【科学的根拠に基づく】新生児の保湿はなぜ必須?アレルギー予防から正しい選び方、専門家推奨クリーム7選まで徹底解説
小児科

【科学的根拠に基づく】新生児の保湿はなぜ必須?アレルギー予防から正しい選び方、専門家推奨クリーム7選まで徹底解説

生まれたばかりの赤ちゃんの、ぷにぷにでみずみずしい肌。誰もが憧れるその肌は、実は私たちが想像する以上に繊細で、外部からの刺激に非常に弱い状態にあります。多くの新米パパママが抱く「赤ちゃんの肌は完璧に見えるのに、本当に保湿クリームは必要なの?」という疑問。この問いに対する答えは、近年の医療研究によって劇的に変わりました。結論から言えば、新生児期からの保湿は、単なる乾燥対策にとどまりません。それは、赤ちゃんの肌の健康を守り、将来のアレルギー発症危険性を低減するための、科学的根拠に基づいた「必須の医療的ケア」です。この記事では、なぜ新生児への保湿がこれほど重要なのかという医学的根拠から、安全な保湿剤の選び方、そして日本の市場で入手可能な、専門家が推奨する7つの製品までを、包括的かつ詳細に解説します。この記事を読み終える頃には、日々の皮膚管理が、赤ちゃんの未来の健康を守るための、愛情あふれる大切な時間であると確信できるでしょう。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源のみが含まれており、提示された医学的指導との直接的な関連性も示されています。

  • 国立成育医療研究センター: 本記事における「新生児期からの保湿ケアによるアトピー性皮膚炎発症率の低下」に関する指導は、同センターが発表した画期的なランダム化比較試験の結果に基づいています7
  • 千葉大学: 「優しい洗浄・しっかりとした洗い流し・保湿ケア」という一連の皮膚管理手順の有効性に関する記述は、同大学の研究グループが実証した予防プロトコルに基づいています15
  • 各種皮膚科学・アレルギー学の指針: 赤ちゃんの皮膚の生理学的特徴、経皮感作の仕組み、保湿剤の成分選択に関する推奨事項は、複数の専門機関や学術論文で示された知見に基づいています11121

要点まとめ

  • 赤ちゃんの皮膚は、大人の約半分の薄さで、外部の刺激から肌を守る「バリア機能」が未熟なため、非常にデリケートです1
  • 国立成育医療研究センターの研究により、新生児期から毎日保湿剤を塗ることで、アトピー性皮膚炎の発症を3割以上減らせることが証明されました7
  • 皮膚のバリア機能が壊れた部分から食物の成分が侵入し、アレルギーを獲得する「経皮感作」を防ぐことが、食物アレルギー予防の鍵です11
  • 「優しく洗う」「こすらず拭く」「入浴後5分以内にたっぷり保湿する」という一連の習慣が、赤ちゃんの肌を守るための基本です1511
  • 保湿剤は「無香料・低刺激」を原則とし、セラミドなどバリア機能を補う成分が配合され、食物由来成分を含まない製品を選ぶことが重要です2128

新生児スキンケアの新常識:なぜ保湿が「必須」なのか

かつて、赤ちゃんの保湿は「肌がカサカサしたら塗るもの」と考えられていました。しかし現在、その考え方は大きく変わっています。保湿は、問題が起きてから対処する「対症療法」ではなく、肌紛議やアレルギーを未然に防ぐための「予防医療」の一環として位置づけられています。

赤ちゃんの肌を科学する:想像以上にデリケートな理由

赤ちゃんの肌が特別なケアを必要とするのには、明確な生理学的理由があります。
第一に、赤ちゃんの皮膚は物理的に非常に薄く、その厚さは大人の約半分しかありません1。この薄さゆえに、衣類の摩擦やわずかな刺激でも傷つきやすいのです。
第二に、最も重要な点として、皮膚の「バリア機能」が未熟であることが挙げられます。健康な大人の皮膚は、角質細胞がレンガのように積み重なり、その隙間を細胞間脂質(セラミドなど)がセメントのように埋めることで、外部からの刺激物(アレルゲン、細菌など)の侵入を防ぎ、内部からの水分の蒸発を防ぐ強固な壁として機能しています。しかし、赤ちゃんの皮膚では、この「レンガの壁」がまだ不完全です。角質細胞は小さく不揃いで、隙間を埋める「セメント」である細胞間脂質も少ないため、バリアに多くの隙間がある状態です1。このため、水分は容易に失われ(乾燥しやすく)、アレルゲンなどの異物が体内に侵入しやすいのです。
第三に、皮脂の分泌量がジェットコースターのように変動します。生後2〜3ヶ月頃までは、母親のホルモンの影響で皮脂分泌が活発で、一見脂性に見えることもあります4。しかし、この時期を過ぎると皮脂分泌量は急激に減少し、思春期を迎えるまで、一生のうちで最も乾燥しやすい状態が続きます2。多くの親が安心しがちな生後初期のしっとり感は一時的なものであり、実はその直後に深刻な乾燥期、いわば「生後3ヶ月の崖」が待ち構えています。この予測可能な乾燥の崖が訪れる前に、生まれた日から保湿ケアを開始し、肌のバリア機能を継続的に支援することが、将来の肌紛議を防ぐ上で極めて重要になります。保湿は、肌が乾燥してからの「対応」ではなく、乾燥する前の「先回り」が基本なのです。

近年の医学的発見:アレルギー予防はスキンケアから

新生児への保湿が必須とされる最大の理由は、近年の研究で、皮膚管理がアトピー性皮膚炎や食物アレルギーの予防に直結することが明らかになったためです。これは、育児における最も重要な医学的発見の一つと言えるでしょう。
この新しい常識の根幹をなすのが、2014年に日本の国立成育医療研究センターが発表した画期的な研究です。この研究では、アトピー性皮膚炎の家族歴を持つ新生児を対象に、生後すぐから毎日保湿剤を全身に塗布する群と、そうでない群を比較しました。その結果、保湿剤を塗布した群は、塗布しなかった群に比べてアトピー性皮膚炎の発症率が3割以上も低下したのです7。これは信頼性の高いランダム化比較試験によって証明された、世界初の成果でした。
なぜ、肌にクリームを塗ることがアレルギー予防につながるのでしょうか。その鍵は「経皮感作(けいひかんさ)」という仕組みにあります11。前述の通り、バリア機能が壊れた乾燥肌や湿疹のある肌は、外部からの異物が侵入しやすい「開いた扉」のような状態です。この隙間から、家庭内の埃に含まれる食物の微粒子(卵、牛乳、小麦など)が侵入すると、体内の免疫機構がそれを「敵」と誤認し、攻撃するための準備(IgE抗体の産生)を始めてしまいます。これが経皮感作です。そして後日、その食物を口から摂取した際に、準備万端だった免疫機構が過剰に反応し、食物アレルギーとして発症するのです13
つまり、皮膚管理は単なる美容行為ではありません。それは、赤ちゃんの未熟な免疫機構と外部環境との界面を適切に管理する、重要な「免疫介入」なのです。保湿剤で肌のバリアという「扉」をしっかりと施錠し、アレルゲンの侵入を防ぐことが、アレルギー発症の最初のドミノを倒さないための、最も効果的で安全な方法の一つなのです。
さらに、アレルギー疾患は「アレルギー行進」と呼ばれる連鎖を起こすことが知られています7。これは、乳児期のアトピー性皮膚炎を皮切りに、食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎へと、次々にアレルギー疾患が発症していく現象です。新生児期からの適切な皮膚管理で最初の一歩であるアトピー性皮膚炎の発症を抑制することは、この負の連鎖を断ち切る可能性を秘めているのです14

毎日の新習慣「洗う・拭く・保湿」のゴールデンルール

アレルギー予防効果を最大限に引き出すためには、保湿剤をただ塗るだけでは不十分です。近年の研究、特に千葉大学の研究グループが有効性を実証した手順では、「洗浄」「乾燥」「保湿」の一連の過程全体が重要視されています15。これらは個別の選択肢ではなく、三位一体の習慣として実践することが成功の鍵です。
ステップ1:清潔にする
洗い方: 固形石鹸や液体石鹸は、直接肌につけず、しっかりと泡立ててから使います。泡で汚れを浮かせるように、摩擦を避けて「素手」で優しく洗いましょう17。ガーゼやタオルは繊維が肌のバリア機能を傷つける可能性があるため、使用は避けるべきです17
洗浄料: ポンプを押すだけで質の良い泡が出てくる「泡タイプ」の洗浄料が便利で推奨されます16
すすぎ: 洗浄成分が肌に残ると刺激の原因になります。洗面器のお湯をかけるだけでは不十分な場合があるため、ぬるめ(38度前後)のシャワーを使い、しわの間までしっかりと洗い流すことが重要です16
ステップ2:水気を拭き取る
入浴後は、柔らかい綿のタオルで体を包み込み、こすらずに「押さえるように」して水分を拭き取ります(押し拭き)17。ゴシゴシ拭く行為は、せっかく守ったバリア機能を台無しにしてしまいます。
ステップ3:保湿する
ゴールデンタイム: 保湿の最も効果的なタイミングは、入浴後5分以内です11。肌がまだ潤いを保っているうちに保湿剤を塗ることで、水分を閉じ込めることができます。
適切な量: 塗る量が少なすぎると十分な効果が得られません。目安として「フィンガーチップユニット」を覚えましょう。大人の人差し指の先から第一関節までチューブから出した量(約0.5g)で、大人の手のひら2枚分の面積を塗るのが適量です17。塗った後の肌が「てかっと光り、ティッシュペーパーが貼りつく程度」が十分な量の合図です17
頻度: 少なくとも1日2回、入浴後と朝の着替えの時などに全身に塗布することが推奨されます11
この「洗浄から保湿まで」の一貫した仕組みこそが、研究で効果が示された皮膚管理の核心です。優しい洗浄で肌を整え、その直後に適切な保湿でバリアを補強する。この相乗効果によって、赤ちゃんの肌は健やかに保たれるのです。

実践ガイド:最適な保湿クリームの選び方と使い方

「保湿が重要であることは分かったけれど、棚に並んだたくさんの製品の中から、どれを選べばいいの?」これは、すべての親が直面する悩みです。ここでは、科学的根拠に基づいた、安全で効果的な保湿剤を選ぶための具体的な確認項目と、専門家が推奨する製品をご紹介します。

安全な保湿剤の選び方:保護者のための確認項目

製品を選ぶ際に、単に「赤ちゃん用」と書かれているだけで安心するのは禁物です。以下の点を確認し、賢い選択をしましょう。
剤形(タイプ)で選ぶ: 赤ちゃんの肌の状態や季節に合わせて使い分けるのが理想です。

  • ローション: 水分が多く、さっぱりとした使用感。伸びが良いため、背中など広範囲に塗りやすく、蒸し暑い夏の使用に適しています17
  • クリーム: ローションより油分が多く、しっとりとした保湿感が特徴。春や秋、また乾燥が少し気になる場合に適した、バランスの取れたタイプです17
  • 軟膏・ワセリン: 油分が主成分で、保護力が最も高いタイプ。肌の水分蒸発を強力に防ぐため、特に乾燥がひどい冬や、よだれや離乳食で荒れやすい口周りの保護に適しています。ただし、べたつきやすいという側面もあります17

注目の成分(配合されていると望ましい成分):

  • セラミド: 肌のバリア機能の根幹をなす「細胞間脂質」の主成分。不足しがちなセラミドを外から補うことで、バリア機能そのものを支援します21
  • アミノ酸、ヒアルロン酸: これらは肌が元々持っている「天然保湿因子」の仲間で、水分を抱え込んで肌の潤いを保つ働きがあります22

避けるべき成分(配合されていないか確認したい成分):

  • 香料: アレルギーや刺激の原因となる代表的な成分です。「天然由来のアロマ」や精油であっても、赤ちゃんのデリケートな肌には刺激となり得るため、無香料が原則です23
  • アルコール: 肌の水分を奪い、乾燥や刺激の原因になることがあります25
  • パラベン: 防腐剤の一種。安全性については様々な議論がありますが、アレルギーとの関連を指摘する研究もあり、特に新生児向けには避ける傾向が強まっています26
  • 食物・植物由来成分: これはアレルギー予防の観点から特に重要です。アーモンド油やオートミールなど、食物由来の成分が配合された皮膚管理製品をバリア機能の未熟な肌に使うと、その食物に対する「経皮感作」を引き起こし、アレルギーの原因となる可能性があります28。親は「自然で安全」と考えがちですが、この危険性は知っておくべきです。

安全性と使いやすさ:

  • 安全性試験: 「アレルギーテスト済み」「スティンギングテスト済み(塗布時のひりひり感の試験)」などの記載がある製品は、低刺激性への配慮が高いと言えます29
  • 対象年齢: 「新生児から使える」「3歳未満の子供に適している」と明記されている製品を選びましょう25
  • 容器: 赤ちゃんを抱っこしながらでも片手で中身を出しやすい「ポンプタイプ」の容器は、衛生的で毎日のケアを格段に楽にしてくれます21

ここで重要なのは、「有機=安全」という思い込みを捨てることです。多くの植物エキスを含む「自然派」製品は、時にアレルギーや刺激の危険性を高めることがあります。新生児の皮膚管理においては、華やかな有機認証よりも、刺激となりうる成分を極力排除した「単純で低刺激な処方」を優先することが、賢明な判断と言えるでしょう。

専門家が選ぶ!新生児に優しい安全な保湿クリーム7選

上記の選び方を踏まえ、日本の市場で入手可能で、安全性と効果において信頼性の高い7つの製品を厳選しました。まずは、各製品の特徴を一覧表で比較してみましょう。

製品名 タイプ 主な特徴 安全性 価格帯 こんな赤ちゃんに
ママ&キッズ ベビーミルキークリーム クリーム 産院採用実績多数。胎内環境をお手本にした処方で、バリア機能を支援。 低刺激、無香料、パラベン不使用、アレルギーテスト済32 中〜高 信頼性と実績を最優先し、しっかり保湿したい。
ピジョン ベビークリーム クリーム 入手しやすく費用対効果が高い。赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分「ピジョンナチュラルモイスチャー」配合33 弱酸性、無香料、パラベン不使用、皮膚刺激性テスト済33 低〜中 基本的な保湿を毎日たっぷり、気兼ねなく使いたい。
和光堂 ミルふわ 高保水ベビークリーム クリーム 育児用ミルク研究から生まれた処方。セラミド配合で伸びが良く、べたつかない使用感35 低刺激、無香料、パラベン不使用、乳由来成分不使用35 低〜中 費用対効果と、塗った後のさらっとした使用感を両立したい。
ミノンベビー全身保湿ミルク ミルク 製薬会社開発の敏感肌向けブランド。肌荒れ防止有効成分配合で、高い保湿力38 低刺激、無香料、パラベン不使用、アレルギーテスト済41 特に肌がデリケートで、肌荒れ予防も重視したい。
セタフィル® モイスチャライジングクリーム クリーム 皮膚科医推奨ブランド。大容量で家族全員で使える。ナイアシンアミド配合でバリア機能を支援30 低刺激、無香料、パラベン不使用、ノンコメドジェニックテスト済30 家族で共用し、顔から体まで全身をしっかり保湿したい。
アロベビー ミルクローション ローション 100%天然由来・国産有機。コスモス認証取得。無香タイプも選択可能44 8つの無添加(パラベン、合成香料等不使用)。アレルギーテスト済45 中〜高 成分の有機性にこだわりたい(※無香タイプ推奨)。
健栄製薬 ベビーワセリン 軟膏 白色ワセリン100%の究極の単純処方。添加物ゼロで、肌を保護する「蓋」の役割に特化46 完全無添加(無香料、無着色、防腐剤なし)46 他の保湿剤の仕上げ、おむつかぶれ、口周りなど部分的な保護に。

各製品の詳細レビュー

ママ&キッズ ベビーミルキークリーム
多くの産院で採用されているという実績が、何よりの信頼の証です48。ママのお腹の羊水や胎脂をお手本にした保湿成分(8種のうるおいアミノ酸など)を配合し、赤ちゃんの未熟なバリア機能を優しく支援します32。価格はやや高めですが、その品質と安心感から「最初の一本」として絶大な支持を得ています。乳児湿疹が改善したという口コミも多く、効果を実感している利用者が多い製品です32
ピジョン ベビークリーム
ベビー用品の最大手であるピジョンが開発した、信頼性と費用対効果に優れたクリームです。赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分「ピジョンナチュラルモイスチャー」(セラミドNP+イソステアリン酸フィトステリル)を配合し、肌のバリア機能を助けます33。薬局などで手軽に入手でき、惜しみなく毎日使える価格帯も魅力。基本的な保湿ケアをしっかり行いたい家庭の定番品と言えるでしょう。伸びが良く、べたつかない使用感も評価されています52
和光堂 ミルふわ 高保水ベビークリーム
育児用ミルクの研究を活かした和光堂の皮膚管理シリーズ。赤ちゃんの肌に大切なセラミドやアミノ酸を配合し、水と油のバランスを整えます36。最大の特徴は、高保湿でありながらべたつかず、さらっとした塗り心地。お風呂上がりに素早く服を着せたい、活発に動く赤ちゃんにも快適な使用感が支持されています54。低刺激性にもこだわっており、パラベンやアルコールはもちろん、乳由来成分も不使用です35
ミノンベビー全身保湿ミルク
製薬会社である第一三共ヘルスケアが、敏感肌のために開発した「ミノン」ブランドのベビーライン。単なる保湿にとどまらず、肌荒れ防止有効成分(グリチルレチン酸ステアリル)を配合しているのが大きな特徴です39。第三者機関のレビューでも保湿力と肌への優しさはトップクラスの評価を得ており、特に肌がデリケートな赤ちゃんや、アトピー傾向が気になる場合に頼りになる一本です40
セタフィル® モイスチャライジングクリーム
世界70カ国以上で愛用され、皮膚科医にも推奨される敏感肌用皮膚管理ブランド42。ナイアシンアミドやパンテノールといった皮膚調整成分を配合し、肌のバリア機能を支援します30。無香料・低刺激性で、顔にも体にも使えるため、赤ちゃんだけでなく乾燥に悩むパパママも一緒に使えるのが魅力。大容量のジャータイプは費用対効果が非常に高く、家族全員の日常ケアに最適です43
アロベビー ミルクローション
100%天然由来成分、国産有機にこだわった製品で、世界的有機認証「コスモス認証」も取得しています44。成分の自然さを重視する親から高い人気を得ています。ただし、アレルギー予防の観点からは、天然のアロマ(ラベンダー&ローズ)が微量でも刺激になる可能性を考慮し、新生児には「無香タイプ」を選択するのがより賢明です45。ポンプ式で塗りやすいミルクタイプです57
健栄製薬 ベビーワセリン
「白色ワセリン100%」という究極の単純処方。香料、着色料、防腐剤などを一切含まないため、添加物を徹底的に避けたい場合に最適です46。ワセリンは肌に水分を与える「保湿」ではなく、肌表面に油の膜を作って水分の蒸発を防ぐ「保護(蓋)」の役割を果たします。そのため、ローションやクリームを塗った後の仕上げとして重ね塗りしたり、おむつかぶれの予防、よだれで荒れやすい口周りの保護など、特定の目的で使うと非常に効果的です。一本持っておくと様々な場面で活躍するお守りのような存在です59

よくある質問

Q1: いつから保湿を始めるべきですか?
A: 生まれたその日から始めることが推奨されます。アレルギー予防を目的とした研究では、生後早期からの介入が効果的であることが示されています7。肌が乾燥しているかどうかにかかわらず、毎日の習慣として取り入れましょう。
Q2: 保湿剤を塗っても湿疹ができてしまいました。どうすればいいですか?
A: すぐに小児科や皮膚科を受診してください。市販の保湿剤は、あくまで健康な肌の維持や軽度の乾燥を防ぐためのものです。赤みやじゅくじゅくした炎症を伴う湿疹は、アトピー性皮膚炎の可能性があります。この場合、炎症を抑えるためのステロイド外用薬など、医師の診断に基づいた適切な治療が必要です11。自己判断でケアを続けると、かえって症状を悪化させてしまう可能性があります。
Q3: 「保湿は意味がない」「むしろ感染症の危険性を高める」という海外の研究もあると聞きました。本当ですか?
A: 非常に重要なご質問です。確かに、2020年に発表された英国のBEEP試験など、保湿によるアトピー性皮膚炎の予防効果は認められなかったとする研究も存在します60。しかし、これにはいくつかの背景を理解する必要があります。

  • 研究対象の違い: 日本の国立成育医療研究センターの研究は、日本人乳児を対象としており、その有効性が確認されています7。人種によって皮膚の特性が異なるため、日本の家庭においては、国内の研究結果を重視するのが合理的です。
  • 使用した保湿剤の違い: 効果が見られなかった研究では、セラミドなどのバリア機能補助成分を含まない、より単純な油性軟膏(エモリエント)が使われている場合があります。アトピー性皮膚炎の予防には、皮膚のバリア機能を積極的に補うタイプの保湿剤が有効である可能性が指摘されています62
  • ケア方法の違い: 前述の通り、効果的な皮膚管理は「洗浄・保湿」のセットです。優しい洗浄方法が伴わない場合、保湿剤の効果は半減してしまいます16
  • 感染症危険性について: これは、不衛生な手でジャータイプの容器からクリームを取ることで、容器内で雑菌が繁殖し、それを肌に塗ってしまうことが一因と考えられます。ポンプタイプの容器を使用したり、スパチュラ(ヘラ)を使ったりすることで、この危険性は大幅に低減できます。

結論として、日本の主要な学会や医療機関は、質の高い研究結果に基づき、新生児期からの適切な保湿ケアを一貫して推奨しています。

Q4: このスキンケアはいつまで続けるべきですか?
A: 赤ちゃんの皮脂分泌が安定し、皮膚のバリア機能が大人と同等に成熟するのは、少なくとも10歳頃とされています2。それまでは、肌が乾燥しやすい状態が続きます。幼児期を過ぎても、入浴後には保湿する習慣を続けることが、生涯にわたる健やかな肌の土台を作ります。
Q5: 保湿剤を塗るのを嫌がります。何かコツはありますか?
A: 赤ちゃんが嫌がる場合は、ケアを義務にせず、楽しい時間に変える工夫をしてみましょう。冷たいクリームをいきなり塗るのではなく、まずパパママの手で温めてから塗ってあげると、赤ちゃんも安心します。歌を歌いながら、あるいは「あんよがしっとりするね」などと優しく話しかけながら、マッサージするように塗ってあげると、親子の楽しいふれあいの時間になります。また、べたつきを嫌がる子には、吸収の早いローションやミルクタイプを選ぶのも良い方法です。

結論

赤ちゃんの皮膚管理に関する常識は、この10年で大きく進化しました。今や、新生児期からの保湿は、単なる乾燥対策ではなく、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーといった深刻な疾患を予防するための、科学的根拠に基づいた重要な医療的ケアです。
この記事で解説した要点を、最後にもう一度確認しましょう。

  • 赤ちゃんの肌は、薄く、バリア機能が未熟で、皮脂の変動が激しいため、本質的に非常にデリケートです。
  • 「優しい洗浄」と「入浴後5分以内の十分な保湿」をセットで行う毎日の皮膚管理が、肌のバリア機能を守り、アレルギーの発症危険性を有意に低下させることが、日本の研究で証明されています。
  • 保湿剤は、「無香料・低刺激」を基本とし、セラミドなどのバリア機能を補う成分が配合された製品を選びましょう。

毎日の皮膚管理は、時に大変な作業に感じるかもしれません。しかしそれは、赤ちゃんの健やかな未来への、最も身近で愛情のこもった投資です。正しい知識を身につけ、自信を持って赤ちゃんの肌を守ってあげましょう。その日々の積み重ねが、お子様の一生の健康の礎となるのです。

免責事項
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 田辺三菱製薬ヘルスケア. 赤ちゃんの皮膚の特徴と保湿について。正しいスキンケア方法をご紹介 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://hc.mt-pharma.co.jp/hifunokoto/selfmedication/1718
  2. ママフィ. 知っておきたい、赤ちゃんの肌のこと|ママフィ Mamafy [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.mamafy.jp/babyskin/
  3. ベビースマイル. どうして赤ちゃんのスキンケアがそんなに大切なの? [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.babysmile-info.jp/baby-skincare
  4. ロート製薬. 【医師監修】赤ちゃんの肌あれに、知っておきたい保湿ケア [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://jp.rohto.com/moist-hada/article/baby_skin/
  5. ピジョン. 赤ちゃんの乾燥肌、敏感肌って大人になるまで続いてしまうの? | はじめての妊娠・育児情報サイト [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://pigeon.info/skincare/howto/baby-dry-sensitive-skin.html
  6. やすだこどもクリニック. 赤ちゃん・子どものスキンケア 八幡市の小児科 やすだこどもクリニック [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://yasuda-kodomo.com/epidemic/skincare/
  7. 国立成育医療研究センター. 世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見 [インターネット]. 2014 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/press/2014/topic141001-1.html
  8. 日本農芸化学会. 赤ちゃんから大人まで すべてのデリケート肌へ [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1756
  9. 厚生労働科学研究費補助金. 分担研究報告書 スキンケアによる… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2014/143051/201414011A_upload/201414011A0004.pdf
  10. 和光堂. 新生児期からの保湿ケアと アトピー性皮膚炎 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.wakodo.co.jp/ikuji/kankeisha/report/pdf/baby12.pdf
  11. RKBオンライン. 今年4月に国立成育医療センターが発表! 赤ちゃん早めのスキンケアが食物アレルギーを防ぐ [インターネット]. 2023 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://rkb.jp/contents/202307/179544/
  12. かわむらクリニック. 食物アレルギーの症状や対処法|京都市西京区 小児科・アレルギー科 かわむらクリニック [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://kawamura-cl.net/food.html
  13. 東京慈恵会医科大学附属第三病院. 小児科 アレルギー診療:食物アレルギー [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.jikei.ac.jp/hospital/daisan/sinryo/allergy/food.html
  14. 福井県. 赤ちゃんとスキンケア [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/allergy_d/fil/skincare.pdf
  15. 大学ジャーナルオンライン. 寒い時期に生まれた乳児のアトピー性皮膚炎 「やさしい洗浄・しっかりとした洗い流し・保湿ケア」で発症を予防 千葉大学 [インターネット]. 2025 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://univ-journal.jp/251315/
  16. QLifePro. 乳児のアトピー性皮膚炎を予防する入浴・保湿方法を証明-千葉大 [インターネット]. 2025 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.qlifepro.com/news/20250206/atopic-dermatitis-8.html
  17. ベビーカレンダー. 【医師監修】赤ちゃんのスキンケアで大切なこととは? 洗い方や保湿などの方法について [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352
  18. ドクターズ・ファイル. スキンケアで肌のバリア機能を保ち アレルギーから赤ちゃんを守る [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://doctorsfile.jp/h/195238/mt/1/
  19. 日本化粧品工業会. 赤ちゃんからのスキンケア … 佐々木 りかこ [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.jcia.org/user/public/knowledge/essay/essay13
  20. 環境再生保全機構. 第39回日本小児臨床アレルギー学会共催 市民公開講座「知りたいこどものアレルギー」レポート⑤(全10回)|WEB版すこやかライフ [インターネット]. 2023 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/column/202310_1/
  21. my-best. 【徹底比較】ベビーローションのおすすめ人気ランキング【新生児… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://my-best.com/31
  22. ルナレディースクリニック. ベビーローションおすすめランキング15選!新生児から使える人気商品を徹底比較【2025年最新版】 [インターネット]. 2025 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://luna-dr.com/subjects/media/5656/
  23. PSフト. スキンケアの基本:子どもの保湿ケアを成功させるポイントと注目アイテム [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://psft.co.jp/navi/child/969/
  24. NewsTV. 赤ちゃんのスキンケア アロマや香料配合のものを使っていいの? – ビデオリリース・動画リリース配信 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://news-tv.jp/_ct/16959029
  25. Typology. 赤ちゃん用スキンケア製品の処方に関する規制 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.typology.jp/library/the-regulations-surrounding-the-formulation-of-skincare-products-for-babies
  26. 環境再生保全機構. 乳幼児のアレルギー症に対するパラベン・トリクロサン等の抗菌性物質の曝露・影響評価 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.erca.go.jp/suishinhi/seika/db/pdf/end_presentation/5-1654.pdf
  27. ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議. パラベン [インターネット]. 2020 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://kokumin-kaigi.org/wp-content/uploads/2020/10/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3.pdf
  28. アルバアレルギークリニック. あかちゃん 保湿しない方が良い? [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://alba-allergy-clinic.com/column/%E4%B9%B3%E5%85%90%E6%B9%BF%E7%96%B9-%E4%BF%9D%E6%B9%BF%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84/
  29. KERATA. ベビーローションの使い方は? 塗るタイミングや赤ちゃんの肌におすすめの商品も紹介 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://kerata-ec.com/blogs/column/skincare-01
  30. セタフィル®公式サイト. モイスチャライジングクリーム 保湿クリーム [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cetaphil.jp/products/moisturizingcream/3499320012637A.html
  31. カラリア. ベビーローションのおすすめ15選!正しい塗り方やオイルとの違いも紹介 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://coloria.jp/magazine/articles/22L1I
  32. @cosme. ママ&キッズ / ママ&キッズ ベビーミルキークリームの公式商品情報… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cosme.net/products/10221599/
  33. ピジョン株式会社. スキンケア | 商品情報 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://products.pigeon.co.jp/category/index-36.html
  34. ピジョン株式会社. ベビークリーム 50g | 商品情報 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://products.pigeon.co.jp/item/index-2370.html
  35. アカチャンホンポ Online Shop. ミルふわ ベビークリーム 60g 通販 | 育児用品 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://shop.akachan.jp/shop/g/g563013000/
  36. 和光堂. ミルふわ 高保水ベビークリーム|和光堂 粉ミルク、ベビーフード… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.wakodo.co.jp/product/special/nyuuyouji/skincare/milufubc/
  37. 爽快ドラッグ – Yahoo!ショッピング. ミルふわ 高保水ベビークリーム ( 70g )/ [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4987244193544.html
  38. PR TIMES. 0歳から使える 肌へのやさしさを考えた処方の全身保湿ミルク 「ミノンベビー全身保湿ミルク」を新発売 [インターネット]. 2017 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000005551.html
  39. LIPS. 【試してみた】ミノン ミノンベビー全身保湿ミルクのリアルな口コミ・レビュー [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://lipscosme.com/products/513554
  40. my-best. ミノンベビー 全身保湿ミルクの口コミ・評判は?実際に使って… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://my-best.com/products/1728611
  41. アットコスメショッピング. ミノン全身保湿ミルク / 本体 / 200ml [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cosme.com/products/detail.php?product_id=204343
  42. PR TIMES. 誕生から70年以上、世界70カ国以上で愛される、信頼の敏感肌用スキンケアブランド「セタフィル®」が2022年3月 日本本格上陸 | ガルデルマ株式会社のプレスリリース [インターネット]. 2022 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000096589.html
  43. LIPS. 【試してみた】セタフィル モイスチャライジング クリームのリアル… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://lipscosme.com/products/214965
  44. アロベビー. アロベビー ミルクローション(ベビーローション)|【公式… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.alo-organic.com/shop/products/alo_100_1
  45. SOLIA SHOP Yahoo!店 – Yahoo!ショッピング. ALOBABY アロベビー ミルクローション ベビー ローション ミルキーローション 赤ちゃん 保湿 無添加 ベビーワセリン alobaby [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://store.shopping.yahoo.co.jp/babycresco/alobaby-01.html
  46. 健栄オンラインショップ. ベビーワセリン [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://kenei-online.shop/collections/babywaserin
  47. 楽天市場. 健栄製薬 ベビーワセリン 60g ボディクリーム アットコスメ 正規品 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://item.rakuten.co.jp/cosmecomonline/1000037657/
  48. earthcare.co.jp. 赤ちゃんにおすすめの保湿クリーム・ベビークリームランキング18… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://earthcare.co.jp/blog/moisturizing-cream-for-babies
  49. アカチャンホンポ Online Shop. Mama&Kids(ママ&キッズ) ベビーミルキークリーム [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://shop.akachan.jp/shop/g/g563011300/
  50. アレルギー対応すまいりーくらぶ – Yahoo!ショッピング. ママ&キッズ ベビーミルキークリームお徳用 310g [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/na4001.html
  51. モノシル. Mama&Kids(ママアンドキッズ) ベビーミルキークリームの悪い口コミ・評判は?実際に使ったリアルな本音レビュー1件 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://monocil.jp/items/107017/
  52. @cosme. ピジョン / ベビークリームの公式商品情報 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cosme.net/products/10085025/
  53. @cosme. ピジョン / ベビークリームの口コミ一覧 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cosme.net/products/10085025/review/
  54. マイベスト. ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://my-best.com/products/7924
  55. シェアビュー. みんなのレビュー:「セタフィル® モイスチャライジングクリーム」の評判・口コミ [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://shareview.jp/item/detail/41900
  56. コスメキッチン. 【JAMIE KAY】アロベビー ミルクローション |スキン&ボディケア [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.cosmekitchen-webstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=&pid=4573623432603
  57. my-best. アロベビー ミルクローション やさしいアロマの香りをレビュー… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://my-best.com/products/35094
  58. 健栄製薬. [インターネット]. [引用日1970年1月1日]. Available from: https://www.kenei-pharm.com/baby/products/baby-vaseline/
  59. モノシル. 健栄製薬(ケンエー) ベビーワセリンの悪い口コミ・評判は?実際に… [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://monocil.jp/items/1631/
  60. さいとう小児科内科クリニック. 保湿剤使用の危険性について [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://saitoh-clinic.com/oyakudachi/g_27.html
  61. ナチュラルサイエンス. 「ママ&キッズ」製品で生後早期からスキンケアをおこなった結果、1歳時点でのアトピー性皮膚炎・食物アレルギー発症が極めて少なかったという結果に! [インターネット]. 2022 [引用日2025年7月9日]. Available from: https://www.natural-s.jp/blog/baby/skin-care/dry-skin/221219-academic-report/
  62. かわむらクリニック. 保湿剤によるアトピー性皮膚炎の予防 [インターネット]. [引用日2025年7月9日]. Available from: https://kawamura-cl.net/blog/allergy/post.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ