【科学的根拠に基づく】膿ニキビの正しい治し方:色素沈着とクレーターを防ぐ市販薬・皮膚科治療・セルフケアの全知識
皮膚科疾患

【科学的根拠に基づく】膿ニキビの正しい治し方:色素沈着とクレーターを防ぐ市販薬・皮膚科治療・セルフケアの全知識

膿疱(のうほう)、すなわち膿を持ったニキビは、単なる一時的な肌の問題ではありません。それは痛みを伴い、そして何よりも、将来にわたって「茶色いシミ(炎症後色素沈着)」や「肌の凹み(クレーター)」という永続的な爪痕を残す可能性を秘めた、皮膚の深いレベルでの警報です。この問題に直面している多くの方が、その不安な航海の道筋を照らす、信頼できる羅針盤を切望していることでしょう。
日本における調査によれば、日本人の90%以上が生涯で一度はニキビを経験するとされています。しかし、そのうち医療機関を受진する人の割合は、調査によって4%から16.2%と非常に低いのが現状です5678。この高い罹患率と低い受診率の間の巨大な隔たりは、多くの方々が不正確または不完全な情報に基づき、自己流でこの医学的問題に対処しようとしている「情報格差」の存在を示唆しています。本記事の目的は、まさにこの情報格差を埋めることにあります。日本皮膚科学会の最新ガイドラインや国際的な医学文献、そしてMSDマニュアルのような権威ある情報源に基づき1、科学的根拠に基づいた正確な知識を提供することで、読者の皆様が適切な自己治療を行うか、あるいは専門家の助けを求めるべき時を判断できるようになることを目指します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性のみが含まれています。

  • 日本皮膚科学会: 本記事における尋常性痤瘡(ニキビ)の標準治療、特に外用薬や内服薬の推奨度に関する指針は、同学会が発行した「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023」に基づいています14
  • 米国皮膚科学会(AAD): ニキビを自分で潰すことの危険性に関する勧告は、同学会のガイドラインで示された見解を参考にしています3
  • 医学研究論文(PubMed等): 炎症後色素沈着(PIH)や萎縮性瘢痕(クレーター)の発生機序、および各種治療法の有効性に関する詳細な説明は、PubMedなどに収載されている複数の査読済み医学論文に基づいています132123
  • MSDマニュアル: ニキビの基本的な病態や治療選択肢に関する記述は、世界中の医師や薬剤師に利用されている信頼性の高い医学情報源であるMSDマニュアルを参照しています52

要点まとめ

  • 膿疱性ニキビは炎症性の皮膚疾患であり、その跡(色素沈着、クレーター)は炎症の重症度と期間に大きく左右されます。
  • 専門家の総意として、自分でニキビを潰すことは絶対に避けるべきです。永続的な皮膚損傷のリスクが、一時的な利益をはるかに上回ります。
  • ニキビ跡に対する最善の治療は「予防」です。炎症をできるだけ早期に、かつ効果的に抑えることが、瘢痕形成を防ぐ最も確実な方法です。
  • 軽症向けの市販薬から、重症例やニキビ跡に対する専門的な医療まで、科学的根拠に基づいた効果的な治療の選択肢は幅広く存在します。

【根本理解】なぜ膿ニキビはでき、そして「跡」になるのか

膿ニキビとその後の問題点を理解するためには、まずニキビがどのように発生し、なぜ深刻な結果を招くのかを科学的に知ることが不可欠です。

ニキビの発生メカニズム:面皰から膿疱へ

尋常性ざ瘡、一般に「ニキビ」として知られるこの症状は、主に4つの要因が複雑に絡み合って発生します。それは、①皮脂分泌の増加、②毛包の異常角化(毛穴の詰まり)、③アクネ菌(Cutibacterium acnes)の増殖、そして④それに伴う炎症反応です9。ニキビは段階的に進行します。目に見えない微小面皰から始まり、毛穴が詰まった状態の面皰(白ニキビ・黒ニキビ)へ、そして炎症を伴う炎症性丘疹(赤ニキビ)へと悪化します。膿疱(黄ニキビ)は、この赤ニキビに膿が溜まった状態であり、その膿の正体は、細菌と戦って死んだ白血球、細菌の死骸、そして細胞の残骸などが混じり合ったものです2

炎症後色素沈着(PIH)の科学:なぜ茶色いシミが残るのか

ニキビが治った後に残る茶色いシミ、これは「炎症後色素沈着(Post-inflammatory Hyperpigmentation, PIH)」と呼ばれる現象です。皮膚に炎症が生じると、その反応の過程で様々な化学伝達物質が放出されます。これらの物質が、皮膚の色素を産生する細胞であるメラノサイトを過剰に刺激し、メラニンを大量に作らせてしまうのです13。このPIHには主に2つのタイプが存在します。一つは皮膚の浅い層(表皮)にメラニンが沈着する「表皮性PIH」で、これは茶色く見え、時間と共に薄くなる傾向があります。もう一つは、メラニンが皮膚のより深い層(真皮)にまで落ちてしまう「真皮性PIH」で、こちらは青灰色に見え、より長く残りやすい特徴があります15。ニキビはPIHを引き起こす主要な原因の一つであり、特に日本人を含む有色人種(フィッツパトリック皮膚分類III〜VI型)では、より頻繁に、そしてより重度に見られることが知られています13

クレーター(萎縮性瘢痕)の科学:皮膚が凹む本当の理由

クレーター、医学的には「萎縮性瘢痕」と呼ばれるこの状態は、単なる「治りが悪かった跡」ではありません。それは、皮膚の構造を支える土台である「真皮」が、不可逆的な損傷を受けた結果です18。これが、外用薬だけではクレーターの治癒が極めて困難である根本的な理由です。この組織破壊は、深刻な炎症によって引き起こされる「戦争」のようなプロセスを経て起こります。

  • 酵素による組織破壊: 強い炎症反応は、コラーゲンなどの皮膚の骨組みを分解する酵素群「マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)」の活動を活発化させます。本来、この酵素の働きは抑制因子(TIMPs)によって制御されていますが、バランスが崩壊しMMPsが過剰に働くと、真皮の構造が積極的に破壊され、結果として皮膚が陥没してしまうのです21
  • 長期化する炎症の役割: 研究では、炎症の重症度と期間が、瘢痕形成のリスクと直接的に関連していることが明確に示されています。瘢痕化しやすい患者の皮膚では、免疫反応がより強く、より長く持続する傾向が見られ、これが正常な治癒プロセスを妨げ、組織破壊を促進します2122
  • 治癒シグナルの異常: 創傷治癒を司る重要なシグナル分子である「TGF-β1」の働きに異常が生じることも、瘢痕化の一因とされています。この異常なシグナル伝達が、コラーゲン線維などの正常な代謝を妨げ、結果として不完全な再生と組織の欠損につながるのです23

つまり、クレーターとは「炎症という名の解体作業員による、積極的な組織破壊の現場」なのです。この理解こそが、なぜ予防が重要で、なぜ迅速な抗炎症治療が瘢痕を防ぐ鍵となるのかという、治療戦略の強力な科学的根拠となります。


最大の禁忌:膿ニキビは潰してはいけない【専門家のコンセンサス】

多くの人が衝動的に行いがちな「ニキビを潰す」という行為。しかし、これは専門家が最も強く警告する禁忌の一つです。

なぜ潰してはダメなのか?皮膚科学会が示すリスク

「自分でニキビを処置しないでください」というのは、日本皮膚科学会や米国皮膚科学会(AAD)など、世界の主要な権威機関が一貫して推奨していることです23。自己判断でニキビを潰す行為には、以下のような深刻な危険性が伴います。

  • 感染の深化: 無理に潰そうとすることで、細菌や膿を毛包のさらに奥深くへと押し込んでしまい、炎症を悪化させる可能性があります24
  • 細菌の拡散: 指や潰した際に飛び散った内容物から、周囲の健康な毛穴へ細菌が広がり、新たなニキビの発生源となることがあります26
  • 瘢痕・色素沈着リスクの増大: これが最大のリスクです。潰すという物理的な外傷は、毛包の壁や周囲の繊細な組織を破壊し、炎症反応を劇的に増強させます。日本皮膚科学会の2023年ガイドラインでも、この「圧挫刺激」が炎症を悪化させる要因として明確に指摘されており2、永続的な瘢痕(クレーター)や色素沈着を引き起こす最大の引き金となるのです。

一部のウェブサイトでは「黄ニキビなら潰しても良い」といった情報が見られることがあります28が、これは極めてリスクの高い見解です。主要な診療ガイドラインの圧倒的な専門家の総意は、自己処置による失敗のリスクが非常に高いため「絶対に避けるべき」というものです。

もし誤って潰してしまった場合の応急処置プロトコル

万が一、誤って潰してしまった場合に被害を最小限に抑えるための応急処置(ハームリダクション)は以下の通りです。

  1. 優しく拭き取る: 清潔なティッシュペーパーやコットンを使い、膿を塗り広げないよう、そっと押さえて吸い取るようにします26
  2. 洗い流す: ぬるま湯の流水、または可能であれば滅菌された生理食塩水で優しく洗い流します。刺激の強い石鹸や消毒液の使用は、傷ついた皮膚をさらに刺激するため避けるべきです26
  3. 保護する: 洗い流した後は清潔なタオルで優しく水分を拭き取り、乾燥させた後、ワセリンや抗生物質含有の軟膏を薄く塗布します。これにより、傷口を適度な湿潤環境に保ち、外部の細菌から保護します。ハイドロコロイド素材の保護パッチ(キズパワーパッドなど)の使用も非常に有効な選択肢です26
  4. 触らない・メイクを避ける: 傷口が治癒する過程でできる「かさぶた」は、自然に剥がれるまで絶対に剥がさないでください。また、傷口が完全に閉じるまでは、刺激や毛穴詰まりを防ぐため、その部分へのメイクは避けるのが賢明です26

専門家による「面皰圧出」との違い

皮膚科で行われる「面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)」は、自己流で潰す行為とは全く異なる医療行為です26。この治療法は、日本皮膚科学会のガイドラインでも選択肢の一つとして認められている保険適用の処置です4。その決定的な違いは以下の点にあります。

  • 滅菌環境: 医療機関では、面皰圧出器やCO2レーザーなど、完全に滅菌された器具を使用し、感染リスクを最小限に抑えます29
  • 正確な技術と知識: 専門家は皮膚の解剖学的構造を熟知しており、毛包壁を破壊しないように、ごく小さな開口部から適切な角度と力で内容物のみを排出します。これにより、周囲組織へのダメージ(巻き添え被害)を最小化できるのです31

自己流で潰す行為が「鈍的外傷」であるのに対し、専門家による面皰圧出は「精密な外科的処置」と例えることができます。この根本的な違いを理解することが重要です。


【治療戦略】セルフケアから皮膚科治療までの完全マップ

膿疱性ニキビへの対処は、日常生活の見直しから専門的な医療まで、多岐にわたる選択肢があります。

日常生活でできること:ニキビを悪化させないための基本

治療の土台となるのは、日々の正しい生活習慣です。

  • スキンケア: 1日2回の洗顔が基本です。低刺激性の洗顔料をよく泡立て、肌をこすらず優しく洗いましょう4。洗顔後は、ノンコメドジェニック(ニキビができにくい処方)と表示された製品で必ず保湿をしてください。皮膚のバリア機能が低下し乾燥すると、かえって皮脂の過剰分泌を招き、ニキビを悪化させることがあります19。また、炎症後色素沈着を防ぐために、日中の紫外線対策は絶対的に重要です33
  • 食事: 日本皮膚科学会のガイドラインでは、特定の食品を一律に制限することは推奨されていません4。しかし、高GI(グリセミック・インデックス)食(菓子パン、白米、麺類など)や乳製品が一部の人のニキビを悪化させる可能性を示唆する研究も増えています9。まずはバランスの取れた食事を基本とし、もし特定の食品でニキビが悪化すると感じる場合は、それを控えてみるのがよいでしょう。ビタミンB群、C、E、亜鉛など、皮膚の健康をサポートする栄養素を意識的に摂取することも推奨されます31
  • 生活習慣: ストレス、睡眠不足、そして顔を頻繁に触る、マスクによる摩擦といった物理的刺激は、ニキビの明確な悪化因子です。これらを可能な限り避けるよう心がけましょう11

日本の市販薬(OTC)徹底活用ガイド

日本の薬局では多種多様なニキビ治療薬が市販されており、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょう。ここでは、有効成分とその働きによって製品を分類し、科学的根拠に基づいた選択基準を提示します。

表1:日本の主要なニキビ用市販薬(OTC)有効成分とその作用
有効成分名 作用機序 主な対象 代表的な製品例
イブプロフェンピコノール 抗炎症作用 赤く腫れた炎症性ニキビ(赤ニキビ、黄ニキビ) ペアアクネクリームW, イハダ アクネキュアクリーム39
イソプロピルメチルフェノール 殺菌作用 ニキビの原因となるアクネ菌の殺菌 ペアアクネクリームW, イハダ アクネキュアクリーム39
イオウ 角質軟化作用、殺菌作用、皮脂吸収作用 毛穴の詰まり、軽度の炎症性ニキビ クレアラシル, エスカメル43
レゾルシン 角質軟化作用、殺菌作用 毛穴の詰まり、軽度の炎症性ニキビ(イオウと配合されることが多い) メンソレータムアクネス, クレアラシル45
クロルヘキシジングルコン酸塩 殺菌・消毒作用 化膿したニキビ オロナインH軟膏48
クロラムフェニコール 抗生物質(抗菌薬) 化膿したニキビ(黄ニキビ) クロロマイセチン軟膏2%A30

膿疱性ニキビのように炎症が強い場合は、イブプロフェンピコノールなどの抗炎症成分を主軸に、殺菌成分が配合された製品を選ぶのが合理的です。

皮膚科の処方薬:ガイドラインに基づく標準治療

市販薬で改善しない場合や、炎症が強い膿疱性ニキビが多発する場合は、速やかに皮膚科を受診することが強く推奨されます。日本の「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023」4およびMSDマニュアル52に基づき、標準的な治療薬を解説します。重要な点として、海外では市販されていることが多い「過酸化ベンゾイル(BPO)」が、日本では医師の処方が必要な医療用医薬品(商品名:ベピオなど)であることは、必ず知っておくべき日本特有の状況です54

表2:日本の皮膚科で処方される尋常性ざ瘡治療薬の概要(JDAガイドライン2023準拠4
治療の種類 薬剤名/分類 JDA推奨度 作用機序 主な対象 備考/副作用
外用薬 アダパレン(ディフェリン®) A レチノイド様作用。毛穴の角化を正常化、抗炎症作用。 面皰、炎症性皮疹 初期に乾燥、刺激感。
過酸化ベンゾイル(ベピオ®) A 強い酸化作用による殺菌(薬剤耐性の報告なし)、角質剥離作用。 面皰、炎症性皮疹 刺激感、乾燥、漂白作用。
外用抗菌薬(クリンダマイシン等) A 抗菌作用、抗炎症作用。 炎症性皮疹 耐性菌リスクのため長期単剤使用は非推奨。
配合剤(デュアック®、エピデュオ®) A 複数の成分による相乗効果。 面皰、炎症性皮疹 各単剤の副作用が起こりうる。
内服薬 内服抗菌薬(ドキシサイクリン等) A 抗菌作用、抗炎症作用。 中等症~重症の炎症性皮疹 3ヶ月以内の使用が推奨。めまい、色素沈着等。
イソトレチノイン(アキュテイン®等) (国内未承認) 皮脂分泌抑制、角化正常化、抗炎症、抗菌作用。 最重症、難治性 効果は高いが催奇形性など重篤な副作用があり厳重な管理が必要。
漢方薬(十味敗毒湯など) C1 体質改善による抗炎症作用など。 他の治療が困難な場合 効果は緩やかだが副作用は少ない。

現代のニキビ治療の潮流は、薬剤耐性菌の問題を考慮し、抗菌薬の使用は短期に限定し、アダパレンや過酸化ベンゾイルといった非抗菌薬を治療のベースとする「併用療法」です。これは単に「菌を殺す」だけでなく、「皮膚の機能を正常化」させ、炎症を迅速に抑えるという、より根本的なアプローチです。


【跡の消し方】色素沈着とクレーターへの専門的アプローチ

ニキビの炎症が鎮まった後、多くの人が直面するのが「ニキビ跡」との戦いです。ここからは、残ってしまった跡に対する専門的な治療法を解説します。

色素沈着(茶色いシミ)を薄くする

炎症後色素沈着(PIH)の治療において、最も重要な基本は「予防」であり、その核となるのが毎日の徹底した紫外線対策です34。その上で、以下の成分を含む外用剤や美容皮膚科での施術が有効です。

  • 外用剤(市販・処方): ビタミンC/ビタミンC誘導体(抗酸化、メラニン生成抑制)34、トラネキサム酸(メラニン生成抑制、抗炎症)35、ナイアシンアミド(バリア機能強化)36などが市販薬にも配合されています。皮膚科では、より強力なハイドロキノンや、表皮のターンオーバーを促進する外用レチノイド(トレチノイン)などが処方されることがあります35
  • 美容皮膚科での施術: 古い角質を除去するケミカルピーリングや、メラニン色素を標的として破壊・分解するレーザートーニング、IPL(光治療)などが選択肢となります34

クレーター(凹み)を滑らかにする

「真皮層にまで達した萎縮性瘢痕(クレーター)をセルフケアで治すことは不可能であり、専門的な医療介入が必須である」という事実は、再度強調されるべき重要なポイントです18。クレーター治療の基本原理は、レーザーや針などを用いて真皮に「制御された微細な創傷」を意図的に作り出し、身体が本来持つ創傷治癒反応を引き出すことにあります。これにより、新たなコラーゲン(ネオコラゲネーシス)の産生が促され、陥凹部が内側から持ち上がってくるのです61

表3:萎縮性ニキビ跡(クレーター)に対する専門的治療法
治療法 作用機序 得意な瘢痕タイプ ダウンタイム目安 ポイント
フラクショナルレーザー (CO2等) レーザーで皮膚に微細な穴を開け、熱エネルギーで真皮のコラーゲン再構築を強力に促す。 ボックスカー型、ローリング型 3日~1週間程度 高い効果が期待できるが、ダウンタイムも比較的長い59
マイクロニードル治療 (ダーマペン等) 極細針で物理的に微細な穴を開け、創傷治癒を促す。高周波(RF)を併用する機種もある。 全てのタイプ、特にローリング型 2日~5日程度 薬剤導入との併用で効果を高められる。RF併用型は止血作用でダウンタイムが短い傾向19
TCAクロス 高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)を陥凹の底に塗布し、強力なコラーゲン産生を促す。 アイスピック型 5日~10日程度(かさぶた) 深く狭い瘢痕に特化した効果的な治療法60
サブシジョン 皮膚の下に針を挿入し、瘢痕組織を下に引き込んでいる線維性の癒着を剥離・切断する。 ローリング型 1週間~2週間程度(内出血) 癒着によって引き起こされるなだらかな凹みに有効61
パンチ手技 (切除、挙上) 瘢痕を円筒状にくり抜き、縫合するか、持ち上げて固定する外科的処置。 深いアイスピック型、ボックスカー型 1週間程度(抜糸まで) 個々の目立つ瘢痕に対して根本的な改善が期待できる62

これらの治療法は、瘢痕の形状(アイスピック型、ボックスカー型、ローリング型)によって最適なものが異なります18。専門医はこれらの特徴を見極め、複数の治療法を組み合わせて最適な治療計画を立案します。

よくある質問

黄色く膿んだニキビなら、自分で潰してもいいですか?
いいえ、絶対に避けるべきです。専門家の圧倒的な総意は「自己流で潰さないこと」です2。黄色い膿が見えていても、無理に力を加えることで毛包壁が破れ、細菌や炎症物質が皮膚のより深い部分に拡散する危険性が非常に高いです。これが、より重い炎症、新たなニキビの発生、そして最も避けたい永続的な瘢痕(クレーター)や色素沈着の直接的な原因となります24。皮膚科で行う「面皰圧出」は、滅菌された器具と解剖学的な知識に基づいた精密な医療行為であり、自己流の行為とは全く異なります29
クレーター状のニキビ跡は、市販のクリームや自力ケアで治せますか?
残念ながら、一度できてしまったクレーター状のニキビ跡(萎縮性瘢痕)を、市販の化粧品やセルフケアで完全に治すことは不可能です18。クレーターは、皮膚の表面(表皮)だけでなく、その下の土台である真皮層の組織が破壊され、欠損してしまった状態です。市販の製品は主に表皮に作用するため、真皮層の構造的な問題を解決することはできません。クレーターの改善には、フラクショナルレーザー、マイクロニードル治療、TCAクロスなど、真皮に働きかけてコラーゲンの再生を促す専門的な医療介入が必須となります5961
ニキビ治療で皮膚科に行くべきなのは、どんな時ですか?
以下のような場合は、できるだけ早く皮膚科専門医に相談することを強くお勧めします。
1. 膿疱性ニキビのような炎症の強いニキビが複数できている場合。
2. 市販薬を数週間使用しても改善が見られない、または悪化する場合。
3. ニキビが痛みを伴う、あるいは硬いしこりのようになっている場合。
4. ニキビ跡(色素沈着やクレーター)が残ることを心配している場合。
5. 日本では処方箋が必要な「過酸化ベンゾイル」などの標準治療薬の使用を検討したい場合54
ニキビは早期治療が瘢痕予防の鍵です。ためらわずに専門家の助けを求めることが、健やかな肌への最も確実な近道です。

結論

膿疱性ニキビとその続発症である色素沈着やクレーターは、多くの人々にとって深刻な悩みです。本記事で明らかにしたように、これらの問題の根源には「炎症」が存在し、その重症度と期間が将来の肌の状態を決定づけます。最も重要なメッセージは、「自分でニキビを絶対に潰してはいけない」ということです。永続的なダメージを負うリスクは、一時的な解放感をはるかに上回ります。
幸いなことに、科学的根拠に基づいた効果的な治療法は、セルフケアから専門医療まで幅広く存在します。ニキビ跡に対する最善の治療は「予防」であり、炎症を早期にかつ効果的に治療することが、瘢痕を防ぐ最も確実な方法です。もしあなたが、繰り返す膿疱性ニキビや、すでにあるニキビ跡に悩んでいるのであれば、この記事で得た知識を基に、ぜひ一度皮膚科専門医に相談してみてください。専門家と共に、あなたの肌の状態に合わせた個別の治療計画を立てることこそが、健やかでクリアな肌を取り戻すための最も確実な道となるでしょう。

免責事項
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023 – J-Stage. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/133/3/133_407/_article/-char/ja/
  2. 尋常性ざ瘡(にきび) と症状の関連性をAIで無料でチェック – ユビー. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://ubie.app/lp/search/acne-vulgaris-d541
  3. Zaenglein AL, Pathy AL, Schlosser BJ, Alikhan A, Baldwin HE, Berson DS, et al. Guidelines of care for the management of acne vulgaris. J Am Acad Dermatol. 2024 May;90(5):1188-1206. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38300170/
  4. 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023 – 公益社団法人日本皮膚科学会. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/133/3/133_407/_pdf/-char/ja
  5. にきび治療 – 日本医事新報社. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/avcm/avcm_sample.pdf
  6. 10人に1人は通ってる!ニキビはクリニックでケアする時代! | Shinagawa Beauty Navi. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.shinagawa.com/article/topics/content69
  7. <「ニキビの対処法」に関する日本人の意識調査>約70%がストレスや生活習慣の乱れをニキビの原因だと思っている?3人に1人はニキビができても何もしない、皮膚科に行く人はわずか4%! | 日本ロレアル株式 – PR TIMES. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000005929.html
  8. ニキビに関する意識と実態 47都道府県調査 | お知らせ | マルホ株式会社. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.maruho.co.jp/information/2018032202.html
  9. Oge’ LK, Broussard A, Marshall MD. Dermatology: how to manage acne vulgaris. Drugs Context. 2021 Oct 7;10:2021-8-6. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8510514/
  10. Skincare Products for Acne-Prone Skin | CeraVe. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.cerave.com/skincare/acne
  11. Acne face map: Causes of breakouts – MedicalNewsToday. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.medicalnewstoday.com/articles/325971
  12. Dréno B, Pécastaings S, Corvec S, Veraldi S, Khammari A, Roques C. Cutibacterium acnes (Propionibacterium acnes) and acne vulgaris: a brief look at the latest updates. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2018 Jun;32 Suppl 2:5-14. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6560440/
  13. Davis EC, Callender VD. Postinflammatory Hyperpigmentation: A Review of the Epidemiology, Clinical Features, and Treatment Options in Skin of Color. J Clin Aesthet Dermatol. 2010 Jul;3(7):20-31. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2921758/
  14. Postinflammatory hyperpigmentation – PubMed. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2454174/
  15. Silpa-archa N, Kole L, Chaowattanapanit S, et al. Postinflammatory Hyperpigmentation. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK559150/
  16. Chaowattanapanit S, Silpa-archa N, Kohli I, Lim HW, Hamzavi I. Postinflammatory hyperpigmentation: A comprehensive overview: Epidemiology, pathogenesis, clinical presentation, and noninvasive assessment technique. J Am Acad Dermatol. 2017 Oct;77(4):607-621. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28917451/
  17. Postinflammatory Hyperpigmentation – PubMed. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32644576/
  18. 【ニキビ跡のクレーターは自力で治せる?】最新の美肌治療なら凸凹も改善できる – フェミークリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://femmy-cl.com/column/nikibi/nikibiato-crater-jiriki/
  19. クレーター毛穴(ニキビ跡の凹み)を改善するには?原因・治し方・対策を知ろう! – タカミクリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://takamiclinic.or.jp/media/pore/crater_pores/
  20. Rivera AE. Practical Evaluation and Management of Atrophic Acne Scars: Tips for the General Dermatologist. J Cutan Aesthet Surg. 2011 May;4(2):93-100. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3168245/
  21. Fabbrocini G, Annunziata MC, D’Arco V, De Vita V, Lodi G, Mauriello MC, Pastore F, Monfrecola G. Acne Scars: Pathogenesis, Classification and Treatment. Dermatol Res Pract. 2010;2010:893080. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2958495/
  22. Atrophic scar formation in patients with acne involves long-acting immune responses with plasma cells and alteration of sebaceous glands – PubMed. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29663317/
  23. Atrophic acne scar: a process from altered metabolism of elastic fibres and collagen fibres based on transforming growth factor-β1 signalling – PubMed. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30822364/
  24. ニキビは潰す方が早く治る? | 皮膚科医 横山先生の特別講座 | PAIR(ペア)ピュア肌ラボ – ライオン株式会社. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pair.lion.co.jp/article/dr/010_rumor.htm
  25. ニキビの芯の正体は?絶対に潰してはいけない!その理由とキレイに治す対処法 – フェミークリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://femmy-cl.com/column/nikibi/nikibi-shin/
  26. ニキビを潰した後はどうするべき?悪化やニキビ跡化を防ぐための対処法 – フェミークリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://femmy-cl.com/column/nikibi/nikibi-tsubushita/
  27. 【ニキビが膿でパンパン!】なぜ?どうすればキレイに治せる?原因と対策、注意点を解説 – フェミークリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://femmy-cl.com/column/nikibi/nikibi-umi/
  28. ニキビのあれこれQ&A – 石倉クリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.ishikura-c.jp/news/news-110/
  29. ニキビのあれこれQ&A – 石倉クリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.ishikura-c.jp/news/news-110/
  30. ニキビのパンパンな膿を潰すのはNG!正しい対処法と効果的な治療薬を解説 – 美肌道. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://bihadado.tokyo/media/64/
  31. ニキビの炎症を抑えるには? – トキコクリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.tokikoclinic.com/new_columns/14063/
  32. ニキビを潰すのはダメ?正しい改善方法や潰したときの対処法を解説 – スカルプD. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://scalp-d.angfa-store.jp/brand/dism/column/acne-crush/
  33. 膿んだニキビは潰しちゃダメ!正しい治し方と悪化させない応急処置 – 大垣中央病院. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://oogaki.or.jp/hifuka/acne/pustular-acne-treatment/
  34. ニキビ跡のシミの原因と消す方法 – ゴリラクリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://gorilla.clinic/operation/acne/knowledge/003/
  35. ニキビ跡の黒い色素沈着をきれいに消すには?原因や治療方法を解説! – 美肌道. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://bihadado.tokyo/media/20584/
  36. ニキビ跡の治し方!赤みや色素沈着、クレーターをドラッグストアコスメでケア – 大国ドラッグ. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://daikokudrug.com/column/nikibi_ato/
  37. Thiboutot D, Dréno B, Abanmi A, et al. Acne Vulgaris. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK459173/
  38. 化膿したニキビ、吹き出物の治し方とは?自分でできる対策と秘訣 – クラシエ. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/beauty/?p=2714
  39. 日本調剤のOTC医薬品シリーズ『5COINS PHARMA』でニキビ治療薬「キルカミンアクネクリーム」を新発売 – 日本調剤. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.nicho.co.jp/corporate/newsrelease/20240415_nr1/
  40. 【ニキビに効く市販薬】ペアアクネクリームWの成分・効果と副作用 – EPARKくすりの窓口. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/acne-medicine-component-8155/
  41. ニキビ・吹き出物に効く市販薬|種類別に選び方を解説【白/黒/赤ニキビ】 – ミナカラ. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://minacolor.com/articles/7394
  42. 【2025年最新】市販のニキビ用塗り薬おすすめ8選|効果別に徹底比較 – Amebaチョイス. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://choice.ameba.jp/acne-medicine/
  43. 大人ニキビによく効く市販薬【医師監修】皮膚科処方&思春期おすすめ塗り薬・飲み薬を調査 – auone. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://beauty.portal.auone.jp/article/medicines-for-acne
  44. イオウカンフルローションの市販薬を紹介!薬局で処方されるイオウカンフルローションの成分や価格 – EPARKくすりの窓口. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/sulfurcamphor-lotion-otc
  45. レゾルシン | ロート製薬: 商品情報サイト. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/dictionary/resorcin/
  46. ニキビの市販薬人気売れ筋ランキング10選|美容家が商品を本気レビュー – マツモトキヨシ. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.matsukiyococokara-online.com/useful-info/ranking/71
  47. メンソレータムアクネス ニキビ治療薬 | ロート製薬: 商品情報サイト. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://jp.rohto.com/acnes/m-acne/
  48. 【大人ニキビにおすすめ】薬剤師が厳選した市販薬8選 – EPARKくすりの窓口. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/adultacne-pickup/
  49. 【2025年6月】ニキビ 塗り薬 市販(ニキビ薬)のおすすめ人気ランキング – Yahoo!ショッピング. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://shopping.yahoo.co.jp/searchranking/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93+%E5%A1%97%E3%82%8A%E8%96%AC+%E5%B8%82%E8%B2%A9/45657/?rmore=1
  50. 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 | マイベスト. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://my-best.com/5736
  51. ニキビ治療薬 人気ランキング【全品無料配達】 – ヨドバシ. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.yodobashi.com/category/159888/165527/165575/165578/ranking/
  52. にきび(ざ瘡) – 17. 皮膚の病気 – MSDマニュアル家庭版. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/17-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E3%81%AB%E3%81%8D%E3%81%B3%E3%81%A8%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3/%E3%81%AB%E3%81%8D%E3%81%B3-%E3%81%96%E7%98%A1
  53. 尋常性ざ瘡 – 14. 皮膚疾患 – MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/14-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%96%BE%E6%82%A3/%E3%81%96%E7%98%A1%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3/%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%81%96%E7%98%A1
  54. 過酸化ベンゾイル(ベピオR)は市販されていますか? – ユビー. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://ubie.app/byoki_qa/medicine-clinical-questions/bwwefsejze
  55. ニキビ治療薬「ベピオゲル2.5%・ベピオ®ローション(過酸化ベンゾイル)」 – 巣鴨千石皮ふ科. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/bepio.html
  56. 【医師監修】ニキビの改善に効果の期待できる薬は?特徴をわかりやすく紹介 – sokuyaku. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://sokuyaku.jp/column/2024_197.html
  57. 【医師監修】ニキビに効く市販薬!最強はどれ?早く治したいなら処方薬が一番? – うちからクリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://uchikara-clinic.com/prescription/acne-over-the-counter-medication/
  58. ニキビ跡をきれいに消す方法|種類別原因と効果的な治し方 – 佐々木医院. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://sasaki-iin.jp/venerealdisease/7110/
  59. ニキビ痕の色素沈着は治る?改善に要する期間や治療方法など解説 – 日比谷ヒフ科クリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.hibiya-skin.com/column/202308_02.html
  60. ニキビ跡を消す方法とは?NGなセルフケアも紹介 – K DERMATOLOGY CLINIC. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://k-derm.net/2024/06/19/4308
  61. ニキビ跡の凹み(凹んだニキビ跡・クレーター)治療 – 山手皮膚科クリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://www.yamate-clinic.com/nikibi4.html
  62. Fabbrocini G, De Vita V, Monfrecola A, et al. Effective Treatments of Atrophic Acne Scars. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2014;7:77-82. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4445894/
  63. クレーターになったニキビ跡を治療するには? | 恵比寿の美容皮膚科・美容外科ならSERA BEAUTY CLINIC. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://sera-beauty-clinic.com/news/crater_acne_scar_treatment/
  64. ニキビ跡(クレーター肌)の治療について徹底解説! – 品川スキンクリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://shinagawa-skin.com/contents_acne_scars/
  65. ニキビ跡のクレーターを自力で治す!日常のスキンケアから専門治療まで – 椿クリニック. [インターネット]. [引用日 2025年7月3日]. 入手先: https://tsubaki-grp.com/column/pores-article/acne-scars-daily-skin-care-treatments/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ