妊娠中の生理的浮腫(むくみ)は、多くの妊婦が経験する一般的な症状であり、主に3つの生理学的メカニズムによって引き起こされます。科学的には、ホルモンバランスの変化、血液量の増加、そして増大した子宮による物理的な圧迫が複合的に作用し、特に足、足首、時には手や顔に症状が現れると報告されています1。
この記事の科学的根拠
本記事は、日本の公的機関・学会ガイドラインおよび査読済み論文を含む高品質の情報源に基づき、出典は本文のクリック可能な上付き番号で示しています。
要点まとめ
第1部 基礎知識:妊娠中の浮腫を理解する
夕方になると足がパンパンに張り、普段履いていた靴がきつく感じる…。妊娠中、多くの方が経験するこの「むくみ」に、不安を感じるのはごく自然な反応です。その気持ち、とてもよく分かります。科学的には、その背景に体内で起きているダイナミックな変化があり、これは赤ちゃんを育むために体が懸命に準備している証拠でもあるのです。例えば、体内の水分量はホルモンの影響で増え、血液の総量も妊娠前に比べて約1.5倍になります1。この状態は、高速道路の交通量が急に増えたようなもの。特に、大きくなった子宮が骨盤内の主要な「高速道路(下大静脈)」を圧迫すると、足からの「上り車線」が渋滞し、水分が血管の外にあふれ出てしまうのです。
これらの変化は正常な妊娠経過の一部ですが、時には注意すべきサインが隠れていることもあります。そのため、安全な範囲のむくみと、医師に相談すべきむくみの違いを正しく理解しておくことが何よりも大切です。
生理的浮腫と病的浮腫の鑑別
妊娠中のむくみの大部分は、前述した生理的なメカニズムによるもので、心配のない「生理的浮腫」です。典型的な症状として、主に足や足首に左右対称に現れ、指で押すと跡が残る「圧痕性」であり、一日の終わりにかけて悪化するものの、横になって休むと翌朝には軽快する、という特徴があります14。しかし、ごく稀に、迅速な医療介入を必要とする危険な病気の兆候としてむくみが出現することがあります。これには、高血圧と蛋白尿を伴う「妊娠高血圧腎症」や、足の血管に血の塊ができる「深部静脈血栓症(DVT)」などが含まれます2。以下の表を参考に、ご自身の症状をチェックしてみてください。
受診の目安と注意すべきサイン
- むくみが突然、かつ急激に悪化した
- 顔や手に強いむくみが見られる
- 片方の脚だけが赤く腫れて痛む、熱感がある
- 治らない激しい頭痛や、目がチカチカするなどの視覚異常がある
- 肋骨の下あたりに激しい痛みを感じる、吐き気や嘔吐がある
第2部 エビデンスに基づく自己管理法
食事に気をつけているつもりでも、なかなかむくみが改善しないと焦ってしまいますよね。その気持ち、とてもよく分かります。実は、むくみ対策は単に塩分を減らすだけでなく、体内の水分バランスを「シーソー」のように調整するイメージが大切なのです。科学的には、カリウムという栄養素が、過剰な塩分(ナトリウム)を体外に排出するのを助ける重要な役割を担っています1。だからこそ、まずは海藻類やバナナなど、カリウムを多く含む食品を一つ、今日の食事に加えてみませんか?
栄養によるアプローチ
最も基本的で重要な対策は、塩分摂取の管理です。厚生労働省は、妊婦の1日あたりの食塩摂取目標量を6.5グラム未満と明確に定めています9。過剰な塩分は体内に水分を溜め込み、むくみを直接悪化させるため、インスタントラーメンや加工肉、漬物といった塩分の多い食品は避けるのが賢明です。減塩の工夫として、香辛料や香味野菜を活用したり、醤油は「かける」のではなく「つける」習慣をつけたりすることが推奨されています10。また、適切な水分補給も重要です。水分摂取を控えると、体はかえって水分を溜め込もうとするため、1日に1.5~2.0リットルを目安にこまめに水分を摂りましょう1。
物理的・姿勢的アプローチ
日常生活での少しの工夫も、症状緩和に大きく貢献します。横になる際は、クッションなどを利用して足を心臓より少し高い位置に保つと、重力の助けを借りて下肢に溜まった水分の還流を促すことができます2。また、ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」と呼ばれ、そのポンプ機能は血行促進に不可欠です。日本臨床スポーツ医学会は、正常な妊娠経過であれば、1日20~30分程度のウォーキングやマタニティヨガなどの安全な運動を推奨しています22。体を締め付ける服装は血流を妨げるため、ゆったりとしたマタニティウェアを選び、入浴や足湯で体を温めることも効果的です1。
補完的アプローチの注意点
マッサージやツボ押しを試す際は、安全への配慮が不可欠です。マッサージは心臓に向かって優しくさすり上げるように行い、強い力で揉むのは避けましょう5。特に注意が必要なのがツボ押しです。伝統的に子宮収縮を促す可能性があるとされる「三陰交(さんいんこう)」や「合谷(ごうこく)」、「肩井(けんせい)」といったツボへの強い刺激は、妊娠中は絶対に避けるべきであると専門家は警告しています2831。
今日から始められること
- 食事の際は、汁物の汁を半分残すことから始め、1日の塩分6.5g未満を目指す。
- 休憩時間やテレビを見ながら、足首をゆっくり内外に10回ずつ回すストレッチを行う。
- 寝る前に15分間、クッションを足の下に置いて足を高くしてリラックスする時間を作る。
第3部 ツール、サポート、および日本における背景
いろいろ試しても夕方には足が重い…。そんな時、着圧ソックスのようなツールに頼りたくなりますよね。でも、種類が多くてどれを選べばいいか、そもそも安全なのか迷うこともあるでしょう。専門的には、弾性ストッキングは血管に外部から「足場」を組んであげるようなもので、血液が心臓に戻るのを物理的にサポートする仕組みです21。そのため、まずは自分のサイズに合った、締め付けすぎない製品を試してみるのが良い第一歩と言えるでしょう。
ただし、その使用には注意も必要です。不適切なサイズや使用法はかえって血行を悪化させるリスクがあり、医薬品医療機器総合機構(PMDA)も注意を呼びかけています37。また、生理的なむくみに対しては健康保険が適用されないため、費用は自己負担となります。マタニティ用品店やドラッグストアで広く入手可能ですが、購入時には専門のスタッフに相談することも一つの方法です47。
仕事と公的制度の活用
立ち仕事やデスクワークなど、仕事がむくみの原因になっていると感じる方も少なくありません。そのような場合、日本の公的制度が助けになることがあります。「母性健康管理指導事項連絡カード」という制度をご存知でしょうか。これは、医師が妊婦の健康状態に応じて、勤務時間の短縮や休憩、休業といった必要な措置を事業主に明確に伝えるための公的なツールです。厚生労働省の基準では、むくみに関しても具体的な指針が示されており、例えば軽症の浮腫でも長時間の立ち仕事の制限などが推奨されています53。ご自身の体調と権利を守るため、つらい症状がある場合は、このカードの活用についてかかりつけの医師に相談してみてください。
今日から始められること
- 着圧ソックスを使用する際は、製品の指示に従い、就寝中の使用は避けるなど正しく着用する。
- 職場でむくみがつらいと感じたら、まずは上司に相談し、休憩中に足を少し上げるなどの工夫ができないか確認する。
- 次の妊婦健診の際に、現在の症状と仕事内容を具体的に医師に伝え、「母性健康管理指導事項連絡カード」の利用が可能か相談してみる。
よくある質問
水分を摂るとむくみが悪化する気がするのですが、控えた方が良いですか?
いいえ、逆効果になる可能性があります。水分摂取を制限すると、体は脱水を防ごうとしてかえって水分を溜め込みやすくなります。他の疾患で医師から水分制限の指示がない限り、1日に1.5~2.0リットルを目安に、水や麦茶などをこまめに摂取することが推奨されています1。
体重が1週間で1kg以上増えました。むくみのせいでしょうか?危険ですか?
急激な体重増加は、むくみが原因である可能性も考えられますが、妊娠高血圧腎症の兆候の一つである場合もあります。特に、むくみ以外に頭痛や目のチカチカといった症状がある場合は、自己判断せず、すぐに医療機関に連絡して指示を仰いでください4。
着圧ソックスは一日中履いていても大丈夫ですか?
日中の活動時間帯に着用するのは効果的ですが、長時間の使用、特に就寝中の使用は推奨されないことが多いです。血行を妨げるリスクや、皮膚トラブルの原因になる可能性があるためです。製品の指示に従い、適度な時間で使用するようにしましょう37。
結論
妊娠中の足のむくみは、多くの場合、赤ちゃんを育むための喜ばしい体の変化に伴う生理的な現象です。塩分管理や適度な運動、正しい休息法など、日々の生活における小さな工夫で症状を和らげることが可能です922。しかし、その背後に妊娠高血圧腎症などの危険な状態が隠れている可能性もゼロではありません。突然の激しいむくみや、体に現れる他の警告サインを見逃さず、不安なことがあれば一人で抱え込まず、かかりつけの医療機関に相談することが、母子双方の健康を守る上で最も重要な行動です。
免責事項
本コンテンツは一般的な医療情報の提供を目的としており、個別の診断・治療方針を示すものではありません。症状や治療に関する意思決定の前に、必ず医療専門職にご相談ください。
参考文献
- 【注意!】妊娠中のむくみの原因と対策。妊娠高血圧症候群の察知にも 薬剤師監修. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://lucky-industries.jp/column/11885/
- 妊娠後期における下肢浮腫 – 18. 婦人科および産科 – MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/18-婦人科および産科/妊娠中の症状/妊娠後期における下肢浮腫
- 【妊婦さん必見】妊娠中期から後期の足の浮腫み(むくみ)とその対策. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://oono-seikotsuin.com/healthcare/【妊婦さん必見】妊娠中期から後期の足の浮腫み/
- Swelling during pregnancy | Pregnancy Birth and Baby. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.pregnancybirthbaby.org.au/swelling-during-pregnancy
- 妊娠中のむくみ、原因と対策を解説 – なかがわレディースクリニック. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://nakagawa-iin.net/column/妊娠中のむくみ、原因と対策を解説/
- Pregnancy blood pressure | Cochrane Complementary Medicine. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://cam.cochrane.org/pregnancy-blood-pressure
- Peripheral Edema: Evaluation and Management in Primary Care – AAFP. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2022/1100/peripheral-edema.html
- Edema: Diagnosis and Management – AAFP. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2013/0715/p102.html
- 妊娠中のむくみや貧血、便秘を食べ物で改善しよう | ママ – ライオン歯科衛生研究所. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.lion-dent-health.or.jp/mama-anone/pregnancy/article/pregnant-swelling/
- 妊娠期・授乳期の食事について – 宮崎市. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/childbirth/279618.html
- どうにかしたい妊娠中のむくみ…対策と手足スッキリケアを紹介 | WELL GOOD – ドクターエア. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.dr-air.com/wellgood/article/ninshin-mukumi-care/
- 妊婦さんが足のむくみに悩むのはなぜ?ストレッチと5つの解消法も解説! – ケアソク. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.caresoku.com/chiebukuro/2023/05/d-86.html
- 妊娠中と産後の食事 – 武蔵村山市. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016359/1011728.html
- 妊娠中の食事について. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/department/asset/childbirthclass_4_2025.pdf
- 妊娠中の食事について. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/department/asset/childbirthclass_4.pdf
- 妊婦さん向けむくみ解消法10選!今すぐできる対策と原因、注意. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/edema-pregnant
- 妊娠期の栄養|豊岡市公式ウェブサイト. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.city.toyooka.lg.jp/kosodate/kosodatelife/ninshin/1032315.html
- 妊婦さんのむくみの原因とは?効果的な7つの解消法や5つの対策を解説. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://stemcell.co.jp/column/妊婦さんのためのむくみ対処法/
- 妊娠時の食事について – 塩尻市. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/28/2857.html
- 本当に危ない人工甘味料(その3) – くにちか内科クリニック. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://kunichika-naika.com/information/hitori202007-2
- Smyth RMD, Aflaifel N, Bamigboye AA. Interventions for varicose veins and leg oedema in pregnancy. Cochrane Database of Systematic Reviews 2015, Issue 10. Art. No.: CD001066. DOI: 10.1002/14651858.CD001066.pub3.
- 学術委員会産婦人科部会提言 – 日本臨床スポーツ医学会. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.rinspo.jp/files/proposal_28-1-01.pdf
- 【妊婦さんに押圧してはいけないツボ!】. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000439836/blog/bidA060462608.html
- 妊娠中に触っちゃダメなツボがあるってホント?. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000707982/blog/bidA087876051.html
- 弾性ストッキング(0980) – PMDA. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/bookSearch/01/04946306104065
- 弾性ストッキング取扱い時の注意について. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.pmda.go.jp/files/000228080.pdf
- 弾性ストッキング(31724000) 販売名:デュオメディ – PMDA. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiDetail/ResultDataSetPDF/510340_27B1X00123MEDI07_A_01_03
- 四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等に係る療養費の支給について – 所沢市. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/kenkouhoken/kokuho/hokenkyufu/ryouyouhi2.html
- マタニティ着圧ソックス(ハイソックス・トゥレスタイプ) | 西松屋オンラインストア. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.24028-net.jp/category/MA_SOCKS/200140134001.html
- 妊娠中の症状等に対応する措置 – 厚生労働省. [インターネット]. 引用日: 2025年9月23日. https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05i-03.pdf