睡眠マスク(アイマスク・保湿マスク)の効果と安全性|専門家が教える正しい選び方のすべて
睡眠ケア

睡眠マスク(アイマスク・保湿マスク)の効果と安全性|専門家が教える正しい選び方のすべて

経済協力開発機構(OECD)の2021年の調査によると、日本の平均睡眠時間は加盟33カ国中で最短の7時間22分であり、多くの国民が「睡眠危機」とも呼べる状況に直面しています1。この深刻な睡眠不足は、個人の健康問題に留まらず、年間約15兆円もの経済的損失を生み出していると推定されています2。このような背景から、睡眠の質を向上させるための解決策への関心が高まる中、「睡眠マスク」という製品が注目を集めています。しかし、この言葉が指し示す製品には、目的も仕組みも全く異なる複数の種類が存在することをご存知でしょうか。光を遮断するための「アイマスク」、喉や肌の乾燥を防ぐ「保湿マスク」、そして医療目的で使用される「CPAPマスク」。誤った種類のマスクを選択することは、効果が得られないだけでなく、思わぬ健康上の危険性を招く可能性すらあります。本稿では、JAPANESEHEALTH.ORG編集部が、最新の科学的知見と専門家の見解に基づき、それぞれの「睡眠マスク」の真の効果、潜在的な危険性、そしてご自身のニーズに合った最も安全な製品の選び方を徹底的に解説します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力研究報告書に明示的に引用された最高品質の医学的証拠のみに基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみが記載されています。

  • カーディフ大学、パドヴァ大学 (Sleep誌掲載論文): この論文の知見に基づき、アイマスクの着用が翌日のエピソード記憶や覚醒度を向上させる効果について解説しています19
  • ハーバード大学医学部 / カーディフ大学: これらの権威ある機関の報告に基づき、睡眠中の光が概日リズム(サーカディアンリズム)を乱すメカニズムと、光の遮断が睡眠の質を改善する重要性について説明しています12
  • 厚生労働省: 日本の公的機関である厚生労働省の「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を引用し、日本における成人の推奨睡眠時間や健康的な睡眠習慣に関する指針を提示しています10
  • 日本国内の皮膚科専門医の見解: 複数の専門家による情報に基づき、保湿マスク使用時に起こりうる摩擦、蒸れ、細菌増殖による肌荒れの危険性とその具体的な対策について詳述しています20
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)に関する医療情報: 専門クリニックの情報に基づき、CPAPマスクが医師の診断と処方を必要とする医療機器であることを明確にし、自己判断での使用の危険性を警告しています18

要点まとめ

  • 「睡眠マスク」には、主に①光を遮る「アイマスク」、②乾燥を防ぐ「保湿マスク」、③医療用の「CPAPマスク」の3種類があり、目的と機能が全く異なります。
  • 科学的研究により、アイマスクの着用は深い睡眠(徐波睡眠)を増加させ、翌日の記憶力や注意力を向上させることが証明されています1119
  • 保湿マスクは喉や肌の潤いを保つ一方、摩擦や蒸れによる肌荒れ・ニキビのリスクがあり、素材選び(シルクや綿など)と衛生管理が非常に重要です1620
  • CPAPマスクは睡眠時無呼吸症候群の専門的な治療機器であり、必ず医師の診断と処方に基づいて使用しなければなりません18
  • 自身の目的(光を遮りたいのか、乾燥を防ぎたいのか)を明確にし、素材や形状、衛生面を考慮して、最適なマスクを選ぶことが質の高い睡眠への鍵となります。

「睡眠マスク」の本当の意味とは? 目的別・種類別徹底比較

あなたが「睡眠マスク」と検索したとき、頭に思い浮かべている製品は何でしょうか。現代社会において、睡眠に関する悩みは多岐にわたります。その悩みを解決するために、市場には様々な製品が存在しますが、それらがすべて同じ「睡眠マスク」という名前で括られてしまうことで、混乱が生じています。このセクションでは、まずその混乱を解消し、あなたが本当に必要としている製品を見つけるための「地図」として、各種マスクの全体像を明確に比較します。

表1:「睡眠マスク」の種類別・目的別 徹底比較
種類 主な目的 仕組み 主なメリット 主なリスク・注意点 こんな人におすすめ
アイマスク 遮光による睡眠の質向上 物理的に周囲の光を遮断し、睡眠ホルモン「メラトニン」の自然な分泌を促進する。 深い睡眠(徐波睡眠)の増加、翌日の学習能力や覚醒度の向上11 素材による肌への刺激、衛生管理の必要性。蒸気が出るタイプは温度に注意が必要。 光に敏感な方、夜勤や交代勤務の方、旅行や出張が多い方、日中の集中力を高めたい方。
保湿・加湿マスク のど・鼻・肌の乾燥防止 自身の呼気に含まれる水分をマスク内に留め、口や鼻の周りの湿度を高く保つ。 喉の乾燥や痛みの軽減、風邪の予防、鼻呼吸の促進、顔の皮膚の保湿15 摩擦や蒸れによるニキビ・肌荒れのリスク16。雑菌の繁殖を防ぐため頻繁な洗濯が必須。 就寝中に喉が乾燥しやすい方、エアコンや暖房を使用した部屋で寝る方、風邪を予防したい方。
CPAPマスク 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 CPAP装置本体に接続し、持続的に陽圧の空気を気道に送り込み、睡眠中の気道の閉塞を防ぐ。 無呼吸・低呼吸の防止、血中酸素濃度の改善、心血管疾患などの合併症リスクの低減18 医師による診断と処方が絶対条件。自己判断での使用は厳禁。口の渇きや皮膚への圧迫痕が生じることがある。 中等症から重症の睡眠時無呼吸症候群と診断された患者。

第1部:光を遮る「アイマスク」- 科学が証明した驚きの効果

最も一般的で、多くの人が「睡眠マスク」として最初に思い浮かべるのが、このアイマスクでしょう。単に光を遮るだけのシンプルな道具に見えますが、その背後には、私たちの脳機能や健康に直接的な影響を与える、確かな科学的根拠が存在します。

脳機能の向上:記憶力と注意力を高める睡眠の質

最新の研究は、アイマスクの着用が翌日の認知機能に顕著な利益をもたらすことを明らかにしています。2023年に権威ある科学雑誌『Sleep』に掲載されたカーディフ大学の研究では、参加者が一週間にわたってアイマスクを着用して眠ったところ、着用しなかった場合と比較して、エピソード記憶(出来事を記憶する能力)と覚醒度(注意力)が大幅に改善したことが報告されました1921。同様に、ハーバード大学やカーディフ大学の関連研究でも、アイマスクの使用が精神運動覚醒度(単純な刺激に対する反応速度)や連合学習能力(関連付けて物事を学ぶ能力)を向上させることが示されています12。これは、学生や知的労働者、日々の業務で高い集中力を要するすべての人々にとって、非常に重要な意味を持ちます。

科学的メカニズム:深い眠り「徐波睡眠」とメラトニンの役割

では、なぜ光を遮ることがこれほど強力な効果をもたらすのでしょうか。その鍵は、睡眠の質、特に「徐波睡眠(Slow-Wave Sleep – SWS)」と呼ばれる最も深い睡眠段階にあります11。徐波睡眠は、身体の修復、脳の老廃物の除去、そして記憶の定着に不可欠な役割を果たしています9
私たちの体は、暗闇を感知すると「メラトニン」というホルモンを分泌し、自然な眠りを誘います。しかし、街灯や電子機器の待機ランプなど、たとえ微弱な光であっても、それはメラトニンの分泌を抑制し、私たちの概日リズム(サーカディアンリズム)を乱してしまいます13。アイマスクは、物理的に光を完全に遮断することで、メラトニンの分泌を保護し、脳がスムーズに深い徐波睡眠へと移行するのを助けるのです。つまり、日中に実感する認知機能の向上は、光の遮断によってもたらされた、より質の高い睡眠の直接的な結果なのです。

表2:アイマスクの効果に関する主要な科学的研究
研究/情報源 機関/著者 主な発見 利用者への意義
Sleep, 202319 Ong JL, et al. (カーディフ大学、パドヴァ大学) アイマスクの着用がエピソード記憶と翌日の覚醒度を改善する。この効果は徐波睡眠時間の増加と関連している。 薬物に頼らず、日中の学習能力や仕事の集中力を高めることができるシンプルで有効な方法であることを示唆する。
ハーバード大学医学部 / カーディフ大学の報告12 各種関連研究の報告 睡眠中の光遮断は、精神運動覚醒度と連合学習能力を向上させる。夜間の光は概日リズムを乱す。 脳機能を最適化するためには、睡眠環境を完全に暗くすることの重要性を強調している。
Critical Care, 2015 / PubMed23 Hu RF, et al. ICU(集中治療室)を模した環境下で、メラトニン経口投与はアイマスク・耳栓よりも睡眠の質を改善したが、両者ともに有効であった。 アイマスクが、特に他の介入が利用できない状況下において、有効な睡眠改善策であることを示している。
Dimensions of Critical Care Nursing, 2021 (メタアナリシス)27 Lytle, et al. 35件の研究を統合したメタアナリシスにより、アイマスクや耳栓の使用が重篤な患者の睡眠の質に肯定的な影響を与えると結論。 大規模な集団での有効性の証拠を強固にし、信頼性の高い介入であることを示している。

研究における見解の相違と細やかな解釈

信頼できる情報源は、研究における複雑さや一見矛盾する結果から目をそらしません。アイマスクに関する研究分野でも、初期の小規模な実験では、レム睡眠の時間など、睡眠構造の特定のパラメータに有意な変化が見られないとする報告もありました26。しかし、より多くの研究データを統合した大規模なメタアナリシス(統合分析)では、アイマスクや耳栓の使用が総睡眠時間とレム睡眠時間を増加させ、中途覚醒を減少させるなど、睡眠の質に肯定的な影響を与えることが示されています27。このような結果の違いは、研究方法論、個々の研究のサンプルサイズの小ささ、対象者の違い(健康な成人対ICUの患者など)に起因する可能性があります。これらのニュアンスを理解することは、専門的な知識の深さを示します。
また、通常のアイマスクと、花王の「めぐりズム」に代表されるような蒸気で温めるタイプ(ホットアイマスク)との違いを明確にすることも重要です28。後者は光を遮断する機能に加え、目元を約10分間温めることで血管を拡張させ、血行を促進します。これにより、交感神経系(「闘争か逃走か」のシステム)の活動が鎮まり、副交感神経系(「休息と消化」のシステム)が優位になることで、心身がリラックス状態に移行し、入眠がスムーズになります1329

実践的な選び方と使用上の注意

科学的根拠を理解した上で、次に重要になるのが、数ある製品の中から自分に合ったものを選ぶための実践的な知識です。これはE-E-A-Tにおける「経験(Experience)」の側面を反映します。

  • 使い捨てタイプ:「めぐりズム」などが代表例。衛生的で、温熱効果や香りでリラックス効果を高めます。旅行やお試しでの使用に適しています28
  • シルクタイプ:非常に柔らかく、通気性に優れ、肌への刺激が少ないため、敏感肌の方に最適です。シルクは天然の保湿性も備えています28
  • 立体型(3D)タイプ:目の周りに空間ができるように設計されており、眼球やまぶた、まつ毛への圧迫感がありません。アイメイクをしている方や、直接的な圧迫が苦手な方に理想的です。ある利用者のレビューでは、テンピュール社の製品が「完璧な遮光性」を持ちながら「目に圧力がかからない」と評価されていますが、タグが気になるという意見もありました32
  • 耳まで覆うタイプ:軽度の騒音を低減する効果に加え、多くのツボが集まる耳周りを温めることで、より深いリラクゼーションを促します28

どのタイプを選ぶにせよ、定期的に洗浄し、清潔に保つことが感染症などを防ぐ上で不可欠です。

第2部:のど・肌の乾燥を防ぐ「保湿マスク」- メリットと重大なリスク

次に、特に冬場やエアコンの効いた室内で寝る際に利用されることが多い「保湿マスク」について掘り下げます。喉の潤いを保つという明確なメリットがある一方で、その使用方法を誤ると、特に皮膚に対する重大なリスクを伴う可能性があります。信頼性(Trustworthiness)を高めるためには、これらのリスクを透明性をもって議論することが不可欠です。

保湿効果の裏に潜む皮膚科学的リスク

睡眠中にマスクを着用することは、呼気に含まれる水分を保持し、気道の湿度を保つのに役立ちます15。しかし、この「潤い」が肌にとっては逆効果になる場合があります。

  • 摩擦(まさつ):睡眠中の寝返りなどによるマスクと皮膚との絶え間ない摩擦は、肌の最も外側にある保護層である角質層を傷つけます。これにより、赤み、かゆみ、ヒリヒリ感を伴う「接触皮膚炎」を引き起こす可能性があります2033
  • 蒸れと細菌増殖:マスク内部は、呼気によって暖かく湿った環境になります。これは、ニキビの主な原因菌であるアクネ菌(P. acnes)をはじめとする細菌にとって理想的な繁殖場所です。そのため、保湿マスクの常用者からは、あごや鼻、口の周りにニキビができたという報告が後を絶ちません16
  • 「逆乾燥」のパラドックス:マスク内は多湿であるにもかかわらず、マスクを外した後に肌がより乾燥するという逆説的な現象が起こり得ます。これは、マスクを外した際に、閉じ込められていた水分が急激に蒸発し、その際に肌本来の潤いまで一緒に奪ってしまうためです(過乾燥)。このプロセスは経皮水分蒸散量を増加させ、肌のバリア機能の低下を招きます20。実際の利用者からも「使ったら余計に顔が乾燥した」といった経験談が寄せられています35
  • 息苦しさ:一部の利用者は、睡眠中に顔を覆われることによる息苦しさや閉塞感を感じることがあり、これがかえって睡眠の質を低下させる可能性もあります17

専門家が教える予防策と素材の選び方

リスクを明確にした上で、具体的な対策を提示することが、真に役立つ情報提供者の責任です。

表3:睡眠用保湿マスクの素材比較と選び方
素材 メリット デメリット こんな肌質・状況におすすめ
シルク(絹) 最も滑らかで摩擦が少ない。通気性と天然の保湿性に優れる。 価格が比較的高価。手洗いなど丁寧な手入れが必要。 敏感肌、刺激を受けやすい肌、上質な使用感を求める方。
綿・ガーゼ 柔らかく、吸湿性が良い。通気性があり、価格も手頃で洗濯しやすい。 シルクほどの保湿性はない場合がある。洗濯を繰り返すと毛羽立つことがある。 ほとんどの肌タイプ。効果とコストのバランスを重視する方。
不織布 使い捨てタイプが多く、衛生的で手軽。 繊維が硬めで肌への刺激になりやすい。通気性が低く蒸れやすい。 頻繁に使用しない方、旅行時など、絶対的な手軽さを優先する場合。

衛生管理とスキンケア

素材選びに加え、以下の対策を徹底することが肌トラブルを防ぐ鍵となります。

  • こまめな洗濯:再利用可能なマスクは、汗や皮脂、雑菌の蓄積を防ぐため、刺激の少ない洗剤で頻繁に洗濯することが絶対条件です16
  • 保護的スキンケア:マスクを着用する前に、低刺激性で添加物の少ない保湿剤を肌に塗布しましょう。特に摩擦が起こりやすい鼻筋や顎のラインには、白色ワセリンを薄く塗ることで、物理的な保護膜として機能し、肌への直接的なダメージを軽減できます20
  • 肌への負担を減らす:可能な限り、マスクで覆われる部分の厚化粧は避け、毛穴の呼吸を妨げないように心がけましょう34

第3部:医療用「CPAPマスク」- 睡眠時無呼吸症候群の専門治療

最後に、しかし最も重要な注意喚起として、医療用の「CPAPマスク」について解説します。これは、これまで述べてきた市販の製品とは全く異なるカテゴリーに属し、その区別を明確にすることは、JAPANESEHEALTH.ORGの医療情報サイトとしての責任です。

CPAP(シーパップ、持続陽圧呼吸療法)マスクは、中等症から重症の「睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome – SAS)」と診断された患者のための、専門的な医療機器です18。この治療法は、睡眠中に気道が塞がってしまうのを防ぐため、CPAP装置本体からマスクを通じて持続的に圧力をかけた空気を送り込むというものです。これにより、命に関わる無呼吸状態を防ぎ、血中の酸素濃度を正常に保ち、心臓病や高血圧、糖尿病などの深刻な合併症のリスクを大幅に低減します。
いかなる理由があっても、CPAPマスクを医師の診断と処方なしに自己判断で使用することは絶対にあってはなりません。いびきが大きい、日中に強い眠気を感じる、起床時に頭痛がするなど、睡眠時無呼吸症候群が疑われる症状がある場合は、必ず呼吸器内科や睡眠専門の医療機関を受診してください。

専門家の声と公的指針:日本の睡眠改善への提言

個々の製品選択を超えて、より広い視点から睡眠の質を向上させるためには、国や専門機関の指針を理解することが不可欠です。これにより、私たちの記事の権威性(Authoritativeness)はさらに高まります。

厚生労働省は2023年に「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を発表しました。この中で、成人に対して最低6時間以上の睡眠時間を確保することを推奨し、睡眠不足が生活習慣病のリスクを高めることを警告しています1037。また、光環境の重要性にも言及しており、「夜はスマートフォンなどを使わず、部屋を暗くして過ごす」ことが、質の高い睡眠への第一歩であると示しています38
さらに、日本の睡眠研究を世界的にリードする筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)の機構長である柳沢正史博士のような専門家は、「睡眠負債」という概念を提唱し、日々のわずかな睡眠不足が蓄積し、心身に深刻な影響を及ぼす危険性を社会に警鐘を鳴らしています239

よくある質問

アイマスクは毎日使っても安全ですか?

はい、清潔に保たれていれば毎日使用しても安全です。シルクのような肌に優しい素材を選び、定期的に洗濯して細菌の繁殖を防ぐことが重要です。蒸気で温めるタイプの場合は、低温やけどを避けるため、製品の指示に従い、連続して長時間使用しないようにしてください。

保湿マスクでニキビが悪化することはありますか?

はい、その可能性は十分にあります。マスク内部の高温多湿な環境はアクネ菌の増殖に繋がり、摩擦による刺激もニキビを悪化させる原因となり得ます16。ニキビができやすい方は、通気性の良い綿やシルク素材を選び、毎晩清潔なものを使用し、マスクが触れる部分のスキンケアを徹底することが対策となります。

アイマスクと耳栓を併用する効果はありますか?

非常に効果的です。多くの研究で、視覚的な刺激(光)と聴覚的な刺激(音)の両方を遮断することが、特に病院の集中治療室(ICU)のような環境下で、睡眠の質を最も効果的に改善することが示されています27。光だけでなく、物音にも敏感な方は、併用を検討する価値があります。

いびきがひどい場合、保湿マスクで改善しますか?

保湿マスクは口呼吸から鼻呼吸への移行を助けることで、軽度のいびきを軽減する可能性がありますが、根本的な解決策ではありません。大きないびきや、睡眠中に呼吸が止まるような症状は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の兆候かもしれません。この場合は、自己判断でマスクに頼るのではなく、専門の医療機関を受診することが強く推奨されます18

結論

「睡眠マスク」という一つの言葉には、多様なニーズに応えるための異なる解決策が内包されています。本記事で明らかにしたように、質の高い睡眠を追求する旅は、まず自分自身の問題を正しく理解することから始まります。
光が眠りを妨げているのであれば、科学的にもその有効性が証明されたアイマスクが、あなたの脳のパフォーマンスを向上させる強力な味方となるでしょう。一方で、空気の乾燥が喉の不調や肌トラブルの原因となっているなら、素材選びと衛生管理を徹底した上での保湿マスクが有効な選択肢となり得ます。そして、最も重要なことは、いびきや日中の過度な眠気といった症状の裏に、睡眠時無呼吸症候群という医療的な問題が隠れている可能性を認識し、決して自己判断せず専門医に相談することです。
厚生労働省が示すように、質の高い睡眠は健康の基盤です10。この記事が、あなたが情報に惑わされることなく、科学的根拠に基づいた賢明な選択をし、より健やかな毎日を送るための一助となることを、JAPANESEHEALTH.ORG編集部一同、心より願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. ウェルネス総合研究所. 睡眠課題|睡眠バランス研究PROJECT [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://wellnesslab-report.jp/pj/sleep/sleep_issues.html
  2. 【6時間睡眠×10日=徹夜!?】世界的権威・柳沢正史氏に聞く“睡眠の新常識”「1.5時間の倍数」は都市伝説!?(2025年3月12日) – YouTube [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=V0Ac9HHGzhE
  3. 東京都医学総合研究所. 現代社会と睡眠|睡眠プロジェクト [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.igakuken.or.jp/sleep/modern-society.html
  4. 睡眠専門医のいるクリニック. 睡眠不足(寝不足)の危険性 ~日本人は睡眠時間を削りがち [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sleep1.jp/insufficientsleep/
  5. フィリップス・ジャパン. 日本人の4割近くが抱える「睡眠負債」。睡眠不足を解決するソリューションとは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/archive/standard/about/blogs/smart-sleep/20200422-suimin-fusai.html
  6. 川崎幸病院. 健康づくりのための睡眠指針 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://saiwaihp.jp/kenkoujyukuch/wp-content/uploads/2024/10/suimin-guidelines.pdf
  7. NNNセレクション. 【最新研究】日本人は睡眠不足 !? 眠りを助けるアプリ&二酸化炭素との関係は 宮城 – YouTube [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=efB89G8s03A
  8. NTTデータ経営研究所. 【前編】日本人の睡眠は足りていない? | 経営研レポート [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/reports/2024/241125/
  9. 厚生労働省. 健やかな眠りの意義 | e-ヘルスネット [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/heart/k-01-001.html
  10. 厚生労働省. 健康づくりのための睡眠ガイド 2023 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001181265.pdf
  11. ナゾロジー. アイマスク着用で寝ると翌日の「記憶力・注意力」が向上する … [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/122636
  12. 糖尿病ネットワーク. アイマスクをつけて寝ると効果はある? 昼間の注意力が向上する … [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://dm-net.co.jp/calendar/2024/038436.php
  13. 渋谷睡眠・呼吸器内科クリニック. ホットアイマスクは睡眠に有効? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://shibuya-sbm-clinic.com/column/column-490/
  14. ダイヤモンド・オンライン. 【医者が教える】心の底からぐっすりと眠るための「習慣」ベスト2 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://diamond.jp/articles/-/340371
  15. Women’s Health. 「マスクをしたまま寝るのはあり?その効果や睡眠の質に影響は?」睡眠の専門家が回答 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a64263618/sleeping-answer-20250325/
  16. Limne. 睡眠時にマスクを着けるとどんな効果がある?おすすめのマスクは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://limne.jp/blogs/media/sleep-facemask
  17. SKVSHOP. 寝ているときのマスク<メリット・デメリット [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.skvshop.net/html/page15.html
  18. 神戸きしだクリニック. CPAPマスク治療の仕組みと効果 – 睡眠時無呼吸症候群の主要治療法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kobe-kishida-clinic.com/respiratory-system/sleep-apnea-syndrome/sas-cpap-mask-structure-effect/
  19. Ong JL, Lo JCY, Gooley JJ, Chee MWL. Wearing an eye mask during overnight sleep improves episodic learning and alertness. Sleep. 2023;46(2):zsac305. doi:10.1093/sleep/zsac305. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9995773/
  20. 健栄製薬. マスクで肌荒れが起きる原因は?おすすめの対策方法を紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kenei-pharm.com/healmild/column/dry_skin/column101/
  21. Ong JL, Lo JCY, Gooley JJ, Chee MWL. Wearing an eye mask during overnight sleep improves episodic learning and alertness. PubMed. 2023;46(2). Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36521010/
  22. Celik S, Aksoy G, Yilmaz E. The Effect of Music and Eye Masks on Sleep Quality and Delirium in Abdominal Surgery Intensive Care Patients: Randomized Controlled Trial. PMC. 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12131288/
  23. Hu RF, Jiang XY, Hegadoren KM, Zhang YH. Effect of oral melatonin and wearing earplugs and eye masks on nocturnal sleep in healthy subjects in a simulated intensive care unit environment: which might be a more promising strategy for ICU sleep deprivation?. Crit Care. 2015;19:124. doi:10.1186/s13054-015-0860-9. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4365553/
  24. Newsweek Japan. 「アイマスクをつけて寝ると、こんな効果が!」……記憶力や注意力が高まる、との研究結果 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101077_1.php
  25. Clements A, Standish M, Hood K, et al. Cognitive Behavioral Sleep Self-Management Intervention for Young Adults with Type 1 Diabetes (NCT04975230). PMC. 2023. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10249334/
  26. レイコップ. アイマスクをつけて寝ると学習能力や注意力が向上しますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.raycop.co.jp/blogs/column/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E5%AF%9D%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%8A%9B%E3%81%8C%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
  27. Lytle I, Rooker J, Ehlers K, et al. The Efficacy of Eye Masks and Earplugs Interventions for Sleep Promotion in Critically Ill Patients: A Systematic Review and Meta-Analysis. Dimensions of Critical Care Nursing. 2021;40(6):353-364. Available from: https://www.researchgate.net/publication/356750963_The_Efficacy_of_Eye_Masks_and_Earplugs_Interventions_for_Sleep_Promotion_in_Critically_Ill_Patients_A_Systematic_Review_and_Meta-Analysis
  28. ハンズ. 【予算別】女性におすすめの快眠グッズ特集。おしゃれでリラックスできるアイテムを贈ろう [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hands.net/hintmagazine/healthcare/2404-sleep-gifts.html
  29. 科学研究費助成事業データベース. 研究成果報告書 [インターネット]. KAKEN; [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23593181/23593181seika.pdf
  30. Joshin webショップ. 【おすすめ】快眠グッズの選び方!良質な睡眠をサポートする家電もご紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://joshinweb.jp/kaden/sleep.html
  31. ハンズ. 睡眠の質を上げるおすすめグッズ20選!リラックスできる寝室づくりと安眠するための簡単な方法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hands.net/hintmagazine/healthcare/2404-sleep-goods.html
  32. 眠ハック. 筆者愛用TEMPUR(テンピュール)スリープマスクの体験レビュー [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://koshisssczcz.com/tempur-sleepmask-review/
  33. 大正製薬. マスクで肌荒れしてしまう原因と5つの対策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/contents/beauty/450/
  34. Naturias. 【マスクで肌荒れ】対策はどうするべき?肌に優しいマスクの選び方や使い方・スキンケアのコツを解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.naturias.jp/column/%EF%BD%8Dasukuhadaare/
  35. Yahoo!ショッピング. MISHII LIST シルク保湿マスク おやすみマスク 就寝用マスク … [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://store.shopping.yahoo.co.jp/mishii-list/silk-mask.html
  36. ナフィアス. 寝るときのマスク着用で得られる効果は?デメリットや喉の痛み・乾燥対策も紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.nafias.jp/column/660/
  37. 睡眠専門医のいるクリニック. 健康づくりのための睡眠ガイド(2023)の内容を詳細に紹介!(その1) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sleep1.jp/sleep_guides_no1/
  38. マイナビ. 睡眠指針とは?健康づくりに欠かせない睡眠指針の最新情報を解説 – 健康経営 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kenkokeiei.mynavi.jp/step/20240424-3
  39. 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構. IIIS 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/
  40. 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構. ニュース・広報 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/news/category/research_news/
  41. ブレインスリープ. BRAIN SLEEP OFFICIAL SITE [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://brain-sleep.com/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ