この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。
- 世界保健機関 (WHO): 本記事における「強迫性性行動症 (CSBD)」の定義と診断基準に関する指導は、WHOが発行した国際疾病分類第11版 (ICD-11) に基づいています23。
- PubMedおよび各種学術誌に掲載された研究: ポルノ使用が脳に与える神経生物学的影響、性的機能へのインパクト、そして治療法に関する議論は、PubMedなどの信頼できるデータベースで公開されている複数の系統的レビュー、メタアナリシス、および個別の研究論文に基づいています182122。
- 日本の公的機関のデータ: 日本国内のインターネット利用状況や関連する精神疾患のデータに関する記述は、総務省や厚生労働省などが公開する統計情報を参考にしています30。
要点まとめ
- 「ポルノ依存症」は通称であり、世界保健機関(WHO)が定める正式な医学的診断名は「強迫性性行動症(CSBD)」です。これは依存症ではなく、衝動制御の障害に分類されます3。
- ポルノの過剰な視聴は、脳の報酬系を乗っ取り、より強い刺激を求める「耐性」や、脳構造の変化を引き起こす可能性が神経科学研究で示唆されています17。
- CSBDの主な症状には、性的な行動が生活の中心となり、健康や社会的責任を疎かにする、制御しようとしても失敗を繰り返す、否定的な結果にもかかわらず行動を続ける、といったものがあります2。
- 具体的な影響として、罪悪感や不安、うつ症状などの精神的問題、勃起不全(ED)や性的満足度の低下といった性的機能障害、社会的孤立などが報告されています111321。
- 治療には、認知行動療法(CBT)などの心理療法が中心となり、補助的に薬物療法が用いられることもあります。ただし、治療法の研究はまだ発展途上です22。
- 個人でできる対策として、コンテンツを物理的に遮断する、他の健康的な習慣に置き換える、社会的な繋がりを増やすことなどが有効です38。
「ポルノ依存症」とは?科学的な議論の現状
多くの人が日常的に使う「ポルノ依存症」という言葉と、医学的な診断名である「強迫性性行動症(CSBD)」との間には、重要な違いがあります。この違いを理解することは、問題を正確に捉え、適切な対応策を見つけるための第一歩です。
神経科学の分野では、問題あるポルノ使用(Problematic Pornography Use – PPU)と薬物などの物質依存症との間に、顕著な類似点があることを示す研究が増えています。例えば、脳の報酬系(快感や意欲に関わる神経回路)が同じように活性化すること、刺激に対する慣れが生じてより強い刺激を求めるようになる「耐性」現象、そしてポルノ視聴を中断した際に現れる離脱症状に似た状態などが報告されています18。これらの知見は、ポルノが「依存性」を持つ可能性を示唆するものです。
しかし、世界保健機関(WHO)は、ICD-11においてCSBDを「物質使用障害または依存行動症(いわゆる依存症)」のカテゴリーには含めず、「衝動制御障害症群」に分類しました3。この決定の背景には、慎重な科学的立場があります。WHOの専門家たちは、この障害の発生や維持に関わるプロセスが、物質依存症や行動嗜癖で観察されるものと完全に同等であるかについては、「まだ確証的な情報が不足している」と結論付けました3。つまり、現時点では「依存症」と断定するための科学的証拠が、世界的な基準ではまだ十分ではないと判断されたのです。
この分類は、単なる言葉の定義の問題ではありません。CSBDは「セックス依存症」という言葉の言い換えではなく、明確に区別された診断枠組みです4。CSBDの診断の中核は、強烈で反復的な性的衝動や欲求を制御することに繰り返し失敗し、その結果として反復的な性行動に至るというパターンです2。そして、その行動が著しい苦痛や、個人的、家庭的、社会的、学業的、職業的といった重要な機能領域における重大な障害を引き起こしていることが診断の必須条件となります。重要なのは、この苦痛が、単に性的衝動や行動に対する道徳的な罪悪感や不快感だけから生じるものではない、という点です3。これにより、客観的な機能障害に基づいて診断が行われ、過度な病理化が防がれます。
この科学的な議論を理解しやすくするために、以下の比較表をご参照ください。
基準 | 「ポルノ依存症」(通俗的概念) | 強迫性性行動症(CSBD – ICD-11) | 物質依存症(参照モデル) |
---|---|---|---|
公式分類 | 正式な医学的診断名ではない。 | 衝動制御障害症2。 | 物質使用障害3。 |
中核的特徴 | 制御不能感、過剰な使用という漠然とした感覚。 | 強烈な性的衝動・欲求の制御に繰り返し失敗し、反復行動に至る2。 | 有害な結果を認識しているにもかかわらず、物質を強迫的に使用する。 |
主要な基準 | 明確に定義されておらず、主観的な認識に依存することが多い。 | 著しい苦痛または機能障害を引き起こす。苦痛は道徳的判断のみに起因するものではない2。 | 耐性、離脱症状、渇望、機能障害など、明確に定義された基準。 |
神経学的基盤 | ドーパミン系が関与し、物質依存に類似すると考えられている1。 | 神経学的な類似点は認められるが、厳密な意味での「依存症」と断定するには証拠が不十分3。 | 報酬系や他の脳回路における明確で確立された変化。 |
あなたは大丈夫?強迫性性行動症(CSBD)の診断チェックリスト
ご自身の状態について客観的に考えるための一助として、ICD-11の診断基準に基づいたセルフチェックリストをご紹介します2。もし以下の質問のいくつかに「はい」と答えてしまい、ご自身の行動に不安を感じる場合は、専門家への相談を検討することが重要です。
- ポルノの視聴や自慰行為など、反復的な性行動が生活の中心となり、健康管理や身だしなみ、他の重要な趣味、活動、責任などを疎かにするほどになっていますか?
- ご自身の反復的な性行動を制御したり、大幅に減らそうと何度も努力したにもかかわらず、失敗に終わったことがありますか?
- 人間関係の悪化、失職の危機、学業成績の低下といった明らかな悪影響や、ご自身の健康への重大な危険があるにもかかわらず、反復的な性行動を続けていますか?
- 反復的な性行動から、ほとんど、あるいは全く満足感を得られなくなったにもかかわらず、その行動を続けていますか?
- この状態が、長期間(例:6ヶ月以上)続いていますか?
- この状態が、ご自身に著しい苦痛をもたらしたり、家庭、社会、学業、職業など、生活の重要な側面で重大な支障を引き起こしたりしていますか?
なぜやめられない?ポルノが脳に与える神経生物学的影響
「やめたいのに、やめられない」という感覚の裏には、脳内で起きている複雑な神経生物学的な変化があります。近年の研究は、ポルノの過剰な使用が、脳の仕組み、特に報酬系と制御系にどのように影響を与えるかを解明しつつあります。
報酬系の「乗っ取り」
インターネット上で容易に入手できる、新奇で多様、かつ過激なポルノコンテンツは、「超正常刺激(supernormal stimulus)」として機能します。これは、脳の報酬系、特に腹側被蓋野(VTA)や側坐核(NAc)といった領域で、ドーパミンを強力かつ迅速に放出させます7。ドーパミンの放出は強い快感を生み出し、その行動を強化します。脳は「ポルノ視聴は生存に重要な活動だ」と学習し、それを繰り返すように促す強力な強化のサイクルが形成されるのです。
耐性と脱感作
同じレベルの刺激に繰り返しさらされると、脳はその刺激に「慣れ」、反応が鈍くなります。これを脱感作(desensitization)または馴化(habituation)と呼びます。脳波(EEG)や機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた研究では、日常的にポルノを視聴する人々が一般的なポルノ画像を見ると、脳の活動が低下することが示されています1。その結果、以前と同じレベルの興奮を得るためには、より新奇で、より過激なコンテンツを探し求める必要が出てきます。これが「耐性(tolerance)」と呼ばれる現象です15。
脳構造の変化
問題あるポルノ使用(PPU)は、脳の機能だけでなく、物理的な構造にも変化を及ぼす可能性が指摘されています。複数の研究で、ポルノの使用量が多いことと、脳の特定領域、特に報酬系の中核でありドーパミン処理を担う腹側線条体などの灰白質の体積減少との間に関連があることが発見されています76。これらの変化は、物質依存症で観察されるものと類似しており、依存状態の潜在的な生物学的マーカーである可能性を示しています。
脳の「ブレーキ」システムの弱体化
行動嗜癖は、しばしば「前頭前野機能低下症候群(hypofrontal syndromes)」と関連付けられます。これは、意思決定、衝動制御、長期的な結果の評価などを担う前頭前野、特に眼窩前頭皮質の活動が低下することを意味します9。脳の「ブレーキ」システムが弱体化する一方で、「アクセル」である報酬系が過剰に刺激され続けると、個人は否定的な結果を認識していても、衝動的な行動を抑制することが非常に困難になります。
心と体、社会生活への具体的な影響
ポルノの過剰な視聴は、単なる時間の浪費にとどまらず、精神、身体、そして社会生活の様々な側面に深刻な影響を及ぼす可能性があります。ここでは、科学的研究や臨床報告で指摘されている具体的な影響を整理して解説します。
心理的・精神的な影響
- 否定的な感情の連鎖: 視聴後に罪悪感、羞恥心、自己嫌悪といった感情に襲われることは珍しくありません。特に、その行動が自身の価値観と相反する場合に顕著です13。
- 不安やうつ症状との関連: 不安、孤独、抑うつ感情から逃れるため、あるいはそれらに対処する手段としてポルノを利用する人もいますが、結果的にそれらの症状をさらに悪化させる可能性があります11。両者には双方向の関連が指摘されています。
- 認知機能の低下: ポルノへの没頭は、仕事や学業への集中力の低下、記憶力の減退、そして他の活動への意欲喪失につながることがあります11。
性機能と性的関係への影響
- 勃起不全(ED)やその他の機能障害: 最も頻繁に報告される影響の一つです。そのメカニズムとしては、(1) ポルノの非現実的で強力な刺激に慣れることによる、現実の性的刺激への脱感作、(2) ポルノによって形成された期待と、実際のパートナーとの性的な現実とのギャップ、(3) 特定の自慰行為パターンによる陰茎の感受性低下、などが考えられます11。射精遅延もまた、関連する問題として記録されています36。
- 性的満足度と関係満足度の低下: 多くの研究が、ポルノの使用頻度と、性的満足度および全般的な関係満足度との間に負の相関があることを発見しています。2024年に行われたあるメタアナリシスでは、ポルノ使用と性的満足度の間に有意な負の相関が示され、その傾向は特に女性で顕著でした21。男性においては、より多くの使用が関係満足度の低下と関連していました1。
社会生活と人間関係への影響
- 社会的孤立: ポルノに多くの時間を費やすことで、友人や家族との社会的な関係が疎かになり、孤立感が深まることがあります13。
- パフォーマンスの低下: 夜更かししてポルノを視聴することによる睡眠不足は、集中力の低下と相まって、職場での生産性や学業成績に悪影響を及ぼす可能性があります15。
- 恋愛関係における問題: パートナーとの精神的な繋がりが希薄になったり、非現実的な性的期待を抱いたりすることで、関係における不信感や対立が生じることがあります14。
克服へのロードマップ:科学的根拠に基づく治療とセルフケア
もしご自身がポルノの過剰な使用に悩んでいるとしても、希望はあります。専門的な治療法と、今日から始められる自己管理戦略を組み合わせることで、行動をコントロールし、より健康的な生活を取り戻すことが可能です。
専門的な治療法
現在利用可能な治療法は、主に心理療法が中心となります。
- 心理療法: 問題あるポルノ使用(PPU)やCSBDに対して最も研究されているのが認知行動療法(CBT)です22。CBTは、行動の引き金となる状況や思考パターンを特定し、それをより健康的なものに置き換えるための具体的なスキルを習得することを目的とします。その他、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)やマインドフルネスに基づくアプローチも有望視されています。
- 薬物療法: 心理療法と組み合わせて、特定の薬が使用されることがあります。アルコールやオピオイド依存症の治療に用いられるナルトレキソンなどのオピオイド拮抗薬は、小規模な研究において性的な渇望や強迫的な行動を減少させる効果が示されています18。また、不安障害やうつ病が併存する場合には、SSRIなどの抗うつ薬が処方されることもあります22。
今日からできるセルフケアと戦略
専門家の助けを求めることと並行して、ご自身で取り組める実践的なステップも数多く存在します。
- 「デジタル・デトックス」と障壁の構築: 最初のステップは、ポルノの視聴を制限、あるいは一時的に完全に断つことです。コンテンツフィルタリング機能を持つソフトウェアやアプリを利用して、アクセスに対する物理的な障壁を作ることは有効な手段です。
- 「ハビット・スワップ」(習慣の置き換え): 悪い習慣を単に「やめる」と意識するだけでなく、それを建設的な習慣に積極的に置き換えることが効果的です。例えば、視聴したいという衝動を感じたら、即座に事前に決めておいた代替行動(数ページの読書、短い散歩、軽い運動など)を実行します38。
- 繋がりの探求: 現実世界での社会的な繋がりを強化することは、強力な保護因子となります。作家のヨハン・ハリが述べたように、「依存の対極にあるのは、しらふであることではなく、繋がりである」のです38。趣味のサークルに参加する、友人や家族と過ごす時間を増やす、あるいはオンラインのサポートコミュニティ(NoFapなど)に参加することは、古い行動が残した空白を埋める助けとなります。
- マインドフルネスの実践: マインドフルネスは、引き金となる刺激、思考、衝動に気づき、それにすぐさま反応することなく観察する能力を高めます。衝動と行動の間に「一息つく時間」を作り出し、個人が異なる反応を選択する機会を与えてくれます。
日本における状況と相談窓口
これまで見てきた世界的な知見は、日本の状況を考える上でも重要です。日本は、2021年時点でスマートフォンの保有率が88.6%に達し、13歳から59歳までの各年齢層でインターネット利用率が90%を超えるなど、極めて高いデジタルアクセス環境にあります30。このような環境は、オンラインポルノコンテンツの消費を容易にする一方で、文化社会的な背景、例えば「草食系男子」といった現象との関連も指摘されています14。
一方で、日本の政府機関によるCSBDや「セックス依存」に関する公式な有病率の統計データは、まだ十分に整備されていないのが現状です24。しかし、これは問題が存在しないことを意味するものではなく、潜在的な健康問題として認識し、対策を考える必要があります。
もしあなたやあなたの身近な人が悩んでいる場合、助けを求めることができる場所があります。
- 精神科・心療内科クリニック: 多くの精神科や心療内科では、依存症や衝動制御障害に関する相談が可能です。まずはかかりつけの医師に相談するか、お近くの専門医療機関を探してみてください。
- 依存症対策全国センター: 厚生労働省の委託事業として、依存症に関する情報提供や相談支援を行っています。ウェブサイトには、様々な依存症に関する情報や、全国の相談窓口のリストが掲載されています25。
- 専門家への相談: 日本には、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師のように、薬物依存をはじめとする依存症全般に関する深い知見を持つ専門家もいます35。専門家の著作や講演などを通じて、正しい知識を得ることも助けになります。
一人で抱え込まず、信頼できる情報源や専門家のサポートを活用することが、回復への重要な一歩となります。
よくある質問
ポルノを見るのをやめると、ED(勃起不全)は治りますか?
どのくらいの頻度でポルノを見ると「問題」になりますか?
治療には保険が適用されますか?
女性にも強迫性性行動症(CSBD)はありますか?
結論
「ポルノ依存症」という言葉の裏には、個人の深い苦悩と、行動の制御を失うという深刻な状態が隠されています。医学的には「強迫性性行動症(CSBD)」と定義されるこの状態は、意志の弱さや道徳的な問題ではなく、脳の神経生物学的なメカニズムが関与する、治療可能な健康問題です。科学的根拠に基づけば、ポルノの過剰な使用は脳の報酬系や制御機能に影響を与え、精神的、身体的、社会的に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
しかし、最も重要なメッセージは、回復は可能であるということです。自身の状態を正確に理解し、認知行動療法などの専門的な治療や、今日から始められるセルフケア戦略を実践することで、行動のコントロールを取り戻し、より充実した人生を送ることは十分に可能です。もしあなたがこの問題で悩んでいるなら、一人で抱え込まず、信頼できる医療機関や専門家に助けを求める勇気を持ってください。それは、回復への最も確実で重要な第一歩となるでしょう。
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- Your Brain On Porn. ポルノが中毒性があると言う科学的な研究はありませんね。 [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.yourbrainonporn.com/ja/rebooting-porn-use-faqs/there-are-no-scientific-studies-that-say-porn-is-addictive-right/
- Find-A-Code. 6C72 Compulsive sexual behaviour disorder – ICD-11 MMS. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.findacode.com/icd-11/code-1630268048.html
- Kraus SW, Krueger RB, Briken P, First MB, Stein DJ, Kaplan MS, et al. Compulsive sexual behaviour disorder in the ICD‐11. World Psychiatry. 2018;17(1):109-110. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5775124/
- Wikipedia. Compulsive sexual behaviour disorder. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Compulsive_sexual_behaviour_disorder
- National Center on Sexual Exploitation. World Health Organization Confirms Compulsive Sexual Behavior Disorder to be in ICD-11. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://endsexualexploitation.org/articles/world-health-organization-confirms-compulsive-sexual-behavior-disorder-to-be-in-icd-11/
- Stark R, Klucken T. Neurocognitive Mechanisms in Compulsive Sexual Behavior Disorder. ResearchGate. [インターネット]. 2018. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/327979092_Neurocognitive_Mechanisms_in_Compulsive_Sexual_Behavior_Disorder
- GIGAZINE. ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?. [インターネット]. 2021年10月15日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://gigazine.net/news/20211015-what-happens-quit-adult-contents/
- Bőthe B, Koós M, Emszt F, et al. Withdrawal-like Symptoms in Problematic Pornography Use: A Scoping Review. J Sex Med. 2023;20(11):1594-1605. doi:10.1093/jsxmed/qdad128. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37788127/
- Mind Trek Counseling. Understanding Sexual Addiction Treatment from the brain. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.mindtrekcounseling.com/topics/understanding-sexual-addiction-treatment-from-the-brain
- Psychology Today. Compulsive Sexual Behavior Disorder in ICD-11. [インターネット]. 2018年1月19日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.psychologytoday.com/us/blog/women-who-stray/201801/compulsive-sexual-behavior-disorder-in-icd-11
- ユニティクリニック. ポルノ依存症でEDになる?主な症状やメカニズム、治療法について. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://unity-clinic.com/column/porn-addiction/
- フィットクリニック. ポルノ依存症(中毒)とは – 症状や原因・改善方法について. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://fit.clinic/article/ed_pornography_addiction/
- 新宿ウエストクリニック. インターネットポルノ依存症とセックス依存症の違い. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.westcl.com/faq-ed/the-difference-between-internet-porn-addiction-and-sex-addiction.html
- 渋谷ウエストクリニック. 草食系男子とインターネットポルノ依存症の関係. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://westclinic.tokyo/qampaviagra/the-relationship-between-herbivore-men-and-internet-pornography-addiction.html
- 渋谷ウエストクリニック. ネットポルノ依存症とは?. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://westclinic.tokyo/qampaviagra/what-is-internet-porn-addiction.html
- 新宿ウエストクリニック. インターネットポルノ依存症とは. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.westcl.com/faq-ed/what-is-internet-porn-addiction.html
- Fattore L, Melis M, Fadda P, et al. Neurobiology of Compulsive Sexual Behavior: Emerging Science. CNS Spectr. 2015;20(4):379-88. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4677151/
- Fattore L, Melis M, Fadda P, et al. Neurobiology of Compulsive Sexual Behavior: Emerging Science. ResearchGate. [インターネット]. 2015. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/282090679_Neurobiology_of_Compulsive_Sexual_Behavior_Emerging_Science
- Bőthe B, Toth-Kiraly I, Potenza MN, et al. Structural brain differences related to compulsive sexual behavior disorder in. J Behav Addict. 2023;12(1):278-282. Available from: https://akjournals.com/view/journals/2006/12/1/article-p278.xml
- Stark R, Snagowski J. Problematic pornography use and novel patterns of escalating use: a cross-sectional network analysis with two Independent samples. Sci Rep. 2020;10(1):18833. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7616041/
- Ma Q, Zhang S, Zheng Z, et al. Effect of pornography use on the sexual satisfaction: a systematic review and meta-analysis. Ann Med. 2024;56(1):2327598. doi:10.1080/07853890.2024.2327598. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39267458/
- Duffy A, Dawson DL, Jurin T. Treatment Approaches for Problematic Pornography Use: A Systematic Review. J Sex Marital Ther. 2024;50(1):86-103. doi:10.1080/0092623X.2023.2268798. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37880509/
- Seitz-Zajizek J, Herpertz-Dahlmann B, Zajizek V. Reducing problematic pornography use with imaginal retraining–A randomized controlled trial. J Behav Addict. 2024;13(2):530-541. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11220800/
- 内閣府. アルコール依存症に対する意識に関する世論調査(令和5年7月調査). [インターネット]. 2023年7月. [2025年7月10日引用]. Available from: https://survey.gov-online.go.jp/hutai/r05/r05-alcohol/
- 依存症対策全国センター. 依存症対策推進計画の概要. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.ncasa-japan.jp/pdf/document18.pdf
- 依存症対策全国センター. [リンク切れの可能性あり]. [2025年7月10日引用]. Available from: https.ncasa-japan.jp/pdf/document18.pdf
- 厚生労働省. 厚生労働5月号 特集. [インターネット]. 2019年4月. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/201904_00010.html
- 川口メンタルクリニック. 「何度も確認しちゃう」を改善!その不安、強迫性障害かもしれない…. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://kawaguchi-mental.jp/%E3%80%8C%E4%BD%95%E5%BA%A6%E3%82%82%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86%E3%80%8D%E3%82%92%E6%94%B9%E5%96%84%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%80%81%E5%BC%B7%E8%BF%AB/
- 九州大学学術情報リポジトリ. 大学生における強迫傾向と完全主義認知および精神 的健康度との関連. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/4774158/12_p019.pdf
- 国民生活センター. コロナ禍で広がるネット依存、ゲーム依存. [インターネット]. 2023年1月. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202301_04.pdf
- Your Brain On Porn. ポルノ使用率(主に、しかし排他的に青年ではない). [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.yourbrainonporn.com/ja/relevant-research-and-articles-about-the-studies/porn-use-sex-addiction-studies/porn-use-rates-mostly-but-not-exclusively-adolescents/
- GIGAZINE. 若者がポルノを見る確率は「宗教的に保守的な地域」で大幅に高くなるという研究結果. [インターネット]. 2020年6月1日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://gigazine.net/news/20200601-religious-environment-adolescent-viewing/
- 認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン. 児童ポルノに関する国民意識調査を公開しました. [インターネット]. 2023年11月15日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.childfund.or.jp/blog/231115survey
- チャイルド・ファンド・ジャパン. 児童ポルノについての国民意識調査. [インターネット]. 2023年11月. [2025年7月10日引用]. Available from: http://www.childfund.or.jp/blog/wp-content/uploads/2023/11/child-pornography-survey.pdf
- m3.com. 依存症は最も精神科らしく面白い―松本俊彦・国立精神・神経医療…. [インターネット]. 2018年9月27日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.m3.com/news/iryoishin/632415
- Your Brain On Porn. 若年の性的機能不全の急激な増加を確認する研究. [インターネット]. [2025年7月10日引用]. Available from: https://www.yourbrainonporn.com/ja/rebooting-porn-use-faqs/research-confirms-sharp-rise-in-youthful-sexual-dysfunctions/
- ソイソース. もし子どもがポルノを見ていたら? ~急増するオンライン・ポルノ依存~子どもとティーンのこころ育て. [インターネット]. 2024年2月9日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://soysource.net/lifestyle/children_teen_kokoro/kokorosodate-02092024/
- GIGAZINE. 「ポルノ断ち」するために専門家が推奨する5つの戦略とは?. [インターネット]. 2024年5月23日. [2025年7月10日引用]. Available from: https://gigazine.net/news/20240523-stop-porn/
- 日本精神神経学会. 精神神経学雑誌 第123巻 第6号. [インターネット]. 2021年. [2025年7月10日引用]. Available from: https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1230060361.pdf