【科学的根拠に基づく】乳がん治療の合併症:知っておくべきリスクと対策のすべて
がん・腫瘍疾患

【科学的根拠に基づく】乳がん治療の合併症:知っておくべきリスクと対策のすべて

日本の女性において最も診断数の多いがんである乳がん9。その治療法は目覚ましい進歩を遂げ、5年相対生存率は92.3%という高い水準に達しています1。この成功は、乳がんを「死に至る病」から「長く付き合う病」へと変えました。しかし、このパラダイムシフトは、治療そのものによって引き起こされる合併症という新たな課題を浮き彫りにしています。現代の乳がん治療における目標は、単にがんを治癒させることだけではありません。治療の「遺産」とも言える、長期的・短期的な合併症をいかに管理し、患者の生活の質(QOL)を維持・向上させるかという点に移行しています2。本稿では、JHO(JAPANESEHEALTH.ORG)編集委員会が、手術、化学療法、放射線治療、ホルモン療法、分子標的薬・免疫療法といった各治療法に伴う合併症について、その発症機序、危険因子、そして最新の管理戦略を、科学的根拠に基づき包括的に解説します。本稿の目的は、患者様ご自身が主体的に治療に参加するための知識を提供し、同時に医療専門家が複雑な臨床現場で最善の判断を下すための一助となることです。積極的なリスク評価、患者教育、そして患者と医療提供者の連携こそが、生存率と生活の質の両方を最大化するための礎となるのです。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性を含むリストです。

  • 国立がん研究センター: 日本における乳がんの罹患率、生存率、および治療後の一般的な療養情報に関する指針は、国立がん研究センターのがん情報サービスのデータに基づいています13
  • 日本乳癌学会(JBCS): 手術後の合併症、経済的支援制度、放射線治療の副作用に関する具体的な推奨事項は、日本乳癌学会が発行する「乳癌診療ガイドライン」に基づいています2813
  • 日本脈管学会: 日本における乳がん術後のリンパ浮腫の実態調査に関するデータは、日本脈管学会の報告書を引用しています21
  • 厚生労働省: 日本の働く女性における健康課題としてのがんに関する情報は、厚生労働省の資料に基づいています10
  • がん対策基本法: 日本の国家レベルでのがん対策、緩和ケアの充実、検診率向上への取り組みは、国会で制定された「がん対策基本法」に基づいています24

要点まとめ

  • 乳がんの5年相対生存率は92.3%と非常に高いですが、その一方で治療に伴う合併症が生活の質を低下させる大きな課題となっています1
  • 合併症は治療法ごとに異なり、手術ではリンパ浮腫や慢性疼痛2、化学療法では心毒性や認知機能低下(ケモブレイン)4、放射線治療では皮膚炎や肺炎13、ホルモン療法では関節痛や骨粗鬆症のリスクがあります18
  • リンパ浮腫は、日本では手術を受けた患者の51%が経験すると報告されており21、予防と複合的理学療法(CDT)による管理が重要です。弾性着衣の購入には公的医療保険が適用されます44
  • 「ケモブレイン」として知られる認知機能障害は、化学療法だけでなく、診断によるストレスやホルモン療法も関与する多因子性の症候群であり、より正確には「がん関連認知機能障害(CRCI)」と理解されるべきです14
  • 治療費の経済的負担を軽減するため、日本では高額療養費制度7や医療費控除などの公的支援制度が利用可能です。

乳がんサバイバーシップと治療合併症の現代的背景

乳がん治療におけるパラダイムシフト

乳がんは現在、日本人女性で最も多く診断されるがんであり、生涯で9人に1人が罹患すると推定されています9。2021年だけでも、日本国内で約10万人の新規症例が報告されました1。罹患率の増加にもかかわらず、5年相対生存率は92.3%と高く1、これは早期発見と効果的な治療法の賜物です。この成功は、ケアの焦点を単なる生存から、生活の質(QOL)と長期的なサバイバーシップへと根本的に転換させました。
この変化は、治療合併症の包括的な理解を必要とします。合併症には、治療中または直後に発生する急性期のものと、数ヶ月から数年後に持続または出現する長期的・晩期的な影響があります2。現代の腫瘍学の目標は、がんを治癒させるだけでなく、その「遺産」を管理することにあります。

合併症のスペクトラムの定義

合併症は一様ではありません。それらは各治療法の作用機序の直接的な結果です。手術は局所の解剖学的構造を変化させ15、放射線治療は局所組織に影響を与え13、化学療法、ホルモン療法、分子標的薬、免疫療法といった全身療法は身体全体に影響を及ぼします4。本稿ではこれらの合併症を体系的に分析し、なぜそれらが起こるのか、誰がリスクを負うのか、そしてどのように管理するのかについての枠組みを提供します。指導原則は、「副作用は耐えるものではなく、管理するもの」です17
高い生存率1が示す統計とは裏腹に、臨床現場では「治療後ケアのギャップ」が存在します。多くの患者が、慢性的な痛み2、リンパ浮腫21、認知機能障害(「ケモブレイン」)14といった消耗性の長期合併症に直面していますが、これらは通常の臨床診療ではしばしば十分に認識されず、治療もされていません。多くの臨床上の議論や古いガイドラインは、急性毒性(例:吐き気、骨髄抑制)の管理に焦点を当てがちです。しかし、最近のデータは、痛みや認知機能障害といった問題が治療後何年も続く可能性があることを示しています2。日本での調査によると、臨床医は痛みや倦怠感といった身体的症状に比べて、認知症状について尋ねる傾向が低いことが示されています23。これは、日本の医療制度が急性期治療段階では非常に効果的であり、優れた生存率をもたらしている一方で、その治療自体の慢性的で長期的な後遺症に対処するための設備が整っていないことを示唆しています。これにより、「治癒した」が「健康ではない」サバイバーの集団が生まれています。高い生存率こそがこの問題を助長する一因です。より多くの人々が治療後も長く生きるようになるにつれて、これらの長期的な問題の発生率も増加し、制度が追いつこうと奮闘している中で、ますます大きな公衆衛生上の課題となっています。

国の政策とガイドラインの役割

包括的なケアの重要性を認識し、日本政府は「がん対策基本法」24を制定しました。これは、患者支援や研究促進を含め、全国で質の高い、科学的根拠に基づいたがん医療の提供を義務付けるものです。日本乳癌学会(JBCS)のような専門機関は、合併症の管理を含む治療決定の情報提供のため、包括的な臨床診療ガイドライン(乳癌診療ガイドライン)を策定し、定期的に更新しています26

表1:乳がん治療合併症の包括的概要

以下の表は、全合併症の全体像を概観し、読者が各治療法に関連する潜在的リスクを迅速に理解できるようにするものです。この表は、後の詳細なセクションの基礎となる参考資料として機能します。

治療法 急性期合併症(発症:数日~数週間) 長期的・晩期合併症(発症:数ヶ月~数年)
外科手術 術後疼痛、出血、感染、漿液腫30 リンパ浮腫、乳房切除後疼痛症候群(PMPS)、肩・腕の可動域制限、感覚の変化、瘢痕2
放射線治療 放射線皮膚炎、倦怠感、食道炎(鎖骨上窩照射の場合)13 放射線性線維化(皮膚、乳房)、放射線性肺炎、肋骨骨折、心臓障害(稀)、リンパ浮腫、二次がん(稀)3
化学療法 悪心・嘔吐、脱毛、骨髄抑制(白血球減少、貧血、血小板減少)、倦怠感、口内炎、下痢・便秘4 心毒性、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)、認知機能障害(「ケモブレイン」)、早発卵巣不全・閉経、不妊、体重増加、骨粗鬆症、二次がん(白血病、稀)4
ホルモン療法 ホットフラッシュ、発汗、月経不順、気分の変動18 関節痛、骨粗鬆症(アロマターゼ阻害薬)、腟乾燥・性器尿路萎縮、血栓症リスク(タモキシフェン)、子宮内膜がんリスク(タモキシフェン)、脂質異常症18
分子標的薬 皮疹、下痢、倦怠感、インフュージョンリアクション(モノクローナル抗体)、高血圧(VEGF阻害薬)19 心毒性(特に抗HER2療法)、肝機能障害、間質性肺疾患(稀)36
免疫療法 免疫関連有害事象(irAEs):皮膚炎、大腸炎、肝炎、肺炎、内分泌障害(甲状腺機能障害、副腎不全)19 遅発性または持続性のirAEs、あらゆる臓器に影響を与える可能性34

外科的介入の合併症:手術室から長期的な回復まで

外科的介入は、治癒を目的とした乳がん治療の根幹であり続けています。ますます低侵襲化しているとはいえ、手術は本質的に局所の解剖学的構造を変化させ、予測可能な一連の潜在的合併症を引き起こします。このセクションでは、最も重要な外科的後遺症について詳述します。

リンパ浮腫の課題:慢性的で一般的な懸念

リンパ浮腫は、タンパク質が豊富な液体が間質腔に蓄積し、手術側の腕、手、または乳房の腫れを引き起こす状態です2。これは、腋窩リンパ節郭清(ALND)や、程度は低いもののリンパ節領域への放射線治療によるリンパ系の途絶の直接的な結果です2。センチネルリンパ節生検(SLNB)は、このリスクを大幅に減少させますが、完全には排除しません21
日本での研究では高い発生率が報告されており、ある研究では手術後のリンパ浮腫の発生率が51%(周囲長の差が1cm超と定義)であることが示されています21。このリスクは腋窩手術の範囲と密接に関連しており、ALNDレベルII以上の郭清後で54%、レベルIで50%、そしてSLNBのみでも34%に達しますが、重症例はSLNBでははるかに稀です(10%)21。ある系統的レビューでは、ALND、高いボディマス指数(BMI)、大きなブラジャーカップサイズ、および補助放射線治療が乳房リンパ浮腫の主要な危険因子として特定されました41
リンパ浮腫は不可逆的である可能性があるため、予防が最も重要です3。予防の基本は、皮膚の完全性を維持し、患側の腕へのストレスを避けることに焦点を当てた、入念なセルフケアです2。これには、外傷、火傷、虫刺されを避けること、皮膚の衛生と保湿を保つこと、きつい衣服や宝飾品を避けることなどが含まれます2。かつてのアドバイスは非常に厳格でしたが、現在のガイドラインでは、患側の腕での血圧測定や採血は一般的に安全であるとされています。しかし、特に化学療法のような血管外漏出のリスクがある静脈内投与は避けるべきです2
リンパ浮腫管理のゴールドスタンダードは、複合的理学療法(CDT)という多角的な治療プログラムです2。これには以下が含まれます:

  • 用手的リンパドレナージ(MLD):認定されたセラピストが行う、リンパの流れを迂回させるための穏やかで専門的なマッサージ技術。いくつかのメタアナリシスでは効果について混合した結果が示されており、特定の患者群(例:60歳未満)や特定の期間使用した場合に最も有益である可能性が示唆され、さらなる研究の必要性が強調されています43
  • 圧迫療法:これは管理の基本です。集中期には多層包帯法を用い、その後はオーダーメイドの弾性圧迫着衣(スリーブ、グローブ)を毎日着用します2
  • 運動療法:圧迫着衣を着用しながら特定の運動を行い、筋ポンプ作用を活性化させ、リンパドレナージを促進します2
  • 入念なスキンケアとネイルケア:リンパ浮腫を悪化させる可能性のある蜂窩織炎などの感染症を予防するため2

日本では、患者の権利擁護活動の重要な成果として、医療用圧迫着衣の購入が医療保険でカバーされています44。この制度は、医師が処方した着衣(通常、圧力が30mmHgを超えるもの)の費用の一部を払い戻します。部位ごとに最大2着(例:スリーブ2枚)まで、6ヶ月ごとに給付されます。具体的な払い戻し上限額が設定されています(例:スリーブ1枚で16,000円、ストッキング1組で28,000円)44。手続きには医師の処方箋と、患者の保険者への請求申請が必要です46
難治性の症例に対しては、リンパ管静脈吻合術(LVA)などの外科的処置が新たな選択肢として浮上していますが、まだ標準的な診療とは見なされておらず、その有効性はまだ確立されていません2
臨床ガイドライン2や圧迫着衣に対する国の保険償還制度44が存在するにもかかわらず、実際のリンパ浮腫ケアの提供には深刻なギャップが残っています。これは、疾患の定義自体に関する研究のコンセンサスの欠如41や、日本の最前線の医療スタッフにおける知識と経験の著しい不足に表れています50。政策やガイドラインは存在し、問題が公式に認識されていることを示しています。しかし、学術界の不確実性が、早期症状の特定と管理における第一線の防御線である看護師への不十分な教育・訓練につながっています。日本のある研究では、調査対象の看護師の65%がリンパ浮腫の症例を見たことがなく、100%が異常があった場合の対処法を知らなかったという憂慮すべき事実が明らかになりました50。これは「ケアの連鎖の失敗」を生み出します。患者は高いリスク(例:ALND後)を抱えている可能性があり、彼らを助けるためのシステム(保険)も存在します。しかし、学術的な不確実性が看護師の教育・訓練不足に転化し、その結果、患者は治療法がないからではなく、治療を提供するシステムが断片化しているために、慢性的で不可逆的な状態を発症するリスクにさらされています。

慢性疼痛と感覚障害:見えない傷跡

乳房切除後疼痛症候群(PMPS)は、手術後数ヶ月、あるいは数年も続く可能性のある慢性的な疼痛状態です2。胸壁、腋窩、上腕に神経障害性疼痛(焼けるような、刺すような、チクチクするような痛み)を特徴とします2。原因は、手術中の神経、特に肋間上腕神経の損傷、またはその後の瘢痕組織形成や放射線治療によるものと考えられています2。この痛みは、通常の鎮痛薬にはあまり反応しません。管理は集学的であり、神経障害性疼痛薬(例:抗うつ薬、抗けいれん薬)、理学療法、疼痛専門医や緩和ケアクリニックへの紹介などが含まれます2。患者がこの痛みが一般的であり、通常は再発の兆候ではないことを理解し、しかし黙って耐えるべきではないことを知ることが重要です2

リハビリテーション:機能と可動性の回復

手術は、肩や腕の可動域制限、筋力低下、こわばりを引き起こす可能性があります3。「凍結肩」を防ぎ、完全な可動域を回復するためには、構造化され、段階的に進めるリハビリテーションプログラムが不可欠です3。これは医療チームの指導の下で行うべきです3。ALNDを受けていない患者であっても、指や肘の曲げ伸ばしのような簡単な運動を日常生活に取り入れることができます15

化学療法の全身的影響への対処

化学療法は、体中を循環して急速に分裂するがん細胞を殺す細胞毒性薬物を使用します4。この全身的な影響は、微小転移を根絶する鍵ですが51、同時に健康で急速に分裂する細胞にもダメージを与え、一連の副作用を引き起こします4。副作用の種類と重症度は、使用される特定の薬剤(例:アントラサイクリン系、タキサン系)、用量、および患者個人の要因に大きく依存します4

急性毒性の管理:目前の戦い

化学療法誘発性悪心・嘔吐(CINV)は、消化管および脳の化学受容器引き金帯への薬物の影響によって引き起こされる、古典的で恐れられている副作用です17。重症化すると脱水症状を引き起こすこともあります17。現在、CINVは高度に予防可能です。5-HT3受容体拮抗薬、NK1受容体拮抗薬、ステロイドを含む最新の制吐薬レジメンが、点滴前に予防的に投与されます17。患者には持ち帰り用の薬も処方されます20。少量で味の薄い食事を摂る、強い匂いを避けるといった簡単な生活習慣の工夫も助けになります17
骨髄抑制も深刻な合併症です。化学療法は、血液細胞を産生する骨髄にダメージを与えます17。これにより、白血球(好中球減少症)、赤血球(貧血)、血小板(血小板減少症)が減少します。最も重大な懸念は好中球減少症で、免疫力を低下させ、重篤な感染症のリスクを高めます17。最低値(ナディア)は通常、点滴後7~14日で起こります17。患者は発熱(ガイドラインにより38℃または37.5℃以上)に警戒し、発熱した場合は直ちに医療機関を受診する必要があります17。高リスクの化学療法レジメンに対しては、白血球数を増やすために顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の予防的投与が推奨されることがあります17。セルフケアには、入念な手洗いや人混みを避けることが含まれます4
脱毛(Alopecia)は、急速に分裂する毛包細胞へのダメージによる、精神的に苦痛な副作用です17。脱毛は通常、最初の治療から1~3週間後に始まり、全身の毛に影響します57。通常は避けられませんが、頭皮冷却キャップ(コールドキャップ)は、特定の化学療法を受ける一部の患者の脱毛を軽減するのに役立つ場合があります54。患者はしばしば、髪を短く切ったり、事前にウィッグやヘッドスカーフを選んだりして準備します57。髪が再生する際、最初は質感や色が異なる場合があることに注意することが重要です57
口内炎(Stomatitis)は、口の中にできる痛みを伴う潰瘍で、食事を妨げることがあります17。管理は、柔らかい歯ブラシとアルコールフリーのうがい薬による穏やかな口腔衛生に焦点を当てます17。腸の粘膜への影響により、下痢や便秘も一般的です17

長期的・晩期の影響への対処:長引く遺産

心毒性は、稀ではあるものの重篤な可能性のある晩期合併症で、アントラサイクリン系化学療法(例:ドキソルビシン)およびHER2標的療法であるトラスツズマブと最も密接に関連しています4。リスクは用量依存的であり、心筋の脆弱化(心筋症)や心不全として現れることがあります14。特定のレジメンでは、左室機能不全の発生率が4~27%と報告されています59。腫瘍循環器学という新たなサブスペシャリティは、心臓合併症の予防と管理に焦点を当てています。標準的なケアには、治療開始前の心血管リスク層別化61、心エコー図や心筋バイオマーカーによる定期的な心機能モニタリング58、および機能不全が検出された場合の心保護薬による早期介入が含まれます59
化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)は、しびれ、チクチク感、焼けるような痛みや針で刺すような痛みを引き起こし、通常は手足に現れます14。これはタキサン系薬剤(パクリタキセル、ドセタキセル)やプラチナ製剤によって引き起こされることがよくあります14。CIPNは持続することがあり、生活の質に大きな影響を与えます14
認知機能障害(「ケモブレイン」/ CRCI)は、記憶力、集中力、および遂行機能の困難(「精神的な霧」)を含みます4。治療中に発生し、その後何年も続くことがあります14。正確な原因は完全には解明されていませんが、化学療法の直接的な神経毒性作用、ホルモン変化、およびがん診断の心理的ストレスの組み合わせであると考えられています14。発生率は高く、最大75%の患者が治療中に経験し、35%が持続的な症状を示します22
「ケモブレイン」という用語は化学療法が唯一の原因であることを示唆しますが、より深い分析によれば、これは多因子性の症候群です。認知機能の欠損は化学療法の開始前に始まることがあり、ホルモン療法、ストレス、不安、うつ病、さらには他の副作用を管理するために使用される薬剤とも関連しています。いくつかの情報源14は、認知機能の問題が診断によるストレスのために治療前に現れる可能性があり、ホルモン療法や支持療法薬とも関連していることを示唆しています。したがって、「ケモブレイン」は誤った呼称です。より正確な用語は「がん関連認知機能障害(CRCI)」です。これを完全に化学療法のせいにするのは、誤った管理につながりかねない過度の単純化です。真の原因は、直接的な神経毒性(化学療法から)、ホルモン異常(化学療法またはホルモン療法から)、心理的ストレス(不安/うつ病)、および支持療法薬の副作用という「パーフェクトストーム」である可能性が高いです。本稿ではこの複雑性に対処し、患者の認知機能に関する訴えに対して、化学療法レジメンだけでなく、ホルモン状態、心理的健康、および全薬剤リストを考慮した包括的な評価を提唱しなければなりません。
早発卵巣不全(POI)も別の合併症です。化学療法は卵巣にダメージを与え、月経不順や卵巣機能の完全な停止を引き起こし、早期閉経を誘発することがあり、これは永久的な場合もあります4。将来子供を持つことを望む閉経前の女性にとって、卵子や胚の凍結保存などの妊孕性温存療法は、化学療法を開始する前に持つべき重要な話し合いです4
二次がんは、非常に稀ですが深刻な晩期合併症です。一部の化学療法剤は、治療完了から何年も経ってから白血病などの二次がんを発症するリスクをわずかに高める可能性があります4。しかし、初期の乳がんを治療する化学療法の利益は、このわずかなリスクをはるかに上回ります4

ホルモン療法の長期的影響

ホルモン療法は、ホルモン受容体陽性(HR+)乳がんに対する長期的で効果の高い治療法です。エストロゲンの作用を阻害するか、体内の濃度を低下させることで機能します。通常5~10年間服用されるため、その長期的な副作用の管理は、患者の服薬遵守と生活の質にとって極めて重要です65。副作用は閉経期の症状に似ていることが多いです18

閉経様症状と生活の質の管理

血管運動神経症状(ホットフラッシュ)は非常に一般的な副作用で、50%以上の患者が経験します18。突然の熱感、紅潮、発汗を特徴とします18。症状は時間とともに軽減することが多いです18。管理には、生活習慣の調整(例:重ね着、カフェインなどの誘因を避ける)、非ホルモン性の薬剤(例:一部の抗うつ薬)、そして鍼治療などの補完療法が含まれる場合があります31
性器尿路萎縮と性的健康も問題です。エストロゲン欠乏は、腟乾燥、腟壁の菲薄化、性交痛を引き起こします18。これは性的健康や人間関係に大きな影響を与える可能性があります。非ホルモン性の腟保湿剤や潤滑剤が第一選択の治療法です3
気分の変動や認知機能の変化も起こり得ます。患者は気分のむら、うつ病、いらいら、不眠を経験することがあります18。また、エストロゲン受容体は脳にも存在するため、「ケモブレイン」と同様に、記憶力の問題や集中困難を報告する人もいます31。精神保健の専門家からの支援は非常に効果的です18

筋骨格系の健康:長期的な重要懸念事項

アロマターゼ阻害薬関連関節痛(AIA)は大きな問題です。アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタンなどのアロマターゼ阻害薬(AI)は、特に手、膝、足に著しい関節痛やこわばりを引き起こすことがあります18。これは朝のこわばりとして現れ、動くと改善することが多いです31。管理には、運動、市販の鎮痛薬、そして痛みが耐え難い場合には別のAIへの切り替えやタモキシフェンへの変更が含まれます31
骨の健康と骨粗鬆症も深刻な懸念事項です。AIは、骨密度を維持するために重要なホルモンであるエストロゲンの濃度を大幅に低下させます。これにより骨量減少が加速し、骨粗鬆症、ひいては骨折のリスクが高まります4。対照的に、タモキシフェンは閉経後の女性において骨保護作用を持つことがあります。JBCSのガイドラインでは、AIを服用している患者に対して定期的な骨密度測定(例:DEXAスキャン)を推奨しています68。積極的な管理が鍵であり、十分なカルシウムとビタミンDの摂取、体重負荷運動、そして著しい骨量減少がある場合にはビスホスホネートやデノスマブなどの骨強化薬の使用が含まれます18

薬剤特有のリスク:タモキシフェン対アロマターゼ阻害薬

患者が5~10年間の「ホルモン療法」を受けると告げられたとします。これは長期間であり、タモキシフェンとアロマターゼ阻害薬(または両方を組み合わせたシーケンス)の選択は、彼らの長期的な健康に大きな影響を与えます。これらの副作用に関する情報は多くの情報源に散在しています。以下の比較表は、これらの異なるリスクプロファイルを直接統合し、対比させます。これにより、医師が血栓症の既往歴のある患者にAIを選択したり、重度の骨粗鬆症の患者にタモキシフェンを選択したりする理由が明確になります。この明確さは、患者がなぜ特定の薬剤が自分に選択されたのか、そしてどの特定の長期的な問題を監視する必要があるのかについて、医師とより深い議論をするのに役立ち、それによって服薬遵守と積極的なセルフケアを向上させます。

表2:補助ホルモン療法の副作用プロファイルの比較

副作用のカテゴリー タモキシフェンのリスクプロファイル アロマターゼ阻害薬(AI)のリスクプロファイル 主な管理・モニタリング戦略
骨の健康 閉経後女性では保護的。 骨粗鬆症および骨折のリスク増加。18 AI使用者には定期的な骨密度測定(DEXA);カルシウム/ビタミンD補充;骨強化薬の使用。68
子宮の健康 子宮内膜がんおよびポリープのリスクがわずかに増加。31 リスク増加なし。 異常な性器出血があれば直ちに医師に報告。
血栓症リスク 血栓症(DVT/PE)のリスクがわずかに増加。18 タモキシフェンよりリスクは低い。 十分な水分補給、定期的な運動、足の腫れや痛みなどの症状を報告。
筋骨格痛 比較的少ない。 関節痛(arthralgia)の発生率が高い。18 運動、鎮痛薬、重度であれば薬剤の切り替えを検討。
血管運動神経症状(ホットフラッシュ) 非常に一般的。18 一般的だが、タモキシフェンより軽度の場合がある。 生活習慣の調整、非ホルモン性薬剤、補完療法。
腟の健康 腟乾燥を引き起こすことがある。67 より重度の腟乾燥を引き起こすことが多い。18 非ホルモン性の保湿剤や潤滑剤を使用。

放射線治療の合併症の理解と軽減

放射線治療は、手術後に乳房や周囲のリンパ節に残っている可能性のあるがん細胞を破壊するために高エネルギーの放射線を使用する局所療法です70。その副作用は通常、治療部位に限定されます13。合併症は、急性期の影響(治療中または直後に発生)と晩期の影響(数ヶ月から数年後)に分けられます70

急性期の副作用:即時的な影響の管理

放射線皮膚炎は最も一般的な急性期の副作用であり、ほぼすべての患者がある程度経験します13。通常、治療開始後2~4週間で始まり、日焼けに似ており、赤み、かゆみ、痛み、乾燥といった症状を伴います13。より重症なケースでは、皮膚が剥がれたり(乾性落屑)、滲出液が出たり(湿性落屑)することがあり、水ぶくれのようになります13。この反応は、乳房切除術を受けた患者(より大きく、直接的な皮膚が標的となるため)や、腋窩のような皮膚のひだがある部位でより激しくなる傾向があります13
科学的根拠に基づく管理は、「洗浄、保湿、保護」の原則に焦点を当てています73。ぬるま湯と刺激の少ない石鹸で優しく洗うことが推奨されます。皮膚はこすらずに、軽くたたくように乾かすべきです73。皮膚を乾燥させておくという古いアドバイスは時代遅れであり、洗浄が反応を悪化させることはありません72。保湿剤の予防的使用は、皮膚のバリア機能を維持し、重症度を軽減する可能性があるとして、ガイドラインで弱く推奨されています72。局所ステロイドクリームの使用も、炎症やかゆみを軽減するために弱く推奨されています74。患者は、摩擦を最小限に抑え、治療した皮膚を直射日光から保護するために、ゆったりとした柔らかい衣服を着用すべきです73
倦怠感は、治療が局所的であるにもかかわらず、一般的な全身性の副作用です。患者はしばしば疲れやだるさを感じ、これは治療期間を通じて蓄積し、終了後に徐々に軽減します13。十分な休息、適切な栄養、軽い運動が倦怠感の管理に役立ちます4
食道炎は、鎖骨上窩(首の近く)が照射された場合、特に左側で発生する可能性があります。食道が照射野に入る可能性があるためです。これは嚥下時の不快感や痛みを引き起こしますが、通常は一時的で自然に治癒します13

晩期の影響:監視すべき長期的な変化

放射線性線維化は、治療された組織の肥厚と硬化です。皮膚や下の乳房組織に影響を与え、乳房が硬く感じられ、時間とともにわずかに収縮することがあります13。これは乳房温存療法後の美容的な結果に影響を与える可能性があります。
放射線性肺炎は、照射野に入った肺の一部が炎症を起こす、まれですが重篤な晩期合併症です。症状には、持続的な乾いた咳、微熱、息切れなどがあり、通常は治療終了後数ヶ月で現れます3。発生率は約1~2%と低く報告されています78。ステロイドで効果的に治療できるため、患者がこれらの症状を医療チームに報告することが重要です3
その他の稀な合併症には、肋骨骨折(放射線によって骨が弱くなるため)30や心臓への影響があります。心臓への影響のリスクは主に左乳房の放射線治療に関連していますが、深吸気息止め照射(DIBH)のような最新の技術が心臓を照射野から移動させるために使用され、リスクを大幅に軽減しています80。放射線誘発性の二次がん(例:肉腫)を発症するリスクは極めて低く、乳がんの再発を予防する放射線治療の利益はこのリスクをはるかに上回ります13
リンパ浮腫もまた、放射線治療の晩期の影響である可能性があり、特に腋窩リンパ節が照射された場合に顕著です。放射線は残存するリンパ管に損傷を与え、手術によって引き起こされたリスクを悪化させる可能性があります2

新しい治療法とその合併症プロファイル:分子標的薬と免疫療法

分子標的薬と免疫療法の導入は、特にHER2陽性やトリプルネガティブといったサブタイプの乳がん治療に革命をもたらしました。化学療法とは異なり、これらの治療法はがん細胞内の特定の分子経路を標的とするか、体の免疫系を利用します81。そのため、従来の化学療法の毒性とは異なる、独自の副作用プロファイルを持っています19

分子標的薬:精度と関連する課題

乳がんで最も一般的な分子標的薬は、HER2タンパク質(例:トラスツズマブ、ペルツズマブ)、CDK4/6経路(例:パルボシクリブ、アベマシクリブ)、およびPI3K経路(例:アルペリシブ)を標的とします。
心毒性は、抗HER2療法の主要な懸念事項です。トラスツズマブは、無症候性の左室駆出率(LVEF)の低下から症候性のうっ血性心不全まで、心機能障害を引き起こす可能性があります36。このリスクは、同じく心毒性を持つアントラサイクリン系化学療法と同時またはその後に使用される場合に増加します38。そのため、トラスツズマブによる治療中は、心エコー図による定期的な心機能モニタリングが必須の標準治療となっています38
皮膚反応は多くの分子標的薬で一般的です。ざ瘡様皮疹、皮膚乾燥、爪囲炎は、特にEGFR阻害薬や他の薬剤でよく見られる副作用です36。管理には、穏やかなスキンケア、保湿、局所クリームの使用が含まれます82
消化器系の問題、特に下痢は、HER2阻害薬(例:ラパチニブ、ネラチニブ)やCDK4/6阻害薬(例:アベマシクリブ)を含む多くの分子標的薬の顕著な副作用です19。止瀉薬や食事調整による積極的な管理が重要です。
その他の稀だが重篤な合併症には、ファム-トラスツズマブ デルクステカン(エンハーツ)やCDK4/6阻害薬などの一部の薬剤による間質性肺疾患(肺炎)があり、即時の治療中止と医療介入が必要です19

免疫療法:免疫系の解放と特有の副作用

免疫療法、主に免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は、免疫系の「ブレーキ」を解除することで機能し、免疫系ががん細胞を認識して攻撃できるようにします34。効果的である一方、この作用機序は、過剰に活性化された免疫系が健康な組織を攻撃する、免疫関連有害事象(irAEs)と呼ばれる一連の特有の副作用につながる可能性があります34
irAEsはほぼすべての臓器系に影響を与える可能性があり、その発現時期は予測が困難で、治療中いつでも、あるいは終了後数ヶ月経ってからでも発生する可能性があります34。最も一般的に影響を受ける臓器には、皮膚(発疹、かゆみ)、消化管(大腸炎、下痢)、肝臓(肝炎)、肺(肺炎)、および内分泌系(甲状腺機能障害、副腎不全、下垂体炎)が含まれます19
irAEsの管理は、化学療法の副作用の管理とは根本的に異なります。早期発見と、過剰な免疫反応を鎮めるための免疫抑制薬、主にコルチコステロイドの使用がしばしば必要となります34。その複雑さと、永続的な毒性(例:生涯にわたるホルモン補充を必要とする内分泌障害)を引き起こす可能性があるため、免疫療法は、これらの合併症に対処できる多職種チームを持つ経験豊富な施設で管理されるべきです19

包括的な患者支援の枠組み:医学的合併症を越えて

乳がん治療の合併症を成功裏に管理するには、医学的介入だけでは不十分です。患者の心理社会的、ライフスタイル、経済的なニーズに対応する、包括的なアプローチが必要です。

心理社会的支援と精神的健康

乳がんの診断と治療は、感情的に困難な道のりです。脱毛、手術による外見の変化、倦怠感などの副作用は、人のボディイメージ、自尊心、精神的健康に深刻な影響を与える可能性があります56。不安、うつ病、孤立感は一般的な経験です4。カウンセリング、セラピー、患者支援グループなどの心理社会的支援サービスへのアクセスは、包括的なケアの不可欠な部分です3
日本では、多くの患者支援団体が貴重なネットワークを提供しています。あけぼの会6やJ.POSH87のような団体は、地域の支援グループ、教育的な講演会、オンラインフォーラムを主催し、患者が経験を共有し、共感を見つけることができます。VOICE88や日本対がん協会のほほえみ基金5のような他の団体は、患者とその家族が病気の心理的側面に対処するのを助けるための相談ホットラインやリソースを提供しています。

ライフスタイル、栄養、そして回復

治療中および治療後に健康的なライフスタイルを維持することは、副作用を管理し、全体的な健康を改善するのに役立ちます。定期的な身体活動は、たとえ軽いウォーキングであっても、倦怠感を軽減し、気分を改善し、体重管理に役立つことが示されています3。肥満は再発の危険因子として認識されており、食事と運動による健康的な体重の維持の重要性を強調しています3
果物、野菜、全粒穀物が豊富なバランスの取れた食事が推奨されます4。しかし、患者は、有害である可能性のある、根拠のない極端な食事療法には注意すべきです90。栄養士は、味覚の変化や吐き気などの食事に関連する副作用を管理するための個別のアドバイスを提供できます35

治療の経済的側面のナビゲーション

乳がん治療の費用は、特に年間数百万円かかる可能性のある分子標的薬のような新しい薬剤では、莫大なものになる可能性があります91。これは大きな経済的負担を生み出します。幸いなことに、日本の医療制度は重要な支援メカニズムを提供しています。
高額療養費制度は、重要な公的医療保険プログラムです。これは、患者が保険適用の医療サービスに対して支払わなければならない月々の自己負担額に上限を設けるものです7。この月々の上限額は、患者の年齢と収入によって異なります7。この上限を超える費用については、患者に払い戻されます。事前の支払いの負担を軽減するため、患者は事前に「限度額適用認定証」を申請することができ、これにより病院で上限額のみを支払うことが可能になります8
さらに、医療費は税金から控除することができ(医療費控除)、傷病手当金のようなプログラムは、治療中に働けない人々のための所得支援を提供することができます8。患者がこれらの制度を認識し、必要な手続きを進めるために、病院のソーシャルワーカーやがん相談支援センターから指導を求めることが重要です。

結論と提言

乳がんの治療は著しい進歩を遂げ、高い生存率をもたらしました。しかし、この成功は重要な課題を浮き彫りにしました。それは、生存者の生活の質に深刻な影響を与える可能性のある、治療関連合併症の負担です。この分析は、これらの合併症の効果的な管理が、副次的な問題ではなく、包括的な乳がんケアの中核的な構成要素であることを示しています。
一貫したテーマは、積極的で患者中心のアプローチの必要性です。これは、治療前の包括的な教育から始まり、患者が提案されたレジメンの潜在的リスクとそれを軽減するための戦略を理解することを保証します。放射線皮膚炎から認知機能障害のより微妙な影響まで、急性的および晩期的な症状を監視するために、患者と臨床医の両方からの継続的な警戒が必要です。
この分析はまた、医療制度が強化されうる領域を指摘しています。臨床診療ガイドラインとその実際の実施との間のギャップ、特にリンパ浮腫ケアにおいては、医療提供者のための教育と訓練の改善の必要性を強調しています。新しい治療法の複雑さが増していることは、心毒性や免疫関連有害事象など、その特有の毒性を管理する専門知識を持つ多職種チームを必要とします。
これらの調査結果に基づき、以下の提言を行います:

  • 初期治療計画への合併症管理の統合:合併症とその管理戦略に関する議論は、治療の同意形成プロセスの必須部分であるべきです。サバイバーシップ・ケアプランは早期に策定し、既知の晩期合併症のモニタリングスケジュールを概説すべきです。
  • 患者教育とリソースの強化:副作用のセルフケアに関する明確でアクセスしやすい教育資料(日本語およびその他の言語で)を開発し、広く普及させる必要があります。患者支援グループやカウンセリングサービスの促進は、標準的なケアであるべきです。
  • 医療提供者のための研修の標準化:リンパ浮腫や認知機能障害のような、一般的でありながら見過ごされがちな合併症の評価と管理について、看護師や腫瘍内科医のための必須の研修プログラムを実施する必要があります。
  • 集学的ケアの促進:病院は、腫瘍循環器科、リンパ浮腫、緩和ケアなどの専門クリニックの設立を促進し、複雑な合併症に対する専門的なケアを提供すべきです。
  • 生活の質に関する研究の擁護:新しいがん治療法だけでなく、治療の長期的な影響を予防し治療するためのより良い介入に関する研究への継続的な支援が必要です。患者報告アウトカムを重要な評価項目として優先すべきです。

合併症を管理するための包括的で科学的根拠に基づいたアプローチを採用することにより、医療界は、乳がんサバイバーがより長く生きるだけでなく、より良く生きることを保証することができます。

よくある質問

乳がん治療後、最も注意すべき長期的な合併症は何ですか?
最も注意すべき長期的な合併症は、受けた治療法によって異なります。腋窩リンパ節郭清や放射線治療を受けた方は、生涯にわたるリンパ浮腫のリスクがあります2。アントラサイクリン系の化学療法や抗HER2療法を受けた場合は、心毒性のモニタリングが重要です4。また、アロマターゼ阻害薬を服用している場合は、骨粗鬆症のリスク管理が不可欠です18。これらは生活の質に大きく影響するため、定期的な検診と早期の対策が鍵となります。
「ケモブレイン」は化学療法だけのせいですか?
いいえ、そうとは限りません。「ケモブレイン」として知られる認知機能障害は、現在では「がん関連認知機能障害(CRCI)」と呼ばれています14。研究により、この症状は化学療法だけでなく、がんの診断自体による心理的ストレス、ホルモン療法、その他の支持療法薬など、複数の要因が複雑に絡み合って引き起こされることが示唆されています14。したがって、物忘れや集中力の低下を感じた場合は、化学療法だけが原因と決めつけず、主治医に相談して包括的な評価を受けることが重要です。
リンパ浮腫のケアにかかる弾性着衣は、本当に保険適用になりますか?
はい、なります。医師が治療のために必要と判断し、処方した弾性スリーブやストッキングなどの弾性着衣は、公的医療保険の療養費支給の対象となります44。通常、6ヶ月ごとに2着までなど、上限はありますが、購入費用の一部が払い戻されます。手続きには医師の指示書が必要ですので、まずは主治医やリンパ浮腫の専門外来にご相談ください46
ホルモン療法は5年以上続ける必要がありますが、副作用が辛い場合はどうすればよいですか?
ホルモン療法、特にアロマターゼ阻害薬による関節痛18やホットフラッシュ31は、多くの患者さんが経験する辛い副作用です。しかし、自己判断で中断することは再発リスクを高めるため絶対に避けるべきです。まずは主治医に症状を詳しく伝え、相談することが第一です。鎮痛薬の使用、運動療法、生活習慣の工夫などで症状が緩和されることもあります。また、場合によっては、別のアロマターゼ阻害薬への変更や、タモキシフェンへの切り替えが検討されることもあります31

結論

乳がん治療の進歩は、多くの患者に長期生存という希望をもたらしました。しかし、その一方で、治療に伴う多様な合併症が、サバイバーの生活の質を脅かす新たな課題として浮上しています。本稿で詳述したように、リンパ浮腫、慢性疼痛、心毒性、認知機能障害といった問題は、決して副次的なものではなく、治療計画の初期段階から積極的に管理されるべき中心的課題です。成功への鍵は、患者様自身が正しい知識を持ち、医療者と密接に連携する「患者中心のケア」にあります。合併症のリスクを理解し、予防策を講じ、症状が現れた際には早期に対処すること。そして、心理的、経済的な支援制度を最大限に活用すること。これらを通じて、乳がんサバイバーは、単に「より長く」生きるだけでなく、「より良く」生きることが可能になります。医療界は、根拠に基づく合併症管理を標準化し、すべての患者が包括的なケアを受けられる体制を構築する責務を負っています。

免責事項
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 乳房:[国立がん研究センター がん統計] – がん情報サービス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html
  2. Q23 乳がん手術後の合併症・後遺症について教えてください …. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/gindex/40-2/q23/
  3. 乳がん 療養:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/follow_up.html
  4. Chemotherapy for breast cancer – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/chemotherapy-for-breast-cancer/about/pac-20384931
  5. ほほえみ基金 – 日本対がん協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jcancer.jp/about_donation/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%83%BB%E5%9F%BA%E9%87%91%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/%E3%81%BB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%81%BF%E5%9F%BA%E9%87%91
  6. Breast Cancer Network Japan あけぼの会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://akebono-net.org/
  7. 高額療養費制度について | 乳がん患者さんのライフサポート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan.jp/life-support/expenses/
  8. Q13 乳がん治療に際して受けられる経済面や生活面での支援制度はありますか. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/gindex/002-2/q13/
  9. がん統計と乳がん検診 – 京都府立医科大学雑誌. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jkpum.com/wp-content/themes/kpu-journal/assets/pdf/130.02.101.pdf
  10. 女性特有のがん | 女性特有の健康課題 – 働く女性の心とからだの応援サイト. [インターネット]. 厚生労働省. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/cancer.html
  11. 日本人女性に増え続ける乳がん – 乳房再建ナビ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyubo-saiken.com/cancer/01.html
  12. 乳がん 患者数(がん統計):[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/patients.html
  13. Q36.乳房手術後の放射線療法の際にみられる副作用はどのようなものですか。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q36/
  14. Long-Term Side Effects of Chemotherapy | Susan G. Komen®. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.komen.org/breast-cancer/treatment/type/chemotherapy/side-effects/long-term/
  15. 術後のセルフケア | 手術療法 | 専門医が解説する乳がん治療 | 乳がん …. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan-infonavi.jp/senmoni/syujyutsu4.html
  16. 乳がんの手術による後遺症 – NPO法人キャンサーネットジャパン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancernet.jp/cancer/breast/breast-sequelae
  17. 乳がん化学療法の副作用と対処法について – 乳がんについて. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/exclusive/therapy/effect/
  18. 乳がんの薬物療法 ②ホルモン療法と副作用 – おしえて がんのコト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oshiete-gan.jp/breast/diagnosis/hormone-therapy/side-effects.html
  19. Q50.分子標的治療薬とは,どのような薬ですか。どんな人が治療の対象となりますか。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g7/q50/
  20. 辛い症状にはこう対処しましょう|乳がん治療中の生活について – おしえて がんのコト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oshiete-gan.jp/breast/treatment/life/cope.html
  21. 乳癌術後のリンパ浮腫に関する多施設実態調査と今後の課題 – 日本脈管学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://j-ca.org/wp/wp-content/uploads/2016/04/5006_s4-4.pdf
  22. 「・ がん医療における認知機能障害の現状. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse3302.pdf
  23. がん患者が言い出せない、認知機能障害への対応策/日本臨床腫瘍学会|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/48521
  24. がん対策基本法 – 衆議院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/16420060623098.htm
  25. 「誰一人取り残さない」がん対策を推進 政府、新たな基本計画で緩和ケア充実や検診率60%目指す. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20230410_e01/
  26. 乳癌診療ガイドライン2 疫学・診断編 2022年版 第5版 – 金原出版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204422
  27. 乳がん | がん診療ガイドライン | 日本癌治療学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/breast-cancer/
  28. 乳癌診療ガイドライン1 治療編 2022年版 第5版 – 金原出版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204415
  29. 委員会一覧【疫学・診断編】 | 乳癌診療ガイドライン2022年版作成にあたって. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/about/e_committee/
  30. 手術についての説明内容. [インターネット]. 順天堂大学医学部附属順天堂医院. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hosp.juntendo.ac.jp/albums/abm.php?d=3000&f=abm00012756.pdf&n=%E4%B9%B3%E6%88%BF%E6%B8%A9%E5%AD%98%E6%89%8B%E8%A1%93.pdf
  31. ホルモン治療の副作用対策|治療について|乳がんinfo|診療について|横浜市立みなと赤十字病院 ブレストセンター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.yokohama.jrc.or.jp/breast-surgery/breast-info/treatment/hormone-03.html
  32. ホルモン療法の手引き (アロマターゼ阻害薬) – 国立がん研究センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/pdf/AI.pdf
  33. BQ10 内分泌療法によるホットフラッシュ・関節痛の対策として薬物療法は推奨されるか?. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/bq10/
  34. ホルモン療法と分子標的療法の副作用 | 副作用対策 | 薬剤師によるお …. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan-infonavi.jp/yakuzaishi/ftaisaku3.html
  35. Side Effects of Breast Cancer Treatment and How to Manage Them. [インターネット]. National Breast Cancer Foundation. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nationalbreastcancer.org/side-effects-of-breast-cancer-treatment-and-how-to-manage-them/
  36. 分子標的療法 – 乳がん情報総合サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyugan-joho.jp/chiryou/chemotherapy/05.html
  37. 分子標的薬の副作用を一覧で紹介!発現時期やいつまで続くか解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://gan911.com/blog/molecular-targeted-drug-side-effects/
  38. Targeted Drug Therapy | Breast Cancer Treatment – American Cancer Society. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancer.org/cancer/types/breast-cancer/treatment/targeted-therapy-for-breast-cancer.html
  39. 乳がんの第4の治療方法・免疫療法とは? 乳がんの分類や従来の治療方法との違いについて解説 | がん患者様のためのお役立ちブログ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://gan911.com/blog/breast-cancer/
  40. Patient Guide on Immunotherapy-Related Side Effects and Their Management | ESMO. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.esmo.org/for-patients/patient-guides/patient-guide-on-immunotherapy-related-side-effects-and-their-management
  41. Breast Lymphedema After Conservative Breast Surgery: An Up-to …. [インターネット]. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33358602/
  42. Lymphedema Following Treatment for Breast Cancer: A New Approach to an Old Problem. [インターネット]. PMC. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3784614/
  43. Manual lymphatic drainage for lymphedema in patients after breast cancer surgery: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials – PubMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33285693/
  44. 四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等に係る療養費の支給について – 所沢市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/kenkouhoken/kokuho/hokenkyufu/ryouyouhi2.html
  45. リンパ浮腫治療に欠かせない「弾性着衣」が保険適用になるまでの舞台裏 – チアーズビューティー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://cheers-beauty.jp/js-lymphedema/
  46. 国民健康保険加入者の四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等にかかる療養費申請 | 調布市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.city.chofu.lg.jp/060080/p038024.html
  47. リンパ浮腫の治療法|弾性包帯・弾性着衣の療養費支給手続き – サバイバーシップ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://survivorship.jp/lymph/jyoushi/treatment/06/
  48. リンパ浮腫の治療法|弾性包帯・弾性着衣の療養費支給手続き – サバイバーシップ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://survivorship.jp/lymph/kashi/treatment/06/
  49. 弾性着衣の使用について – ユコー株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.yukor.co.jp/c/about_mukumi/mukumi_hoken
  50. リンパ浮腫未発症の乳がん術後患者におけるリンパ浮腫予防行動の実態 – 徳島大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.tokushima-u.ac.jp/fs/1/9/0/4/6/6/_/Vol_12-1-2.pdf
  51. 【市民公開講座】3.乳がんの薬物療法【国立がん研究センター東病院】 – YouTube. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=2ocd7WS8X_Y
  52. Side Effects of Cancer Treatment – NCI. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/side-effects
  53. 抗がん剤・分子標的薬の治療|乳がんの語り – DIPEx-Japan. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.dipex-j.org/breast-cancer/topic/treatment/kouganzai
  54. Side Effects of Cancer Treatment | Cancer Survivors – CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cdc.gov/cancer-survivors/patients/side-effects-of-treatment.html
  55. クエスチョン・推奨一覧 | がん診療ガイドライン | 日本癌治療学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/g-csf/cq/
  56. がん治療の副作用による外見(アピアランス)の変化 – 愛知県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/appearance.html
  57. Breast Cancer Treatment Side Effects | City of Hope. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cityofhope.org/clinical-program/breast-cancer/treatments-survival/side-effects
  58. Study Details | Cardiotoxicity of Adjuvant Trastuzumab | ClinicalTrials.gov. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.clinicaltrials.gov/study/NCT00858039
  59. 抗がん剤治療関連心筋障害の診療における心エコー図検査の手引. [インターネット]. 日本超音波医学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jse.gr.jp/guideline_onco2020-2.pdf
  60. トラスツズマブによる心不全の1例. [インターネット]. 日本心臓財団. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jcc.gr.jp/journal/backnumber/bk_jjc/pdf/J031-4.pdf
  61. Cardiovascular Considerations Before Cancer Therapy: Gaps in Evidence and JACC: CardioOncology Expert Panel Recommendations. [インターネット]. JACC. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jacc.org/doi/10.1016/j.jaccao.2024.07.017
  62. Risk Prediction Models for Cardiotoxicity of Chemotherapy Among …. [インターネット]. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36821108/
  63. Study Details | Cardiac Rehabilitation Program on the Prevention of Cardiotoxicity in Breast Cancer Patients Undergoing Treatment With Anthracyclines and/or Trastuzumab | ClinicalTrials.gov. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://clinicaltrials.gov/study/NCT06881940
  64. 国外におけるがん治療に関連した認知機能障害がある患者への 介入研究に関する文献レビュー. [インターネット]. 徳島大学. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.tokushima-u.ac.jp/fs/4/1/8/8/4/2/_/JNI_Vol20-2.1-9.pdf
  65. 乳がん術後のタモキシフェン投与と妊娠・出産 ~日本がん・生殖医療学会からのステートメント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.hosp.kaizuka.osaka.jp/data/pages/00/00/01/06/34/2701bb5a25bdabf768657668cf67fb7b-1744971377.pdf
  66. タモキシフェンの副作用とその対処方法 – 乳がんセミナー – 虎の門病院ブレストセンター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/life/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%89%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8/
  67. ホルモン療法の手引き (タモキシフェン) – 国立がん研究センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/pdf/Tam.pdf
  68. BQ11 アロマターゼ阻害薬使用患者における骨粗鬆症の予防・治療に骨吸収抑制薬(ビスホスホネート,デノスマブ)は推奨されるか? | 薬物療法 | 乳癌診療ガイドライン2022年版. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/bq11/
  69. タモキシフェン(ホルモン)療法 | 国立がん研究センター 中央病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/010/pamph/breast_cancer/100/index.html
  70. Q32.放射線療法について教えてください。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. [インターネット]. 日本乳癌学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q32/
  71. 【放射線治療】乳がん手術後の放射線療法《BC Tube:乳癌の専門家による情報発信グループ》. [インターネット]. YouTube. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=6XIyOMKfdjQ
  72. 放射線治療 総論. [インターネット]. 日本がんサポーティブケア学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://jascc.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/0b79d787fd5286d88bb44a450b9044af.pdf
  73. 放射線の副作用による赤みや色素沈着など皮膚症状 – 静岡がんセンター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.scchr.jp/cancerqa/kjyogen_10156.html
  74. 放射線治療の支持療法. [インターネット]. 日本放射線腫瘍学会. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/JASTRO_NEWSLETTER_140_tokushu.pdf
  75. アピアランスケアガイドライン 2021 改訂版作成研究. [インターネット]. 国立保健医療科学院. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202108027A-buntan3.pdf
  76. 乳がんの治療を受ける方の アピアランスケア – がん研究会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/mammary_gland/pdf/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%82%A2%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2.pdf
  77. 4 放射線治療の副作用(有害事象)と対策. [インターネット]. 静岡県立静岡がんセンター. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.scchr.jp/cms/wp-content/uploads/2024/04/gaiyoRT4.pdf
  78. 乳がん地域連携クリティカルパス勉強会 乳房温存療法の放射線治療 – 松江赤十字病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.matsue.jrc.or.jp/files/libs/3410/202201181455495209.pdf
  79. 乳房温存術と新しい放射線療法SAVI – 昭和大学病院ブレストセンター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://showa-breast.com/medical_info/medical_info-878/
  80. 乳がん – 広島大学 放射線治療科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://housya.hiroshima-u.ac.jp/treatment-overview/breast-cancer/
  81. 分子標的治療薬とは – 乳がんについて – 虎の門病院ブレストセンター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/exclusive/therapy/molecular/
  82. Targeted Therapy Side Effects – American Cancer Society. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancer.org/cancer/managing-cancer/treatment-types/targeted-therapy/side-effects.html
  83. Targeted Therapy for Cancer: Types, Side Effects, and Costs – WebMD. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.webmd.com/cancer/targeted-therapy-cancer
  84. 乳がんの「免疫療法」ってなに? 保険や費用、効果などの注意点 – ピンクリボンうつのみや. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.pinkribbon-no-wa.jp/news/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F
  85. Adverse events and tolerability of immune checkpoint inhibitors (ICI) for the treatment of early stage of breast cancer (BC): A systematic review and meta analysis. | Journal of Clinical Oncology – ASCO Publications. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ascopubs.org/doi/10.1200/JCO.2025.43.16_suppl.e14621
  86. 免疫療法:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/immunotherapy/index.html
  87. 全国の乳がん患者会 | 認定NPO法人 J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.j-posh.com/cancer/patient/
  88. NPO法人乳がんサポートグループVOICEボイス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://voice-nyugan.net/
  89. How Breast Cancer Can Impact You from Head to Toe. [インターネット]. BCRF. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.bcrf.org/breast-cancer-side-effects/
  90. 聖路加国際病院 乳がん術後の心と体を守るダイエット | 女子栄養大学出版部. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://eiyo21.com/book/9784789519205/
  91. 分子標的薬等の新規治療薬の有効性と問題点」 乳癌における分子 – 北里大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kitasato-u.ac.jp/ktms/kaishi/pdf/KI49-2/KI49-2p103-109.pdf
  92. 分子標的薬は保険適用になる?分子標的薬は先進医療?値段は?【FP監修】 – マネーキャリア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://money-career.com/article/2699
  93. がん治療には必ず利用したい「高額療養費制度」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ganchiryohi.com/insurance/125
  94. 様々なサポートについて|横浜市 乳がん情報提供サイト – よこはま乳がん. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyugan-contents.city.yokohama.lg.jp/6-aboutnyugan/6-6.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ