られています(Peptides, 2009, レビュー)15。また、BNPはインスリンの効きを良くする善玉物質「アディポネクチン」の分泌も促すことが分かっており(J Am Coll Cardiol, 2009, ランダム化比較試験)16、心臓が代謝全体の司令塔の一つとして機能している可能性を示唆しています。
BNPの影響は、脳や消化管にも及びます。質の高い臨床研究(ランダム化プラセボ対照クロスオーバー試験)において、健康な男性にBNPを点滴投与したところ、空腹感が有意に減少し、満腹感が有意に増加することが実証されました(Diabetes, 2012, ランダム化比較試験)17。この作用の背景には、胃から分泌されて食欲を強力に高めるホルモン「グレリン」の血中濃度を、BNPが直接抑制するメカニズムがあることが突き止められています。この「心臓-消化管-脳 連関」の発見は、なぜ重症心不全の患者さんで食欲不振や「悪液質(カヘキシア)」と呼ばれる極度のやせが起こるのか、という長年の疑問に答える重要な手がかりとなります。つまり、病状の悪化に伴い極度に上昇した内因性のBNP自体が、食欲不振の一因となっている可能性があるのです。また、別の研究では、心機能が保たれた心不全(HFpEF)患者において、BNP高値がその後の脳卒中リスクの有意な増加と関連することも報告されています(J Am Heart Assoc, 2022, 観察研究)18。
このセクションの要点
- BNPは心臓だけでなく、腎臓(利尿促進)、脂肪組織(脂肪分解)、脳・消化管(食欲抑制)と連携する全身性の調整ホルモンです。
- BNPによる食欲抑制ホルモン「グレリン」の分泌抑制は、重症心不全における食欲不振や悪液質の病態生理を説明する可能性があります。
第3章:バイオマーカーから治療薬へ:ナトリウム利尿ペプチド作動薬の臨床応用
急性心不全で入院し、息苦しさがなかなか取れない時、「今の治療で本当に心臓の負担は軽くなっているのだろうか」と不安になるのは無理もありません。急性心不全の苦しい症状を速やかに和らげ、心臓を休ませるためには、体の防御機能を強力に助ける治療法が求められます。科学的には、この体の自然な防御機構、すなわちBNPの働きを薬理学的に増強するというアプローチが考え出されました。これは、体内で心臓を保護するために作られるホルモンの作用を、医薬品の力で補い、強化する治療戦略です。急性心不全という、いわば”内なる嵐”の中で、体が自ら作り出す”援軍”が力尽きかけているところに、外から強力な”援軍”を送り込むイメージです。だからこそ、この治療法は、血管を広げ、余分な水分を排出することで、心臓の負荷を迅速に軽減することを目指すのです。
世界的には遺伝子組換えヒトBNP製剤(ネスリチド)が知られていますが、日本の臨床現場で急性心不全治療に広く用いられているのは、主に心房から分泌されるANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)を製剤化したカルペリチド(商品名:ハンプ)です。ANPはBNPと同様の受容体に作用し、血管拡張や利尿といった同じ効果を発揮します(KEGG, 医薬品情報)10。この薬剤は、日本の医薬品医療機器総合機構(PMDA)によって「急性心不全(慢性心不全の急性増悪期を含む)」の適応で承認されており(PMDA, 医薬品情報)21、公的医療保険の薬価基準にも収載されています(MHLW, 薬価情報)22。また、治療方針の決定に重要なBNP検査自体も、「心不全の診断又は病態把握のために実施した場合」に月1回に限り保険適用が認められています(Falco Holdings, 検査情報)24。
一方で、BNPやNT-proBNPの血中濃度を目標にして治療の強さを調節していく「NPガイド下治療」という考え方については、その有効性をめぐり専門家の間でも議論が続いています。16のランダム化比較試験(参加者4063名)を統合した大規模なメタアナリシスでは、NPガイド下で治療を受けた患者群は、通常の治療を受けた群と比較して、全死亡リスク(リスク比 0.87)および心不全による入院リスク(リスク比 0.80)が統計学的に有意に減少したことが示されました(BMJ Evid Based Med, 2020, メタアナリシス)25。この結果は、NPガイド下治療の潜在的な有用性を示唆するものです。しかし、GUIDE-ITのような個別のさらに大規模な臨床試験では有効性を示せずに早期中止となった経緯もあり、同レビューの著者らは「臨床現場でのNPガイド下治療について決定的な推奨を行うには、質の高いエビデンスがまだ不十分である」と慎重な結論を下しています。このアプローチが標準治療として確立されるには、どのような患者に、どのような目標値で、どのように介入すれば最大の利益が得られるのか、さらなる研究が待たれます。
今日から始められること
- 心不全と診断されている場合、ご自身のBNPまたはNT-proBNPの値を医師に確認し、治療目標について話し合ってみましょう。
- 塩分制限や水分管理、処方された薬の内服を継続することが、心臓の負担を軽くし、BNP値を安定させる基本です。日々の体調管理を怠らないようにしましょう。
第4章:未来への展望:進行中の研究と未解決の課題
BNPに関する我々の理解は、心不全という枠組みを大きく超え、新たな地平へと拡大し続けています。その最前線では、BNPが持つ多面的な機能を新たな治療法に応用しようとする試みが世界中で行われています。これは、一つの有用な道具(BNP)の新たな使い方を探求するようなものです。最初はハンマーとして使っていたものが、実は栓抜きやテコとしても使えることに気づき、その可能性に驚いている段階と言えるかもしれません。だからこそ、BNP研究は循環器内科にとどまらず、内分泌学や肝臓病学、集中治療医学といった領域を巻き込みながら進展しているのです。
国際的な臨床試験登録データベース(ClinicalTrials.gov)を見ると、その多様な展開がうかがえます。急性期に点滴で投与するという従来の使われ方だけでなく、敗血症性ショックからの回復期の血行動態管理(NCT06745206, 2024, 臨床試験登録)26や、慢性心不全患者さんへの皮下投与による長期的なホルモン補充療法(NCT00252187, 2005, 臨床試験登録)20など、新たな病態や投与経路が模索されています。日本国内でも、BNPの新たな診断的価値を探る研究が活発です。特に注目されるのは、第2章で述べたBNPの代謝調節機能に関連した研究で、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進行度を予測するマーカーとしてBNPファミリーが有用かを検証する研究が進行中です(UMIN-CTR, R000055339, 2023, 臨床試験登録)28。これは、心臓と脂肪組織の連携という基礎的な発見が、肝臓病学という新たな臨床応用へと発展している象徴的な例です。
しかし、多くの可能性が示される一方で、まだ解明されていない「知識のギャップ」も存在します。系統的レビューでは、拡張不全型心不全など特定の患者サブグループにおけるBNPの最適なカットオフ値の検証や、BNPと他のバイオマーカーとの比較など、より精密な診断戦略の構築が今後の課題として一貫して指摘されています(NCBI Bookshelf, 2008, レビュー)6。そして、前章で触れたNPガイド下治療の有効性については、依然として最も重要な研究課題の一つであり、メタアナリシスでの肯定的な結果と、個別の試験での中立的な結果との間の食い違いを埋める、さらなる質の高い研究が求められています(BMJ Evid Based Med, 2020, メタアナリシス)25。
このセクションの要点
- BNP研究は心不全を超え、敗血症、慢性的なホルモン補充療法、さらには脂肪肝(NAFLD)の診断など、多様な領域へと拡大しています。
- NPガイド下治療の有効性の確立や、特定の患者群における最適なBNPカットオフ値の特定など、解決すべき重要な臨床的課題が残されています。
よくある質問
BNPが高いと言われたら、必ず重い心不全なのでしょうか?
いいえ、必ずしもそうとは限りません。BNP値は心臓への負荷の程度を示しますが、心不全の重症度だけで決まるわけではありません。例えば、高齢であることや、特に慢性腎臓病(CKD)があると、心不全がなくてもBNP値は高くなる傾向があります1。BNP高値は「心臓に何らかの負担がかかっているサイン」と捉え、その原因を特定するために心エコー検査などの精密検査を受けることが重要です。
腎臓が悪いとBNPが高くなるのはなぜですか?
心不全で食欲がなくなるのは、BNPが関係しているのですか?
その可能性が質の高い臨床研究によって強く示唆されています。BNPには、胃から分泌される食欲亢進ホルモン「グレリン」の血中濃度を抑制する作用があることが分かっています17。そのため、重症心不全で内因性のBNPが極度に高まると、その作用によって食欲が低下し、体重減少(悪液質)の一因となる可能性が考えられています。
結論
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)に関する我々の理解は、過去数十年間で劇的に進化しました。当初は単に心室が伸びたことを示すバイオマーカーと考えられていましたが、今や心血管系、腎臓、脂肪組織、脳、消化管を結ぶ複雑な臓器間ネットワークにおいて中心的な役割を果たす、多面的な内分泌ホルモンとして認識されています。BNPは、心臓への過剰な負荷に対する防御ホルモンとして体液量を調節するだけでなく、エネルギー代謝に介入し、さらには食欲という根源的な生体活動にまで影響を及ぼします。このBNPの多面的な役割を深く理解することは、慢性腎臓病患者におけるBNP値の正確な解釈を可能にし、心不全悪液質の病態への洞察を深め、そして心血管疾患や代謝性疾患に対する新たな治療の可能性を拓きます。BNPの研究は、心臓が単なるポンプではなく、全身の健康を司る精巧な内分泌器官であることを我々に教え続けています。
免責事項
本コンテンツは一般的な医療情報の提供を目的としており、個別の診断・治療方針を示すものではありません。症状や治療に関する意思決定の前に、必ず医療専門職にご相談ください。
参考文献
- Rojas-Gomez M, Bover J, Martin-Malo A, et al. Clinical value of natriuretic peptides in chronic kidney disease. Nefrologia. 2015;35(2):143-152. doi:10.3265/Nefrologia.pre2014.Oct.12658. リンク
- Salahuddin T, Marwaha K. Natriuretic Peptide B Type Test. In: StatPearls. StatPearls Publishing; 2024. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- 村上 恵, 他. 3 BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド). 検査と技術. 2006;34(11):1065. doi:10.11477/mf.1543101065. リンク [有料]
- Khan M, Siddiqi T, Usman M, et al. Biomarkers for the diagnosis and management of heart failure. Vessel Plus. 2022;6:14. doi:10.20517/2574-1209.2021.94. リンク
- Roberts E, Ludman A, Dworzynski K, et al. The diagnostic accuracy of the natriuretic peptides in heart failure: systematic review and prospective validation. BMJ. 2015;350:h910. doi:10.1136/bmj.h910. リンク
- Balion C, Santaguida P, Booker L, et al. Testing for BNP and NT-proBNP in the diagnosis and prognosis of heart failure. In: Technology Assessment. Agency for Healthcare Research and Quality (US); 2008. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- まえだ循環器内科. 新しい心不全のガイドラインとBNP. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- 日本心不全学会. 血中BNPやNT-proBNPを用いた心不全診療に関するステートメント. [インターネット]. 2023. 引用日: 2025-09-23. リンク
- Cataliotti A, Boerrigter G, Costello-Boerrigter L, Burnett J. BNP as a Major Player in the Heart-Kidney Connection. Int J Mol Sci. 2019;20(14):3581. doi:10.3390/ijms20143581. リンク
- KEGG. 医療用医薬品 : ハンプ (ハンプ注射用1000). [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- Wang B, Chen C, Chen Q. Effect of recombinant human brain natriuretic peptide on acute kidney injury after coronary artery bypass grafting: a retrospective comparative cohort study. J Cardiothorac Surg. 2022;17(1):243. doi:10.1186/s13019-022-02001-4. リンク
- Wang Z, Zheng Y, Zhao Y, et al. Comparative efficacy of different drugs in acute heart failure with renal dysfunction: a systematic review and network meta-analysis. Sci Rep. 2024;14(1):13531. doi:10.1038/s41598-024-64477-z. リンク
- Fukushima A, Kinugawa S, Homma T, et al. Possibility of Cardio-renal Protection by Long-term Cardiac Rehabilitation in Elderly Patients with Cardiovascular Diseases. J Atheroscler Thromb. 2019;26(8):726-736. doi:10.5551/jat.48785. リンク
- Sarzani R, Strazzullo P, Salvi F. An Unsuspected Metabolic Role for Atrial Natriuretic Peptides. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2005;25(10):2020-2025. doi:10.1161/01.atv.0000183728.14712.d8. リンク
- Souza S, Rabelo L, Moraes S, et al. Atrial Natriuretic Peptide: A Molecular Target of Novel Therapeutic Approaches to Cardio-Metabolic Disease. Int J Mol Sci. 2019;20(13):3265. doi:10.3390/ijms20133265. リンク
- Coué M, Moro C. Natriuretic peptides: linking heart and adipose tissue in obesity and metabolic syndrome. Peptides. 2009;30(10):1935-1944. doi:10.1016/j.peptides.2009.05.019. リンク [有料]
- Tsukahara T, Hiki M, Maruyama K, et al. Natriuretic Peptides Enhance the Production of Adiponectin in Human Adipocytes and in Patients With Chronic Heart Failure. J Am Coll Cardiol. 2009;53(21):1949-1956. doi:10.1016/j.jacc.2009.02.038. リンク
- Vila G, Grimm G, Resl M, et al. B-Type Natriuretic Peptide Modulates Ghrelin, Hunger, and Satiety in Healthy Men. Diabetes. 2012;61(10):2592-2596. doi:10.2337/db12-0211. リンク
- Kario K, Hoshide S. Usefulness of B‐Type Natriuretic Peptide for Predicting the Risk of Stroke in Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction. J Am Heart Assoc. 2022;11(15):e024982. doi:10.1161/JAHA.121.024982. リンク
- Zis P, Leivadioti K, Karaglani M, et al. Current status of biomarker research in neurology. Ann Clin Transl Neurol. 2016;3(7):550-565. doi:10.1002/acn3.318. リンク
- ClinicalTrials.gov. Cardiac Hormone Replacement With Brain Natriuretic Peptide (BNP) in Heart Failure. NCT00252187. [インターネット]. 2005. 引用日: 2025-09-23. リンク
- RAD-AR. ハンプ注射用1000 | くすりのしおり : 患者向け情報. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- PMDA. PMDA 医療用医薬品情報 医療関係者向け. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- 厚生労働省. 個別薬剤情報表示. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク [リンク切れの可能性あり]
- Falco Holdings. BNP(ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド)|臨床検査項目の検索結果. [インターネット]. 引用日: 2025-09-23. リンク
- Troughton R, Michael Felker G, Januzzi J. Natriuretic peptide-guided treatment for heart failure: a systematic review and meta-analysis. BMJ Evid Based Med. 2020;25(1):33-40. doi:10.1136/bmjebm-2019-111226. リンク
- ClinicalTrials.gov. Recombinant Human Brain Natriuretic Peptide for the Recovery Stage of Septic Shock. NCT06745206. [インターネット]. 2024. 引用日: 2025-09-23. リンク
- ClinicalTrials.gov. Human Brain Natriuretic Peptide (BNP) (or Nesiritide) to Help Heart, Kidney and Humoral Function. NCT00405548. [インターネット]. 2006. 引用日: 2025-09-23. リンク
- UMIN-CTR. 臨床試験登録. R000055339. [インターネット]. 2023. 引用日: 2025-09-23. リンク