この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみが含まれています。
-
- 日本乳癌学会: 本記事における乳がんのサブタイプ分類、各治療法の選択基準、放射線治療や副作用管理に関するガイダンスの多くは、日本乳癌学会が発行する「乳癌診療ガイドライン2022年版」に基づいています。
- 米国国立がん研究所 (NCI): 乳がん治療の全般的な情報、特に薬物療法の分類や標準的な治療法に関する記述は、NCIが提供する最新の医療専門家向け情報(PDQ®)を参考にしています。
- 世界保健機関 (WHO): 病期(ステージ)分類や治療の国際的な基準に関する部分は、WHOのガイドラインを参照しています。
*
厚生労働省
- : 薬剤の承認情報や最適使用推進ガイドライン(例:ペムブロリズマブ)、および高額療養費制度などの公的支援に関する記述は、厚生労働省が公開する公式情報に基づいています。
- KEYNOTE-522試験などの主要な臨床試験: トリプルネガティブ乳がんに対するペムブロリズマブの有効性など、特定の治療法の推奨根拠は、その裏付けとなった主要な国際臨床試験の結果に基づいています。
- 日本リンパ浮腫学会: リンパ浮腫の予防と管理に関する具体的なケア方法は、同学会のガイドラインに基づいています。
- 日本癌治療学会および日本がん・生殖医療学会: 妊孕性温存に関する記述は、これらの学会が共同で策定した診療ガイドラインを根拠としています。
要点まとめ
- 乳がん治療は画一的ではなく、がんの生物学的特性(サブタイプ)に基づいた「個別化医療」が標準です。
- 薬物療法には「化学療法」「ホルモン療法」「分子標的治療」「免疫療法」の4本柱があり、サブタイプに応じて使い分けられます。
- Oncotype DXなどの遺伝子検査により、一部の患者では不要な化学療法を回避できる場合があります。
- 抗HER2薬、CDK4/6阻害薬、免疫チェックポイント阻害薬、PARP阻害薬といった新薬の登場により、治療成績は飛躍的に向上しています。
- 放射線治療では、寡分割照射(短期照射)やDIBH(心臓への被ばく低減技術)などの新技術が普及し、患者負担が軽減されています。
- 副作用管理技術の進歩により、吐き気や骨髄抑制などは高度にコントロール可能になっています。リンパ浮腫やアピアランスケア、妊孕性温存も治療の重要な一部です。
- 高額療養費制度や限度額適用認定証などの公的支援制度を活用することで、経済的負担は大幅に軽減できます。
第1部:治療選択の基盤となる乳がんの理解
乳がんの治療方針は、闇雲に決められるものではありません。精密な検査によってがんの全体像を把握し、その科学的な特徴に基づいて、最も効果的で、かつ患者さん一人ひとりに合った治療計画が立てられます。このプロセスを理解することは、治療の旅路における羅針盤を得ることに他なりません。
1.1 診断から治療方針決定までの流れ
乳房のしこりや検診での異常所見をきっかけに医療機関を受診すると、まず乳がんであるかどうかを確定するための診断プロセスが始まります。この初期段階は、今後の治療全体を方向づける非常に重要なステップです12。
主な診断の流れは以下の通りです。
- 画像検査: まず、マンモグラフィ(乳房X線検査)や超音波(エコー)検査が行われ、しこりの有無、形状、大きさ、広がりなどが評価されます13。これらの検査でがんが疑われる場合、さらに詳細な情報を得るためにMRI検査が追加されることもあります13。
- 生検(病理診断): 画像検査でがんが疑われた場合、診断を確定するために、しこりの一部を採取して顕微鏡で調べる「生検」が行われます13。これによりがん細胞の存在を確定し、これが「確定診断」となります。
- 病期(ステージ)診断: がんであることが確定すると、次にがんがどの程度進行しているかを示す「病期(ステージ)」を決定するための検査が行われます。病期は、がん治療の国際的な基準であるTNM分類(T:腫瘍の大きさ、N:リンパ節転移、M:遠隔転移)に基づいて評価され、ステージ0からIVまでの5段階に分類されます15。この評価のためにCT検査、骨シンチグラフィ、PET-CT検査などが行われ16、ステージによって大きな治療戦略が決定されます17。
1.2 治療方針を決定する「サブタイプ」とは
病期(ステージ)ががんの「広がり」を示す指標であるのに対し、薬物療法、特にどの薬が効くかを決定づける最も重要な要素が、がん細胞の生物学的な個性、すなわち「サブタイプ」です8。これは、がん細胞が持つ特定のタンパク質(バイオマーカー)の有無によって分類され、治療の標的を見つけるための鍵となります。主要なバイオマーカーは、ホルモン受容体(HR)、HER2タンパク質、Ki-67(細胞増殖マーカー)の3つです13。これらの組み合わせにより、乳がんは主に4つのサブタイプに分類され、これが現代の乳がん薬物療法を個別化するための根幹となっています6。
サブタイプ名 | バイオマーカーの組み合わせ (ER/PR, HER2, Ki-67) | 主な特徴 | 薬物療法の基本方針 |
---|---|---|---|
ルミナルA様 (Luminal A-like) | HR陽性, HER2陰性, Ki-67低値 | 女性ホルモンの影響でゆっくり増殖する。最も多いタイプ。 | ホルモン療法が治療の中心。 |
ルミナルB様 (Luminal B-like) | HR陽性, HER2陰性, Ki-67高値 または HR陽性, HER2陽性 | ホルモンの影響を受けるが、Aタイプより増殖が速い。 | ホルモン療法に加えて、化学療法や抗HER2療法が必要になることが多い。 |
HER2陽性 (HER2-positive) | HR陰性, HER2陽性 | HER2タンパク質の働きにより、増殖が速く悪性度が高い。 | 抗HER2薬(分子標的薬)と化学療法の併用が標準治療。 |
トリプルネガティブ (Triple-Negative) | HR陰性, HER2陰性 | 3つの主要な標的(HR, HER2)を持たない。増殖が速く、再発しやすい傾向がある。 | 化学療法が治療の中心。近年、免疫療法や特定の遺伝子変異に対する分子標的薬も登場。 |
出典: 参考文献6に基づき作成
ご自身の乳がんがどのサブタイプに属するかを理解することは、なぜ特定の治療法が推奨されるのかを納得し、主体的に治療に臨むための鍵となります。
1.3 遺伝子検査の役割と個別化医療
サブタイプ分類による治療の個別化は、さらに「遺伝子検査」によって深化します。遺伝子検査には、がん組織そのものを調べて治療法を最適化する検査と、生まれ持った遺伝的特性を知る検査の二つの重要な役割があります。
1. がん組織の遺伝子発現プロファイリング(再発リスクと化学療法の効果予測)
これは、手術で切除されたがん組織を用いて、多数の遺伝子の活動レベルを分析する検査で、代表的なものにOncotype DX(オンコタイプDX)があります18。主にホルモン受容体陽性・HER2陰性の早期乳がん患者さんを対象とし、「ホルモン療法に加えて、化学療法を上乗せする必要があるか」を判断するための客観的な情報を提供します518。検査結果は「再発スコア」という数値で示され、低リスクと判断された場合は化学療法を回避し、高リスクと判断された場合は化学療法が強く推奨されます13。この検査は保険適用ですが、比較的高額なため、適応については主治医との十分な相談が重要です18。
2. 生殖細胞系列遺伝子検査(遺伝性乳がんの診断)
こちらは、血液検査などで生まれつき持っている遺伝子の変異を調べる検査です。特にBRCA1およびBRCA2遺伝子の変異は、「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」として知られ、乳がんや卵巣がんのリスクを著しく高めます13。この遺伝子変異がある場合、治療方針に大きな影響を与える可能性があります。
- 治療の強化:BRCA遺伝子変異を持つ乳がんには、PARP(パープ)阻害薬という分子標_E7_9A_84_E8_96_AC_E3_81_8C_E7_89_B9_E7_95_B0_E7_9A_84_E3_81_AA_E5_8A_B9_E6_9E_9C_E3_82_92_E7_A4_BA_E3_81_99_E3_81_93_E3_81_A8_E3_81_8C_E3_82_8F_E3_81_8B_E3_81_A3_E3_81_A6_E3_81_84_E3_81_BE_E3_81_99_30_02_19_>19。
- 手術方針の決定:将来のリスクを考慮し、反対側の乳房や卵巣を予防的に切除する「リスク低減手術」も選択肢となります13。
- 血縁者への影響:遺伝情報は血縁者とも関連するため、遺伝カウンセリングを通じた慎重な検討が必要です。
第2部:サブタイプ別・薬物療法の選択肢と詳細解説
乳がんの薬物療法は、サブタイプ分類に基づいて戦略が大きく異なります。ここでは、日本乳癌学会の診療ガイドラインで推奨される標準治療を中心に、各サブタイプの選択肢を具体的に解説します10。
サブタイプ | 治療設定 | レジメン名/薬剤名 | 薬剤の内訳と一般的な投与スケジュール |
---|---|---|---|
HR+/HER2- | 早期(術後補助) | ホルモン療法 | タモキシフェン (閉経前/後) または アロマターゼ阻害薬 (閉経後) を5〜10年間内服。閉経前ではLH-RHアゴニストを併用することも。 |
早期(術後補助・高リスク) | アベマシクリブ + ホルモン療法 | アベマシクリブ (CDK4/6阻害薬) を2年間内服 + 標準的なホルモン療法。 | |
進行・再発 | CDK4/6阻害薬 + ホルモン療法 | パルボシクリブ/アベマシクリブ/リボシクリブ + アロマターゼ阻害薬 または フルベストラント を継続的に使用。 | |
HER2+ | 早期(術前/術後補助) | TCH(P)療法 | ドセタキセル(T) + カルボプラチン(C) + トラスツズマブ(H) (± ペルツズマブ(P)) を3週毎に6回点滴。抗HER2薬は1年間継続。 |
早期(術後補助・残存病変あり) | T-DM1 (カドサイラ) | トラスツズマブ エムタンシン (T-DM1) を3週毎に14回点滴。 | |
進行・再発 (2次治療以降) | トラスツズマブ デルクステカン (エンハーツ) | トラスツズマブ デルクステカン を3週毎に点滴。 | |
トリプルネガティブ (TNBC) | 早期(術前/術後補助) | AC/EC療法 → パクリタキセル療法 | ドキソルビシン(A)/エピルビシン(E) + シクロホスファミド(C) を2〜3週毎に4回、その後パクリタキセルを週1回で12回点滴。 |
早期(術前/術後補助・高リスク) | キイトルーダ + 化学療法 | ペムブロリズマブ (キイトルーダ) を化学療法と併用し、術後も継続。 | |
進行・再発 (PD-L1陽性) | キイトルーダ + 化学療法 | ペムブロリズマブ (キイトルーダ) + 化学療法を併用。 |
出典: 参考文献6に基づき作成。これは代表的なレジメンであり、個々の状況に応じて変更される場合があります。
2.1 ホルモン受容体陽性・HER2陰性(ルミナルタイプ)乳がん
このサブタイプは乳がんの中で最も多く、治療の根幹は女性ホルモンの働きを断ち切るホルモン療法(内分泌療法)です6。術後の再発予防として5年から10年間薬を内服するのが基本で15、閉経前はタモキシフェン、閉経後はアロマターゼ阻害薬が主に用いられます6。化学療法が必要かどうかは、Oncotype DXなどの遺伝子検査や、リンパ節転移の有無といった臨床的な再発リスクを基に判断されます13。近年では、再発リスクが高い早期乳がんや進行・再発乳がんに対し、細胞増殖を強力に抑えるCDK4/6阻害薬(アベマシクリブなど)をホルモン療法と併用することが新たな標準治療となり、治療成績を大きく向上させています6。
2.2 HER2陽性乳がん
HER2陽性乳がんは、HER2タンパク質を特異的に標的とする抗HER2薬(分子標的薬)の開発により、治療成績が劇的に改善しました。早期乳がんの標準治療は、化学療法と抗HER2薬(トラスツズマブ)の併用です23。再発リスクが高い場合は、さらにペルツズマブを加える「デュアルHER2ブロック」が推奨されます11。また、術前化学療法後にがんが残存した場合には、トラスツズマブ エムタンシン(T-DM1)という抗体薬物複合体(ADC)が有効です6。進行・再発がんにおいては、トラスツズマブ デルクステカンという新しいADCが極めて高い効果を示し、二次治療以降の標準薬として治療体系を大きく変えました624。
2.3 トリプルネガティブ乳がん(TNBC)
TNBCは、ホルモン受容体とHER2という3つの標的を持たず、長らく治療選択肢が限られていました22。基本は化学療法ですが、近年の進歩は目覚ましく、治療戦略は大きく変わりつつあります。
- 免疫療法:再発リスクの高い早期TNBCに対し、化学療法に免疫チェックポイント阻害薬のペムブロリズマブ(キイトルーダ)を併用することで、再発リスクが有意に低下することが示され、標準治療となりました727。
- PARP阻害薬:生まれつきBRCA遺伝子に変異を持つ患者さんに対しては、術後補助療法としてオラパリブというPARP阻害薬が再発リスクを低減させます19。
- 抗体薬物複合体(ADC):進行TNBCに対しては、サシツズマブ ゴビテカンという新たなADCが有効な選択肢として登場しています30。
2.4 転移・再発乳がんにおける薬物療法
遠隔転移がある、または再発した場合の治療目標は、病気の進行をコントロールし、良好なQOL(生活の質)を長く維持することです6。治療はサブタイプに基づいて行われますが、過去の治療歴や患者さん本人の希望を総合的に考慮して決定されます15。骨転移に対しては、痛みの緩和や骨折予防のためにデノスマブなどの骨修飾薬が併用されることが一般的です6。治療は長期にわたることが多いため、効果と副作用のバランスを見ながら、その時々で最適な治療を選択していくことが重要です。
第3部:薬物療法と並行する局所治療:放射線療法
放射線治療は、手術で取り除いた後に残存する可能性のある微細ながん細胞を根絶し、局所再発を防ぐ目的で行われる局所治療です31。乳房温存手術後には、残存乳房への照射が必須とされています8。また、乳房全切除術後でも、リンパ節転移が多いなど再発リスクが高い場合には、胸壁などへの照射が推奨されます1534。
3.2 照射方法と最新技術
技術の進歩により、患者さんの負担を軽減する新しい照射法が普及しています。
- 寡分割(かぶんかつ)照射(短期照射):1回あたりの線量を増やし、全体の照射回数を従来の5週間から3週間程度に短縮する方法です33。早期乳がんの術後照射では、同等の効果と安全性が確認されており、新たな標準治療として広く採用されています35。
- 加速乳房部分照射(APBI):照射範囲をがんがあった場所の周囲に限定し、治療期間を1週間程度に短縮する方法ですが、適応は再発リスクが極めて低い一部の患者さんに限られます3637。
- 深吸気息止め照射法(DIBH):左側の乳がん治療において、大きく息を吸って止めた状態で照射し、心臓への被ばくを大幅に低減させる技術です42。将来的な心疾患のリスクを抑えるために非常に重要です39。
これらの先進技術の導入状況は施設によって異なるため、患者さん自身が「短期照射はできますか?」「心臓を守る工夫はありますか?」と尋ねることが、質の高い治療につながります。
第4部:治療効果を最大化するための副作用マネジメントとQOLの維持
副作用を適切に管理することは、治療を完遂し、最大の治療効果を得るために不可欠です。近年では、リンパ浮腫やアピアランスケア、妊孕性温存といったQOL(生活の質)に関わる問題も、治療の一部として正式に位置づけられています。
副作用 | 主な原因となる治療・薬剤 | 主な予防・管理戦略 |
---|---|---|
悪心・嘔吐 | AC/EC療法、カルボプラチンなど | 最新の制吐剤(5-HT3拮抗薬、NK1拮抗薬、オランザピン等)の予防的投与。 |
骨髄抑制(白血球減少) | 多くの化学療法薬 | G-CSF製剤(白血球を増やす注射)の予防的投与。感染予防の徹底。 |
脱毛 | AC/EC療法、タキサン系薬剤 | ウィッグや帽子の活用。頭皮冷却装置による予防。アピアランスケア相談。 |
末梢神経障害 | タキサン系薬剤、プラチナ系薬剤 | 症状に応じた薬剤の減量・変更。保湿やマッサージ。ビタミン剤の使用。 |
リンパ浮腫 | 腋窩リンパ節郭清、放射線治療 | スキンケア、体重管理。弾性着衣(スリーブ)の使用、複合的理学療法。 |
心毒性 | アントラサイクリン系薬剤、抗HER2薬 | 定期的な心機能検査(心エコー)。リスクに応じた薬剤選択。 |
免疫関連有害事象(irAE) | 免疫チェックポイント阻害薬 | 定期的なモニタリングと早期発見、迅速な治療介入。 |
出典: 参考文献23に基づき作成
4.1 薬物療法の主な副作用と対策
薬物療法の副作用は多岐にわたりますが、その多くは予防や対処が可能です。例えば、かつて化学療法の代名詞であった悪心・嘔吐は、強力な制吐剤の予防的投与により、多くの患者さんがほとんど感じずに治療を受けられるようになっています2343。白血球が減少する骨髄抑制に対しては、白血球を増やす注射薬(G-CSF製剤)を予防的に使用します45。脱毛48や末梢神経障害50に対しても、様々な対処法があります。免疫療法に特有の免疫関連有害事象(irAE)は全身に起こりうるため、早期発見と専門的な対応が重要です46。
4.3 リンパ浮腫の予防と管理
リンパ浮腫は、腕や手がむくむ状態で、一度発症すると完治が難しいため、予防と早期対応が極めて重要です5758。日本リンパ浮腫学会などのガイドラインでは、スキンケア、過度な負担の回避、体重管理といったセルフケアが推奨されています47。発症した場合は、専門家による「複合的理学療法」が行われます。
4.4 アピアランスケア(外見の変化への対応)
脱毛や乳房の喪失といった外見の変化による苦痛を軽減するケアが「アピアランスケア」です60。これは医学的・心理社会的支援を含む専門的なケアであり、国立がん研究センター中央病院などには「アピアランス支援センター」が設置され、専門家が具体的な対処法や情報提供を行っています61。
4.5 妊孕性(にんようせい)温存という選択肢
特に若年の患者さんにとって、治療が将来の妊娠・出産に与える影響は大きな問題です。化学療法は卵巣機能に影響を与える可能性があるため16、治療開始前に妊孕性温存について主治医と話し合うことが重要です。日本癌治療学会などのガイドラインも整備されており64、未受精卵子凍結や受精卵凍結といった方法があります。近年、国や自治体による治療費の助成制度も広がっています68。
第5部:治療と向き合うための実践的情報
乳がん治療には、経済的な問題や精神的なサポートなど、日常生活に関わる課題が伴います。これらの情報を事前に知っておくことは、安心して治療に専念するための重要な備えとなります。
5.1 治療にかかる費用と公的支援制度
高額な治療費は大きな不安の一つですが、日本には医療費の自己負担を軽減する優れた公的制度があります70。その中心となるのが高額療養費制度です72。この制度は、1ヶ月の医療費の自己負担が所得に応じた上限額を超えた場合に、超えた分が払い戻される仕組みです68。
適用区分(年収の目安) | ひと月の自己負担上限額 | 多数回該当(過去12ヶ月で4回目以降) |
---|---|---|
区分ア (年収 約1,160万円〜) | 252,600円 + (総医療費 – 842,000円) × 1% | 140,100円 |
区分イ (年収 約770万〜約1,160万円) | 167,400円 + (総医療費 – 558,000円) × 1% | 93,000円 |
区分ウ (年収 約370万〜約770万円) | 80,100円 + (総医療費 – 267,000円) × 1% | 44,400円 |
区分エ (年収 〜約370万円) | 57,600円 | 44,400円 |
区分オ (住民税非課税者) | 35,400円 | 24,600円 |
出典: 参考文献68の情報に基づき、一般的なモデルケースとして作成。
さらに、事前に「限度額適用認定証」を申請し、医療機関の窓口に提示すれば、支払いを自己負担上限額までに抑えることができます68。治療開始前の申請を強くお勧めします。
5.2 患者会と相談支援センターの活用
孤独感や不安を乗り越える上で、心のケアや情報共有の場は大きな力となります。
- 患者会(ピアサポート):同じ病気を経験した仲間と支え合う場です。日本最大級の乳がん患者会「あけぼの会」などがあり、同じ経験をした仲間と悩みを分かち合うことで、「一人ではない」という安心感を得られます7576。
- がん相談支援センター:全国のがん診療連携拠点病院などに設置されており、誰でも無料で利用できる専門の相談窓口です69。病気や治療、経済的な問題、仕事との両立など、幅広い相談に専門スタッフが対応してくれます80。
よくある質問
Q1: 乳がんと診断されたら、必ず化学療法が必要ですか?
Q2: 最新の薬は高額だと聞きましたが、治療費はどのくらいかかりますか?
Q3: 放射線治療の副作用が心配です。特に心臓への影響は大丈夫でしょうか?
Q4: 治療中のリンパ浮腫を予防するにはどうすれば良いですか?
結論
本報告書を通じて詳述したように、乳がんの薬物療法は、もはや「化学療法」という一つの言葉では括れないほど多様化し、個々の患者さんのがんの特性に合わせて精密に設計される、高度に個別化された医療へと進化を遂げました。CDK4/6阻害薬、革新的な抗体薬物複合体(ADC)、免疫療法、PARP阻害薬といった目覚ましい進歩は、乳がんが「克服を目指せる病気」「長く付き合っていく病気」へと変わりつつあることを示しています2。この治療の複雑化は、患者さん自身がご自身の病状を正確に把握し、治療選択に主体的に関わることが求められる時代になったことも意味します。知識は、漠然とした不安を具体的な理解に変え、医療チームとの対話を実りあるものにするための強力な武器となります。治療の道のりは平坦ではないかもしれませんが、あなたは一人ではありません。副作用を管理する医療技術は向上し、QOLを支えるケアは標準医療の一部となり、高額療養費制度などの公的支援が経済的負担を軽減し、がん相談支援センターや患者会が心に寄り添ってくれます75。研究は今この瞬間も進んでおり、治療の選択肢は今後さらに増えていくでしょう27。この報告書が、確かな情報源となり、希望を持って一歩を踏み出す力となることを切に願います。正しい知識で自らを武装し、利用できるすべてのサポートを活用し、医療チームと固いパートナーシップを築くこと。それが、あなたらしい人生を歩み続けるための最も確かな道筋です。
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 小学館. 『国立がん研究センターの乳がんの本 改訂新版』発売! 乳がん治療の最新情報を詳しく解説します. PR TIMES. 2024. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002416.000013640.html
- 紀伊國屋書店. 最先端治療 乳がん / 国立がん研究センター中央病院乳腺外科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784865132786
- おしえてがんのコト. なぜ化学療法をするの?|乳がんの薬物療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oshiete-gan.jp/breast/diagnosis/chemotherapy/why.html
- がんを学ぶ. 原発乳がんの薬物療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ganclass.jp/kind/breast/pharmacotherapy
- National Cancer Institute. Breast Cancer Treatment (PDQ®)–Patient Version. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancer.gov/types/breast/patient/breast-treatment-pdq
- がん研究会有明病院. 乳がん|がんに関する情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/breast.html
- 厚生労働省. 最適使用推進ガイドライン ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)~乳癌~. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001254175.pdf
- 国立がん研究センターがん情報サービス. 乳がん 治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/treatment.html
- 国立がん研究センターがん情報サービス. 乳房:[国立がん研究センター がん統計]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html
- 一般社団法人 日本乳癌学会. 乳癌診療ガイドライン2022年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/
- エムスリー株式会社. 乳癌診療ガイドライン1 治療編 2022年版 第5版. m3電子書籍. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.m2plus.com/content/11155
- 横浜市立みなと赤十字病院 ブレストセンター. 治療にかかる期間|治療について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.yokohama.jrc.or.jp/breast-surgery/breast-info/treatment/summary-02.html
- National Cancer Institute. Breast Cancer Treatment (PDQ®)–Health Professional Version. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancer.gov/types/breast/hp/breast-treatment-pdq
- 国立がん研究センター 中央病院. 診療について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/breast_surgery/020/index.html
- World Health Organization. Guidelines for the Management Of Breast Cancer. WHO Eastern Mediterranean Region. [インターネット]. 2006. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.emro.who.int/dsaf/dsa510.pdf
- がん研究会. 乳がんの治療を これから受ける方のために. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/mammary_gland/pdf/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB.pdf
- おしえてがんのコト. 乳がんの治療_治療の流れとステージ・サブタイプ別の治療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oshiete-gan.jp/breast/diagnosis/treatment/
- 大阪ブレストクリニック. オンコタイプDXの保険収載について. [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.osaka-breast-clinic.com/blog/?p=431
- 横浜市. 抗がん剤治療について|横浜市 乳がん情報提供サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyugan-contents.city.yokohama.lg.jp/4-chiryo/4-1.html
- たかはし乳腺消化器クリニック. 乳がん遺伝子検査(オンコタイプDX)の保険適用について. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://takahashi-nyusen.com/blog/archives/171/
- MICIN少額短期保険. 遺伝子検査(オンコタイプDX・マンマプリント)で、乳がんの再発・転移のリスクが分かる? 費用や検査の流れなどを解説. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://micin-insurance.jp/media/illness/illness-09/
- 東京ブレストクリニック. トリプルネガティブ乳がん – 乳がんセミナー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/species/tnbc/
- 一般社団法人 日本乳癌学会. 付1.化学療法レジメンの処方例. 乳癌診療ガイドライン2022年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/app1/
- オンコロ. 国立がん研究センター中央病院 乳がん患者会 メイプル ピア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oncolo.jp/organization/maplepeer
- HICクリニック. トリプルネガティブ乳がんってなに?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hicc.jp/triple-negative-breast-cancer/
- 東京ブレストクリニック. トリプルネガティブ乳がん. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/species/tnbc/#:~:text=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%80%81%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%80%81%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%B2%BB%E7%99%82,%E3%81%8B%E6%9C%88%E9%96%93%E3%81%AE%E5%A4%96%E6%9D%A5%E6%B2%BB%E7%99%82%EF%BC%89%E3%80%82
- MSD Connect. 高橋 將人 先生(北海道大学病院 乳腺外科 教授):KEYNOTE-522試験(高リスク早期). [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.msdconnect.jp/products/keytruda-tnbc-expertvoice-voice-1-lp/
- MSD Connect. KEYNOTE-522試験(高リスク早期) | 臨床成績. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.msdconnect.jp/products/keytruda-tnbc/clinical-results/keynote-522/
- 日本癌治療学会. 厚生労働省:ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(乳癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、古典的ホジキンリンパ腫. [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jsco.or.jp/news/detail.html?itemid=63&dispmid=767&TabModule830=0
- 東京ブレストクリニック. トリプルネガティブ乳がんについて Q and A. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/approach/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-q-and-a/
- 聖路加国際病院. 乳腺外科 – 乳がんの治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hospital.luke.ac.jp/guide/24_breast_surgery/cure.html
- 国立がん研究センター 東病院. 乳がんの治療について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/breast_surgery/050/052/index.html
- 日本放射線腫瘍学会. 乳癌診療における放射線治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/105.pdf
- 厚生労働省. がん診療ガイドラインの運用等の実態把握及び標準的治療の 実施に影響を与える因子の分析. [インターネット]. 2016. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000141128.pdf
- CareNet.com. 「乳癌診療ガイドライン」4年ぶり全面改訂、ポイントは?/日本乳癌学会. [インターネット]. 2022. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/54698
- 金原出版. 07125T 7/14. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/_data/ebooks/07125T/pageindices/index7.html
- 一般社団法人 日本乳癌学会. CQ3 乳房部分切除術後の照射法として加速乳房部分照射(APBI)は勧められるか? | 放射線療法. 乳癌診療ガイドライン2022年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/h_index/cq3/
- 公益社団法人日本放射線腫瘍学会. No.181 67歳以上の女性乳癌患者に対する術後の小線源治療は、全乳房照射と比較して、乳房温存率が低く合併症も多い。. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-24.html
- 公益社団法人日本放射線腫瘍学会. No.187 放射線治療後の乳癌患者における虚血性心疾患のリスクについて. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-21.html
- COM-INFO. 乳がんの術後放射線治療で最先端の技術を推奨する理由(2). [インターネット]. 2016. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.com-info.org/medical.php?ima_20161025_kishi
- 日本心血管内分泌代謝学会. 若年女性では左乳房放射線治療は右乳房放射線治療と比較して心疾患リスクが2倍になる. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancercardio.net/news_from_ecancer/0003/
- 総合東京病院. 乳がん放射線治療の副作用と予防. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.tokyo-hospital.com/archives/18405/
- 千葉大学医学部附属病院. 化学療法レジメンと副作用対策. [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ho.chiba-u.ac.jp/pharmacy/No22_sotsugo1_20210612.pdf
- 国立がん研究センター. AC 療法の手引き. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/pdf/AC.pdf
- 東和薬品. TC療法 | 乳がん | レジメン解説 |「抗がん剤ナビ」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://navi.towa-oncology.jp/regimen/tc_basic.html
- メジカルビュー社. 乳がん薬物療法 副作用マネジメント プロのコツ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN978-4-7583-1814-3.html
- 一般社団法人 日本乳癌学会. Q25.上肢リンパ浮腫や痛みなど手術後の後遺症について教えてください。. 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q25/
- 聖路加国際病院ブレストセンター. 乳がんの治療を受けられる方へ – 化学療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hospital.luke.ac.jp/guide/24_breast_surgery/chemotherapy.html
- 一般社団法人 日本乳癌学会. Q36.乳房手術後の放射線療法の際にみられる副作用はどのような…. 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q36/
- 株式会社メディカルエデュケーション. がん化学療法の副作用対策入門(3). [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://medicaleducation.co.jp/cancer_training/article02-03/
- エムスリー株式会社. 乳がん薬物療法 副作用マネジメント プロのコツ 改訂第2版. m3電子書籍. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.m2plus.com/content/9107
- 日本放射線看護学会. 放射線治療を受けている乳がん患者の 急性放射線障害と α)L. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.rnsj.jp/web/journal/0101/pdf/1004.pdf
- 一般社団法人 日本乳癌学会. 乳房手術後の放射線療法の際にみられる副作用は…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q36/#:~:text=%E7%85%A7%E5%B0%84%E5%BE%8C%E3%81%AF%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%8C,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
- リペアセルクリニック. 乳がんの放射線治療で起こる副作用とは?時期・症状・対策を詳しく解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/53331/
- 北海道大学病院 乳腺外科. 放射線治療を受けるとどうなりますか?. Amebaブログ. [インターネット]. 2019. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ameblo.jp/hubreast2018/entry-12449409823.html
- 大阪がんクリニック. 乳がん放射線治療の深層解析「原理から現代の進展まで」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://gan-medical-chiryou.com/cancer-knowledge/breast-cancer-radiotherapy/
- 日本癌治療学会. がん診療ガイドライン リンパ浮腫. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/lymphedema/guideline/
- nyugan.jp. 手術後のむくみ予防対策 | ホルモン受容体陽性乳がん. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan.jp/er-positive/post-ope/care/edema/
- 日本リンパ浮腫学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.js-lymphedema.org/
- 厚生労働省. アピアランスケアについて. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001249856.pdf
- 国立がん研究センター 中央病院. アピアランス支援センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/appearance/index.html
- Ono Oncology. がんになっても“自分らしく”~外見の変化に対するアピアランスケアの実際. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://p.ono-oncology.jp/care/appearance/05_report/01.html
- オンコロ. 頭頸部がんと乳がんの手術後を対象とした新しいアピアランスケアリーフレットを作成. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oncolo.jp/news/231108ra01
- 日本癌治療学会. 「小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2024年12月改訂 第2版」発刊のお知らせ. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jsco.or.jp/news/detail.html?itemid=704&dispmid=767
- Minds. 乳癌患者の妊娠・出産と生殖医療に関する診療ガイドライン 2021年版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00682/
- 金原出版. 乳癌患者の妊娠・出産と生殖医療に関する診療ガイドライン 2021年版 第3版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204354
- 日本癌治療学会. 妊孕性温存 | がん診療ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/fertility/
- 一般社団法人 日本乳癌学会. Q13 乳がん治療に際して受けられる経済面や生活面での支援制度はありますか. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/gindex/002-2/q13/
- 神戸市. 療養生活に関する情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.city.kobe.lg.jp/a38966/kenko/health/gantaisaku/seikatu.html
- 藤枝市立総合病院. 「知って得する乳がんの話」-初期治療に受けるにあたって患者さんからの「あるある」質問集. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.hospital.fujieda.shizuoka.jp/kouhou/book_info/web/20509.html
- 毎日が発見ネット. 女性にもっとも多いがんは「乳がん」。治療にかかる医療費の平均総額は77万2000円って知ってた?. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mainichigahakken.net/future/article/post-920.php
- 厚生労働省. たとえば乳がんの放射線治療の治療費は、基本的に – 保険が適用されますので. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000152654.pdf
- nyugan.jp. 高額療養費制度について | 乳がん患者さんのライフサポート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan.jp/life-support/expenses/
- がん治療費.com. がん治療には必ず利用したい「高額療養費制度」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ganchiryohi.com/insurance/125
- がんプラス. 「あけぼの会」乳がん患者さんを孤独から救いたい、同じ立場から患者さんをサポート. [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://cancer.qlife.jp/pn/pn001/article2967.html
- あけぼの会. Breast Cancer Network Japan あけぼの会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://akebono-net.org/
- あけぼの神奈川. あけぼの神奈川: 神奈川県を拠点とした乳がん患者会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.akebono-kng.org/
- Wix.com. あけぼの奈良 乳がん 患者会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://naraakebono.wixsite.com/akebononara
- 国立がん研究センター. がん情報提供部. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/icc/cancer-info/index.html
- 国立がん研究センターがん情報サービス. 療養生活の記録. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/dia_tre/dia_tre_diagnosis/hikkei_mynotes/hikkei_mynotes03.html
- 大学プレスセンター. 昭和大学先端がん治療研究所の今村准教授らのグループが、国際的な論争「乳がんタモキシフェン療法においてCYP2D6遺伝子型に基づく個別化治療は必要か」に決着をつける臨床試験結果を発表. [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.u-presscenter.jp/article/post-43334.html
- JCOG乳がんグループ. 現在登録中・追跡中の臨床試験Clinical Trials Report. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jcog-breast.com/report/now/