この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、参照された実際の情報源の一部と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示します。
- 日本産科婦人科学会: 本記事における妊娠高血圧症候群の定義、分類、診断基準、および一般的な管理に関する指針は、同学会の公式見解に基づいています4。
- 世界保健機関 (WHO): アスピリンやカルシウムの補充、食塩制限に関する国際的な推奨事項は、WHOのガイドラインを重要な根拠としています7。
- 国際妊娠高血圧学会 (ISSHP): 運動療法やアスピリン療法、カルシウム補充に関する最新の国際的な専門家の推奨事項は、ISSHPの2021年版ガイドラインに基づいています12。
- 米国産科婦人科学会 (ACOG): 特に高リスク群に対するアスピリンの使用に関する指針は、ACOGの実践速報で示されたエビデンスを参考にしています56。
- 日本の臨床研究・調査: 日本人妊婦におけるカルシウム摂取量の実態45や、生活習慣に関する具体的な指導内容29など、国内の状況に即した情報は、日本の研究論文や公的調査に基づいています。
要点まとめ
- 妊娠高血圧症候群の根本原因は、妊婦個人の生活習慣ではなく、主に胎盤の形成異常にあるとされています15。過度な自責は不要です。
- リスク因子には、初産、40歳以上の高齢妊娠、肥満、多胎妊娠、過去の既往歴などがあります2。複数の因子を持つ場合は医師との相談が重要です。
- 極端な減塩は推奨されていません7。塩分を適切に管理し、カリウムを豊富に含む野菜や果物を積極的に摂るバランスの良い食事が推奨されます15。
- 高リスク群に対する低用量アスピリン療法は国際的な標準ですが、日本では保険適用外のため、主治医との十分な相談が必要です43。
- 日本の妊婦はカルシウム摂取量が不足しがちであり、WHOはカルシウム摂取量が少ない地域でのサプリメント補充を推奨しています745。これは見過ごされがちな有効な予防策です。
- 定期的な妊婦健診と家庭での血圧測定が、早期発見と重症化予防の最も重要な鍵となります14。
妊娠高血圧症候群(HDP)とは何か?: 正しい理解から始める予防の第一歩
かつて「妊娠中毒症」と呼ばれていたこの疾患は、現在では「妊娠高血圧症候群(HDP)」という名称に統一されています。この変更は単なる言葉の違いではなく、病態への理解が深まったことを反映しています1。日本産科婦人科学会によると、HDPは妊娠中に高血圧が認められる状態の総称です3。全世界の妊婦の約5%から10%が影響を受けるとされ、母子双方にとって重大な合併症の一つです2。
根本原因は「胎盤」にあり:自責感からの解放
多くの妊婦さんが「自分の体重管理や食生活が悪かったのではないか」とご自身を責めてしまいがちです13。しかし、現代医学では、HDPの根本的な原因は個人の生活習慣ではなく、主に胎盤の形成不全にあると考えられています15。 正常な妊娠では、子宮の血管が太くしなやかになり、胎盤へ豊富な血液を送ります。しかし、HDPを発症する妊婦さんではこの血管の変化が不十分で、胎盤が低酸素・低栄養状態に陥ります。この「ストレス」を感じた胎盤は、母体の全身の血管を傷つける有害物質を放出します。これが全身の血管収縮(高血圧)、血管からの水分漏出(むくみや蛋白尿)、血液凝固異常などを引き起こすのです4。 この「胎盤由来の疾患」という事実を理解することは、不必要な自責の念を和らげ、なぜ分娩(胎盤を体外に出すこと)が唯一の根本治療となるのか、そして予防法がどのように機能するのかを論理的に理解する助けとなります。
HDPの分類と診断基準:知っておくべき数値
HDPは、症状や発症時期によっていくつかのタイプに分類されます。国際妊娠高血圧学会(ISSHP)や日本産科婦人科学会の定義に基づくと、主に以下の4つに分けられます4。
- 妊娠高血圧(Gestational Hypertension): 妊娠20週以降に初めて高血圧が発症し、蛋白尿などを伴わないもの。
- 妊娠高血圧腎症(Preeclampsia): 妊娠20週以降の高血圧に加え、蛋白尿が認められるもの。蛋白尿がなくても、肝機能障害、腎機能障害、神経障害(けいれん発作など)、血液学的異常(血小板減少)、または胎児発育不全など、他の臓器障害の兆候があれば診断されます。
- 加重型妊娠高血圧腎症(Superimposed Preeclampsia): もともと高血圧症を持っていた女性が、妊娠20週以降に蛋白尿が出現、または元々の症状が悪化するもの。
- 高血圧合併妊娠(Chronic Hypertension in Pregnancy): 妊娠前から高血圧が存在するか、妊娠20週までに高血圧が診断されたもの。
診断の鍵となるのは客観的な数値です。米国産科婦人科学会(ACOG)の診療速報でも示されているように、以下の基準が一般的に用いられます56。
- 高血圧: 収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上。4時間以上の間隔をあけた2回の測定で確認します4。
- 重症高血圧: 収縮期血圧が160mmHg以上、または拡張期血圧が110mmHg以上。脳卒中などの危険な合併症を防ぐため、この場合は数分以内に再確認し、速やかに治療を開始することがあります4。
- 蛋白尿: 腎臓障害の重要なサインです。24時間蓄尿で0.3g以上、または随時尿の蛋白/クレアチニン比が30mg/mmol以上で診断されます8。
また、診療所での緊張により血圧が上昇する「白衣高血圧」も考慮に入れる必要があります4。そのため、自宅でリラックスした状態で血圧を測定する家庭血圧測定が非常に重要です。家庭血圧の基準は少し低く、135/85mmHg以上が注意すべきラインとされています8。
注意すべき警告サイン:見逃してはいけない体の変化
HDPは初期には自覚症状がほとんどない「静かな病」です15。しかし、病状が進行すると危険なサインが現れます。以下の症状が一つでも現れた場合は、直ちに主治医やかかりつけの医療機関に連絡してください41121。
- 持続的で激しい頭痛:市販の鎮痛薬で改善しない頭痛。
- 視覚の異常:目がチカチカする、光が眩しく感じる、視界がぼやける。
- 急激で重度のむくみ(浮腫):特に顔や手、まぶたの周りのむくみ。
- 右上腹部またはみぞおちの痛み:肝臓へのダメージを示唆するサインである可能性があります。
- 急な吐き気や嘔吐:特に妊娠後半に突然現れた場合。
- その他:息切れ、極度の疲労感、尿量の減少なども警告サインです。
リスク因子分析:発症しやすいのはどのような人か?
どのような人がHDPになりやすいかを知ることは、個別化された予防への第一歩です。ご自身の状況を把握し、医師と相談するための材料としてご活用ください。リスク因子は、その影響の大きさから「高リスク」と「中等度リスク」に分類されます22。
高リスク因子と中等度リスク因子
以下の高リスク因子が一つでもある場合、または中等度リスク因子が二つ以上ある場合は、HDPの発症リスクが高いと考えられ、低用量アスピリンなどの医学的予防策の検討対象となることがあります2。
- 高リスク因子:
- 過去の妊娠でHDPを発症したことがある
- 多胎妊娠(双子、三つ子など)
- 慢性の高血圧症
- 慢性の腎臓病
- 糖尿病(1型または2型)
- 自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群など)
- 中等度リスク因子:
- 初めての妊娠(初産婦)
- 年齢が40歳以上
- 妊娠前の肥満(BMIが25以上、特に30以上でリスク増)
- 家族歴(母親や姉妹がHDPを発症したことがある)
- 前の妊娠から10年以上経過している
- 体外受精(IVF)による妊娠(関連性については議論あり)
表1:妊娠高血圧症候群のリスク因子チェックリスト
以下のリストは、ご自身のリスクを把握し、医師とのコミュニケーションを円滑にするためのツールです。自己診断のためではなく、あくまで意識向上のためのものとしてご使用ください。
リスク因子 | リスクレベル | チェック | 備考・出典 |
---|---|---|---|
過去の妊娠でのHDP既往歴 | 高 | ☐ | 2 |
多胎妊娠(双子など) | 高 | ☐ | 2 |
慢性高血圧症 | 高 | ☐ | 2 |
腎臓病 | 高 | ☐ | 2 |
糖尿病(1型または2型) | 高 | ☐ | 2 |
自己免疫疾患(ループス、APSなど) | 高 | ☐ | 2 |
初めての妊娠(初産婦) | 中 | ☐ | 2 |
年齢が40歳以上 | 中 | ☐ | 2 |
妊娠前のBMI ≥ 25 | 中 | ☐ | 2 |
HDPの家族歴 | 中 | ☐ | 2 |
前回の出産から10年以上経過 | 中 | ☐ | 2 |
ご案内: 高リスク因子が1つ以上、または中等度リスク因子が2つ以上当てはまる場合は、予防策について主治医とご相談ください。
これらのリスク因子分析は、重要な戦略的視点を示しています。慢性高血圧、糖尿病、肥満といった状態は、妊娠前に管理可能な健康問題です。これは「妊娠前からの機会の窓」を意味します。妊娠を計画する段階から、体重管理、血圧や血糖値のコントロールに積極的に取り組むことは、母体全体の健康を改善するだけでなく、HDPに対する間接的かつ非常に効果的な予防戦略となるのです。
中核となる予防戦略:食事と生活習慣の見直し
日々の生活の中で実践できる予防策は、HDP管理の基本です。ここでは、特に誤解されやすい情報や矛盾したアドバイスについて、科学的根拠に基づいて解説します。
食事の役割:俗説と医学的真実を見分ける
1. 塩分(ナトリウム)管理:バランスの取れた視点
HDP予防における減塩(げんえん)は、一般的な健康アドバイスと専門的な医学的根拠が異なる典型例です。日本の多くの情報源では、妊婦の塩分摂取量を1日7〜8g1、あるいは10g未満に抑えることが推奨されています28。具体策として、加工食品を避け、ラーメンやうどんの汁を飲み干さず、香辛料を活用することが挙げられます29。 しかし、この「減塩すべし」という単純なメッセージは、時に誤解を招きます。世界保健機関(WHO)は、HDPの予防策としての塩分制限を推奨していません7。日本の医学情報源でさえ、減塩の予防効果は「限定的」であり、極端な塩分カットは栄養バランスを崩し危険を伴う可能性があると認めています1。 したがって、私たちはこの問題をより深く理解する必要があります。
- 一般的な健康常識として:塩分の過剰摂取は誰にとっても血圧上昇の原因となり得ます。日本人の成人女性の平均塩分摂取量は9.1g/日であり33、一般的な推奨量(7g/日未満)を上回っているため34、塩分摂取に注意を払うこと自体は良い習慣です。
- 医学的真実として:HDPの根本原因は胎盤であり、塩分ではありません。厳格な減塩食だけでHDPの発症を防ぐことはできません。
- 実践的なアドバイス:目標は、塩分量を神経質に計算することではなく、バランスの取れた食事を心がけることです。新鮮な食材を選び、加工食品や外食を控え、家庭で調理することで、自然と塩分をコントロールできます29。
2. カリウムとバランスの力
ナトリウムを減らすことだけに集中するより、カリウムを十分に摂取する方が効果的な戦略かもしれません。カリウムは体内の水分バランスを調整し、余分なナトリウムの排出を助けることで血圧を安定させる働きがあります15。カリウムは以下の食品に豊富に含まれています。
- 葉物野菜:ほうれん草など
- その他野菜・果物:アボカド、トマト、さつまいも、バナナ、スイカ
- 豆類・乳製品:レンズ豆、大豆、牛乳、ヨーグルト15
もちろん、5大栄養素をバランス良く摂取することが基本です31。胎児の成長を支える良質なタンパク質(魚、鶏肉、大豆製品)、便通を整え血糖値を安定させる食物繊維(野菜、全粒穀物)を十分に摂り、精製された糖分や飽和脂肪酸(菓子、清涼飲料水、脂身の多い肉)は控えましょう27。
3. 体重管理:急激な増加を避ける
妊娠中の急激または過度な体重増加は、HDPの明確なリスク因子です1。食べ過ぎは、摂取カロリーだけでなく、無意識のうちに塩分摂取量も増やしてしまいます29。健康的な食事習慣を身につけるためのヒントをいくつかご紹介します。
- 食べ方を変える:ゆっくり、よく噛んで(一口20〜30回が目標)食べることで、満腹感を得やすくなります29。
- 食べる順番を工夫する:食事の最初に野菜や汁物から食べることで、食物繊維と水分が満腹感をサポートします29。
- 温度と食材選び:温かい料理は自然と食べるペースが遅くなります。白米を玄米や雑穀米に変えることも、咀嚼を促し消化を穏やかにします29。
生活習慣の調整:休息・運動・ストレス管理
- 十分な休息と睡眠:睡眠不足や疲労は交感神経を活発にし、血圧を上昇させる可能性があります。日中に休息時間を設け、質の良い睡眠を確保することが非常に重要です1。
- 適度な運動:かつての「絶対安静」という考えとは異なり、現代のガイドラインは適度な運動を推奨しています。定期的な運動は血行を促進し、体重管理やストレス軽減に役立ちます16。国際妊娠高血圧学会(ISSHP)は、週に140分以上の早歩きや水泳などの中等度の運動を推奨しています12。ただし、WHOなどは、HDPの予防策としての安静臥床(ベッドでの安静)は推奨していません7。
- ストレス管理:心理的なストレスも血圧に影響を与えます15。瞑想、マタニティヨガ、趣味の時間など、ご自身に合ったリラックス法を見つけることをお勧めします。
エビデンスに基づく医学的予防法:アスピリンとカルシウム
生活習慣の改善に加え、科学的根拠に裏付けられた医学的介入が、特定のリスクを持つ妊婦さんのHDP発症率を低下させることが示されています。ここでは、特に低用量アスピリンとカルシウム補充に焦点を当てます。
低用量アスピリン:国際標準と日本の現状
世界的に、低用量アスピリン(LDA)の服用は、高リスク妊婦における妊娠高血圧腎症(Preeclampsia)を予防するための標準的な治療法と位置づけられています。世界保健機関(WHO)7、米国産科婦人科学会(ACOG)26、国際妊娠高血圧学会(ISSHP)12といった主要な国際機関が、この方法を強く推奨しています。 アスピリンは、胎盤の血流を改善し、血小板の凝集を抑えることで、胎盤の「ストレス」を軽減し、HDPの原因となる有害物質の放出を抑制すると考えられています40。最大の効果を得るためには、妊娠16週まで、理想的には11週から14週の間に服用を開始することが重要です12。
日本におけるアスピリン:ガイドラインと現実のギャップ
しかし、この国際的なコンセンサスとは裏腹に、日本国内でのアスピリンの使用状況は複雑です。日本の多くの医療文献は、アスピリンの有効性を認めつつも、それを「海外では」行われている治療法として紹介することがあります4。この背景には、HDP予防目的での低用量アスピリン処方が、日本の公的医療保険の適用外であるという大きな障壁が存在します43。 この「アスピリン・ギャップ」は、科学的根拠と臨床現場の実践との間に隔たりを生じさせています。情報を得た患者さんが、医師から保険適用の問題や費用の話をされて戸惑うかもしれません。 したがって、JAPANESEHEALTH.ORGとしては、この問題を透明性をもって解説する責任があると考えています。
- 国際的なエビデンスを明確に提示する:低用量アスピリンが世界で認められた有効な予防法であることを伝えます。
- 日本の背景を正直に説明する:保険適用外という現実を説明し、なぜ日本の診療が海外と異なる場合があるのかを理解する手助けをします。
- 患者さん自身が判断できるように支援する:最終的なメッセージは、主治医とのオープンな対話を促すことです。「私のリスク因子に基づくと、アスピリンを服用する利益と不利益は何ですか?」といった具体的な質問例を提示し、「主治医とよくご相談ください」という結論に導くことが重要です43。
カルシウム補充:日本の妊婦にとって見過ごされた機会
アスピリンが複雑なテーマであるのに対し、カルシウム補充は、日本人妊婦にとってより明確で、実行しやすい予防策です。WHOとISSHPは、食事からのカルシウム摂取量が少ない地域(平均摂取量が900mg/日未満)において、妊娠高血圧腎症の予防のために1日に1.0〜1.2g以上のカルシウム補充を推奨しています712。 この推奨は、日本の状況にまさしく当てはまります。日本の成人女性のカルシウム推奨摂取量は650mg/日ですが、国の栄養調査によると、日本人妊婦の実際の平均摂取量はわずか473mg/日です45。この深刻な摂取不足は、カルシウム補充を、単なる健康アドバイスから、エビデンスに基づいた的を絞ったHDP予防戦略へと昇華させます。 これは、安全で低コスト、そして実行が容易な介入策であり、多くの日本人妊婦がその恩恵を受けられる可能性がある「見過ごされた機会」です。
アスピリンとカルシウムの相乗効果:最新の知見
さらに、最近の研究では、アスピリンとカルシウムを併用することの相乗効果が示され始めています。2023年のメタアナリシス(複数の研究を統合した分析)では、アスピリン単独使用と比較して、両方を併用した方がHDPの発症率、早産、産後出血のリスクをより有意に低下させることが報告されました46。これは新しい研究分野ですが、有望な知見として主治医との相談材料になるでしょう。
表3:医学的予防に関する国際ガイドライン比較
以下の表は、主要な保健機関の推奨を比較したものです。日本の状況を世界的な文脈で理解するためにお役立てください。
介入 | JSHDP (日本) | ISSHP (国際) | WHO (世界) | ACOG (米国) |
---|---|---|---|---|
低用量アスピリン(高リスク群) | 有効性を認めるが保険適用外43 | 強く推奨 (100-162 mg/日, <16週開始)12 | 推奨 (75 mg/日)7 | 推奨 (81 mg/日, 12-28週開始)26 |
カルシウム補充 | HDP予防の特異的推奨なし | 推奨 (摂取量 <900 mg/日の場合)12 | 推奨 (摂取量 <900 mg/日の場合)7 | 全例への定期的推奨はなし |
食塩制限 | 穏やかな推奨 (7-10 g/日)128 | 予防目的では推奨しない | 予防目的では推奨しない7 | 予防目的では推奨しない |
安静臥床(ベッド上での安静) | 発症後の管理として推奨(安静)28 | 予防目的では推奨しない | 予防目的では推奨しない7 | 予防目的では推奨しない |
予防の要:早期発見と長期的な視点
100%確実な予防法がない以上、最も重要なのは、病気の兆候をいち早く捉え、重症化を防ぐことです。そのための基盤となるのが、定期的な健診と自己管理です。
不可欠な定期妊婦健診の役割
定期的な妊婦健診は、HDPに対する最も重要な防衛線です。血圧測定と尿蛋白検査を体系的に行うことで、専門家がHDPの最も初期の変化を発見できます1。健診のスケジュールを遵守することは、単なる手続きではなく、あなたと赤ちゃんの健康を守るための積極的な行動です4。
家庭血圧測定による自己管理
ご自身で健康状態をモニタリングすることは非常に有効なアプローチです。特に「白衣高血圧」が疑われる方や、すでに血圧が上昇傾向にある方には、家庭での血圧測定が強く推奨されます4。
- 正しい測定法:測定前に数分間座って安静にし、腕を心臓の高さに保ち、検証済みの腕帯式血圧計を使用します37。
- 測定のタイミング:毎日同じ時間帯(例:朝の起床後と夜の就寝前)に測定します。
- 行動の目安:測定値を記録し、140/90mmHg以上が続く場合は次の健診で必ず報告してください。160/110mmHg以上の値が出た場合は、緊急事態と考え、直ちに医療機関に連絡が必要です4。
HDP後の人生:長期的な心血管の健康
HDPの物語は、出産で終わりではありません。これは多くの情報が見過ごしがちですが、長期的な健康にとって非常に重要な視点です。HDPの既往歴がある女性は、将来的に慢性高血圧、心臓病、脳卒中などの心血管疾患を発症するリスクが大幅に高まることが科学的に証明されています4。 この情報をお伝えするのは、不安を煽るためではありません。HDPを単なる「妊娠中の合併症」ではなく、「生涯にわたる健康の指標」として捉え直すためです。HDPの経験は、あなたの心血管系が受けた早期の「ストレステスト」のようなものです。この経験を、生涯にわたる健康管理への強力な動機付けに変えることができます。
- 将来、どの科の医師にかかる際も、HDPの既往歴を重要な医療情報として伝えましょう。
- 健康的な生活習慣(食事、運動)を、妊娠中だけでなく生涯を通じて維持しましょう。
- 血圧、コレステロール、血糖値を含む定期的な健康診断を受けましょう。
よくある質問
Q1: 妊娠高血圧症候群の根本原因は何ですか? 私の生活習慣が悪かったのでしょうか?
Q2: 減塩はどの程度すれば良いですか? 極端に塩分を減らすべきですか?
Q3: 高リスクだと言われました。アスピリンを飲んだ方が良いのでしょうか?日本では保険が効かないと聞き不安です。
Q4: カルシウムのサプリメントは本当に効果がありますか?
Q5: 一度、妊娠高血圧症候群になると、将来の健康に影響はありますか?
結論
妊娠高血圧症候群は、多くの妊婦さんが直面する可能性のある深刻な疾患ですが、決して無力ではありません。本記事で解説したように、その根本原因は胎盤にあり、個人の責任ではないことをまずご理解ください。その上で、ご自身のリスク因子を把握し、主治医と緊密に連携することが何よりも重要です。 日々の生活では、塩分を過度に恐れるのではなく、カリウムを豊富に含むバランスの取れた食事と適切な体重管理を心がけましょう。高リスクと判断された場合は、日本の保険制度の現状も理解した上で、低用量アスピリンやカルシウム補充といった医学的予防策について主治医とオープンに話し合ってください。 そして最も大切なことは、定期的な妊婦健診を欠かさず受け、家庭での血圧測定を習慣づけることです。早期発見こそが、あなたと大切な赤ちゃんの未来を守る最も強力な盾となります。この情報が、あなたの妊娠期間中の不安を和らげ、前向きで主体的な健康管理への一助となることを心から願っています。
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康または治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 【医師監修】妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の症状と対策 – たまひよ [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=2424
- 妊娠中に高血圧になる「妊娠高血圧症候群」(妊娠中毒症)とは【医師監修】|ガーデンヒルズウィメンズクリニック|福岡市中央区の産婦人科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://gh-womens.com/blog/archives/4169
- 妊娠高血圧症候群 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1737
- 妊娠高血圧症候群 – 公益社団法人 日本産科婦人科学会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/citizen/5709/
- ACOG PRACTICE BULLETIN [Internet]. Preeclampsia Foundation; [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://www.preeclampsia.org/frontend/assets/img/advocacy_resource/Gestational_Hypertension_and_Preeclampsia_ACOG_Practice_Bulletin,_Number_222_1605448006.pdf
- Gestational Hypertension and Preeclampsia: ACOG Practice Bulletin, Number 222. Obstet Gynecol. 2020 Jun;135(6):e237-e260. doi: 10.1097/AOG.0000000000003891. PMID: 32443079.
- WHO recommendations for prevention and treatment of pre-eclampsia and eclampsia [Internet]. World Health Organization; 2011 [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/119627/WHO_RHR_14.17_eng.pdf
- Hypertensive Disorders of Pregnancy [Internet]. The Japan Society for the Study of Hypertension in Pregnancy; [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://www.jsshp.jp/journal/pdf/ISSHP_Guidelines_in_Hypertension.pdf
- 妊娠 36 週までの妊娠中体重増加量と妊娠高血圧症候群の 発症リスクとの関連 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://matsumotoc.org/data/Article2012_PregnancyInducedHypertension.pdf
- ACOG Practice Bulletin No. 203: Chronic Hypertension in Pregnancy. Obstet Gynecol. 2019 Jan;133(1):e26-e50. doi: 10.1097/AOG.0000000000003020. PMID: 30575676.
- Diagnosing Preeclampsia – Key Definitions and ACOG Guidelines – The ObG Project [Internet]. [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://www.obgproject.com/2017/01/08/diagnosing-preeclampsia-key-definitions/
- The 2021 International Society for the Study of Hypertension in Pregnancy (ISSHP) statement [Internet]. Preeclampsia Foundation; [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://preeclampsia.org/frontend/assets/img/advocacy_resource/ISSHP2021.pdf
- 妊娠高血圧症候群(旧 妊娠中毒症)について – ベビーカレンダー [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/94
- 妊娠高血圧症候群(入院まで) | 【鎌ケ谷】わらべうたベビーマッサージ 『ほっとふー』 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ameblo.jp/hotto-fuu/entry-12731350220.html
- 予防したい! 妊娠高血圧症候群|プレママ食手帖 – JAグループ [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://life.ja-group.jp/food/premama/note14
- 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)とは?症状や予防法について徹底解説! [インターネット]. NIPT Japan; [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://niptjapan.com/column/pih/
- NIPT Japan [Internet]. [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://niptjapan.com/column/pih/#:~:text=%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%8E%9F%E5%9B%A0,%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
- 妊娠高血圧症候群は早期発見が大事[からだのトラブル] | 妊娠・出産期 – 岩手県 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: http://www5.pref.iwate.jp/~hp0359/ninshin/page11.html
- 妊娠高血圧症候群について | 千葉市立海浜病院 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://hospital.city.chiba.jp/kaihin/department/section/obstetrics_and_gynecology/hdp/
- 妊娠高血圧症候群を予防するには何を心がければいいですか? | オムロン式美人 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/premama_Q29.html
- 妊娠高血圧症候群の診療指針2021-Best Practice Guide- – Mindsガイドラインライブラリ [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00660/
- Q2:「妊娠高血圧症候群になりやすいのはどんな人ですか?」 [インターネット]. 日本妊娠高血圧学会; [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.jsshp.jp/patient/pdf/Q2.pdf
- 【医師監修】だれもがなる可能性が!「妊娠高血圧症候群」 母体、胎児ともに注意 – たまひよ [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=65849
- 妊娠中毒症にはどのような人がなりやすいですか? |妊娠高血圧症候群 – ユビー [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/p-98ye0efbvo
- 妊娠中、妊娠高血圧症候群にかかりやすい人とはどんな人ですか? – オムロン ヘルスケア [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/premama_Q26.html
- Tuffnell D. Practice Bulletin of the American College of Obstetrics and Gynaecologists 2019 on Magement of Hypertensive Disorders in Pregnancy- A Short Review of the Current Recommendations. Biomed J Sci & Tech Res. 2019;21(3):15935-15937. doi: 10.26717/BJSTR.2019.21.003861. Available from: https://biomedres.us/fulltexts/BJSTR.MS.ID.003861.php
- 妊娠高血圧向け栄養指導基本ガイド [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://clinic.npartner.jp/column/pregnancyhighbloodpressure
- 妊娠高血圧症候群/富山大学産婦人科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: http://www.med.u-toyama.ac.jp/sanfu/shusanki/koketu.html
- 妊娠高血圧症候群とは?食事を制して悪化を防ぐ!具体例を交えて解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/pregnancy-induced-hypertension-3694/
- 妊娠期の食事のポイント・妊娠高血圧症候群について [PDF]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.city.kaizu.lg.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000001/1487/ninnsinnkinosyokujinopoinntoninnsinnkouketuatusyoukougunnnituite.pdf
- 妊娠高血圧症候群の食事管理のコツは?悪化を防ぐポイントと予防方法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/pregnant-women-hypertension-diet
- 妊娠高血圧症候群の場合、どんな食事をすればいいですか? – ユビー [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/fjjfp7b6m_d
- 食塩摂取量の平均値は、9.8g (男性10.7g、女性9.1g) 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より – 日本生活習慣病予防協会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010821.php
- 栄養成分表示を使って、あなたも食塩摂取量を減らせる – 消費者庁 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/food_labeling_cms206_20191126_09.pdf
- 栄養士からのメッセージ(妊娠9か月) – 東大阪市 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.city.higashiosaka.lg.jp/kosodate/0000021910.html
- 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の治療と予防方法 | 大阪市東淀川区の玉谷クリニック [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.tamatani-clinic.com/diabetes/preeclampsia/
- 産後血圧が高い…その原因と対策!妊娠高血圧症候群のリスクを知って守る健康 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ppch-j.com/column/postpartum-blood-pressure/
- Pre-eclampsia – Wikipedia [Internet]. [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Pre-eclampsia
- Aspirin Use to Prevent Preeclampsia and Related Morbidity and Mortality: Updated Evidence Report and Systematic Review for the US Preventive Services Task Force. JAMA. 2021;326(12):1186-1206. doi:10.1001/jama.2021.14781. PMID: 34581730.
- Magee LA, Nicolaides KH, von Dadelszen P. Recent Advances in the Prevention and Screening of Preeclampsia. J Clin Med. 2023;12(18):6020. doi:10.3390/jcm12186020. https://www.mdpi.com/2077-0383/12/18/6020
- Bujold E, Roberge S, Lacasse Y, et al. The role of aspirin dose on the prevention of preeclampsia and fetal growth restriction: systematic review and meta-analysis. Am J Obstet Gynecol. 2017;216(2):110-120.e6. doi:10.1016/j.ajog.2016.09.076. PMID: 27640943.
- Aspirin for preeclampsia prevention: Comparing 75 to 81 mg vs 150 to 162 mg for prevention of preterm preeclampsia: systematic review and meta-analysis. Am J Obstet Gynecol. 2023;229(1):15-24. doi:10.1016/j.ajog.2023.05.002. PMID: 37146687.
- Q4:「上の子の妊娠の時、妊娠高血圧症候群でした 次の妊娠でどんなことに気をつければ良いですか? [インターネット]. 日本妊娠高血圧学会; [引用日: 2025年7月10日]. Available from: http://www.jsshp.jp/patient/pdf/Q4.pdf
- The hypertensive disorders of pregnancy: ISSHP classification, diagnosis & management recommendations for international practice. Pregnancy Hypertens. 2021;26:12-14. doi: 10.1016/j.preghy.2021.09.008. Available from: https://simponline.it/wp-content/uploads/2022/05/HTISSHPGuidelinesPregHypertens.pdf
- 【カルシウム】の上手な摂取方法 – Smile and Jasmine [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://smile-and-jasmine.com/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%91%E3%81%AE%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E6%91%82%E5%8F%96%E6%96%B9%E6%B3%95/
- Li T, Liu Y, Li C, et al. Clinical efficacy of low-dose aspirin combined with calcium in the prevention of hypertensive disorders of pregnancy: A systematic review and meta-analysis. Front Pharmacol. 2023;14:1229007. doi:10.3389/fphar.2023.1229007. https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10470755/
- 妊娠高血圧症候群での入院不安-”まいにちのたまひよ”の体験談 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=195997
- 日本産科婦人科学会 [Internet]. [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://www.jsog.or.jp/citizen/5709/#:~:text=%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%82%92%E7%99%BA%E7%97%87,%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
- Estrogen-only hormone therapy lowers young-onset breast cancer risk [Internet]. Contemporary OB/GYN; 2023 [cited 2025 Jul 10]. Available from: https://www.contemporaryobgyn.net/view/estrogen-only-hormone-therapy-lowers-young-onset-breast-cancer-risk
- こんなに辛いとは!妊娠高血圧症候群、貧血…トラブル体験 – たまひよ [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=66328
- 妊娠高血圧症候群の診療指針2021 – メジカルビュー社 [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN978-4-7583-2129-7.html
- 妊娠高血圧症候群の診療指針2021【電子版】 – 医書.jp [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2105563760