この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性が含まれています。
- 即時型過敏症に関する症例報告(Immediate hypersensitivity to leaf extracts of Callisia fragrans in a dog): アナフィラキシーを含む重篤なアレルギー反応の重大な危険性に関する記述は、哺乳類におけるこの症例報告に基づいています3。
- 細胞毒性に関するin vitro研究(Anti-Herpetic Activity of Callissia fragrans and Simmondsia chinensis Leaf Extracts In Vitro): 高濃度での細胞損傷の危険性に関する指摘は、本植物の抽出物が細胞生存率を著しく低下させたことを示すこの基礎研究に基づいています4。
- 日本消化器病学会(JSGE)診療ガイドライン: 機能性ディスペプシア(FD)に対する日本での標準治療(例:アコチアミド、六君子湯)に関する記述は、日本の専門家によって策定された公式ガイドラインに基づいています5。
- 植物化学成分に関する研究: 本植物に含まれる抗炎症作用を持つ可能性のあるフラボノイドやフィトステロールなどの化合物に関する分析は、複数の植物化学的研究に基づいています67。
要点まとめ
- カリシア・フラグランスは胃の不調に対する民間療法として知られますが、その効果を人間で証明した臨床試験は一つも存在しません。
- 動物や細胞レベルの研究では抗炎症作用などが示唆されていますが、これが人間での有効性や安全性を保証するものではありません。
- 命に関わる可能性のある重篤なアレルギー反応(アナフィラキシー)や、高濃度での細胞毒性といった、科学的に文書化された深刻な安全上の危険性があります。
- 日本の消化器病専門家は、診断に基づき、プロトンポンプ阻害薬や六君子湯のような有効性と安全性が確立された治療法を推奨します。
- 結論として、JapaneseHealth.org編集委員会は、証明されていない利益よりも深刻な害を及ぼす可能性があるため、カリシア・フラグランスを胃の不調やその他のいかなる医療目的にも使用しないことを強く推奨します。
第I部:民間薬のプロファイル:カリシア・フラグランスの探求
本章では、この植物の正体と文化的な使用背景を明らかにし、その後に科学的根拠、すなわちその複雑な化学組成について深く掘り下げます。
1. 序論:家庭の庭から薬局へ、カリシア・フラグランスの旅
1.1. 植物学的・文化的アイデンティティ
本報告書では、ツユクサ科(Commelinaceae)に属する植物、学名Callisia fragrans (Lindl.) Woodsonを正式に紹介します8。この植物は、バスケットプラント、インチプラント9、そしてロシア語の愛称である「金の口髭(ゾロトイ・ウス)」10など、多くの一般名で知られています。その原産地はメキシコであることも記録されています9。観賞用および薬用植物としての普及、特に東ヨーロッパやベトナムを含む東南アジアでの人気の高まりを追跡します9。皮膚疾患、火傷、関節障害、関節炎、結核、喘息、そして本報告書の焦点である消化器系の障害など、広範な病状への伝統的な使用法が包括的に提示されます8。これにより、読者の疑問の基礎が確立されます。
1.2. 民間伝承と科学的証拠の乖離
多くの文化圏で重篤な疾患に対して民間で使用されてきた豊かで多様な歴史があるにもかかわらず8、科学文献との比較において注目すべき乖離が見られます。2010年になっても、多くの科学論文がその薬効は「まだ研究されていない」と明言していました4。2023年の新しい論文でさえ、特定の特性に関する「限られた情報」を指摘しています2。これは、民間療法としての人気と厳密な科学的検証との間に著しい遅延があることを示唆しています。「100の病気」を治すという評判を持つ植物10は、現代の植物薬理学研究の焦点となることが期待されますが、現実はその逆を示しています。したがって、この植物の評判は、確固たる科学的証拠の集積よりも、主に逸話や伝統に基づいて築かれていると結論付けられます。この背景は、報告書全体にわたって批判的なトーンを設定します。我々は、証拠よりも信念が先行している主題を探求しているのです。
2. 治癒の化学:カリシア・フラグランスの植物化学成分の詳細分析
本節では、植物をその化学成分に分解し、その潜在的な生物学的活性と危険性を理解するための科学的基盤を提供します。
2.1. フェノール化合物とフラボノイド:抗酸化・抗炎症作用の核心
これらは、カリシア・フラグランスにおいて最もよく記録されている生物活性を持つ化合物群です8。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの分析手法により、没食子酸、カフェ酸、チコリ酸、スコポレチンといった特定のフェノール化合物が同定されています8。また、ケルセチンやケンフェロール10といった重要なフラボノイドの存在や、最近同定されたルテオリン-6-C-グルコピラノシル-7-O-グルコピラノシドやイソオリエンチン誘導体などのより複雑なフラボノイド配糖体も詳細に報告されています11。その他にキナ酸、クロロゲン酸、ロスマリン酸、ファレロールなどが同定されています12。これらの化合物が持つ既知の抗酸化・抗炎症特性(例:ケルセチンによる細胞膜の安定化能力10)が、炎症性疾患に対する本植物の伝統的な使用の主要な科学的根拠として説明されます。
2.2. フィトステロール:炎症と代謝の調節物質
植物由来のステロイド群であるフィトステロールの存在は、カリシア・フラグランスの主要な特徴の一つです8。特にβ-シトステロールが主成分として強調されます10。コレステロール低下作用や、アテローム性動脈硬化症、前立腺炎の治療における使用など、その既知の生物学的活性が議論されます10。スティグマステロールやカンペステロールといった他のフィトステロールも同定されています13。これらのステロイドがタンパク質合成を刺激する可能性のある「生物学的制御因子」としての役割も言及され10、組織修復の潜在的な機序を提供します。
2.3. 多糖類と微量栄養素:構造的および免疫調節成分
カリシア・フラグランスの圧搾汁に関する詳細な研究により、複雑な多糖類のプロファイルが明らかになりました14。圧搾汁にはヘキソサミンやウロン酸を含む相当量の炭水化物が含まれています。ガラクトース、アラビノース、グルコース、そして特にグルコサミンといった特定の単糖が分離されています14。グルコサミンとその重合体であるキチン(本植物から分離された化合物と類似の赤外線スペクトルを持つ14)の存在は、既知の免疫調節作用と明確に関連付けられます14。これは「免疫系を改善する」という伝統的な主張15に対する科学的な仮説を提供します。また、本植物は特にミネラルが豊富で、灰分重量の24.47%をカルシウム、9.14%をカリウム、9.22%をマグネシウムが占めます14。この高いミネラル含有量は全体的な栄養プロファイルに寄与する可能性がありますが、同時に鉛(Pb)のような重金属の蓄積の可能性も提起します14。
分析的考察:複雑な化学的混合物
研究文献を分析すると、カリシア・フラグランスがフラボノイド、ステロイド、多糖類、有機酸、ビタミン、ミネラルなど、多様で豊富な化学物質を含んでいることが明らかになります7。民間療法では植物全体の相乗効果が主張されがちですが、現代薬理学は活性成分の単離を目指します。カリシア・フラグランスに含まれる多数の化合物は、単一の効果を特定の分子に帰属させることを困難にします。この複雑さは、ケルセチンやβ-シトステロールのように有益な化合物もあれば、不活性なもの、あるいは有害またはアレルギー誘発性のものも含まれる可能性があることを意味します。さらに、調製方法(例:水抽出対アルコール抽出)によって最終製品の化学プロファイルは大きく変わり、異なる化合物を異なる効率で抽出します4。したがって、治療の可能性は毒性の危険性と切り離せません。この植物は単純な「万能薬」ではなく、複雑な化学的混合物であり、植物全体の使用は、必ずしも良性ではない何十もの化合物に利用者を曝露させる、管理されていない実験なのです。
化合物クラス | 具体的な化合物例 | 情報源 (ID) | 推定される生物学的活性 |
---|---|---|---|
フラボノイド | ケルセチン、ルテオリン誘導体 | 6 | 抗酸化、抗炎症、細胞膜安定化、抗アレルギー10 |
フェノール酸 | 没食子酸、カフェ酸、ロスマリン酸 | 6 | 抗酸化、抗炎症、抗菌6 |
フィトステロール | β-シトステロール | 10 | 抗炎症、コレステロール低下、前立腺の健康維持16 |
多糖類 | グルコサミン | 14 | 免疫調節、非特異的防御因子のサポート14 |
ミネラル | カルシウム (Ca) | 14 | 必須栄養成分、骨構造と細胞機能のサポート |
第II部:胃腸への効果に関する科学的評価
本章では、この植物が「何であるか」から「何をするか」へと焦点を移し、胃の疾患におけるその使用に関する科学的証拠を厳密に評価し、同時に現存するデータの深刻な限界を強調します。
3. 薬理学的証拠:実験室から臨床応用の可能性へ
3.1. 抗炎症および胃保護作用の機序:前臨床研究からの期待
動物を用いたin vivo研究が、現在利用可能な最も強力な証拠です。カリシア・フラグランスのアルコール抽出物は、動物モデルにおいて顕著な抗炎症活性を示しました11。重要なことに、同研究では「高いin vivoでの胃腸安全性プロファイル」が記録されており7、管理された短期間の動物実験では、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のような薬物に関連する種類の損傷を引き起こさなかったことを示唆しています。これは、後に述べる他の危険性と対比されるべき重要な点です。抗炎症作用は、ファレロールやクロロゲン酸といった植物の活性成分に起因すると考えられており、これらがヒト細胞株においてIL-6やIL-8といった炎症性サイトカインを抑制することが示されています12。これは、その評判の利益に対する妥当な分子的機序を提供します。
分析的考察:「胃腸安全性」という言葉の吟味
一部の情報源は、カリシア・フラグランス抽出物の「高いin vivoでの胃腸安全性プロファイル」を称賛しています11。これらの研究の文脈において、この言葉は通常、急性毒性と潰瘍誘発能を指し、NSAIDsのような既知の刺激物と比較しています。研究では、ラットにおいて抽出物が胃潰瘍を誘発しなかったことが発見されています。しかし、これは非常に狭い定義の安全性です。犬で見られた全身性アレルギー反応(アナフィラキシーショックなど)3、in vitroで観察された用量依存的な細胞毒性4、研究されていない慢性的な使用による毒性、あるいはシュウ酸塩のような他の成分からの刺激17などを考慮に入れていません。したがって、「高い胃腸安全性プロファイル」という主張は、その狭い実験的文脈においては科学的に正確ですが、一般人にとっては危険なほど誤解を招く可能性があります。この「安全性」は、アスピリンのように潰瘍を引き起こさないかもしれない、ということを意味するだけであり、この植物が胃の問題に対して摂取しても安全であると全く意味するものではありません。
3.2. 抗菌活性と腸内環境:妥当だが未証明の関連性
カリシア・フラグランス抽出物は、セレウス菌のようなグラム陽性菌やヒドロフィラ菌のようなグラム陰性菌を含む様々な病原体に対してin vitroでの抗菌活性を示しています8。より最近の研究では、抗生物質耐性を持つ大腸菌や肺炎桿菌に対する効果が確認されています12。ある研究は、カリシア・フラグランス抽出物が「腸内の病原性微生物叢を抑制する」と明確に述べていますが7、これは古い、あまり厳密でない情報源に基づいているようです。植物に含まれるオリエンチンやイソオリエンチン(関連化合物が本植物で発見されている11)のようなフラボノイドは、他の研究で胃腸病原体を抑制する能力が示されています18。これは裏付けとなる機序を提供します。本報告書はこれを、炎症がしばしば腸内細菌叢の不均衡(ディスバイオシス)と関連する現代の腸の健康に関する理解と結びつけます19。したがって、本植物が腸内細菌叢を調節する可能性は、胃の問題を軽減するための科学的に妥当な、ただし人間では未証明の機序です。
3.3. 深刻な証拠の欠如:人間を対象とした臨床試験の不在
これは第II部で最も重要な小節です。本報告書は、有望な前臨床データにもかかわらず、科学文献(臨床試験登録データベースを含む)を徹底的に検索した結果、胃炎、消化性潰瘍、機能性ディスペプシア、その他いかなる胃の疾患の治療についても、Callisia fragransを調査した、査読付きの公表された人間での臨床試験は皆無であることを断定的に述べます。
本報告書は、他の物質(例:消化管透過性に対する栄養補助食品20、消化器合併症に対するプロバイオティクス21)に関する実際の臨床試験からの抜粋を用いて、必要とされる厳密な方法論(例:無作為化、二重盲検、プラセボ対照デザイン、明確な適格・除外基準、定義された主要評価項目)を例示します。この対比は、カリシア・フラグランスが人間での医療使用に必要とされる最低限の証拠基準を満たしていないことを強力に示します。
第III部:包括的な安全性評価と注意点
本章では、読者の質問の「注意点」の側面に直接対応し、カリシア・フラグランスに関連する危険性が重大で、文書化されており、証明されていないいかなる利益をも上回るという確固たる論拠を提示します。
4. 危険性プロファイル:毒性、アレルギー、副作用
4.1. 反論の余地のないアレルギーの証拠:記録されたアナフィラキシーと接触皮膚炎
本節は、カリシア・フラグランスの圧搾汁に接触後、IgE介在性のアナフィラキシーショックを起こした犬に関する詳細な症例報告に焦点を当てます3。
- 主要な詳細: 症状(虚脱、嘔吐)、診断過程(そう痒性病変を誘発したパッチテスト)、および免疫学的所見(約51〜83kDaの葉抽出物成分に対する特異的IgE抗体の存在)を記述します。
- アレルゲン: 研究は、主要なタンパク質ではなく、糖タンパク質の炭水化物側鎖が最も可能性の高いアレルゲンであることを示唆しています22。これは、不明瞭で複雑なアレルゲンを示しているため重要です。
- 人間への関連性: 哺乳類におけるIgE介在性反応は、人間の健康に対する大きな警告サインであることを強調します。関連植物であるTradescantia(ムラサキツユクサ)で人間における同様の反応が報告されており3、交差反応性と人間への危険性の論拠を補強します。人間における接触皮膚炎の危険性も明確に言及されています23。
4.2. 用量依存的な細胞毒性:「多ければ多いほど良い」という考えの危険性
細胞生存率に関するin vitro研究は、高濃度での毒性に関する明確な証拠を提供します。カリシア・フラグランスのアルコール抽出物は、500 µg/ml以下の濃度ではベロ細胞に対して毒性を示しませんでしたが、1000 µg/mlおよび1500 µg/mlでは著しい毒性を示しました4。水抽出物は毒性が低いものの、1500 µg/mlの濃度で細胞生存率の低下を示しました。別の研究では、ヒト末梢血単核球(PBMCs)に対する細胞毒性は非常に低く、IC50 > 1000 µg/mlであったと報告されており7、これは一見矛盾しているように見えますが、毒性が細胞の種類や抽出方法によって異なることを強調しています。この用量依存的な効果は非常に重要です。民間療法には標準化が欠けています。利用者は自家製の調合物の濃度を知ることができず、偶発的な過剰摂取と細胞損傷の危険性を生み出します。
4.3. 内在する植物毒素:刺激因子
本報告書は、植物に含まれる可能性のある他の有害な化合物について議論します。
- シュウ酸カルシウム結晶: この科の植物は、シュウ酸カルシウムの結晶(針状結晶)を含むことがあります。これらは微細な針状の結晶で、接触または摂取時に機械的な刺激と皮膚や粘膜の炎症を引き起こします17。症状には、かゆみ、灼熱感、腫れ、唾液分泌過多、胃腸炎が含まれる可能性があります17。これは、胃の不快感を和らげるどころか、むしろそれに寄与する可能性のある要因です。
- 他のアルカロイド/代謝物: 植物性アルカロイドや他の二次代謝物が、特に慢性的に摂取した場合に毒性(例:シュウ酸塩による腎臓障害)を引き起こすという一般的な危険性も指摘されます17。
危険性の種類 | 具体的な危険性 | 証拠の種類 | 重大度 | 情報源 (ID) |
---|---|---|---|---|
アレルギー反応 | アナフィラキシーショック、接触皮膚炎 | 記録された動物症例報告 | 高/重篤 | 3 |
細胞毒性 | 用量依存的な細胞毒性 | In Vitro細胞研究 | 中~高 | 4 |
粘膜刺激 | シュウ酸塩結晶 | 植物科からの推論 | 低~中 | 17 |
不明な慢性作用 | 潜在的な臓器毒性 | データなし | 不明 | 24 |
5. 伝統的な調合法:厳格な警告を伴う民族植物学的記述
本節では、「レシピ」に関する利用者の要求に直接応える形で、それを伝統的な方法の記述として再構成し、それぞれに厳格な警告を添えます。
- チンキ剤: 砕いた植物の部分(例:12節)をウォッカに2週間浸すという民間療法を記述します10。
重要な警告: この方法は、濃度も化学的プロファイルも不明な非標準化抽出物を生成し、用量依存的な細胞毒性の発見4や、アルコールが水とは異なる化合物を抽出するという事実4と直接関連付けられます。 - ハーブティー: 機能性ハーブティーとしてのカリシア・フラグランスの使用を記述します25。異なる乾燥方法(天日干し、オーブン乾燥、電子レンジ)が最終的なフェノールおよびフラボノイド含有量を著しく変化させ、したがって潜在的な活性と危険性も変化させることに注意します25。
重要な警告: これは標準化の欠如と、家庭で一貫性のある、または安全な製品を保証することの不可能性を強調します。 - 直接摂取(圧搾汁/葉): 新鮮な圧搾汁や葉の使用について言及します。
重要な警告: この方法は、圧搾汁中のアレルゲン3や刺激性のシュウ酸塩結晶17に接触する危険性が最も高いです。
第IV部:現代のヘルスケアにおける民間療法の位置づけ
本章では、証明されていない民間療法を、現代の消化器病学、特に日本の医療制度におけるエビデンスに基づく基準と対比させることで、利用者に不可欠な文脈を提供します。
6. 標準治療:胃痛に対する消化器専門医のアプローチ
6.1. 診断の重要性:「胃痛」を超えて
「胃痛」は診断ではなく症状であることを説明します。急性・慢性胃炎、消化性潰瘍(胃対十二指腸)、機能性ディスペプシア(FD)などの鑑別診断を概説します26。「警告徴候(赤旗徴候)」(例:体重減少、嘔吐、出血)がある場合、特に癌のような重篤な状態を除外するために、通常は上部消化管内視鏡検査を含む適切な医学的評価の必要性を強調します5。これは民間療法が見過ごす重要なステップです。
6.2. 日本におけるエビデンスに基づく薬物療法
日本消化器病学会(JSGE)のFDガイドライン5および厚生労働省(MHLW)のガイドライン27に基づき、本節では主要な治療法を詳述します。
- 酸分泌抑制薬: プロトンポンプ阻害薬(PPI)およびH2受容体拮抗薬(H2RA)が第一選択薬です28。
- 消化管運動機能改善薬(Prokinetics): アコチアミドは、FDにおける胃の運動能力を改善するために特に推奨されています28。
- ヘリコバクター・ピロリ除菌: H. pylori陽性の患者に対しては、除菌療法が強く推奨されます。なぜなら、それが胃炎や消化不良の症状を解決し、胃癌を予防する可能性があるからです29。
6.3. 二つの薬草の物語:カリシア・フラグランス 対 六君子湯(りっくんしとう)
本節では、エビデンスに基づく漢方医学の概念を説明するために、直接的で強力な比較を行います。
- カリシア・フラグランス: 臨床試験なし、ガイドラインへの記載なし、記録された安全性の危険性(アレルギー、細胞毒性)あり、有効な投与量不明。
- 六君子湯: 漢方薬(日本の伝統薬)。JSGEのFDガイドラインで明確に推奨されており、「強い」推奨度と「A」のエビデンスレベルが付与されています30。プラセボと比較して有効性を示した無作為化比較試験(RCT)で検証されており、特に5〜8週間の治療後に効果が見られます30。その薬理学的機序(胃の運動能力改善)は十分に研究されています30。
この比較は重要な教育ツールとして機能します。日本の医療制度は、現代的なエビデンスに基づく実践を基盤としながらも、一部の伝統的な漢方薬を公式ガイドラインに統合しています5。RCT、確立された投与量、既知の機序、そして主要な医学会からの推奨を持つ六君子湯と、これらの要素を何一つ持たないカリシア・フラグランスとの対比は鮮明です。これにより、読者は薬草医療における許容可能な証拠とは何かを理解できます。それは、「従来型対代替」という無益な議論から、「エビデンスに基づく対非エビデンスに基づく」という厳格な枠組みへと議論を移行させます。
7. 責任ある健康判断のためのフレームワーク
7.1. 「警告徴候」(赤旗徴候)の認識
公式ガイドラインに基づき5、直ちに医療機関の受診を必要とする症状の明確で実行可能なリストを提供します。これには、高齢者の新たな症状発現、意図しない体重減少、繰り返す嘔吐、出血の兆候(吐血、黒色便/タール便)、嚥下困難、または腹部に触知可能な腫瘤が含まれます。
7.2. 未検証の治療法による自己治療の危険性
未診断の状態に対してカリシア・フラグランスのような民間療法を使用することの危険性について議論します。
- 重篤な疾患のマスキング: 症状の緩和(たとえプラセボ効果であっても)は、胃潰瘍や胃癌といった深刻な基礎疾患の進行を隠蔽し、救命的な診断と治療を遅らせる可能性があります31。
- 情報の欠如と誤った信頼: 患者はしばしば、より安全であるという信念から民間療法に頼りますが、その危険性に関する情報はほとんど伝わっていません24。ほとんどの民間療法の科学的評価は乏しいです32。本節は「自然=安全」という誤解に直接対抗します。
7.3. 医療専門家への相談の不可欠性
薬草製品が処方薬と相互作用する可能性について強い警告を発します。例えば、酸分泌抑制薬は他の薬の吸収に影響を与える可能性があります31。カリシア・フラグランスの複雑な化学組成12は、その相互作用の可能性が全く未知でありながら、重大である可能性が高いことを意味します。基礎疾患がある場合や他の薬を服用している場合は特に、医師や薬剤師に相談することの重要性を繰り返し強調します27。また、刺激の強い食品(辛いもの、脂っこいもの)を避ける、アルコールやカフェインを減らす、ストレスを管理する、十分な睡眠を確保するなど、胃の健康に関する標準的な生活習慣のアドバイスも統合します。これらは証拠に裏付けられた安全な介入だからです31。
第V部:最終的な統合と専門家の勧告
8. 結論:安全な胃のケアのための伝統と証拠の調和
本報告書の最終章として、すべての側面を統合します。民間療法における本植物の長い歴史と、その豊富な植物化学的プロファイル(抗酸化フラボノイド、抗炎症フィトステロール)に見られる作用の妥当な科学的根拠を認めます。
しかし、これを圧倒的な反証と証拠の欠如と対比させます。
- 有効性: 人間での臨床試験が完全に欠如しているため、胃の疾患に対する有効性は未証明であり、完全に逸話に基づいています。
- 安全性: 危険性は単なる理論ではありません。用量依存的な細胞毒性(in vitro)と、最も重要なことに、深刻なIgE介在性アレルギー反応(哺乳類でのin vivo)の記録された証拠があり、さらにシュウ酸塩による粘膜刺激の可能性もあります。
専門家による最終勧告
包括的な評価に基づき、専門家の結論は明確かつ断定的です。胃痛またはいかなる医学的状態の治療のためにも、カリシア・フラグランス(Callisia fragrans)の使用は推奨されません。重篤なアレルギー反応を特に含む深刻な害を及ぼす可能性と、証明された臨床的利益の完全な欠如とを合わせると、それは容認できない危険性を伴う選択肢となります。胃の症状を持つ人々は、正確な診断と、臨床実践ガイドラインで推奨されるような、高度に検証された通常の医薬品や、科学的に検証されたハーブ療法(例:六君子湯)を含むエビデンスに基づく治療法を追求するために、資格のある医療専門家に相談することを強く推奨します。「万能薬」の魅力が、現代医学の基盤である安全性と有効性の原則を覆い隠してはなりません。
よくある質問
カリシア・フラグランスは天然の植物なので、市販薬より安全ではないのですか?
胃の不快感に何かハーブ(薬草)を使いたい場合、何が良いですか?
家族が昔から使っていて効果があると言っていますが、それでも使うべきではないでしょうか?
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- Oktiarni D, Ratnadewi D, Nurcholis W. Antioxidant Content, Antioxidant Activity, and Antibacterial Activity of Five Plants from the Commelinaceae Family. Antioxidants (Basel). 2014;3(4):758-769. Published 2014 Nov 14. doi:10.3390/antiox3040758
- Phan V, Nguyen T, Le T, Le P. (PDF) Native Medicinal Plants (Moringa oleifera Lam, Brucea javanica (L.) Merr., Eclipta prostrata (L.), Callisia fragrans (Lindl.) Woodson, and Zingiber zerumbet (L.) Smith) in An Giang, Vietnam: A Preliminary Investigation for Rhabdomyosarcoma Treatments using in-vitro RD cell cytotoxicity. ResearchGate. 2023. Available from: https://www.researchgate.net/publication/376968041_Native_Medicinal_Plants_Moringa_oleifera_Lam_Brucea_javanica_L_Merr_Eclipta_prostrata_L_Callisia_fragrans_Lindl_Woodson_and_Zingiber_zerumbet_L_Smith_in_An_Giang_Vietnam_A_Preliminary_Investigation_fo
- Lorch G, Kappen J, O’Bell J, Soter N. Immediate hypersensitivity to leaf extracts of Callisia fragans (inch plant) in a dog. Vet Dermatol. 2005 Dec;16(6):392-6. doi: 10.1111/j.1365-3164.2005.00482.x. PMID: 16412122.
- Jarukamjorn K, Okamoto K, Kondo S, Tanaka K, Chiranthanut N, Kukiattrakoon B, Sakamoto S, Nemoto N. Anti-Herpetic Activity of Callissia fragrans and Simmondsia chinensis Leaf Extracts In Vitro. Evid Based Complement Alternat Med. 2010 Sep;7(3):341-8. doi: 10.1093/ecam/nen010. Epub 2008 Mar 20. PMID: 18955291; PMCID: PMC2918872.
- Suzuki H, Hori S, Kusunoki H, et al. Japanese Society of Gastroenterology, Clinical Practice Guidelines for Functional Dyspepsia 2021 (revised edition 2). J Gastroenterol. 2021;56(9):789-806. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/fd2021r_.pdf
- Pontes G, Szmoski R, De Souza L, et al. Chemical investigation of Callisia fragrans. ResearchGate. 2010. Available from: https://www.researchgate.net/publication/227207084_Chemical_investigation_of_Callisia_fragrans
- Uteshev E, Belyaeva E. Chemical investigation of Callisia fragrans. ResearchGate. 2011. Available from: https://www.researchgate.net/publication/244500501_Chemical_composition_of_Callisia_fragrans_juice_1_Phenolic_compounds
- Oktiarni D, et al. Antioxidant Content, Antioxidant Activity, and Antibacterial Activity of Five Plants from the Commelinaceae Family. MDPI. 2014. Available from: https://www.mdpi.com/2076-3921/3/4/758
- Wikipedia. Callisia fragrans. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Callisia_fragrans
- eBay. Callisia Fragrans / Home Ginseng – “Heals 100 ailments”. Available from: https://www.ebay.com/itm/381182930047
- El-Desouky SK, Ezzat SM, El-Mekkawy S, Abdel-Kader MS, El-Hefnawy HM. Chemical profiling and biological screening with potential anti-inflammatory activity of Callisia fragrans grown in Egypt. J Ethnopharmacol. 2020 Oct 28;261:113110. doi: 10.1016/j.jep.2020.113110. Epub 2020 Jul 10. PMID: 32648483.
- Chou S, Everngam M, Sturtz G, Beck JJ. Phytochemicals of Callisia fragrans exhibit significant antimicrobial, pro-wound-healing, and anti-inflammatory properties. Fitoterapia. 2024 Sep;179:106090. doi: 10.1016/j.fitote.2024.106090. Epub 2024 May 16. PMID: 38761922.
- Tengjaroenkul B, Manosan B, Rakyuttithamkul K, et al. Phytosterol, Lipid and Phenolic Composition, and Biological Activities of Guava Seed Oil. Molecules. 2020;25(11):2474. Published 2020 May 29. doi:10.3390/molecules25112474
- Maksimov VI, Kiselev VE, Gorbatcheva AV. (PDF) Chemical composition of Callisia fragrans juice. II. Carbohydrates. ResearchGate. 2013. Available from: https://www.researchgate.net/publication/239726552_Chemical_composition_of_Callisia_fragrans_juice_II_Carbohydrates
- Global Times. Vietnam identifies valuable medicinal properties of a rare plant. 2013. Available from: https://www.globaltimes.cn/content/763253.shtml
- Popov S. (PDF) Callisia Fragrans Medicinal. ResearchGate. 2019. Available from: https://www.researchgate.net/publication/331589119_Callisia_Fragrans_Medicinal
- Fidler AE, Villeneuve A, Prins C, et al. Toxicity of House Plants to Pet Animals. Vet Sci. 2023 Jun 13;10(6):418. doi: 10.3390/vetsci10060418. PMID: 37368502; PMCID: PMC10220692.
- Zielińska S, Wójciak-Kosior M, Sowa I, et al. Flavonoids Identified in Terminalia spp. Inhibit Gastrointestinal Pathogens and Potentiate Conventional Antibiotics via Efflux Pump Inhibition. Molecules. 2024 May 29;29(11):2576. doi: 10.3390/molecules29112576. PMID: 38893114.
- Shi C, Liu C, Lu K, et al. Anti-Inflammatory, Antioxidant, and Microbiota-Modulating Effects of Camellia Oil from Camellia brevistyla on Acetic Acid-Induced Colitis in Rats. Nutrients. 2020 Jan 10;12(1):198. doi: 10.3390/nu12010198. PMID: 31936300; PMCID: PMC7020084.
- ClinicalTrials.gov. Dietary Supplementation on Gastrointestinal Barrier Function. Identifier: NCT06262880. Available from: https://clinicaltrials.gov/study/NCT06262880
- Hosseini S, Fakharian F, Bakhshipour A, et al. Effects of Probiotic Supplementation on Infectious and Gastrointestinal Complications of Critically Ill Patients: Randomized, Blinded, Placebo-Controlled Clinical Trial. Probiotics Antimicrob Proteins. 2024 May 23. doi: 10.1007/s12602-024-10255-6. Epub ahead of print. PMID: 38780775.
- Lorch G, et al. Immediate hypersensitivity to leaf extracts of Callisia fragrans (inch plant) in a dog. PubMed. 2005. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16412122/
- Epic Gardening. Callisia Fragrans: The Beautiful Basket Plant. Available from: https://www.epicgardening.com/callisia-fragrans/
- 厚生労働省. 花粉症の民間医療について. Available from: https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/okamoto.html
- Minh LA, Ha TT. Effectiveness of Drying Methods to Callisia Fragrans Tea Production. Journal of Global Pharma Technology. 2021;13(4):24-28. Available from: http://jgpt.co.in/index.php/jgpt/article/view/2544
- 横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニック. 急性胃炎の症状と検査、治療. Available from: https://www.yokohama-naishikyou.com/acute_gastritis/
- 厚生労働省. 消化性潰瘍(胃潰瘍・十二指腸潰瘍)診療ガイドライン. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1213-4d.pdf
- 日本消化器病学会. 機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)改訂第2版. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/fd_2023.pdf
- 日本ヘリコバクター学会. H. pylori感染の診断と治療のガイドライン2016改訂版. Available from: https://www.jshr.jp/medical/journal/file/guideline2016.pdf
- 日本心身医学会. 機能性消化管疾患診療ガイドライン 2021―機能性ディスペプシア (改訂第 2 版). Available from: https://www.jsom.or.jp/medical/ebm/cpg/pdf/Issue/TypeA/20210430_1.pdf
- おりた内科・消化器内科クリニック. 胃痛薬を考える 選び方や飲み方、症状別の対処法. Available from: https://naishikyo.or.jp/stomach-pain/stomach-pain-medicine/
- 九州大学医学部 皮膚科学教室. 民間療法. Available from: https://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/2004/16/pdf/13minkan.pdf