この記事の科学的根拠
本記事は、引用された研究報告書に明示されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源のみを含み、提示された医学的指導との直接的な関連性を示しています。
- 日本泌尿器科学会、日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会、日本尿路結石症学会:本記事における尿路結石の管理、食事療法、および予防に関する標準的な指針は、これらの学会が共同で作成した「尿路結石症診療ガイドライン 第3版」に準拠しています17。これは日本における最も権威ある指針です。
- 厚生労働省:ココナッツウォーターの有効性に関する日本の公的機関の見解は、厚生労働省の報告に基づいています65。
- Patel et al. (2018)の研究:ココナッツウォーターと尿中クエン酸に関する主要な臨床データは、この研究から引用し、その科学的意義と限界を厳密に評価しています52。
- 日本の全国疫学調査:日本における尿路結石の罹患率や再発率などの統計データは、数十年間にわたって実施されてきた全国規模の疫学調査に基づいています13。
要点まとめ
- 尿路結石は日本人男性の7人に1人、女性の15人に1人が生涯で経験する非常に一般的な疾患で、5年以内の再発率が約40~50%と極めて高い「生活習慣病」です18。
- ココナッツウォーターが尿中のクエン酸を増やす可能性を示唆する小規模な研究はありますが、結石予防効果を証明する信頼性の高い科学的根拠は現時点では不足しており、日本の公的機関もその有効性を認めていません5265。
- 日本の診療ガイドラインが最も重視する予防法は、1日2リットル以上の水分摂取です。特にシュウ酸の含有量が少ない水、麦茶、ほうじ茶が推奨されます228。
- 結石予防の鍵は「シュウ酸とカルシウムを同時に摂取する」ことです。カルシウムを制限すると、かえって結石のリスクが高まるため、適切な量のカルシウム摂取が不可欠です2627。
- 塩分、糖分、動物性タンパク質の過剰摂取は結石のリスクを著しく高めるため、バランスの取れた食生活が再発予防に直結します82227。
日本の現状:看過できない国民病としての尿路結石症
尿路結石症は、単なる「痛い病気」ではありません。日本の公衆衛生における重要な課題であり、現代の生活習慣と密接に関連する「生活習慣病」の一つとして認識されています8。その実態を正確に理解することは、効果的な予防策を講じるための第一歩です。
驚くほど高い罹患率と再発率
日本の全国的な疫学データは、この病気の蔓延度を明確に示しています。生涯のうちに一度は尿路結石を経験する人の割合(生涯罹患率)は、男性で約7人に1人(約15%)、女性で約15人に1人(約7%)と推定されています1。別の調査では、男性10.6人に1人、女性24.4人に1人という数字も報告されており2、いずれにせよ、これが非常に身近な病気であることがわかります。年間の新規患者数(年間罹患率)は、人口10万人あたり約138人と報告されています1。数十年にわたり増加傾向が続いていましたが、2015年の最新データでは横ばいになる可能性が示唆されており、2025年に予定されている次回の全国調査の結果が注目されます34。
臨床的に最も懸念される特徴の一つは、その極めて高い再発率です。日本国内の研究によれば、初回の発症後、5年以内に約40%から50%の患者が再発を経験します8。この高い再発率は、激しい疝痛発作による身体的・精神的苦痛を繰り返すだけでなく、長期的かつ効果的な予防戦略の緊急性を強く物語っています。
生活習慣病としての側面
現代の日本の医療現場では、尿路結石症は肥満、高血圧、糖尿病といった他の疾患と同様に「生活習慣病」として位置づけられています8。疫学調査では、結石患者における肥満の割合が、あらゆる年齢層で一般人口よりも著しく高いことが確認されています3。このように病気を捉え直すことは、単なる偶発的な痛みの発作ではなく、自らの生活習慣によって管理可能な結果であるという認識を促します。これは、患者自身が積極的に予防に取り組む動機付けとなります。日本で最も一般的な結石の種類はシュウ酸カルシウム結石であり、食事管理、特にシュウ酸とカルシウムの相互作用の理解が予防の中心となります2。
ココナッツウォーターに関する科学的根拠の厳密な検証
それでは、本題である「ココナッツウォーターは尿路結石に有効か」という問いについて、科学的根拠を一つひとつ検証していきましょう。JHO編集委員会は、客観的な視点から、現在利用可能なエビデンスを評価します。
唯一の臨床研究:Patelらの研究(2018年)とその限界
ココナッツウォーターの利点を主張する際に頻繁に引用されるのが、2018年にPatelらが発表した人間を対象とした臨床研究です52。この研究では、結石の既往歴がない健康な成人8名が、4日間にわたって毎日2リットルのココナッツウォーターまたは水道水を飲むよう指示されました。24時間蓄尿分析の結果、水道水と比較して、ココナッツウォーターを飲んだグループでは尿中のカリウム(+130%)、塩化物(+37%)、そして最も重要なクエン酸(+29%)が統計的に有意に増加しました52。クエン酸は結石の形成を抑制する物質として知られているため、この増加はココナッツウォーターが有益である可能性を示唆する合理的なメカニズムとなります。
しかし、この研究結果を鵜呑みにするには、看過できない重大な限界が存在します。
- 極端に少ない被験者数:わずか8名というサンプルサイズでは、統計的な検出力が乏しく、個人差による影響を大きく受ける可能性があります。この結果を一般人口に当てはめることはできません52。
- 不適切な対象者:被験者は結石の既往歴がない「健康な成人」でした52。慢性的に尿中のクエン酸が低いような、結石を形成しやすい体質の患者において同様の効果が得られるという保証は全くありません。
- 臨床的結果の欠如:この研究が測定したのは、あくまで尿中の化学物質(代理評価項目)の変化であり、結石の新規形成率や再発率といった実際の臨床的な結果ではありません52。尿中クエン酸の増加が、長期的な結石予防に直結するとは断定できません。
その他のエビデンスと現在の医学的コンセンサス
人間を対象とした研究以外にも、いくつかの動物実験やメディアでの言説が存在します。2013年のラットを用いた研究では、ココナッツウォーターが腎臓へのカルシウム結晶の沈着を抑制したと報告されていますが56、動物実験の結果がそのまま人間に適用できるとは限りません。一方で、メディアや個人の体験談は科学的根拠としては最も弱いものです5758。
ここで重要なのは、日本の公的機関の見解です。厚生労働省は、「ココナッツウォーターが腎臓結石によいと言われている」としつつも、「ヒトでの有効性について信頼できる十分なデータが見当たらない」と公式に結論付けています65。これは、日本における医学界の公式な立場を示す極めて重要な指標です。
さらに、日本泌尿器科学会などが監修する最も権威ある「尿路結石症診療ガイドライン」には、後述する麦茶やほうじ茶といった具体的な飲料名まで記載があるにもかかわらず、ココナッツウォーターに関する言及は一切ありません17。これも、専門家の間では予防法として確立されていないことを示す強力な間接的証拠と言えます。
結論:ココナッツウォーターは、水分補給やカリウム供給源としては有用な場合がありますが、尿路結石の予防法として医学的に証明されたものではありません。信頼性の高い科学的根拠が不足しているため、標準的な予防法に代わるものにはなり得ません。
日本の「標準予防法」:診療ガイドラインが本当に推奨する対策
では、科学的に有効性が証明され、日本のトップレベルの専門家たちが推奨する尿路結石の予防法とは何でしょうか。ここからは、「尿路結石症診療ガイドライン」に基づいた、最も確実で価値のある情報を提供します17。
1. 最重要項目:1日2リットル以上の水分補給
結石予防の基本原則であり、最も重要なのが十分な水分摂取です。目標は、食事以外から1日に2リットル以上の水分を摂取し、1日の尿量を2リットル以上に保つことです8。これにより尿が希釈され、結石の原因となる物質(カルシウム、シュウ酸、尿酸など)の濃度が低下し、結晶化を防ぎます。
ここで重要なのは、「何を飲むか」です。ガイドラインや多くの臨床専門家が特に推奨するのは、水、麦茶(むぎちゃ)、ほうじ茶です228。これらの飲料は、最も一般的な結石成分であるシュウ酸の含有量が非常に少ないか、全く含まれていないためです。麦茶やほうじ茶といった日本人の生活に馴染み深い具体的な飲料を推奨することは、この情報が日本の生活習慣に合わせて調整された、信頼できるものであることを示しています。
反対に、シュウ酸を多く含む飲み物の過剰摂取には注意が必要です。これには煎茶、玉露、抹茶などの緑茶や、紅茶、コーヒーが含まれます10。また、糖分の多いジュースや炭酸飲料は、尿中へのカルシウム排泄を増加させるため、避けるべきです10。
2. 最も誤解されやすい重要原則:「シュウ酸+カルシウム」の法則
これは結石予防の食事療法において最も重要でありながら、最も誤解されがちな概念です。この関係性を正しく理解することが、効果的な予防への鍵となります。
科学的な基本原則は、「食事で摂取したカルシウムは、腸内で食事由来のシュウ酸と結合する」というものです。この結合によって形成されるシュウ酸カルシウムは不溶性であり、体に吸収されることなく便として排出されます27。
この原則から導き出される、直感とは逆の重要な結論があります。それは、「カルシウムの摂取を制限することは間違いであり、むしろ結石のリスクを高める」という事実です26。腸内のカルシウムが不足すると、吸収されなかったシュウ酸がフリーの状態で大量に血中に吸収されてしまいます。その後、腎臓で尿中のカルシウムと結合し、結果的に尿中のシュウ酸カルシウム濃度を高めてしまうのです。そのため、日本のガイドラインでは、腸内でシュウ酸を十分に「捕獲」するために、1日600~800mgの適切なカルシウム摂取を推奨しています10。
この原則を実生活に応用する鍵は、シュウ酸が豊富な食品とカルシウムが豊富な食品を「同時に」食べることです。日本の食文化には、この原則を体現した素晴らしい組み合わせがあります。
- シュウ酸が多いほうれん草のおひたしに、カルシウムが豊富な鰹節やちりめんじゃこをかける8。
- シュウ酸を含む紅茶やコーヒーを飲む際は、ストレートではなくカルシウムを含む牛乳を加えてミルクティーやカフェオレにする28。
また、ほうれん草などのシュウ酸が多い野菜は、調理前に茹でることで水溶性のシュウ酸がお湯に溶け出すため、含有量を大幅に減らすことができます8。
3. その他の重要な食事習慣:塩分・糖分・動物性タンパク質の管理
水分補給とシュウ酸・カルシウム管理に加え、以下の栄養素の管理も極めて重要です。
- 塩分(ナトリウム):塩分の過剰摂取は、尿中へのカルシウム排泄を増加させ、結石形成の大きな危険因子となります。また、結石抑制物質であるクエン酸の尿中濃度を低下させる可能性もあります8。日本人の食事は塩分が高い傾向にあるため(1日平均9.8g-10.7g)49、減塩(男性7.5g未満、女性6.5g未満が目標)は結石予防だけでなく、高血圧予防にも繋がり、一石二鳥の効果が期待できます。
- 糖分:特に果糖(甘い飲料に多い)の過剰摂取は、尿中へのカルシウム排泄を増加させ、結石リスクを高める可能性があります27。
- 動物性タンパク質:肉や魚などの動物性タンパク質を過剰に摂取すると、体内の酸性度が高まります。これにより、尿中へのカルシウム、シュウ酸、尿酸の排泄が増加する一方で、保護的な役割を持つクエン酸の濃度が低下します。高濃度の尿酸は、それ自体が尿酸結石の原因となるだけでなく、シュウ酸カルシウム結石が形成される際の「核」としても機能します22。
- クエン酸:クエン酸は尿中にもともと存在する強力な結石抑制物質です。尿中のカルシウムと結合して水溶性の複合体を形成し、カルシウムがシュウ酸と結合するのを防ぎます8。レモンやオレンジなどの柑橘類に豊富に含まれています。
よくある質問
結局、ココナッツウォーターは飲んでもいいのでしょうか?
はい、ほとんどの健康な方にとって、ココナッツウォーターを飲むこと自体に害はありません。水分補給や、汗で失われがちなカリウムの補給源としては有用な選択肢の一つです。ただし、本記事で解説したように、尿路結石の「治療」や「特効薬」として期待するべきではありません。あくまで数ある飲料の選択肢の一つと捉え、日本のガイドラインが推奨する水、麦茶、ほうじ茶を基本とした水分摂取を心がけてください。
ウラジロガシ茶のような他の民間療法はどうですか?
ウラジロガシ茶も、古くから結石に良いとされる民間療法の一つです。しかし、ココナッツウォーターと同様に、その有効性を支持する質の高い臨床的な科学的根拠は不足しています67。一部で基礎的な研究は行われていますが、現時点では、日本泌尿器科学会の診療ガイドラインでは推奨されていません。確実な予防を優先するならば、ガイドラインに基づいた食事・生活習慣の改善を優先することが賢明です。
どのような症状があれば、すぐに病院に行くべきですか?
尿路結石による疝痛発作は、非常に強い症状を伴うことがあります。以下のような症状が現れた場合は、速やかに医療機関(泌尿器科または救急外来)を受診してください。
- 突然始まる、片側の腰や脇腹の激しい痛み(「七転八倒するほどの痛み」と表現されることもあります)
- 痛みが下腹部や鼠径部に移動する
- 吐き気や嘔吐を伴う
- 冷や汗が出る
- 肉眼でわかる血尿
- 高熱(38度以上)を伴う(尿路感染症の併発が疑われます)
適切な診断と治療を受けることが、重症化を防ぐために不可欠です68。
カルシウムのサプリメントを摂っても大丈夫ですか?
食事からのカルシウム摂取が基本ですが、もしサプリメントを利用する場合は注意が必要です。食事と同時に摂取することで、腸内でシュウ酸と結合しやすくなります。空腹時にサプリメントだけを摂取すると、カルシウムが直接吸収され、尿中カルシウム濃度を高める可能性があります。カルシウムサプリメントの使用については、自己判断せず、必ず医師や管理栄養士に相談してください。
結論
尿路結石の予防において、「魔法の飲み物」や「特効薬」は存在しません。ココナッツウォーターに関する話題は興味深いものですが、現在の科学的根拠では、その有効性を結論づけることはできず、日本の医療専門家や公的機関も推奨していません。
本当に信頼できる道は、日本泌尿器科学会などが策定した診療ガイドラインに基づいた、地道な生活習慣の改善です。その柱となるのは、「十分な水分摂取(特に水、麦茶、ほうじ茶)」、「シュウ酸とカルシウムの同時摂取」、「塩分・糖分・動物性タンパク質の管理」という、科学に裏打ちされた原則です。これらの方法は、つらい結石の再発を防ぐだけでなく、全身の健康維持にも繋がります。
本記事で得た知識を日々の生活に取り入れ、確実な一歩を踏み出してください。もし症状や食事に関して不安な点があれば、必ず泌尿器科の専門医に相談することが重要です。
参考文献
- 日本内分泌学会. 尿路結石症|一般の皆様へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=73
- 慶應義塾大学病院. 尿路結石 | KOMPAS – 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://kompas.hosp.keio.ac.jp/disease/000253/
- Taguchi K, Yasui T, Okada A, et al. 診療に活用できる尿路結石症の疫学. 泌尿器科紀要. 2012;58(12):697-706. Available from: https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/bitstream/2433/168502/1/58_697.pdf
- 東京警察病院. 第 8回尿路結石症全国疫学調査 [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.keisatsubyoin.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/24-A05%E3%80%8C%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3%E7%97%87%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%96%AB%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%80%8D.pdf
- 中山書店. 尿路結石の疫学 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse1852.pdf
- 日本ケミファ株式会社. 一 尿 わ [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nc-medical.com/deteil/chemiphamation13_01.pdf
- 大分大学医学部 腎泌尿器外科学講座. 第 8 回尿路結石症全国疫学調査 [インターネット]. 2025. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://oita-urol.jp/manage/wp-content/uploads/2025/05/6.-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E6%96%87%E6%9B%B8%EF%BC%88%E7%B7%8F%E6%95%B0%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%892.0%E7%89%88.pdf
- 公益財団法人 同友会. 尿路結石と生活習慣による予防法 | 同友会メディカルニュース [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.do-yukai.com/medical/109.html
- 東北大学大学院医学系研究科・医学部 泌尿器科学分野. 尿路結石症について~特に再発予防に関して [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/ic/cal_02.html
- 船橋クリニック. 尿路結石の再発予防 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.chiba-funabashi-clinic.jp/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3%E7%97%87%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%99%BA%E4%BA%88%E9%98%B2/
- 公立館林厚生病院. 腎尿管結石について [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tatebayashikoseibyoin.jp/shinryoka/hinyou_04
- 医療法人社団 双腎会. 尿管結石(尿路結石)の原因や症状・予防法について解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科) [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/urinary-stone/
- 東京慈恵会医科大学 泌尿器科. 尿路結石症 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://jikei-urology.jp/disease08/
- 日本泌尿器科学会. 尿路結石症診療ガイドライン第3版 WEB資料一覧 目次 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/46_urolithiasis_supplement.pdf
- 日本泌尿器科学会. 診療ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/03_urolithiasis_2013_2.pdf
- 日本ケミファ株式会社. Chemiphamation [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nc-medical.com/deteil/chemiphamation13_03.pdf
- 日本泌尿器科学会. 尿路結石症診療ガイドライン第 3版 [インターネット]. UMIN; 2023. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://plaza.umin.ac.jp/~jsur/gl/jsur_gl2023.pdf
- 医学図書出版. 尿路結石症診療ガイドライン 第3版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://igakutosho.co.jp/products/ur_056
- 医書.jp. 尿路結石症診療ガイドライン 第3版【電子版】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2306322260
- 金原出版. 尿路結石症診療ガイドライン 第2版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307430531&pc_mode_set=1
- m3電子書籍. 尿路結石症診療ガイドライン 第3版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.m2plus.com/content/14023
- すやま泌尿器科クリニック. 尿路結石の原因と治し方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.suyama-clinic.com/stone/
- 高崎タワークリニック. 尿路結石とは?症状から再発予防のために食べてはいけないものまで詳しく解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://takasaki-tower.clinic/column/180/
- 医療法人社団 相和会. 尿路結石Q&A [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sowa-kai.jp/fuchinobe/section/departments/center/faq/
- あかばね腎・泌尿器クリニック. 尿路結石 | 漫画で見る診療案内 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.akabane-cl.jp/manga/urinary-stone/index.html
- 静岡市立静岡病院. 尿路結石の診断・治療・予防 | 泌尿器科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.shizuokahospital.jp/department/surgery/urology/operation-40584-68285/
- サルスクリニック武蔵境. 尿路結石の食事療法~原因となる食品やおすすめの食事法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://salusclinic.jp/column/uncategorized/article-527/
- 新潟労災病院. 尿路結石の再発予防について – ろうさいニュース [インターネット]. 2008. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.niigatah.johas.go.jp/about/archives/200803-2.html
- 札幌医科大学. 2023 年度医学部3年生 泌尿器科講義 尿路結石症 [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://web.sapmed.ac.jp/uro/files/lecture/junior/note_2024-11-08_1.pdf
- Ubie. 尿路結石におすすめの飲み物や食べ物はありますか? やってはいけないことはありますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/aqdc2msse3-m
- 原泌尿器科病院. 尿路結石の再発を防ぐ食事について [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://harahospital.jp/koramu/koramu01/20210511.html
- 森乃園. ほうじ茶はシュウ酸が少ないお茶!~シュウ酸の少ない飲料をお探しならほうじ茶 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://morinoen.com/blogs/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E8%8C%B6%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8A%E8%8C%B6-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E9%A3%B2%E6%96%99%E3%82%92%E3%81%8A%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E8%8C%B6
- まごころ弁当. 尿路結石の予防 エナジードリンクを飲むとできる? [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.magokoro-bento.com/blog/202309/energy-drinks-cause-stones.html
- イシャチョク. 尿路結石に良い飲み物はなに?悪化させる成分についても解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ishachoku.com/karadas/health-disorder/urology/15759/
- 帝京大学医学部附属病院 泌尿器科. 尿路結石 | 主な対象疾患 | 診療案内 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://teikyouro.umin.jp/shinryo/shikan-05.html
- 薬院ひ尿器科. 尿管結石のリスクを高めるコーヒー:男性に知ってほしい事実―福岡薬院ひ尿器科コラム [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://yakuin-uro.jp/column/889/
- 東京科学大学大学院医歯学総合研究科 腎泌尿器外科学教室. 尿路結石 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tmdu.tokyo/disease/tul.html
- Sakra World Hospital. 腎臓結石の家庭療法:自然な緩和と予防のヒント [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sakraworldhospital.com/ja/blogs/home-remedies-for-kidney-stones/379
- Bangkok Hospital. 腎臓の結石 早めの発見と治療が重要です。 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.bangkokhospital.com/ja/bangkok/content/kidney-stones
- 日本新薬株式会社. 再発と予防 |尿路結石症を知る | 患者さん・ご家族の皆さまへ [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nippon-shinyaku.co.jp/healthy/urolithiasis/prevention/
- メディカルノート. 尿路結石とは―コーヒーやほうれん草に含まれるシュウ酸の摂りすぎが原因となる [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3/contents/160627-002-XA
- ファーマライズホールディングス. 尿路結石と食事 [インターネット]. 2008. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.pharmarise.com/paper/list/200811.pdf
- 大星クリニック. 尿路結石の症状 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://taiseikai.or.jp/faq/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/
- 恩賜財団 済生会. 尿管結石の予防法を教えてください。|よくある症状Q&A [インターネット]. 2008. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://enjinkai.com/faq/2008/07/post-13.php
- 東京大学医学部附属病院 泌尿器科・男性科. 尿路結石 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://square.umin.ac.jp/UT-urology/Shikkan/dise_urolithiasis.html
- 旭川医科大学. 尿路結石症の食事(再発予防) [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/urol/25.pdf
- 医療法人財団 順天堂. ~ 尿路結石を予防しよう ~ [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.fujisawa-junten.or.jp/pdf/2017.4.pdf
- Sharif S, Ali Khan M. Hypocitraturia and Renal Calculi. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK564392/
- 京都生活協同組合. 【食の安全・安心】日本人は 食塩をとりすぎている? [インターネット]. 2025. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kyoto.coop/topics/2025/05/post-2984.html
- 日本生活習慣病予防協会. 食塩摂取量の平均値は、9.8g (男性10.7g、女性9.1g) 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010821.php
- 公益社団法人 日本栄養士会. 野菜摂取量と1日の歩数は減少が続き、食塩摂取量は変化なし 令和5年国民健康・栄養調査 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://sndj-web.jp/news/003090.php
- Patel M, Iacobelli J, Blake J, et al. Coconut Water: An Unexpected Source of Urinary Citrate. Biomed Res Int. 2018;2018:3061732. doi:10.1155/2018/3061732. PMID: 30515392. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6236775/
- Patel M, Iacobelli J, Blake J, et al. Coconut Water: An Unexpected Source of Urinary Citrate. ResearchGate [Internet]. 2018. [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/328691885_Coconut_Water_An_Unexpected_Source_of_Urinary_Citrate
- UroToday. AUA 2018: Can Coconut Water Consumption Potentially Prevent Kidney Stones? [Internet]. 2018. [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://www.urotoday.com/conference-highlights/aua-2018/aua-2018-stone-disease/104319-aua-2018-can-coconut-water-consumption-potentially-prevent-kidney-stones.html
- Ticinesi A, Nouvenne A, Meschi T. The role of fluid intake in the prevention of kidney stone disease: A systematic review over the last two decades. Arch Ital Urol Androl. 2020;92(4):337-350. doi:10.4081/aiua.2020.4.337. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7731957/
- Gandhi M, Aggarwal M, Puri S, et al. Prophylactic effect of coconut water (Cocos nucifera L.) on ethylene glycol induced nephrocalcinosis in male wistar rat. Int Braz J Urol. 2013;39(1):108-17. doi:10.1590/s1677-5538.ibju.2013.01.14. PMID: 23489503. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23489503/
- ELLE gourmet. 栄養士が教える! ココナッツウォーターがもつ健康メリット10 [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g34528107/coconut-water-20-1129/
- 楽天市場. 【楽天市場】リフレッシュ ココナッツウォーター 1L×12本 送料無料 100%ナチュラル ストレート ジュース ドリンク 1000ml 長S(お酒の専門店 リカマン楽天市場店) | みんなのレビュー·口コミ [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://review.rakuten.co.jp/review/item/1/244259_10006726/1.1/
- Byer K, Koyle MA. Effect of Potassium Citrate on Calcium Phosphate Stones in a Model of Hypercalciuria. J Endourol. 2015;29(12):1377-81. doi:10.1089/end.2015.0258. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4657843/
- Phillips R, Hanchanale VS, Myatt A, et al. Citrate salts for preventing and treating calcium containing kidney stones in adults. Cochrane Database Syst Rev. 2015;(10):CD010030. doi:10.1002/14651858.CD010030.pub2. PMID: 26439475. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26439475/
- Soygür T, Akbay A, Küpeli S. Impact of long-term potassium citrate therapy on urinary profiles and recurrent stone formation. J Endourol. 2005;19(5):595-8. doi:10.1089/end.2005.19.595. PMID: 19152932. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19152932/
- McNally MA, Pyzik PL, Rubenstein JE, et al. Empiric use of potassium citrate reduces kidney-stone incidence with the ketogenic diet. Pediatrics. 2009;124(2):e300-4. doi:10.1542/peds.2009-0217. PMID: 19596731. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19596731/
- Preminger GM, Sakhaee K, Skurla C, et al. Prevention of recurrent calcium stone formation with potassium citrate therapy in patients with distal renal tubular acidosis. J Urol. 1985;134(1):20-3. doi:10.1016/s0022-5347(17)47087-4. PMID: 4009822. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/4009822/
- Pakin C, Sakhaee K, Fuller C. Correction of hypocitraturia and prevention of stone formation by combined thiazide and potassium citrate therapy in thiazide-unresponsive hypercalciuric nephrolithiasis. Am J Med. 1985;79(3):284-8. doi:10.1016/0002-9343(85)90002-8. PMID: 4036979. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/4036979/
- 厚生労働省. 名称 ココナッツウォーター [英] Coconut Water, Coconut Juice [学名]Cocos nucifera [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2013/134031/201327045A/201327045A0002.pdf
- Ghazal K, De-Ugarte M, Emiliani E, et al. Kidney Stone Prevention: Is There a Role for Complementary and Alternative Medicine?. Curr Urol Rep. 2023;24(4):185-195. doi:10.1007/s11934-023-01174-8. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9959749/
- アスクドクターズ. ウラジロガシ茶の結石予防について – 腸の病気・症状 – 日本最大級 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.askdoctors.jp/topics/4976371
- Ubie. 尿路結石について、治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/uo2j4_1my0
- MRSO. 再発率が高い、尿路結石症になる前にすべきことは? – Colorda(カラーダ) [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mrso.jp/colorda/lab/880/