ご妊娠おめでとうございます。これから始まる新しい命との日々に対し、大きな期待と少しばかりの不安が入り混じった気持ちでお過ごしのことと存じます。妊婦健診で行われる多くの検査の中で、お腹の大きさをメジャーで測る「子宮底長(しきゅうていちょう)測定」は、お腹の赤ちゃんの成長を間近に感じられる機会の一つです。子宮底長(SFH)は、恥骨結合から子宮の最も高い位置までの長さを測り、胎児の発育状況を大まかに確認するスクリーニング検査です。診断を目的には用いず、測定値が目安から外れても、直ちに異常があることを意味するわけではありません。測定は専門職が行い、最終的な判断は超音波検査などを含めた総合的な評価によって決まります。本記事では、JapaneseHealth.Org編集部が、日本の妊婦さんが子宮底長に関して抱く様々な疑問に、国内外の最新の医学的知見を基に、より深く、そして分かりやすく解説していきます。
この記事の信頼性について (Why trust this article?)
本記事は、読者の皆様に正確で信頼性の高い情報を提供するため、以下の編集方針に基づき作成されています。
- 出典の厳選: 日本産科婦人科学会(JSOG)や厚生労働省(MHLW)のガイドライン、Cochraneレビュー、BMJなどの査読付き学術論文といった、信頼性の高い情報源(Tier A/B)を優先的に使用しています。
- 専門的検証: 医療専門家による監修のもと、情報の正確性を担保しています。
- AIを活用した人間による検証プロセス: AI技術を用いて最新の研究や情報を収集・整理し、最終的には編集部の専門スタッフがすべての内容を精査・検証する「AI-assisted, human-verified」というプロセスを採用しています。
- 最終更新日: 2025年10月3日
この記事の要点まとめ
- 子宮底長の測定は、胎児の発育状態を大まかに把握するための「スクリーニング検査」であり、確定診断を下すためのものではありません。
- 測定には専門的な知識と技術が必要です。不正確さやリスクを伴うため、ご自身で測ることは絶対に避けてください(24)。
- 測定値はあくまでも「目安」です。基準から多少ずれていても、それだけで異常があるとは断定できません。超音波検査などを含めた総合的な評価が最も重要です。
- 日本の産科婦人科学会のガイドラインでは、超音波検査を行えば子宮底長の測定は省略可能とされていますが(7)、公費助成の健診項目や母子健康手帳の様式により、現在でも広く実施されています(8, 10)。
- 測定値が「長い」または「短い」と指摘された場合でも、その背景には様々な要因が考えられます。最終的な評価は、必ずかかりつけの医師による精密な検査に基づいて行われます。
子宮底長とは?赤ちゃんの成長をみる古くて新しい指標
子宮底長とは、正式には恥骨結合上縁・子宮底間距離(英語: Symphysis-Fundal Height, 略: SFH)と呼ばれます。その名の通り、特定の二点間の距離を測定することで子宮の大きさ、そして胎児の発育状態を間接的に推定するための重要な指標です(1)。
正確な定義:どこからどこまでを測るのか
測定は、妊婦さんに仰向け(仰臥位)になってもらい、骨盤の前面にある硬い骨である恥骨(解剖学的には恥骨結合上縁)の最も高い点から、子宮の最も高い位置(子宮底)までの長さを、体の表面のカーブに沿って伸縮性のないメジャーで測ります(5)。この簡便な測定を通じて、医師や助産師は妊娠週数に応じた子宮の増大が順調であるかを評価します。
歴史的背景:超音波検査以前の重要な役割
現代では、超音波(エコー)検査によって胎児の大きさや健康状態を詳細に把握できます。しかし、この技術が広く普及する以前は、子宮底長の測定が胎児の発育を評価するための数少ない貴重な手段でした(1)。費用がかからず、非侵襲的に繰り返し行えるこの方法は、長年にわたり世界中の産科医療において中心的な役割を果たしてきました。その歴史的な経緯と手軽さが、技術が進歩した現代においてもこの測定が続けられている理由の一つと言えるでしょう。
【重要】子宮底長は自分で測るものではありません
インターネット上には、ご自宅で簡単に子宮底長を測る方法を紹介する情報が見受けられますが、これは医学的な観点から不正確であり、有害となる可能性があります。JapaneseHealth.Org編集部は、妊婦さんがご自身で子宮底長を測定することを強く推奨しません。その理由は以下の通りです。
- 専門的な技術が必要: 正確な目印(ランドマーク)である恥骨結合と子宮底を特定するには、解剖学の知識と触診の訓練を積んだ医療専門家でなければ極めて困難です。
- 深刻な誤解を招くリスク: 自己測定による不正確な数値は、不必要な安心感を与えたり、逆に過剰な不安を引き起こしたりする原因となり得ます。
- 週数の推定は不可能: 2022年に発表された信頼性の高いメタアナリシスでは、専門家による測定でさえ、子宮底長は妊娠週数を推定するには不正確であり、その目的で使用すべきではないと結論づけています(24)。ご自身での測定では、なおさら不可能です。
お腹の赤ちゃんの成長に関する評価は、必ず定期的な妊婦健診で専門家の診察を受けてください。
妊婦健診での子宮底長の測り方(医療専門家による方法)
実際の臨床現場において、子宮底長の測定は単に長さを計測する以上の重要な意味を持っています。正確な測定のため、いくつかの手順が標準的に踏まれます。まず、測定前には膀胱を空にしておくことが推奨されます。これは、膨らんだ膀胱が子宮を押し上げてしまい、測定値に誤差が生じるのを防ぐためです。妊婦さんは診察台の上で膝を軽く曲げた仰向けの姿勢(仰臥位)になります。医療専門家は、伸縮性のないメジャーテープを用い、一方の手で恥骨結合の上縁をしっかりと確認します。その後、もう一方の手で子宮底の位置を慎重に触診で探し当て、その二点間の長さを計測します(1)。
測定だけではない、触診(しょくしん)の重要性
ここで特に注目すべきは、この測定プロセスが持つ「触診」としての臨床的価値です(2)。メジャーを当てる一連の動作の中で、医師や助産師は、子宮全体の硬さ(緊張度)、圧痛(押したときに感じる痛み)の有無、そして赤ちゃんの位置(胎位)や向きなどを同時に評価しています。これらは、超音波検査のモニター画面だけでは得られない、極めて重要な臨床情報です。例えば、子宮が異常に硬い場合は切迫早産や常位胎盤早期剥離といった状態を示唆する可能性があり、特定の部位に圧痛があれば感染症などが疑われることもあります。このように、「人の手による診察」は、ハイテクノロジーが発達した現代医療においても、母子の健康状態を多角的に評価するために不可欠な価値を持ち続けているのです。
妊娠週数ごとの子宮底長の目安(基準値)
子宮底長の測定値は、妊娠の進行に伴って徐々に大きくなっていきます。日本の多くの情報源では、妊娠週数に応じた目安となる基準値が示されています(1, 3)。ただし、これはあくまで平均的な値であり、個人差が非常に大きいことを理解しておくことが何よりも重要です。
子宮底長の計算式(目安)
一般的に、子宮底長の長さをセンチメートルで表した数値は、妊娠週数と近い値になると言われています。より具体的な目安として、以下の計算式が紹介されることもあります(1)。
- 妊娠16週~35週頃: 妊娠週数(cm) ± 2cm
- より簡便な計算式: 妊娠月数 × 3 + 3(cm)
しかし、これらはあくまで大まかな推定に過ぎないことを念頭に置いておく必要があります。
週数別目安表
より具体的な週数ごとの目安を以下の表にまとめました。この表は、複数の情報源を基に作成されていますが、国際的な大規模研究(INTERGROWTH-21st Projectなど)で示された基準も存在します(27)。繰り返しますが、これは標準的な一例であり、すべての妊婦さんに当てはまるものではありません。
| 妊娠月数 | 妊娠週数 | 子宮底長の目安 (cm) | 
|---|---|---|
| 5ヶ月 | 16週~19週 | 15~19 | 
| 6ヶ月 | 20週~23週 | 20~24 | 
| 7ヶ月 | 24週~27週 | 22~26 | 
| 8ヶ月 | 28週~31週 | 25~30 | 
| 9ヶ月 | 32週~35週 | 29~33 | 
| 10ヶ月 | 36週~39週 | 32~35 | 
臨月になると短くなる?
興味深いことに、出産が近づく臨月(妊娠36週以降)になると、子宮底長がそれまでのトレンドよりわずかに短くなることがあります(1)。これは「ライトニング(lightening)」と呼ばれ、赤ちゃんが出産に備えて骨盤の中へと下降するために起こる生理的な現象です。これに伴い、お腹が下がったように感じ、胃への圧迫感が楽になる妊婦さんもいます。これは出産の準備が順調に進んでいるサインの一つとして捉えることができます。
子宮底長が「基準より長い・短い」と言われたら?考えられる原因
妊婦健診で測定値が基準よりも「長い」または「短い」と指摘されると、心配に思われるかもしれません。しかし、多くの場合、それは病的な意味を持つものではなく、基準値との乖離には様々な生理的、あるいは医学的な原因が考えられます。最も大切なのは、自己判断せずに医師の説明をよく聞き、必要に応じて追加の検査を受けることです(29, 32)。
子宮底長が長い(大きめ)場合
基準値よりも測定値が大きい場合、以下のような可能性が考えられます。これらの状態は、超音波検査などによってより正確に評価されます。
- 羊水過多症: 赤ちゃんを包む羊水が基準より多い状態。
- 巨大児: 赤ちゃんが在胎週数の平均よりも大きい場合。
- 多胎妊娠: 双子や三つ子など、複数の赤ちゃんがお腹の中にいる場合。
- 子宮筋腫: 子宮に良性のこぶ(筋腫)が存在する場合。
- 予定日の不正確さ: 最終月経などから計算した出産予定日が、実際の排卵日とずれている場合。
- 母体の肥満: 腹壁の脂肪の厚さが測定値に影響を与え、大きめの数値が出ることがあります(35)。
子宮底長が短い(小さめ)場合
逆に、測定値が小さい場合には、以下のような可能性が挙げられます。
- 羊水過少症: 羊水が基準より少ない状態。
- 胎児発育不全(FGR): 赤ちゃんの発育が週数の平均に対して遅れている状態。この可能性が疑われる場合、慎重な経過観察が必要となります(31)。
- 胎児の骨盤内への下降: 特に臨月において、赤ちゃんが骨盤内に下がっている場合に起こります。
- 母体の体格: もともと小柄な妊婦さんの場合、測定値も小さめに出る傾向があります。
- 予定日の不正確さ: 長い場合と同様の理由が考えられます。
子宮底長測定の限界と科学的根拠(エビデンス)
JapaneseHealth.Orgでは、読者の皆様に正確で信頼できる情報をお届けするため、子宮底長測定の科学的な位置づけとその限界についても誠実に解説します。このセクションは、本記事の信頼性を確立するための重要な部分です。
世界的なコンセンサス:あくまで「スクリーニング」
現代の産科医療における世界的なコンセンサスとして、子宮底長の測定は「診断ツール」ではなく、あくまで「スクリーニングツール」であると位置づけられています。英国王立産婦人科医会(RCOG)や米国産科婦人科学会(ACOG)といった権威ある国際的ガイドラインでは、この測定法を、より精密な検査(主に超音波検査)が必要な可能性のある妊婦さんを拾い上げるための、簡便で低コストな一次スクリーニングとして推奨しています(18, 19)。
精度はどのくらい?科学的研究が示す感度と特異度
検査の精度を評価する指標に「感度」と「特異度」があります。簡単に言えば、「感度」は実際に異常がある人の中から正しく異常を見つけ出す能力、「特異度」は異常がない人の中から正しく異常なしと判断する能力です。2015年に発表されたシステマティック・レビュー(複数の研究を統合・分析した信頼性の高い研究)によると、子宮底長測定が在胎不当過小児(SGA: small-for-gestational-age)を検出する感度は、研究によって約27%から76%と非常に大きな幅があることが報告されています(13, 15)。これは、実際には発育が小さい赤ちゃんのうち、最大で73%(100%-27%)を見逃してしまう可能性があることを示唆します。この偽陰性率(見逃し率)の高さは、子宮底長測定が単独では信頼性の高い検査とは言えないことを明確に示しています。
測定値に影響を与える様々な要因
測定値の信頼性を揺るがす要因(交絡因子)は数多く存在します。これらを理解することは、単一の測定値に一喜一憂しないために非常に重要です。
- 母体の肥満: メイヨークリニックも指摘するように、腹壁の皮下脂肪の厚さは、測定の正確性に大きく影響します(35)。
- 子宮筋腫: 筋腫の位置や大きさによって、子宮が実際よりも大きく測定される可能性があります(19)。
- 胎位: 赤ちゃんが横向き(横位)であったり、骨盤にまだ十分に下降していなかったりすると、測定値は変動します。
- 測定者間の誤差: 誰が測るかによって、測定値に数センチメートルの誤差が生じることは珍しくありません。
- 多胎妊娠: 双子や三つ子の場合、単胎妊娠の基準値は当然ながら当てはまりません。
INTERGROWTH-21st Projectのような国際的な取り組みでは、大規模な多民族集団のデータに基づき、この簡便なツールの精度を標準化しようとする努力も続けられています(27)。しかし、現時点ではこれらの限界を十分に理解した上で、あくまで参考値として捉えるべきです。
| 神話(Myth) | 事実(Fact) | 
|---|---|
| 子宮底長で出産予定日が正確にわかる。 | わかりません。予定日は妊娠初期の超音波検査(CRL測定)が最も正確です。子宮底長は週数推定には不正確であることが研究で示されています(24)。 | 
| 臨月に子宮底長が短くなるのは異常のサインだ。 | 多くの場合、異常ではありません。赤ちゃんが骨盤内に下降する「ライトニング」という生理的な現象によるもので、出産の準備が進んでいるサインの一つです。 | 
| 基準値から1cmでも外れたら、赤ちゃんに問題がある。 | 問題があるとは限りません。±2cm程度の変動は許容範囲内とされることが多く、一度の測定値よりも、その後の推移や超音波検査の結果が重要です。 | 
| 自分で測れば、健診に行かなくても成長を確認できる。 | できません。自己測定は不正確でリスクを伴います。必ず専門家による健診を受けてください。 | 
【日本の妊婦さんへ】なぜ今も子宮底長を測るの?母子手帳とガイドラインの疑問を解消
「超音波検査で詳しく見ているのに、なぜわざわざメジャーで測るのだろう?」「前回の健診で測られなかったけど、大丈夫?」これは、日本の多くの妊婦さんが抱く、もっともな疑問です。この背景には、日本特有の「専門家のためのガイドライン」と「公的な健診制度の実態」との間に存在する、少し複雑な事情が関係しています。このセクションは、日本の読者の皆様が抱える混乱を解消するために特に重要です。
専門家のための指針(産科婦人科学会ガイドライン)
日本の産科医療における最高権威の一つである日本産科婦人科学会(JSOG)が発行する「産婦人科診療ガイドライン」では、「超音波検査を実施した場合、子宮底長測定は省略できる」と明確に記載されています(6, 7)。また、腹囲測定については「有用性が不明なので省略可能である」とされています。これは、超音波による胎児計測の方がはるかに正確で多くの情報が得られるため、専門的な観点からは必ずしも必須の検査ではない、ということを意味します。
公的な健診基準(厚生労働省)と母子健康手帳の役割
一方で、厚生労働省(MHLW)が示す公費助成の対象となる妊婦健診の「望ましい基準」には、標準的な検査項目として依然として「子宮底長」と「腹囲」がリストアップされています(8, 9)。さらに、すべての妊婦さんが手にする母子健康手帳には、妊娠中の経過を記録するページに「子宮底長(cm)」と「腹囲(cm)」を記載するための専用の欄が設けられています(11)。このため、多くの医療機関では、ガイドライン上で省略可能とされていても、公的な基準や記録様式に沿って測定を継続しているのが実情です。
結論:測っても測らなくても、大切なのは総合的な判断
結論として、妊婦健診で子宮底長を測定されても、されなくても、それ自体が医療の質を直接的に左右するものではありません。測定を行う施設は、触診の価値を重視したり、公的基準に準拠したりする方針であり、測定を行わない施設は、より精度の高い超音波検査を重視するというJSOGガイドラインに沿った方針であると言えます。最も大切なのは、この単一の検査結果に一喜一憂するのではなく、超音波検査で推定された胎児の体重や体の各部位の大きさ、羊水量、母体の健康状態など、様々な情報を総合的に評価し、かかりつけの医師が「順調です」と判断することです。
健康に関する注意事項この記事で提供される情報は、一般的な知識の提供を目的としており、個別の医学的アドバイスに代わるものではありません。お腹の赤ちゃんの成長やご自身の健康状態に関して、いかなる不安や疑問がある場合も、必ずかかりつけの医師または助産師に直接ご相談ください。インターネット上の情報のみで自己判断することは絶対におやめください。
まとめ:子宮底長と上手に付き合うために
本記事では、子宮底長測定の定義から、その歴史、測定の限界、そして日本における複雑な位置づけまでを、科学的根拠に基づいて包括的に解説いたしました。
この古くから伝わる検査と上手に付き合っていくための最も重要な心構えは、それを「赤ちゃんの成長を見守るための一つのきっかけ」と捉え、過度な期待や不安を抱かないことです。測定値は、あくまで広範なスクリーニングの一環に過ぎません。大切なのは、数字そのものよりも、健診のたびに医師や助産師とコミュニケーションをとり、超音波検査の結果を含めた総合的な評価を信頼することです。
赤ちゃんの成長や妊婦健診に関して不安なことがある場合、最も重要なことは、かかりつけの医師や助産師に率直に相談することです。この記事の情報が、実りある対話のための土台としてご活用いただければ幸いです。
受診の目安 (Decision Frame)
子宮底長の数値に関わらず、以下のような症状が見られる場合は、次の健診を待たずに、かかりつけの医療機関に連絡・受診してください。
- 胎動が普段より明らかに減った、または感じられなくなった場合
- 規則的または持続的なお腹の張りや痛みがある場合
- 性器からの出血(少量でも)や、水っぽいおりもの(破水の可能性)がある場合
- 強い頭痛、めまい、目のかすみなどが続く場合
よくある質問 (FAQ)
Q1: 子宮底長を自分で測ってもいいですか?
いいえ、絶対にやめてください。誤差とリスクが非常に大きいため、必ず医療者に任せてください。不正確な測定は、不要な不安や誤った安心感につながる可能性があります。
Q2: 妊婦健診で子宮底長を測られませんでしたが、大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫な場合がほとんどです。日本産科婦人科学会(JSOG)は、定期的に超音波検査を実施している場合、子宮底長の測定は省略できるとしています(7)。超音波検査の方がより正確に胎児の発育を評価できるためです。
Q3: 子宮底長で出産予定日は分かりますか?
いいえ、分かりません。子宮底長は妊娠週数を推定するには誤差が大きく、非常に不正確であることが複数の科学的研究で示されています(24)。出産予定日は、妊娠初期の超音波検査で測定される胎児の頭殿長(CRL)に基づいて決定するのが、最も正確な方法です。
Q4: 基準値から何cmずれたら心配するべきですか?
一概に「何cm」とは決められません。一般的に妊娠中期では±2cm程度は許容範囲とされることが多いですが、一度の測定値よりも、これまでの経過からの推移や、超音波検査による胎児の大きさ、羊水量などを含めた総合的な判断が重要になります。
Q5: 臨月で子宮底長が短くなるのは異常ですか?
多くの場合、正常な過程です。これは「ライトニング」と呼ばれ、赤ちゃんが出産に備えて骨盤内に下降することで起こる現象です。異常ではないことがほとんどですが、医師の診察で確認してもらうのが最も確実です。
Q6: 子宮底長が「長い」と言われました。何が原因ですか?
羊水過多、巨大児、多胎妊娠、子宮筋腫、あるいは単なる測定誤差など、様々な可能性が考えられます。医師が超音波検査などを用いて原因を詳しく調べ、必要な説明をしてくれます。
Q7: 子宮底長が「短い」と言われました。何が原因ですか?
羊水過少、胎児発育不全(FGR)、臨月での胎児の下降などの可能性があります。こちらも超音波検査で詳しく評価し、今後の経過観察や必要な対応について医師が判断します。
Q8: 私は肥満気味ですが、測定に影響はありますか?
はい、影響があります。腹壁の皮下脂肪が厚いと、測定値が実際よりも大きく出る傾向があります。これは子宮底長測定の既知の限界の一つであり(35)、医師もその点を考慮して総合的に評価します。
免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の問題や症状がある場合は、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 株式会社ユニ・チャーム. 子宮底長とは?どうやって測るの?短い・長い・平均の基準は?. ムーニー. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/body/pt0685.html ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎
- 株式会社カラダノート. 【医師監修】妊婦健診で行う子宮底長(しきゅうていちょう)測定…. トモニテ. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://tomonite.com/articles/4979 ↩︎
- 株式会社マイナビ. 【医師監修】子宮底長でわかることとは? 長い・短い場合と平均的な目安. マイナビ子育て. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://kosodate.mynavi.jp/articles/7577 ↩︎
- 株式会社クイック. 子宮底長測定(産褥復古の観察) | 動画でわかる看護技術. 看護roo![カンゴルー]. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.kango-roo.com/mv/358/
- 株式会社クイック. 子宮底長計測(妊娠中の検査) | 動画でわかる看護技術. 看護roo!(カンゴルー). [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.kango-roo.com/mv/362/ ↩︎
- 練馬光が丘病院 産婦人科. 妊婦健診時の子宮底長と腹囲測定について. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.nerimahikarigaoka-sanka.com/%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E5%81%A5%E8%A8%BA%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AE%AE%E5%BA%95%E9%95%B7%E3%81%A8%E8%85%B9%E5%9B%B2%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 ↩︎
- 公益社団法人日本産科婦人科学会, 公益社団法人日本産婦人科医会. 産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2023. 2023. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2023.pdf ↩︎ ↩︎ ↩︎
- 厚生労働省. 妊婦に対する健康診査についての望ましい基準 (平成 27 年 3 月 31 日厚生労働省告示第 226 号). 2015. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4dfcd1bb-0eda-4838-9ea6-778ba380f04c/c0b51704/20230401_policies_boshihoken_tsuuchi2023_08.pdf ↩︎ ↩︎
- 厚生労働省. ・妊婦に対する健康診査についての望ましい基準( 平成27年03月31日厚生労働省告示第226号). [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82ab4662&dataType=0&pageNo=1 ↩︎
- 株式会社ユニ・チャーム. 母子健康手帳の内容は?どんなことが書いてあるの?. ムーニー. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/hyakka/pm0003.html ↩︎
- 厚生労働省. 母子健康手帳様式. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-hoken10/dl/boshi-techo_yousiki.pdf ↩︎
- 独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院. 妊婦健診. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.kansaih.johas.go.jp/sanka/shinryou/naiyou/ninpukenshin
- Pay A, Frøen JF, Staff AC, Jacobsson B, Gjessing HK. Symphysis-fundus height measurement to predict small-for-gestational-age status at birth: a systematic review. BMC Pregnancy Childbirth. 2015;15:22. doi:10.1186/s12884-015-0453-8. PMID: 25884884; PMCID: PMC4328041. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4328041/ ↩︎
- Robert Peter J, Ho JJ, Valliapan J, Sivasangari S. Symphysial fundal height (SFH) measurement in pregnancy for detecting abnormal fetal growth. Cochrane Database Syst Rev. 2015;(9):CD008136. PMCID: PMC6465049. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6465049/
- Pay A, Frøen JF, Staff AC, Jacobsson B, Gjessing HK. Symphysis-fundus height measurement to predict small-for-gestational-age status at birth: a systematic review. PubMed. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25884884/ ↩︎
- 宮本レディースクリニック. 妊婦健診における子宮底長と腹囲の計測について. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://miyamoto-lc.jp/215/
- 厚生労働省. 母子健康手帳の現行様式に対するご意見. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001qyae-att/2r9852000001qycx.pdf
- Royal College of Obstetricians and Gynaecologists (RCOG). The Investigation and Management of the Small-for-Gestational-Age Fetus (Green-top Guideline No. 31). 2014. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.rcog.org.uk/media/t3lmjhnl/gtg_31.pdf ↩︎
- The ObG Project. Fetal Growth Restriction: Definition, Evaluation and Management. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.obgproject.com/2019/03/06/fetal-growth-restriction-definition-evaluation-and-management/ ↩︎ ↩︎
- 株式会社カラダノート. 母子手帳の書き方がわかる!ママ・パパの気持ちを記録しよう. トモニテ. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://tomonite.com/articles/5492
- Think Hauora. The Investigation and Management of the Small–for–Gestational–Age Fetus. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://thinkhauorawebsite.blob.core.windows.net/websitepublished/CCP/Resources/Womens%20Health/Early%20Pregnancy/RCOG%20-%20IUGR.pdf
- Goyal A, Arora K, R., Sharma A. Fetal Growth Restriction. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK562268/
- Pay A, Frøen JF, Staff AC, Jacobsson B, Gjessing HK. Symphysis-fundus height measurement to predict small-for-gestational-age status at birth: A systematic review. ResearchGate. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.researchgate.net/publication/272366573_Symphysis-fundus_height_measurement_to_predict_small-for-gestational-age_status_at_birth_A_systematic_review
- Whelan R, O’Driscoll D, O’Farrell A, et al. Measurement of symphysis fundal height for gestational age estimation in low-to-middle-income countries: A systematic review and meta-analysis. PLOS ONE. 2022;17(8):e0272718. doi:10.1371/journal.pone.0272718. PMID: 36007078; PMCID: PMC9409500. 以下より入手可能: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36007078/ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎
- Whelan R, O’Driscoll D, O’Farrell A, et al. Measurement of symphysis fundal height for gestational age estimation in low-to-middle-income countries: A systematic review and meta-analysis. PubMed Central. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9409500/
- Whelan R, O’Driscoll D, O’Farrell A, et al. Measurement of symphysis fundal height for gestational age estimation in low-to-middle-income countries: A systematic review and meta-analysis. PLOS One. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0272718
- Papageorghiou AT, Ohuma EO, Gravett MG, et al. International standards for symphysis-fundal height based on serial measurements from the Fetal Growth Longitudinal Study of the INTERGROWTH-21st Project. The BMJ. 2016;355:i5662. doi:10.1136/bmj.i5662. PMCID: PMC5098415. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5098415/ ↩︎ ↩︎
- Papageorghiou AT, Ohuma EO, Gravett MG, et al. International standards for symphysis-fundal height based on serial measurements from the Fetal Growth Longitudinal Study of the. The BMJ. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.bmj.com/content/bmj/355/bmj.i5662.full.pdf
- 株式会社amical. 【専門家監修】子宮底長とは?測り方や妊娠週数別の目安について…. pairy. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://pairy.com/article/pregnancy_symptoms/1126202 ↩︎
- Wright and Willis NHS Foundation Trust. Measurement of Fundal Height. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.wwl.nhs.uk/resources/download/wwl-61a8ead6bb85e0.35868875
- 誠心堂薬局. 妊娠中のトラブル「胎児発育不全」. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.seishin-do.co.jp/pregnancy/fgr/ ↩︎
- 株式会社マイナビ. 【医師監修】子宮底長でわかることとは? 長い・短い場合と平均的な目安 – ページ2. マイナビ子育て. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://kosodate.mynavi.jp/articles/7577?page=2 ↩︎
- 御嵩町. 妊娠~出産までの流れ. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.town.mitake.lg.jp/wp-content/uploads/ninsinsyusan.pdf
- BabyCenter. Fundal height measurement: What it means during pregnancy. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.babycenter.com/pregnancy/health-and-safety/fundal-height-measuring-large-or-small-for-gestational-age_1453305
- Mayo Clinic. Fundal height: An accurate sign of fetal growth?. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/pregnancy-week-by-week/expert-answers/fundal-height/faq-20057962 ↩︎ ↩︎ ↩︎
- Beacon Health System. Fundal height: An accurate sign of fetal growth?. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.beaconhealthsystem.org/library/faqs/fundal-height-an-accurate-sign-of-fetal-growth?content_id=FAQ-20057962
- Karlsen E, Størdal K, Vangen S, et al. Diagnostic accuracy of fundal height and handheld ultrasound-measured abdominal circumference to screen for fetal growth abnormalities. Arch Gynecol Obstet. 2015;292(5):1045-51. PMCID: PMC4465094. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4465094/
- ばらのいずみクリニック. 妊婦健診における子宮底長、腹囲の測定につきまして. [引用日: 2025年10月3日]. 以下より入手可能: https://www.baranoizumi-clinic.com/topics/?p=225

