【科学的根拠に基づく】膣引き締めクリームの真実:その効果は偽りか?危険な成分と本当に有効な膣ケア・治療法のすべて
女性の健康

【科学的根拠に基づく】膣引き締めクリームの真実:その効果は偽りか?危険な成分と本当に有効な膣ケア・治療法のすべて

「膣のゆるみ」という、誰にも相談しにくい悩み。その解決策として、インターネット上には「膣引き締めクリーム」と称する製品が溢れています。しかし、それらの製品は本当に宣伝通りの効果をもたらすのでしょうか?この記事は、JapaneseHealth.org編集部が、科学的根拠と日本の法規制に基づき、その真実を徹底的に解明するものです。私たちは、皆様が抱えるデリケートな悩みに対し、正確な情報を提供し、安全かつ効果的な選択をするためのお手伝いをすることを約束します。本稿では、市販クリームの作用の仕組みから、潜在的に危険な成分の分析、そして産婦人科で実際に行われている医学的に証明された治療法まで、包括的な情報をお届けします。


この記事の科学的根拠

この記事は、引用元として明示された最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。

  • PMC (PubMed Central), 厚生労働省, 国民生活センター, 日本医師会: 本記事における膣の構造、加齢変化、プエラリア・ミリフィカの危険性、および標準的な医学的治療法に関する指針は、これらの公的機関および学術データベースで公開されている研究や注意喚起に基づいています。
  • 日本産科婦人科学会 (JSOG): 骨盤臓器脱に関する記述は、同学会の提供する情報に基づき、日本の医療現場における標準的な理解を反映しています。
  • 医薬品医療機器等法(薬機法): 化粧品と医薬品の法的区別、および効能効果に関する記述は、日本の規制当局が定める法的枠組みに基づいています。

要点まとめ

  • 市販の「膣引き締めクリーム」がもたらす感覚は、医学的な「引き締め」ではなく、ヒアルロン酸などの保湿成分による一時的な組織の膨潤効果に過ぎません。
  • 一部製品に含まれる「プエラリア・ミリフィカ」は、強力なエストロゲン様作用を持ち、月経不順や不正出血などの健康被害が報告されており、厚生労働省や日本医師会が強く警告しています20
  • 化粧品が膣の構造的変化や医学的状態の改善を謳うことは、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)で固く禁じられています41
  • 本当に有効な対策は、骨盤底筋訓練(ケーゲル体操)や、医療機関で提供されるレーザー治療、ラジオ波治療、手術といった医学的に確立された方法です345
  • デリケートゾーンのケアで重要なのは「引き締め」ではなく、安全な成分による「保湿」です。製品選びでは成分の単純さ、無香料・無着色を重視すべきです。

第1章:「膣引き締めクリーム」の神話と医学的現実

多くの女性が抱える「膣のゆるみ」という感覚。市場はこの繊細な悩みに応えるかのように、「塗るだけで引き締まる」と謳うクリームを数多く提供しています。しかし、これらの製品は医学的に見て、本当に膣の構造を変化させているのでしょうか。その答えは明確に「いいえ」です。

なぜ効果があるように「感じる」のか?保湿による一時的な感覚

市販のクリームがもたらす「引き締まった」という感覚の正体は、その主成分である保湿剤にあります。多くの製品には、グリセリンやヒアルロン酸、植物性オイルなどが含まれています11。これらの成分は、膣粘膜の表面に水分を補給し、乾燥を防ぐことで組織を一時的に膨潤させ、ふっくらとさせます。この水分量増加による一時的な感覚の変化が、あたかも構造が改善されたかのような「引き締め感」として認識されるのです10。これは、乾燥したスポンジが水を吸って膨らむのと同じ原理であり、根本的な構造変化ではありません。
実際に、複数の臨床試験においてヒアルロン酸を含有するジェルが膣の乾燥症状を改善することが示されていますが、その作用機序はあくまで「保湿」によるものです15。これは、乾燥による不快感を和らげる上では有効な手段ですが、後述する膣のゆるみの根本原因を解決するものではありません。

「膣のゆるみ」の本当の原因とは?

医学的に「膣のゆるみ」の感覚が生じる原因は、主に二つの要素に分けられます。
第一に、膣壁の構造的変化です。学術的研究によれば、膣壁の強度はコラーゲン、弾力性はエラスチンというタンパク質によって支えられています1。加齢、特に出産や閉経期における女性ホルモン(エストロゲン)の減少は、これらのタンパク質を質的・量的に低下させます。その結果、膣粘膜が薄くなる「萎縮」が起こり、組織自体の支持力が低下します2。これは閉経関連泌尿生殖器症候群(Genitourinary Syndrome of Menopause, GSM)としても知られる医学的な状態です。
第二に、骨盤底筋群の機能低下です。骨盤底筋群は、子宮や膀胱、直腸を支える重要な筋肉の集まりです。妊娠・出産、加齢、肥満、慢性的な便秘などはこの筋力を低下させ、臓器の支持力が弱まることで「ゆるみ」や、時には臓器が下垂する「骨盤臓器脱(POP)」という状態を引き起こします45。クリームが皮膚の表面に潤いを与えることはできても、膣壁の深層にあるコラーゲン線維を再生させたり、骨盤の底にある筋肉を鍛えたりすることは物理的に不可能なのです。


第2章:成分チェック ― ボトルの中身を徹底解剖

製品の価値と安全性を判断するためには、その成分を科学的根拠に基づいて評価することが不可欠です。ここでは主要な成分を「安全な保湿成分」「高リスクな警告成分」「科学的根拠が不十分な成分」に分類し、詳しく見ていきます。

安全性が確認されている保湿・美容成分

多くの製品には、化粧品として一般的に使用される安全な成分が含まれています。

  • ヒアルロン酸 (Hyaluronic Acid): 優れた保水能力を持ち、複数の臨床試験で膣の乾燥や萎縮に対する有効性が確認されています15。これは安全な「保湿」効果であり、「引き締め」ではありません。
  • アロエベラ (Aloe Vera): 無作為化比較対照試験において、膣萎縮症状の改善効果が報告されています16。これも保湿と組織の健康状態の改善によるものです。
  • コラーゲン、ペプチド、植物オイル: これらの成分は皮膚表面の保湿やコンディショニングに寄与しますが、外用で膣壁の結合組織を再構築するという科学的証拠はありません1
  • 乳酸菌 (Lactobacilli): 膣内の細菌叢のバランスを整え、感染症予防に寄与することが研究されていますが、組織の引き締めには関与しません17

【最重要警告】深刻な健康被害のリスクがある「プエラリア・ミリフィカ」

一部の製品、特に「女性らしさ」や「若返り」を強調するものには、プエラリア・ミリフィカという成分が配合されていることがあります。これに対しては、最大限の警戒が必要です。
この成分の最大の問題点は、女性ホルモン(エストロゲン)と非常によく似た、極めて強力な作用を持つ植物性エストロゲンを含んでいる点です。研究によれば、その作用は大豆イソフラボンの約1000倍から10000倍にも達すると報告されています18。体外からこのような強力なホルモン様物質を安易に取り込むことは、体内の繊細なホルモンバランスを著しく乱し、深刻な健康被害を引き起こす危険性があります。
この危険性は、日本の主要な公的機関が一致して警告を発していることからも明らかです。これは、皆様の健康と安全に関わる極めて重要な情報です。

  • 厚生労働省: 国民に対し、プエラリア・ミリフィカを含む健康食品の安易な摂取を控えるよう、繰り返し注意喚起を行っています21
  • 国民生活センター: 特に若い女性において月経不順や不正出血などの健康被害報告が多発していることから、強い警告を発しています。実際に同センターが行った調査では、美容を目的とした同成分を含む健康食品に関する相談が5年間で200件以上寄せられています2426
  • 日本医師会: ホルモンバランスの乱れを引き起こすリスクを指摘し、摂取中止を強く推奨しています20

実際に、日本国内の調査では月経不順、不正出血、乳房の痛みや張りといった副作用が多数報告されています19。このような成分を、特にデリケートな粘膜に塗布することは、予測不能なリスクを伴う行為であり、絶対に避けるべきです。

科学的根拠が不十分な伝統成分:オークゴール(マンジャカニ)

東南アジアなどで伝統的に使用されてきた「オークゴール(学名: Quercus infectoria、通称: マンジャカニ)」も一部製品に見られます。伝統医学では収斂剤として産後のケアなどに用いられてきた歴史があります32。その作用は主成分であるタンニンに由来すると考えられています35
しかし、現代医学の観点からは、ヒトの膣への塗布による「引き締め」効果と安全性を検証した質の高い臨床試験は皆無です。さらに懸念されるのは、一部の研究室レベルの研究で、がん細胞に対する毒性(細胞毒性)が報告されている点です36。これは、健康な膣粘膜の細胞に対しても有害である可能性を否定できず、安全性が全く確立されていないことを意味します。「天然成分」や「伝統」という言葉は、必ずしも安全性を保証するものではありません。

表1:主要成分の有効性・安全性評価マトリクス

成分名 主張される効果 実際の作用機序 科学的根拠 日本での安全性・規制状況
ヒアルロン酸 保湿、引き締め 高い保水力による粘膜の水分量増加 臨床試験で膣乾燥の改善効果が確認済み15 安全性が高く、化粧品・医療機器に広く使用
アロエベラ 保湿、引き締め 保湿および抗炎症作用 臨床試験で膣萎縮症状の改善効果が確認済み16 一般的に安全。アレルギーに注意
プエラリア・ミリフィカ 引き締め、豊胸 強力なエストロゲン様作用 効果の根拠は乏しく、危険性が指摘 厚労省、国民生活センター、日本医師会が健康被害を強く警告20
オークゴール(マンジャカニ) 引き締め、収斂 タンニンによる収斂作用 ヒトでの有効性・安全性を検証した臨床試験は皆無 安全性未確立。規制は明確でない
植物オイル、グリセリン等 保湿 水分蒸発を防ぐ 保湿成分として広く認知 一般的に安全性が高い化粧品基剤

第3章:法律の壁と医療の標準 ― なぜクリームは「効かない」と断言できるのか

市販クリームの主張が非科学的であるだけでなく、法的な観点からも成り立たないことを理解することは、消費者が自身を守る上で非常に重要です。日本の法律と、実際の医療現場で行われている標準治療を比較することで、その真実が明らかになります。

「化粧品」の限界を定める医薬品医療機器等法(薬機法)

日本で販売される「膣引き締めクリーム」は、法律上「化粧品」に分類されます。医薬品医療機器等法(通称、薬機法)は、製品の目的と広告表現を厳格に定めています。

  • 化粧品の目的: 「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つ」ことです。
  • 医薬品の目的: 疾病の「診断、治療、予防」です。

化粧品が広告で謳える効能効果は、厚生労働省の通知により56項目に限定されています38。この中には「肌をひきしめる」「肌にはりを与える」といった表現が含まれますが、決定的な法的限界が存在します。それは、これらの効能が謳える対象はあくまで「肌(皮膚)」であり、粘膜や内臓である「膣」ではないという点です41
つまり、化粧品が体の構造や機能に影響を与えること(例:コラーゲンを増やす)、医学的な状態(例:膣のゆるみ、骨盤臓器脱)を改善・治療すること、ましてや「若返り」を謳うことは、明確に薬機法違反となります。オンライン上でそのような表現を見かけた場合、それは日本の法律を遵守していない、信頼できない製品である可能性が極めて高いと判断できます。

産婦人科における「本当に有効な」標準治療

市販クリームの非現実的な主張とは対照的に、産婦人科、特に骨盤底疾患を専門とするウロギネコロジーの分野では、科学的根拠に基づいた多様な治療法が確立されています。

非手術的治療法

  • 骨盤底筋訓練(ケーゲル体操): 軽度のゆるみや尿失禁に対する第一選択の治療法です。骨盤底筋群を意識的に収縮・弛緩させることで筋力を強化し、症状の改善と進行予防を目指します4
  • ペッサリー療法: リング状の医療器具を膣内に挿入し、下垂した臓器を物理的に支える対症療法です5

クリニックでの低侵襲治療

  • レーザー治療(モナリザタッチなど): 炭酸ガスレーザーなどを膣壁に照射し、その熱エネルギーでコラーゲンの再生を促進します。これにより、組織の弾力性、厚み、潤いが改善されます。これらは医療機関でのみ実施可能な治療であり、費用は1回あたり3万円から5.5万円程度が目安です3
  • ラジオ波(RF)治療: 高周波エネルギーを用いて同様に組織を加熱し、コラーゲンの再構築を促します44

外科手術

中等度以上の骨盤臓器脱に対しては、手術が標準的な治療法となります。従来から行われている自己組織を用いた修復術や、近年ではメッシュを用いたTVM手術や腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)などが選択されます5
ここで重要なのは、経済的・専門的な現実です。もし数千円のクリームでこの問題が解決するならば、専門医による診断、高度な医療機器、そして高額な外科手術といった、洗練された医療分野が存在する理由がありません。この自明の論理が、市販クリームの主張の非現実性を最も雄弁に物語っています。


第4章:明日からできる、安全で効果的な対策

ここまで「膣引き締めクリーム」の神話を解体してきました。では、本当に意味のあるケアとは何でしょうか。ここでは、ご自身でできるセルフケアから、医療機関で受けられる治療まで、医学的に推奨される具体的な方法をご紹介します。

自宅でできるセルフケア:骨盤底筋訓練(ケーゲル体操)

骨盤底筋訓練は、ゆるみ感の改善だけでなく、尿もれの予防・改善にも効果が期待できる最も基本的なセルフケアです。特別な器具は不要で、いつでもどこでも行えます。
【基本的なやり方】

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます。体全体の力を抜いてリラックスしましょう。
  2. 「おしっこを途中で止める」「おならを我慢する」ような感覚で、膣と肛門をゆっくりと締め上げます。この時、お腹やお尻に力が入らないように注意し、骨盤の底だけを意識するのがポイントです。
  3. 5秒から10秒間、締めた状態を保持します。
  4. その後、ゆっくりと10秒かけて完全に力を抜きます。
  5. この「締めて、緩める」を1セットとし、10回程度繰り返します。1日に数セット行うのが理想です。

効果を実感するまでには数ヶ月かかる場合もありますが、継続することが最も重要です。

安全なデリケートゾーン保湿剤の選び方

悩みの目的を「引き締め」から「安全な保湿」へと正しく転換することが大切です。乾燥による不快感を和らげ、潤いを保つための保湿剤を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。

  • シンプルな成分構成: 不必要な添加物が少なく、成分表が分かりやすいものを選びましょう。
  • 弱酸性・低刺激: デリケートゾーンのpH値に合わせた弱酸性で、肌への刺激が少ない製品が望ましいです。
  • 無香料・無着色: 香料や着色料は、アレルギーや刺激の原因となることがあります。
  • パッチテストを行う: 使用前には、腕の内側など目立たない部分で試してから使用するとより安心です。

医師に相談すべきタイミング

セルフケアを行っても改善しない場合や、以下のような症状がある場合は、自己判断せずに産婦人科やウロギネ外来を受診してください。

  • 膣のゆるみに加えて、尿もれ、頻尿、便秘などの症状がある。
  • 性交時に痛みを感じる。
  • 膣から何かが出てくるような感覚(下垂感)がある。
  • 症状によって日常生活に支障が出ている。

専門医はあなたの状態を正確に診断し、ペッサリー療法、レーザー治療、手術など、あなたに最適な治療法を提案してくれます。


よくある質問

膣引き締めクリームは本当に全く効果がないのですか?
医学的な意味での「引き締め(膣の構造変化や筋力向上)」効果は、科学的根拠がなく、法律上も謳うことができません。ただし、ヒアルロン酸などの保湿成分による「一時的な潤いと膨潤感」は得られる可能性があります。これを「引き締まった」と主観的に感じることはあるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。
プエラリア・ミリフィカ入りの製品を使用してしまいました。どうすればよいですか?
直ちに使用を中止してください。その上で、月経不順、不正出血、胸の張りなど、体調に何らかの変化を感じた場合は、速やかに産婦人科を受診し、使用していた製品を持参して医師に相談してください。日本の公的機関が強く警告している成分であることを認識することが重要です2024
骨盤底筋訓練はどのくらい続ければ効果が出ますか?
効果の現れ方には個人差がありますが、一般的には2〜3ヶ月以上、毎日継続することが推奨されています。大切なのは、正しい方法で根気強く続けることです。もしやり方が分からない、または効果が感じられない場合は、理学療法士や産婦人科医に相談するのも良い方法です。
膣レーザー治療は痛いですか?費用はどのくらいかかりますか?
膣レーザー治療は、麻酔クリームを使用するため、痛みはほとんど感じないか、軽微な場合がほとんどです。治療後のダウンタイムも短く、日常生活への支障は少ないとされています。費用は自由診療となり、医療機関によって異なりますが、1回あたり3万円から5.5万円程度が一般的な目安です3。正確な情報については、治療を検討している医療機関に直接お問い合わせください。

結論

「膣引き締めクリーム」という市場の魅力的な言葉の裏には、科学的根拠の欠如と、時には深刻な健康リスクが潜んでいます。本記事を通じて明らかになったように、これらの製品がもたらすのは医学的な「引き締め」ではなく、あくまで「保湿による一時的な感覚」に過ぎません。特にプエラリア・ミリフィカのような成分は、厚生労働省をはじめとする日本の公的機関が一致して警告を発しており、その使用は絶対に避けるべきです。
真に膣の健康と向き合うためには、その悩みの原因を正しく理解し、科学的に証明された対策を講じることが不可欠です。ご自身でできる最も安全で基本的な第一歩は、骨盤底筋訓練を日々の習慣にすることです。そして、デリケートゾーンのケアにおいては、「引き締め」という非現実的な目標から、「安全な保湿」という現実的で有益な目標へと視点を転換することが重要です。
もし、ゆるみ感に加えて尿もれや痛みといった具体的な症状があり、生活の質に影響が出ていると感じるならば、決して一人で悩まず、勇気を持って産婦人科の専門医に相談してください。現代の医療には、レーザー治療から手術まで、あなたの悩みを安全かつ効果的に解決するための多様な選択肢が用意されています。この記事が、皆様が誤った情報に惑わされることなく、ご自身の体と健康について賢明な判断を下すための一助となれば幸いです。

免責事項
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Gambacciani M, Levancini M, Cervigni M. The Rationale for Photobiomodulation Therapy of Vaginal Tissue for Treatment of Genitourinary Syndrome of Menopause: An Analysis of Its Mechanism of Action, and Current Clinical Outcomes. Photobiomodul Photomed Laser Surg. 2019;37(7):389-398. doi:10.1089/photob.2019.4639. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6648197/
  2. 湘南美容クリニック. 女性器・膣の【ゆるみ】原因と対策は?膣圧測定?!膣ハイフ?!⦅全てわかる⦆婦人科形成監修医 SBC岩砂里美医師が解消方法や膣縮小の施術について解説します – 銀座一丁目院. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.s-b-c.net/clinic/branch/ginza-1chome/special/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%99%A8%E3%83%BB%E8%86%A3%E3%81%AE%E3%80%90%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%80%91%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%EF%BC%9F%E8%86%A3%E5%9C%A7%E6%B8%AC%E5%AE%9A/
  3. 小川クリニック. 医療用腟レーザー(インティマレーザー). [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.ogawaclinic.or.jp/gynecology/laser/
  4. たかき医院. デリケートゾーンのしわ・たるみが気になる方へ|原因・対策・治療法まで産婦人科女医が丁寧に解説!. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://takakiiin.com/blog/post-1578/
  5. 徳島大学病院産婦人科. 骨盤臓器脱について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.tokudai-sanfujinka.jp/Patient/prolapse.html
  6. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 性器脱(骨盤臓器脱) Pelvic Organ Prolapse. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: http://jsog.umin.ac.jp/65/handout/015_koyama.pdf
  7. 日本産科婦人科学会. ガイドライン (案). [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to63/62/11/KJ00006714293.pdf
  8. 泉大津市立周産期小児医療センター. 婦人科. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.hosp-ozu-osaka.jp/fujinka/
  9. 地方独立行政法人 明石市立市民病院. ウロギネセンター. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.akashi-shiminhosp.jp/mt/urogine/
  10. ラブコスメ. LC’Sジャムウ・シークレットモイスチャーの公式通販・口コミ. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://shop.lovecosmetic.jp/item/94556
  11. 価格.com. 「膣 ケア クリーム」の人気商品一覧. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://search.kakaku.com/%E8%86%A3%20%E3%82%B1%E3%82%A2%20%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/
  12. ベルタ公式ショップ. 【公式】ベルタマザークリーム|妊娠線クリーム|BELTA. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://belta.co.jp/goods/mother_cream/
  13. セタフィル®公式サイト. モイスチャライジングクリーム 保湿クリーム. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.cetaphil.jp/products/moisturizingcream/3499320012637A.html
  14. wakanote. 膣ケア・膣トレはデリケートゾーンの不調に効果的!初心者もできる基本方法. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://wakamoto-pharm.co.jp/wakanote/delicate-zone/delicate-zone-care/
  15. Chen J, Geng L, Song X, Li H, Giordan N, Liao Q. Evaluation of the efficacy and safety of hyaluronic acid vaginal gel to ease vaginal dryness: a multicenter, randomized, controlled, open-label, parallel-group, clinical trial. J Sex Med. 2013;10(6):1575-1584. doi:10.1111/jsm.12125. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23574713/
  16. Talaei A, Panah-Moghaddam E, Emadi-Nia A, Fallah-Boustani T, Chegini V. Aloe Vera; A new treatment for atrophic vaginitis, A randomized double-blinded controlled trial. J Ethnopharmacol. 2021;270:113809. doi:10.1016/j.jep.2020.113809. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33383112/
  17. Rizzo A, Losacco A, Carratelli CR. Use of probiotic lactobacilli in the treatment of vaginal infections: In vitro and in vivo investigations. J Med Microbiol. 2023;72(10):001768. doi:10.1099/jmm.0.001768. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10106725/
  18. Jaroenporn S, Malaivijitnond S, Wattanasirmkit K, Trisomboon H, Watanabe G, Taya K, Cherdshewasart W. Improvements of Vaginal Atrophy without Systemic Side Effects after Topical Application of Pueraria mirifica, a Phytoestrogen-rich Herb, in Postmenopausal Cynomolgus Macaques. J Reprod Dev. 2014;60(3):238-45. doi:10.1262/jrd.2013-109. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4085389/
  19. Tiyaboonchai W, Lim M, Tiyaboonchai W, Chatuphonprasert W. The Prevalence of Dietary Supplements That Claim Estrogen-like Effects in Japanese Women. Nutrients. 2022;14(21):4648. doi:10.3390/nu14214648. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9653890/
  20. 日本医師会. 「プエラリア・ミリフィカ」を含む健康食品の使用にご注意を!. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.med.or.jp/people/knkshoku/pueraria/index.html
  21. 藤沢市. プエラリア・ミリフィカを含む健康食品に注意!. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/seiei/kenko/kenko/shokuhin/yobo/pueraria.html
  22. 千葉市. プエラリア・ミリフィカを含む健康食品に関する注意喚起. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seikatsueisei/pueraria.html
  23. 広島市. プエラリア・ミリフィカを含む健康食品に関する注意喚起. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/eisei/shokuhin-eisei/1027994/1014211.html
  24. 国民生活センター. 美容を目的とした「プエラリア・ミリフィカ」を含む健康食品. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20170713_1.html
  25. 相模原市. プエラリア・ミリフィカを含む健康食品の健康被害情報について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026628/shokuhin/1007406/1007408.html
  26. 国民生活センター. 美容を目的とした「プエラリア・ミリフィカ」を含む健康食品. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170713_1.pdf
  27. 名古屋市. 美容を目的とした「プエラリア・ミリフィカ」を含む健康食品に関する注意喚起について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100291.html
  28. 消費者庁. 第1部 第1章 第2節 (3)生命・身体に関する事故情報の事例. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2018/white_paper_106.html
  29. Tiyaboonchai W, Lim M, Tiyaboonchai W, Chatuphonprasert W. The Prevalence of Dietary Supplements That Claim Estrogen-like Effects in Japanese Women. Nutrients. 2022;14(21):4648. doi:10.3390/nu14214648. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36364772/
  30. Ogawa Y, Koyama S, Itoh T, Hiratsuka K, Uesugi T, Ichikawa S, Noguchi H. Assessment of 28-day oral exposure to Pueraria candollei var. mirifica (Fabaceae) roots on pituitary-ovarian axis function and selected metabolic parameters in ovary-intact rats. Regul Toxicol Pharmacol. 2022;137:105312. doi:10.1016/j.yrtph.2022.105312. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9742950/
  31. Chandeying V, Lamlertkittikul S. Pueraria mirifica Exerts Estrogenic Effects in the Mammary Gland and Uterus and Promotes Mammary Carcinogenesis in Donryu Rats. Toxicol Pathol. 2016;44(7):1063-74. doi:10.1177/0192623316659976. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5127102/
  32. Wiart C, Mogana R, Khalifah S. Medicinal Uses, Phytochemistry, and Pharmacological Activities of Quercus Species. Molecules. 2020;25(16):3637. doi:10.3390/molecules25163637. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7415107/
  33. Jain P, Kumar S, Kumar A, Dubey RC. In Vitro Antibacterial Activity of Galls of Quercus infectoria Olivier against Oral Pathogens. Evid Based Complement Alternat Med. 2012;2012:358156. doi:10.1155/2012/358156. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3235900/
  34. Jantan I, Ahmad W, Bukhari SNA. A Review of Quercus infectoria (Olivier) Galls as a Resource for Anti-parasitic Agents: In Vitro and In Vivo Studies. Front Pharmacol. 2019;10:1516. doi:10.3389/fphar.2019.01516. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6939732/
  35. El-Gharib M, Hussein Z. (PDF) Quercus infectoria fruit hulls and galls and female genital disorders. ResearchGate. 2020. Available from: https://www.researchgate.net/publication/342757128_Quercus_infectoria_fruit_hulls_and_galls_and_female_genital_disorders
  36. Husin F, Abd Majid F, Abd Hamid R, Normah D. Phytochemicals and Cytotoxicity of Quercus infectoria Ethyl Acetate Extracts on Human Cancer Cells. Evid Based Complement Alternat Med. 2020;2020:8894207. doi:10.1155/2020/8894207. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7485533/
  37. Yusof N, Said Z, Basar N. Anti-Candida activity of Quercus infectoria gall extracts against Candida species. J Conserv Dent. 2015;18(2):140-3. doi:10.4103/0972-0707.153079. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4333621/
  38. 薬事法ドットコム. 化粧品の効能の範囲. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.yakujihou.com/rule/5-c/
  39. 厚生労働省. 化粧品の効能の範囲の改正について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb7518&dataType=1&pageNo=
  40. 京都府. 化粧品の効能効果の範囲について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.pref.kyoto.jp/yakumu/koukoku/kesyouhin-kounou.html
  41. A8.net. 薬機法にまつわる表現ルール【化粧品編】. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.a8.net/compliance/pmd-rules-cosmetics.php
  42. Yahoo!広告 ヘルプ. 化粧品、薬用化粧品(医薬部外品)の広告で「効能効果の範囲の逸脱」を理由に審査が否認されました。どうすればよいですか?. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000044363
  43. 厚生労働省. 効能効果の範囲. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/pdf/shikent.pdf
  44. Alexiades M, Berube D. Vaginal rejuvenation using energy-based devices. Lasers Surg Med. 2017;49(6):531-537. doi:10.1002/lsm.22684. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5418869/
  45. ホットペッパービューティー. 《産婦人科で女性器治療》【初回限定プラン】【膣の緩み・尿もれ】インティマ. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://clinic.beauty.hotpepper.jp/H000534619/treatment-menus/66747/
  46. 向ヶ丘たけもとレディースクリニック. 腟レーザー(モナリザタッチ). [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://mukogaoka-takemoto.com/laser.html
  47. 武庫之荘レディースクリニック. 医療腟用レーザー(インティマレーザー). [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://mukonosou-lc.com/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%94%A8%E8%86%A3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
  48. 女性医療クリニックLUNA. 腟がゆるい. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.luna-clinic.jp/delicatezone/flappy/
  49. コンベンションプラス. 第16回日本骨盤臓器脱手術学会学術集会. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.convention-plus.jp/jpops2023/
  50. NTT東日本関東病院. 骨盤臓器脱センター:所属医師. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.nmct.ntt-east.co.jp/divisions/pop_center/dr/
  51. 東京大学医学部附属病院. 女性骨盤センター. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/depts/kotsuban/
  52. 聖路加国際病院. 骨盤臓器脱 – 泌尿器科. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://hospital.luke.ac.jp/guide/30_urology/fem_prolapse.html
  53. 日本骨盤臓器脱手術学会. 日本骨盤臓器脱手術学会. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://jpops.jp/
  54. ドクターズ・ファイル. 骨盤臓器脱のクリニック・病院一覧. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://doctorsfile.jp/search/dm144/
  55. 横浜市立大学附属 市民総合医療センター. 骨盤臓器脱について. [インターネット]. [2025年7月9日引用]. Available from: https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/section/gynecology/kotsubanzoukidatsu.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ