【科学的根拠に基づく】妊娠中の尾骨痛(尾てい骨の痛み)の完全ガイド:原因、対策、専門家によるアクションプラン
妊娠

【科学的根拠に基づく】妊娠中の尾骨痛(尾てい骨の痛み)の完全ガイド:原因、対策、専門家によるアクションプラン

妊娠という喜ばしい期間に、お尻の付け根、いわゆる「尾てい骨(尾骨)」に鋭い痛みを感じ、座ることや立ち上がることさえ辛くなる。もしあなたが今、そのような悩みを抱えているなら、それは決してあなた一人だけの経験ではありません。妊娠中の骨盤周りの痛み(骨盤帯痛)は、多くの妊婦さんが経験する一般的な症状であり、いくつかの研究では妊婦さんの約20%が影響を受けると報告されています1。特に尾骨痛(coccydynia)は、骨格構造の違いから男性に比べて女性に5倍も多く見られ、妊娠と出産がその大きな引き金となることが知られています2。しかし、「妊娠中だから仕方ない」「出産までの辛抱」と、この痛みを当たり前のこととして我慢する必要は全くありません。この痛みは「妊娠に伴う生理的な不快感」ではなく、「尾骨痛」という治療や対策が可能な、れっきとした医学的な状態です3。この記事は、日本のウィメンズヘルス理学療法の第一人者である森明子先生4、井上倫恵先生5、山本綾子先生6らの研究や活動を参考に、妊娠中の尾骨痛に悩むすべての女性のために、その原因を医学的根拠に基づいて深く掘り下げ、今日から実践できる具体的なセルフケア方法、そして専門家による治療法までを網羅した、最も包括的で信頼性の高いガイドとなることを目指しています。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。

  • 複数の医学研究論文(PubMed, PMC等): この記事における「妊娠中の骨盤帯痛の有病率(約20%)」1、「女性における尾骨痛の高い発生率」2、「痛みがもたらす精神的苦痛」7などの記述は、これらの査読付き学術論文で報告されたデータに基づいています。
  • 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学会および関連研究者の報告: 本稿の作成にあたっては、日本のウィメンズヘルス理学療法の第一人者である森明子先生4、井上倫恵先生5、山本綾子先生6らの研究や活動を参考にし、日本の医療事情に即した情報提供を心がけています。
  • 米国立医学図書館(NCBI)等の専門機関情報: 「尾骨痛の症状、診断、治療法」に関する記述8、「坐骨神経痛の病態」9、「梨状筋症候群のメカニズム」10などは、これらの信頼できる医療情報源の最新の知見に基づいています。

要点まとめ

  • 妊娠中の尾骨痛は、多くの女性が経験する治療可能な医学的状態で、「仕方がない」と我慢する必要はありません。
  • 原因は、ホルモンによる骨盤の「ゆるみ」、体重増加による物理的負荷、そして無意識の姿勢の変化が複合的に絡み合って生じます。
  • 対策の鍵はセルフケアにあり、正しい「座り方・立ち方・寝方」の実践、尾骨への圧力を避ける専用クッションや骨盤ベルトの活用が非常に有効です。
  • 硬くなったお尻の筋肉を伸ばすストレッチや、骨盤を支えるエクササイズは痛みの緩和と予防に繋がり、安産への準備にもなります。
  • 痛みが強い場合や、足のしびれ、排尿障害などの「赤信号」の症状がある場合は、自己判断せず速やかに専門の医療機関を受診することが重要です。

妊娠中の尾骨痛とは?症状とセルフチェック

まず、ご自身の痛みが「尾骨痛」に当てはまるのかを正確に把握することが、適切な対策への第一歩です。この痛みがもたらす影響は、身体的な苦痛だけにとどまりません。ある系統的レビューでは、この痛みを経験する女性が、日常生活における自立感を失い、思うように動けないことから「フラストレーション、罪悪感、いらだち」といった深刻な精神的苦痛を抱えていることが明らかにされています7。痛みのために上の子の世話が十分にできなかったり、仕事や家事に支障をきたしたりすることで、女性としての、母親としてのアイデンティティが揺らぐことさえあるのです。

症状の具体的な特徴

妊娠中の尾骨痛には、以下のような特徴的な症状があります。

  • 痛みの場所:痛みは、背骨の一番下、お尻の割れ目のすぐ上にある骨の先端、つまり「尾骨(尾てい骨)」に限定して感じられます11
  • 痛みを誘発する動作:特に椅子に深く腰掛けたり、少し後ろに寄りかかるような姿勢で座ったりすると、尾骨に直接圧力がかかり、痛みが強くなります12。硬い椅子に座ると、痛みはさらに顕著になります13。座った状態から立ち上がる瞬間に、鋭い、突き刺すような痛みを感じることが非常に多いです12。長時間座り続ける、あるいは立ち続けることでも痛みは悪化します14。また、寝返りを打つ、ベッドから起き上がる、性交時、排便時など、骨盤底筋に力が入る動作で痛みを感じることもあります8
  • 痛みの性質:ズキズキとした鈍い痛みが続くこともあれば、動作時にビリっと電気が走るような鋭い痛みとして現れることもあります12

痛みの時期:いつから始まる?

尾骨痛は、お腹が大きくなり体重が増加する妊娠中期から後期(特に第2三半期後半から第3三半期)にかけて発症することが最も一般的です15。しかし、ホルモンの影響は妊娠初期から始まっているため、ごく初期の段階で痛みを感じ始める人もいます。稀なケースでは、尾骨の痛みによって妊娠に気づく方もいるほどです11。また、この痛みは産後も続くことがあり、育児中の姿勢などが原因で新たに出現することもあります16

簡単なセルフチェック方法

ご自身の痛みが本当に尾骨から来ているのかを確認するために、簡単なセルフチェックを行ってみましょう。これは「Foye’s finger test」と呼ばれる方法を応用したものです8

「片手の人差し指で、最も痛い場所を正確に指してみてください。」

もし、あなたが指し示した場所が、お尻の筋肉や腰ではなく、お尻の割れ目のすぐ上にある骨の先端、中心線上の一点であれば、それは「尾骨痛」である可能性が非常に高いと言えます。このテストは、痛みの原因が尾骨そのものにあるのか、あるいは周囲の筋肉や神経にあるのかを大まかに見分けるのに役立ちます。


なぜ痛むのか?妊娠中に尾骨痛が起こる医学的背景の徹底分析

妊娠中に尾骨痛が起こるのは、単一の原因によるものではなく、ホルモンの変化、急激な体型の変化、そしてそれに伴う姿勢や筋肉の使い方の変化といった複数の要因が複雑に絡み合った「完璧な嵐(パーフェクトストーム)」の結果と言えます。ここでは、その医学的背景を一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。この痛みの連鎖反応を理解することは、なぜ特定のセルフケアが有効なのかを深く納得し、より効果的に実践するための鍵となります。

3.1. ホルモンの影響:骨盤の「ゆるみ」の始まり

妊娠すると、体は出産に向けて準備を始めます。その一環として、「リラキシン」というホルモンが主に卵巣や胎盤から分泌されます13。リラキシンの主な役割は、赤ちゃんが産道をスムーズに通れるように、骨盤の関節をつなぐ靭帯を緩めることです17。この作用により、骨盤を構成する仙腸関節(仙骨と腸骨の間の関節)や恥骨結合、そして尾骨と仙骨をつなぐ仙尾関節などが緩み、骨盤全体が不安定な状態になります。この「ゆるみ」が出産には不可欠なのですが、一方で、骨盤を支える筋肉や尾骨そのものにとっては、過剰な負担がかかりやすい状態を生み出します。興味深いことに、近年の系統的レビューでは、血中のリラキシン濃度と骨盤帯痛の重症度との間に強い直接的な関連は見出されなかったと報告されています18。これは、リラキシンが痛みの直接的な原因というよりも、後述する生体力学的な変化や姿勢の変化に対する体の脆弱性を高める「引き金」や「土台」として機能することを示唆しています。

3.2. 生体力学的変化:増大する子宮と体重の物理的負荷

妊娠週数が進むにつれて、胎児の成長と共に子宮は大きくなり、羊水や増加した血液量などによって母体の体重も増加します11。この物理的な重量の増加は、骨盤と背骨に直接的な負荷となります。特に重要なのが「重心の変化」です。お腹が大きくなることで、体の重心は前方へと移動します19。人間が座っている時、体重は左右の坐骨(座った時に椅子に当たるお尻の骨)と尾骨の3点で支えられており、これらは「三脚」のような役割を果たしています2。しかし、ホルモンによって骨盤が緩んでいる状態で、前方へ移動した重心を支えようとすると、この三脚のバランスが崩れ、尾骨にかかる圧力が異常に増大してしまうのです。

3.3. 姿勢の変化:無意識の代償動作が痛みを招く

前方へ移動した重心に対して、体は無意識のうちにバランスを取ろうとします。その結果、多くの妊婦さんが「反り腰(腰椎前弯の増強)」の姿勢になります20。腰を反らせることで、大きくなったお腹とのバランスを取ろうとする自然な反応ですが、この姿勢は腰椎だけでなく、骨盤の傾きを変化させ、結果的に座った時の尾骨の角度を不自然なものにしてしまいます15。また、椅子に座る際に背もたれに寄りかかり、腰を丸めるような「仙骨座り(仙骨で座る姿勢)」も、尾骨の先端に体重が集中する原因となります21。このように、良かれと思って取っている楽な姿勢が、実は尾骨への負担を増大させ、痛みを引き起こしているケースは少なくありません。

3.4. 筋肉と神経への負担:見えない部分での過負荷

上記のホルモン、生体力学、姿勢の変化という3つの要因が重なることで、骨盤周りの筋肉と神経には多大なストレスがかかります。

  • 骨盤底筋群への負担:骨盤の底でハンモックのように内臓を支えている骨盤底筋群は、増大した子宮の重みを直接受け止めます。この持続的な負荷に耐えきれなくなると、筋肉が過緊張を起こしたり、逆に弱化したりして、付着部である尾骨に痛みを引き起こすことがあります11
  • 臀筋群(お尻の筋肉)の過緊張:不安定になった骨盤を支えようと、お尻の筋肉(特に梨状筋など)が過剰に働き、硬く緊張します(筋緊張)13。この硬くなった筋肉が、すぐ下を通る坐骨神経を圧迫したり(梨状筋症候群)、付着部である尾骨を引っ張ったりして、痛みやしびれの原因となるのです22
  • 既往歴の影響:過去に尻もちをつくなどの尾骨打撲や骨折の経験がある方、元々骨盤に歪みがある方、あるいはバレリーナのように特定の筋肉が極度に硬い方などは、妊娠による変化で痛みが再発・顕在化しやすい傾向にあります11

このように、妊娠中の尾骨痛は、単に「骨が痛い」のではなく、妊娠というダイナミックな体の変化の中で、骨・関節・靭帯・筋肉・神経が相互に影響し合った結果として生じる、複雑な病態なのです。


【重要】その痛み、本当に尾骨痛?類似症状との鑑別診断

「尾てい骨が痛い」と感じていても、その原因は必ずしも尾骨そのものにあるとは限りません。特に妊娠中は、骨盤周りに様々な痛みが出やすく、原因によって対処法が異なります。不安を解消し、適切なケアを選択するために、尾骨痛と間違えやすい類似の症状との違いを理解しておくことは非常に重要です。このセクションでは、ご自身の症状を客観的に見つめ、かかりつけ医に相談する際の助けとなるように、鑑別診断のガイドを提供します。

Table 1: 妊娠中の骨盤周りの痛み:鑑別診断ガイド
症状 (Condition) 主な痛みの場所 (Primary Pain Location) 痛みの特徴 (Pain Characteristics) 関連症状 (Associated Symptoms) 簡単なチェック方法 (Simple Check)
尾骨痛 (Coccydynia) 尾骨の先端(お尻の割れ目のすぐ上)に限定された痛み8 座る、立ち上がる際に鋭い痛み。持続的な鈍痛。12 基本的に足への放散痛(しびれ)は少ない。 痛みの中心を指で押すと、まさにその一点に激痛が走る。
坐骨神経痛 (Sciatica) 腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて広がる痛み9 電気が走るような、ピリピリ、ジンジンとした痛みやしびれ。 感覚が鈍くなる、足に力が入りにくいことがある。咳やくしゃみで響くことも。 仰向けで膝を伸ばしたまま脚を上げると、痛みやしびれが強まる(SLRテスト)23
梨状筋症候群 (Piriformis Syndrome) お尻の奥深く、中心部10 お尻の深い部分の痛みや圧迫感。太ももの裏に放散痛が出ることもあるが、膝下まで及ぶことは少ない24 長時間座っていると悪化する。坐骨神経痛と症状が酷似。 椅子に座り、痛い方の足首を反対の膝の上に乗せてお辞儀をすると、お尻の奥に痛みやストレッチ感が出る。

4.1. 坐骨神経痛 (Sciatica)

坐骨神経痛は病名ではなく、坐骨神経が何らかの原因で圧迫・刺激されることによって生じる症状の総称です。妊娠中は、腰椎椎間板ヘルニアのような器質的な問題がなくても、増大した子宮が腰椎や骨盤内の神経を圧迫したり、反り腰などの姿勢の変化によって神経の通り道が狭くなったりすることで発症しやすくなります9。尾骨痛との最大の違いは、痛みが尾骨の一点に留まらず、神経の走行に沿って「お尻から足へと放散する」点です25

4.2. 梨状筋症候群 (Piriformis Syndrome)

これは妊娠中の坐骨神経痛様症状の中で、非常に多く見られる原因の一つです22。梨状筋はお尻の深層にある筋肉で、そのすぐ下を坐骨神経が通っています(人によっては梨状筋を神経が貫通している場合もあります)26。前述の通り、妊娠による骨盤の不安定性を補うために梨状筋が過労状態になると、硬く緊張して腫れぼったくなり、坐骨神経を圧迫してしまうのです24。症状は坐骨神経痛と非常によく似ていますが、痛みの根源が腰ではなく「お尻の筋肉」にあるのが特徴です。

4.3. その他の注意すべき疾患

ほとんどの痛みは上記のような筋骨格系の問題ですが、稀に以下のような注意すべき状態が隠れている可能性もあります。これらの兆候が見られる場合は、自己判断せず、速やかにかかりつけの産婦人科医に相談してください。

  • 切迫早産・切迫流産の兆候:特に妊娠中期以降に、尾骨や恥骨の痛みが頻尿やお腹の張りと共に現れた場合、赤ちゃんが下がってきているサインである可能性があります11
  • 感染症や腫瘍:非常に稀ですが、耐え難い激痛が続く、安静にしていても痛みが全く和らがない、発熱を伴う、急激な体重減少があるなどの場合は、骨の感染症や腫瘍などの深刻な病気の可能性も否定できません8
  • 膀胱や腸への影響:痛みに加えて、排尿・排便のコントロールが難しい、感覚がないなどの症状(馬尾症候群)が現れた場合は、緊急を要する状態です。すぐに医療機関を受診してください13

これらの鑑別は、最終的には医師による診断が必要です。しかし、ご自身の症状を正しく把握し、医師に的確に伝えることが、迅速で正確な診断と治療につながります。


専門家が教える!妊娠中の尾骨痛を和らげるための完全セルフケア・アクションプラン

痛みの原因と種類を理解したら、次はいよいよ具体的な対策です。ここでは、専門家の知見に基づいた、安全かつ効果的なセルフケアの行動計画(アクションプラン)を詳しく解説します。これらのケアは、痛みを和らげるだけでなく、骨盤周りの環境を整え、より快適なマタニティライフを送るための土台となります。

5.1. 日常生活の基本:座り方・立ち方・寝方

日々の何気ない動作を見直すことが、尾骨への負担を減らす最も基本的で重要なステップです。

  • 座り方:椅子の背もたれに寄りかかって腰を丸める「仙骨座り」は避け、骨盤を立てて左右の坐骨に均等に体重が乗るように深く腰掛けます15。硬い椅子は避け、少なくとも30分に一度は立ち上がり圧力を解放しましょう1314
  • 立ち方・動き方:足を組む、片足でズボンを履くなどの左右非対称な動きは避け、常に対称性を意識します15。立ち上がる際は、浅く座り直し、手で体を支えながらゆっくりと立ち上がります。
  • 寝方:横向きで寝るのが基本です。両膝の間に枕やクッションを挟むと、骨盤がねじれるのを防ぎ、より安定した姿勢を保てます15。全身をサポートする抱き枕の使用も非常に効果的です21

5.2. 骨盤を支える:クッションと骨盤ベルト

日常生活の工夫に加えて、専用のグッズを活用することで、尾骨への負担を劇的に減らすことができます。

  • クッション:米国の医療機関などでは、後方が高く前方が低い「楔形(ウェッジ型)」で、さらに尾骨が当たる部分に切り込み(カットアウト)が入っているクッションが推奨されています15。これは尾骨への圧力を除去し、正しい座位姿勢を助けます。ドーナツ型クッションも選択肢の一つですが、楔形の方がより効果的な場合があります20
  • 骨盤ベルト:緩んだ骨盤を外側から適度に支え、安定させることで痛みの緩和に役立ちます14。正しい装着位置が重要で、腰骨の出っ張り(上前腸骨棘)の下あたり、恥骨の上を通るように巻きます21。位置を間違えると逆効果になることもあるため、産院で指導を受けると良いでしょう14

5.3. 安全に行うマタニティ・ストレッチ&エクササイズ

「痛い時は動かない方が良い」と思いがちですが、適度な運動は血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます21。【重要】新しい運動を始める前には、必ずかかりつけの産婦人科医や理学療法士に相談し、許可を得てください。痛みを感じる場合は無理をせず、中止してください。

ストレッチ(硬くなった筋肉の柔軟性を高める)

  • お尻のストレッチ(梨状筋ストレッチ):硬くなったお尻の筋肉を伸ばし、坐骨神経への圧迫を和らげます21。椅子に座るか仰向けで、痛い方の足首を反対の膝に乗せ、「4」の字を作り、上半身を前に倒すか下の脚を胸に引き寄せ、お尻の奥の伸びを30秒感じます。
  • 腸腰筋ストレッチ:股関節前面の筋肉を伸ばします21。片膝立ちになり、腰を反らさないように注意しながら、ゆっくり前方の足に体重を乗せ、後ろ脚の付け根の伸びを30秒感じます。
  • ヒップロール(骨盤回し):背骨と骨盤周りの筋肉を優しく動かします21。仰向けで膝を立て、両膝を揃えたままゆっくり左右に倒します。呼吸に合わせて10〜20回繰り返します。

エクササイズ(弱った筋肉を安定させる)

  • 骨盤底筋のエクササイズ(骨盤ブリッジ):骨盤底筋群と体幹を安定させます27。仰向けで膝を立て、息を吐きながらお尻を締めて持ち上げ、肩から膝までが一直線になる位置で数秒キープします。ゆっくり下ろし、10回程度繰り返します。

5.4. その他のセルフケア

  • 温熱療法:湯船に浸かったり、蒸しタオルなどで痛む部分を温めたりすると、血行が良くなり痛みが和らぎます16
  • セルフマッサージ:テニスボールを使い、お尻の痛気持ちいい部分に当てて圧迫し、筋肉の硬結をほぐします9
  • ツボ押し:坐骨神経痛に効果的とされるツボ(坐骨点、承扶、委中など)を痛気持ちいい強さで押してみましょう9

医療機関での相談・治療:いつ、どこへ行くべきか

セルフケアを試しても痛みが改善しない場合や、痛みが非常に強い場合は、専門家の助けを求めることが重要です。我慢しすぎず、適切なタイミングで医療機関を受診しましょう。

「赤信号」の症状:すぐに医療機関へ

以下の「赤信号」の症状が見られる場合は、様子を見ずに、かかりつけの産婦人科に連絡するか、すぐに受診してください。

  • 耐え難い激痛、あるいは急に悪化した強い神経症状(しびれ、脱力感)。
  • 排尿・排便の異常(失禁や困難)、肛門周囲の感覚鈍麻(緊急を要する馬尾症候群の可能性)13
  • 痛みに伴う発熱や悪寒(感染症の可能性)8
  • 妊娠後期における、規則的なお腹の張りや出血を伴う痛み(切迫早産の可能性)11

専門家の役割:どこで、誰に相談する?

  • 産婦人科医:最初の相談窓口です。母体と胎児の安全を確認し、鎮痛剤の処方や他科への紹介を行います14
  • 整形外科医:痛みが強い場合や産後も続く場合に、レントゲンやMRIなどの画像検査で骨折や脱臼などを正確に診断します8
  • 理学療法士:特に「ウィメンズヘルス理学療法」を専門とする理学療法士は、徒手療法やオーダーメイドの運動プログラムで痛みの根本改善を目指します3
  • マタニティ整体・鍼灸など:痛みの緩和に有効な選択肢ですが、必ず「マタニティ専門」で経験豊富な施術者を選びましょう9

専門的な治療法

医療機関では、セルフケアに加えて以下のような専門的な治療が行われることがあります。

  • 薬物療法:アセトアミノフェンは比較的安全とされますが、必ず医師の許可を得て使用してください15。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は妊娠後期には通常使用されません。
  • 理学療法:理学療法士が手を用いて硬くなった筋肉をほぐしたり、関節の動きを改善したりします(徒手療法)8
  • 注射療法:痛みが非常に強い場合、尾骨周囲へのステロイド注射が検討されることがありますが、胎児への影響を考慮し、妊娠中は慎重に行われます8
  • 外科手術(尾骨切除術):これは最終手段であり、産後にあらゆる保存療法を試しても改善しない、ごく一部の重症例でのみ検討されます8

尾骨痛の予防と安産へのつながり

これまで解説してきた尾骨痛への対策は、単に「今の痛みを和らげる」だけのものではありません。実は、これらのアプローチは、骨盤の健康を保ち、スムーズで穏やかな出産、すなわち「安産」へとつながる重要な要素を秘めています。ある専門家は、尾骨痛の予防と安産対策には共通点があると指摘しています11。安産に理想的な骨盤の状態とは、関節が硬すぎず柔らかすぎず、骨盤底筋がしなやかで強く、左右差がないことです。ストレッチで筋肉をしなやかにし、エクササイズで筋力をつけ、正しい姿勢でバランスを整えることは、尾骨痛を改善すると同時に、出産に最適な体の準備をすることと同義なのです。痛みや筋肉の過度な緊張は、分娩時の体の自然なメカニズムを妨げる可能性があります。骨盤周りが健康で機能的な状態にあれば、赤ちゃんが最適な位置に下りてきやすく、産道をスムーズに通過する助けとなります。したがって、この記事で紹介したアクションプランの実践は、より良い出産体験と健やかな育児期に向けた、積極的で前向きな「投資」と捉えることができます。産後もこれらの習慣を続けることは、緩んだ骨盤の回復を助け、将来的な腰痛や尿もれなどのトラブルを予防するためにも非常に重要です12


よくある質問

妊娠中の尾骨痛はいつ頃から始まりますか?
尾骨痛は、お腹が大きくなり体重が増加する妊娠中期から後期(特に第2三半期後半から第3三半期)にかけて発症することが最も一般的です15。しかし、ホルモンの影響は妊娠初期から始まっているため、ごく初期の段階で痛みを感じ始める方もいます。
尾骨痛対策にはどのようなクッションを選べば良いですか?
一般的に知られるドーナツ型クッションも有効な場合がありますが、一部の専門家や医療機関では、後方が高く前方が低い「楔形(ウェッジ型)」で、尾骨が当たる部分に切り込みが入っているクッションがより推奨されています15。この形状は、尾骨への直接的な圧力を避けるだけでなく、骨盤を自然に前傾させて正しい座位姿勢を保つのを助ける効果が期待できます。
痛みがある時に運動をしても大丈夫ですか?
はい、ただし条件があります。痛みが悪化しない範囲で、専門家が推奨する安全なストレッチやエクササイズを行うことは、血行を促進し筋肉の緊張を和らげるために非常に有効です21。新しい運動を始める前には、必ずかかりつけの産婦人科医や理学療法士に相談し、許可を得てから行うようにしてください。痛みを感じる場合は無理をせず、すぐに中止しましょう。
骨盤ベルトの正しい装着位置はどこですか?
骨盤ベルトは、腰の高い位置(ウエスト)に巻くのではありません。効果を最大限に引き出すためには、体の前から触れることができる、腰骨の出っ張り(上前腸骨棘)の下あたりを通り、恥骨の上を通るように、骨盤の低い位置に巻くのがポイントです21。正しい位置に着けないと、かえって腰痛を悪化させる可能性もあるため注意が必要です。

結論

妊娠中の尾骨痛は、多くの女性が経験する辛い症状ですが、決して「仕方がない」と諦めるべきものではありません。その痛みは、ホルモン、体重増加、姿勢の変化、筋肉の負担といった複数の要因が絡み合って生じる、明確な医学的背景を持つ状態です。本稿では、その複雑な原因を徹底的に分析し、体系的なセルフケアが痛みのサイクルを断ち切る鍵であること、そして専門家の助けを躊躇すべきではないことを提示しました。あなたの経験している痛みは、多くの妊婦が共有する正当な悩みであり、適切な知識と対策によって苦痛は大幅に軽減できます。そして、痛みのケアは安産にもつながります。妊娠期間は、あなたの体にとって大きな変化の時です。どうかご自身の体をいたわり、その声に耳を傾けてください。この記事が、あなたが痛みを乗り越え、より快適で前向きなマタニティライフを送り、そして素晴らしい出産の日を迎えるための一助となることを心から願っています。

免責事項
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Kanakaris NK, Roberts CS, Giannoudis PV. Pregnancy-related pelvic girdle pain: a review of the literature. BMC Med. 2011;9:15. Published 2011 Feb 21. doi:10.1186/1741-7015-9-15. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37322996/
  2. Patel M, Mellon R, D’Souza R. Coccygodynia (Coccydynia, Coccalgia, Tailbone Pain). In: Physiopedia. Physiopedia; 2023. Available from: https://www.physio-pedia.com/Coccygodynia_(Coccydynia,_Coccalgia,_Tailbone_Pain)
  3. Vleeming A, Albert HB, Östgaard HC, Sturesson B, Stuge B. European guidelines for the diagnosis and treatment of pelvic girdle pain. Eur Spine J. 2008;17(6):794-819. doi:10.1007/s00586-008-0602-4. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3987347/
  4. 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学会. 理事紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jspt.or.jp/jsptwmh/about/member.html
  5. inoue-lab ページ!: 「ウィメンズヘルス」に関する研究を行っています. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.inoue-lab.com/
  6. マイナビコメディカル. こんな道もある! セラピストの仕事「性の特性を踏まえてライフステージごとの健康を支えたい」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://co-medical.mynavi.jp/contents/therapistplus/career/useful/15851/
  7. Elden H, Östgaard HC, Fagevik-Olsén M, Ladfors L, Hagberg H. Women’s experiences of pregnancy-related pelvic girdle pain: A systematic review of qualitative studies. Midwifery. 2018;60:1-8. doi:10.1016/j.midw.2017.10.012. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29096278/
  8. Gartenberg A, Nessim A, Cho W. Coccyx Pain. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK563139/
  9. 株式会社セルバンク. 妊婦さんがなりやすい坐骨神経痛の症状とは?原因や5つの治し方も解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://stemcell.co.jp/column/%E5%9D%90%E9%AA%A8%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81-%E3%80%90%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E3%81%95%E3%82%93%E2%99%AA%E2%99%AC%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AF%E7%B6%9A%E3%81%8F/
  10. 社会福祉法人 恩賜財団 済生会. 梨状筋症候群 (りじょうきんしょうこうぐん)とは. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/piriformis_syndrome/
  11. 岩永朋之整体サロン. 妊娠中の尾骨痛の原因と対策. [インターネット]. 箕面市. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://iwanaga.me/nine-bikotu/
  12. PP C&H. 産後のおしりの痛みはいつまで続く?尾てい骨が痛む原因&対策完全ガイド!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ppch-j.com/column/postpartum-buttock-pain/
  13. くまのみ整骨院. 尾骨(尾てい骨)が痛い原因とは?痛みを和らげる方法や対処法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://kumanomi-seikotu.com/blog/4111/
  14. たまひよ. 【妊娠後期】ズキンとくる恥骨・おしりの痛みはなぜ起こる?産婦人科医Q&A. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=23882
  15. UT Southwestern Medical Center. What to do when pregnancy becomes a pain in the tailbone. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://utswmed.org/medblog/tailbone-pain-during-pregnancy/
  16. mamanico. 【出産後の尾てい骨】痛みの原因や対策を説明. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mamanico.jp/article/02_postpartum/000507.html
  17. 天使のたまご. 妊娠中から産後にかけての恥骨・尾骨・骨盤の痛みとの付き合い方!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.tenshinotamago.com/staffblog/1667
  18. Wlodyga-Gawel A, Starobrzyn A, Wlodyga K, et al. Pregnancy-related pelvic girdle pain and its relationship with relaxin levels during pregnancy: a systematic review. J Matern Fetal Neonatal Med. 2013;26(18):1833-1837. doi:10.3109/14767058.2012.723528. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22310881/
  19. ファミリー治療院. 妊娠中の、妊婦さんのお尻の痛み. [インターネット]. 本八幡(市川市). [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://family-tiryouin.com/190612
  20. ぷらす鍼灸整骨院. 尾てい骨が痛む5つの原因!習慣を見直してつらい痛みを改善しよう. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://plusseikotsuin.com/itami/18585.html
  21. リハサク. 【妊婦さん要注意】お尻が痛い坐骨神経痛とは?妊娠中に起こりやすい原因と対処法を解説!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://rehasaku.net/magazine/lower/sciatica-pregnantwoman/
  22. ブルームカイロプラクティック. 妊娠中・産後の坐骨神経痛・足のしびれ. [インターネット]. 福岡市博多. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://bloom-chiro.com/maternity-leg.html
  23. もり整形外科. 坐骨神経痛と間違える病気の特徴と正確な鑑別診断のポイント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://seikei-mori.com/blog/post-330/
  24. ホットペッパービューティー. 梨状筋症候群 妊娠中のお尻の痛み2. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000449366/blog/bidA039790326.html
  25. ひびきレディース整体. 妊婦の坐骨神経痛 お尻の痛み解消法はこれだ!ストレッチ12選!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hibiki-seitai.net/free/zakotsu
  26. Mabrouk A, Alloush A, Foye P. Piriformis Syndrome. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK459292/
  27. 上本町鍼灸整骨院. お尻が痛い⁉妊娠中に多い尾てい骨痛の3つの理由とストレッチ方法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://uehommachi-shinkyu-seikotsu.com/column/maternity/coccyx-pain-during-pregnancy/
  28. Maigne JY, Doursounian L, Chatellier G. Causes and mechanisms of common coccydynia: role of body mass index and coccygeal mobility in sitting position. Spine (Phila Pa 1976). 2000;25(23):3072-3079. doi:10.1097/00007632-200012010-00015. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11145819/
  29. Mogren IM, Pohjanen AI. Low back pain and pelvic pain during pregnancy: prevalence and risk factors. Spine (Phila Pa 1976). 2005;30(8):983-991. doi:10.1097/01.brs.0000158957.42198.8e. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15834339/
  30. ACOG Practice Bulletin No. 218: Chronic Pelvic Pain. Obstet Gynecol. 2020;135(3):e98-e109. doi:10.1097/AOG.0000000000003716. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32080051/
  31. Davenport MH, Marchand AA, Mottola MF, et al. Exercise for the prevention and treatment of low back, pelvic girdle and lumbopelvic pain during pregnancy: a systematic review and meta-analysis. Br J Sports Med. 2018;52(21):1367-1374. doi:10.1136/bjsports-2018-099400. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30337344/
  32. Ghandour R, Akel M, Al-Harake A, Taha Z, Bou Mosleh J. The effectiveness of stabilising exercises in pelvic girdle pain during pregnancy and after delivery: A systematic review. J Bodyw Mov Ther. 2017;21(4):1043-1051. doi:10.1016/j.jbmt.2017.06.002. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29115735/
  33. Rousset F, Vittu P, Meignier A, Papillon M, Maigne JY. Postpartum coccydynia: a case series study of 57 women. J Matern Fetal Neonatal Med. 2013;26(10):1016-1019. doi:10.3109/14767058.2012.756208. Available from: https://www.researchgate.net/publication/229436836_Postpartum_coccydynia_A_case_series_study_of_57_women
  34. Yadav A, Ahmad K, Sharma S. PREVALENCE OF COCCYDYNIA IN WOMEN DURING POSTPARTUM PERIOD. Scientific Research Journal (Scirj). 2022;X(II):25-30. Available from: https://www.scirj.org/papers-0222/scirj-P0222904.pdf
  35. Iqbal U, Naz S, Ahmed M, Hussain W, Shahzadi H. Prevalence of Coccydynia Among Postpartum Women. Pakistan Journal of Health Sciences. 2022;3(2):65-68. Available from: http://thejas.com.pk/index.php/pjhs/article/download/418/268
  36. 甲南女子大学. ウィメンズヘルスって何?|理学療法学科|看護リハビリテーション学部. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.konan-wu.ac.jp/dept_grad/dept_nurspt/pt/womens_health.php
  37. 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学会. 評議員. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jspt.or.jp/jsptwmh/about/whmh_member_councilor.html
  38. 文京学院大学 受験生サイト. ウィメンズヘルスケア – 教授インタビュー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://info.bgu.ac.jp/programs/professor-interview/professor-interview-03
  39. 日本理学療法士協会. ウィメンズヘルス理学療法の実態調査お よび養成課程での教育内容のありかた. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.japanpt.or.jp/activity/grant/ptresearch/H30-A02.pdf
  40. 石井久美子, 礒脇祐子 監訳. エビデンスに基づく骨盤底の理学療法 原著第2版 科学と臨床をつなぐ. 医歯薬出版; 2017. Available from: https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=216740
  41. J-Stage. 骨盤底筋群の随意収縮が子宮動脈の血行動態に与える変化. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/advpub/0/advpub_12384/_article/-char/ja/
  42. リハサク. 【意外と知らない】坐骨神経痛と間違える病気は?自宅でできるセルフチェック方法も解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://rehasaku.net/magazine/lower/sciatica-mistake/
  43. サンスマイル八王子整体院. 【妊婦さんの症例】妊娠7ヵ月、坐骨神経痛で来院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://sansmile.net/case/pregnancy-3/
  44. J-Stage. 産後腰痛患者に対する理学療法介入期間の検討. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/46S1/0/46S1_H2-96_1/_article/-char/ja/
  45. 日本整形外科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.joa.or.jp/
  46. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/
  47. やまぐち整形外科. 尾てい骨が痛い原因は?考えられる病気・対処法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. [リンク切れの可能性あり]
  48. Maigne JY, Chatellier G. Comparison of three manual coccydynia treatments: a pilot study. Spine (Phila Pa 1976). 2001;26(20):E479-E484. doi:10.1097/00007632-200110150-00024. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11679822/
  49. Foye PM. Coccydynia (coccyx pain). Medscape. 2023. Available from: https://emedicine.medscape.com/article/309486-overview
  50. Stuge B, Veierød MB, Laerum E, Vøllestad N. The efficacy of a treatment program focusing on specific stabilizing exercises for pelvic girdle pain after pregnancy: a two-year follow-up of a randomized clinical trial. Spine (Phila Pa 1976). 2004;29(10):1078-1085. doi:10.1097/00007632-200405150-00010. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15131431/
  51. NPO法人CRASEED. 骨盤底筋トレーニングの基礎と臨床. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2024/20250208_voice.html
  52. 整体やまつばき. 出産後にあらわれる“尾てい骨の痛み(尾骨痛)”. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.yamatubaki.jp/15947118236443
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ