【専門家監修】エニアグラムとは?9つの性格タイプを知り、仕事と人間関係のストレスを乗り越える
精神・心理疾患

【専門家監修】エニアグラムとは?9つの性格タイプを知り、仕事と人間関係のストレスを乗り越える

エニアグラムは、私たちの行動の背後にある深い動機を探るための強力な性格類型論です5。多くの人々が、自己理解を深め、人間関係を改善し、自分に合った仕事を見つけるための指針として活用しています1。特に、現代の日本社会が直面する深刻な課題である「職場のストレス」を乗り越えるためのツールとして、その価値が注目されています。厚生労働省の最新の調査によると、日本の労働者の実に82.7%が仕事に関して強い不安やストレスを感じています9。エニアグラムは、自分自身や他者の性格タイプを理解することで、こうしたストレスの原因となる対人関係の摩擦を軽減し、より健全な職場環境を築くための具体的な手がかりを提供します。本記事は、専門家の監修のもと、エニアグラムの価値ある応用方法と、その科学的な位置づけに関する論争の両方を、誠実かつバランスの取れた視点から徹底的に解説します。


本記事の科学的根拠

本記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみを記載しています。

  • 厚生労働省:この記事における「日本の職場におけるストレスの実態」に関する指導は、厚生労働省が公表した「令和5年労働安全衛生調査(実態調査)」に基づいています9
  • PubMedに掲載された系統的レビュー:エニアグラムの信頼性と妥当性に関する「混合的なエビデンス」についての記述は、学術誌PubMedに掲載された104件の研究を分析した系統的レビューに基づいています15
  • The Enneagram Institute (ドン・リソ & ラス・ハドソン):「健全さのレベル」や「ウィング」などの核心的な概念に関するガイダンスは、この分野で最も影響力のある組織の一つであるThe Enneagram Instituteの研究に基づいています21
  • The Narrative Enneagram (ヘレン・パーマー & デビッド・ダニエルズ):スタンフォード大学医学部の臨床教授であったデイビッド・ダニエルズ博士らが創設したナラティブの伝統への言及は、エニアグラムが学術的な文脈でも真剣に探求されていることを示しています28
  • 日本エニアグラム学会:日本国内におけるエニアグラムの定義や適用の方法に関する記述は、特定非営利活動法人として認められている日本エニアグラム学会の見解を参考にしています31

要点まとめ

  • エニアグラムは、人間の性格を9つの基本的なタイプに分類し、行動の背後にある動機や恐れを明らかにする心理学的な体系です。
  • 日本の労働者の8割以上が職場で強いストレスを感じており9、エニアグラムは対人関係の改善やストレス管理のための有効な枠組みとなり得ます。
  • 科学的根拠については議論があり、疑似科学と見なされることもありますが12、自己成長や医学教育の分野でその有効性を示唆する研究も存在します1516
  • 9つのタイプは「ウィング(隣接タイプの影響)」「健全さのレベル」「本能のサブタイプ」といった要素によって、さらに多様な側面を持ちます。
  • 本記事は専門家の監修を受け、エニアグラムを自己探求と個人の成長を促すための「参照枠」として、客観的かつ包括的に解説します。

エニアグラムの起源と歴史:古代の知恵から現代心理学へ

エニアグラムの象徴である九芒星の図形そのものの起源は古代に遡るとも言われていますが、現代的な性格類型論としてのエニアグラムは比較的新しいものです。その発展は、20世紀初頭の神秘思想家ゲオルギー・イワノビッチ・グルジエフがこの図形を教えの中心に据えたことに始まります。その後、1960年代にボリビアの探求者オスカー・イチャソが、この図形に9つの性格タイプを結びつけ、人間の情熱や執着を分類しました。そして1970年代、チリ出身の精神科医であるクラウディオ・ナランホが、イチャソの教えを現代心理学の知見と統合し、今日私たちが知るエニアグラムの体系を確立しました。ナランホと彼の教え子たちによって、エニアグラムは心理療法や自己啓発の分野で広く知られるようになりました6


【重要】エニアグラムの科学的根拠と限界

JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、読者の皆様に正確で信頼性の高い情報を提供することを最優先事項としています。そのため、エニアグラムを取り巻く科学的な議論について、透明性をもって解説することが不可欠であると考えます。この「進歩的な透明性」こそが、読者の皆様との信頼関係を築くための基盤です。

学術界における議論の的としての側面

まず明確にすべき点として、エニアグラムは主流の心理学界で広く受け入れられている理論ではありません。多くの学術専門家は、その主張が科学的に検証または反証することが困難であるため、エニアグラムを「疑似科学(pseudoscience)」と見なしています1213。批判的な意見の中には、エニアグラムの記述が非常に一般的で曖昧なため、多くの人に当てはまるように感じられる「バーナム効果」によるものではないかという指摘もあります14。これらの批判を認識することは、エニアグラムを客観的に理解するための第一歩です。

存在する研究と応用事例

一方で、エニアグラムが学術的・臨床的な文脈で全く無視されているわけではありません。その有効性や信頼性については、様々な研究が行われています。医学・心理学系の論文データベースであるPubMedに掲載されたある系統的レビューでは、104件の研究を分析した結果、エニアグラムの信頼性と妥当性に関して「混合的なエビデンス(mixed evidence)」が存在すると結論づけています15。このレビューでは、エニアグラムの一部の尺度が、心理学で広く認められている「ビッグファイブ」性格特性と一貫した相関を示すことや、多くの研究で個人の成長や精神的な発展に有用であることが報告されている点を指摘しています15

さらに、具体的な応用例として、エニアグラムが研修医の自己認識やコミュニケーション能力を高めるためのツールとして利用されたり1617、性格タイプと特定の不合理な信念との関連性を調査する研究で用いられたりしています18。これらの研究は、エニアグラムが人間の心理の特定の側面を探る上で価値を持つ可能性を示唆しています8

JAPANESEHEALTH.ORGとしての最終的な位置づけ

以上の両側面を踏まえ、JAPANESEHEALTH.ORGはエニアグラムを「科学的に証明された性格診断テスト」としてではなく、「自己認識と個人の成長のための心理・スピリチュアルなモデル(psycho-spiritual model)」または「参照枠(framework)」として位置づけます5。この位置づけは、以下の理由から最も誠実かつ有用であると考えます。

  • 誠実性:エニアグラムに関する現在の学術的な状況を正直に反映しています。
  • 有用性:診断的なレッテル貼りではなく、自己探求や内省のためのツールとしての実用的な価値に焦点を当てます。
  • 安全性:根拠の不十分な医学的・心理学的主張を避け、ウェブサイトの信頼性を守ります。

この透明性のあるアプローチを通じて、読者の皆様がエニアグラムを賢明に、そして最大限に活用するための情報を提供することを目指します。


エニアグラムの基本構造:3つのセンターと9つのタイプ

エニアグラムを理解する上で基本となるのが、「3つのセンター」という概念です。これは、人間が世界を認識し、反応するための3つの知性の中心点を指します。9つの性格タイプは、これらのセンターのいずれかに属しており、それぞれのセンターが抱える中心的な感情に深く影響されています12

  • 本能センター(ガッツセンター):タイプ8, 9, 1が属します。このセンターは、生存本能、行動、そして現実世界における自己の立ち位置に関わります。中心的な感情は「怒り(Anger)」であり、タイプごとにこの怒りの処理方法が異なります(8は表に出し、9は抑圧し、1は内面化する)。
  • 感情センター(ハートセンター):タイプ2, 3, 4が属します。他者からの評価、自己のイメージ、そして感情的なつながりを重視します。中心的な感情は「恥(Shame)」であり、他者にどう見られているか、自分に価値があるかという問いに深く関わっています。
  • 思考センター(ヘッドセンター):タイプ5, 6, 7が属します。安全性、未来の計画、そして情報を分析することに関心があります。中心的な感情は「恐れ(Fear)」であり、未来への不安や潜在的な危険にどう対処するかが行動の動機となります。

自分がどのセンターを主として使っているかを理解することは、自分の根本的な動機や感情的な反応パターンを知るための重要な鍵となります。

【簡易診断】あなたのエニアグラムタイプを見つけよう

あなたのエニアグラムタイプを特定することは、深い自己探求の旅です。以下の簡易診断は、日本エニアグラム学会が提唱する方法を参考に、あなたのタイプの可能性を探るための第一歩です3。ただし、これはあくまで初期的な手がかりであり、正確なタイプを決定するためには、詳細な解説を読み、専門家によるテストを受けることが推奨されます。

ステップ1:あなたの「心の中心」はどこですか?

以下の3つの文章の中から、最も自分に近いと感じるものを一つ選んでください。

  • A(思考センター):私は物事を考えるのが好きで、常に情報を集め、分析している。将来のことをよく考え、安全を確保するための計画を立てることに心を砕く。不確実な状況や危険を予測し、それに備えようとする傾向がある。
  • B(感情センター):私は人からどう見られているかが気になる。自分のイメージや他者からの評価を大切にし、人とのつながりを求める。自分の感情や他者の感情に敏感で、認められたい、愛されたいという欲求が強い。
  • C(本能センター):私は現実的で、行動することを重視する。自分の直感や身体感覚を信じる傾向がある。自分のテリトリーや立場を守りたいという意識が強く、物事をコントロールしたい、あるいは現状の平和を維持したいと感じる。
ステップ2:あなたの「行動パターン」はどれですか?

ステップ1で選んだ選択肢に応じて、以下の質問に進んでください。

A(思考センター)を選んだ方へ:未来への不安に対して、あなたはどのように対処しますか?

  • A-1(タイプ5へ):不安から距離を置き、専門知識や情報を収集して自分だけの世界に引きこもることで安心感を得ようとする。
  • A-2(タイプ6へ):信頼できる権威やルールを求め、最悪の事態を想定して慎重に行動することで、安全を確保しようとする。
  • A-3(タイプ7へ):不安から目をそらし、楽しい計画や新しい可能性を次々と追求することで、ポジティブな気分を維持しようとする。

B(感情センター)を選んだ方へ:他者からの承認を得るために、あなたはどのような戦略をとりますか?

  • B-1(タイプ2へ):人の役に立ち、親切にすることで、相手にとって「なくてはならない存在」になろうとする。
  • B-2(タイプ3へ):成功し、有能であることを示すことで、他者からの賞賛や評価を勝ち取ろうとする。
  • B-3(タイプ4へ):自分は「特別でユニークな存在」であることを表現し、ありのままの自分を理解してもらいたいと深く願う。

C(本能センター)を選んだ方へ:自分の意志を通す、あるいは自己を維持するために、あなたはどのように行動しますか?

  • C-1(タイプ8へ):自分の正義を信じ、状況をコントロールするために、積極的に自己主張し、他者と対決することも恐れない。
  • C-2(タイプ9へ):対立を避け、周りに合わせることで、内面の平和と調和を保とうとする。
  • C-3(タイプ1へ):自分の中にある「正しさ」の基準に従って行動し、自分も他人も完璧であろうと努力する。

この診断結果は、あなたがどのタイプを探求し始めるべきかのヒントを与えてくれます。例えば「A-2」を選んだ方は、タイプ6の解説から読み進め、その両隣のタイプ5タイプ7も参考にすると、より理解が深まるでしょう。

9つの性格タイプ徹底解説

ここでは、エニアグラムの9つの性格タイプについて、それぞれの核心的な特徴、動機、強みと弱み、そして成長への道を詳しく解説します。自分自身や周りの人々をより深く理解するための手引きとしてご活用ください。比較しやすいように、まずは全体像を一覧表で示します。

表1:エニアグラム9つの性格タイプ早見表
タイプ 呼び名 キーワード 基本的な欲求 基本的な恐れ ストレス時の傾向 (→) 成長の方向 (→)
1 改革する人 完璧, 正義, 改善 善でありたい 堕落すること 4 7
2 人を助ける人 愛情, 親切, 奉仕 愛されたい 必要とされないこと 8 4
3 達成する人 成功, 効率, 賞賛 価値ある存在でありたい 価値がないこと 9 6
4 個性的な人 独創性, 感受性, 憂鬱 自分自身でありたい アイデンティティがないこと 2 1
5 調べる人 知恵, 観察, 秘密 有能でありたい 無能であること 7 8
6 忠実な人 安全, 責任, 不安 安全とサポートが欲しい サポートを失うこと 3 9
7 熱中する人 楽観, 多才, 冒険 満足していたい 苦痛に囚われること 1 5
8 挑戦する人 力, 保護, 支配 自分を守りたい 他者に支配されること 5 2
9 平和をもたらす人 調和, 受容, 平穏 心の平和を保ちたい 分断や対立 6 3

タイプ1:改革する人(The Reformer)

  • 呼び名 & キーワード:改革する人、完璧主義者。キーワード:理想、誠実、責任、自制、批判的。
  • 概要:タイプ1は、強い善悪の感覚を持つ、原則的で倫理的な人々です。彼らは常に物事を改善しようと努力しますが、完璧主義の重荷と、間違いを犯すことへの恐れに苦しんでいます4
  • 基本的な恐れ:自分が邪悪で、堕落し、欠陥があり、間違っている存在になること8
  • 基本的な欲求:善であり、品位があり、高潔で、バランスが取れていること8
  • 主な動機:自分の理想に忠実に生き、自分自身を正当化し、他者や内なる「批判者」からの批判を避けるために「完璧」であろうとする欲求7
  • ストレス時(分裂の方向):責任が重すぎると感じ、物事が完璧に進まない時、タイプ1はタイプ4の否定的な特徴を示します。不機嫌で感傷的になり、誤解されていると感じ、他者から孤立します12
  • 安全・成長時(統合の方向):リラックスして受け入れられていると感じる時、タイプ1はタイプ7の肯定的な特徴を受け入れます。より陽気で自発的になり、自己批判が減り、新しい可能性に対してオープンになります12
  • 仕事とキャリア:信頼性が高く、体系的で、細部にまで注意を払い、高い労働倫理を持っています。一方で、厳格すぎ、柔軟性に欠け、他者や自分を批判し、仕事を任せるのが苦手になることがあります。品質管理、監査、法律、工学、医療、社会活動など、正確さ、倫理、プロセスの改善が求められる職業に適しています1
  • 成長のためのヒント:不完全さを受け入れることを学びましょう。抑圧された怒りが批判の根源であることを認識することが重要です。自分自身と他者に対して思いやりを実践し、リラックスして人生を楽しむことを学びましょう。

タイプ2:人を助ける人(The Helper)

  • 呼び名 & キーワード:人を助ける人、奉仕する人。キーワード:愛情、親切、寛大、人間関係、所有欲。
  • 概要:タイプ2は、思いやりがあり、対人関係を重視する人々です。彼らは他者のニーズに敏感で、人を助けることに喜びを感じますが、自分のニーズを無視し、見返りとして愛や感謝を期待する傾向があります。
  • 基本的な恐れ:愛される価値がなく、誰からも必要とされないこと37
  • 基本的な欲求:愛されていると感じること。
  • 主な動機:他者から好かれ、必要とされることで、自分の価値を実感したいという欲求。他者のポジティブな反応を得るために、自分のイメージを調整します。
  • ストレス時(分裂の方向):自分の親切が評価されず、利用されていると感じると、タイプ2はタイプ8の攻撃的な特徴を示します。支配的になり、他者の行動を非難し、要求がましくなることがあります12
  • 安全・成長時(統合の方向):無条件の愛を感じ、安心している時、タイプ2はタイプ4の自己内省的な特徴を取り入れます。自分の内面や創造性に関心を向け、自己犠牲的でなく、ありのままの自分を表現できるようになります12
  • 仕事とキャリア:共感力が高く、人を励まし、チームの調和を育むのが得意です。しかし、お節介になりすぎたり、感情的に境界線を引くのが難しかったりします。看護、カウンセリング、人事、教育、顧客サービスなど、人と直接関わり、支援する役割で輝きます。
  • 成長のためのヒント:まず自分自身のニーズを満たすことの重要性を学びましょう。「いいえ」と言うことを恐れないでください。見返りを期待せずに与えることの喜びを見出し、自分の価値が他者の承認に基づいているわけではないことを理解しましょう。

タイプ3:達成する人(The Achiever)

  • 呼び名 & キーワード:達成する人、実行する人。キーワード:成功、効率、イメージ、野心、適応性。
  • 概要:タイプ3は、エネルギッシュで、成功を志向し、自分のイメージを大切にする人々です。彼らは目標達成能力に優れ、他者からの賞賛を求めますが、その過程で本当の自分を見失い、ワーカホリックになる危険性があります。
  • 基本的な恐れ:価値がなく、本質的な価値を持たない存在であること。
  • 基本的な欲求:価値ある存在であると感じること。
  • 主な動機:成功を収め、他者から賞賛されることで、自分の価値を証明したいという強い欲求7。常に「成功者」としてのイメージを維持しようとします。
  • ストレス時(分裂の方向):失敗への恐れや、努力が報われないと感じると、タイプ3はタイプ9の無気力な特徴を示します。活動が停滞し、物事を先延ばしにし、目的を見失ったように感じます12
  • 安全・成長時(統合の方向):ありのままの自分で受け入れられていると感じる時、タイプ3はタイプ6の協調性や忠実さを受け入れます。成功のためだけでなく、他者やコミュニティへの貢献に関心を向け、より誠実になります12
  • 仕事とキャリア:目標志向で、モチベーションが高く、どんな状況にも適応できます。しかし、成功のためには手段を選ばなかったり、感情を無視したりすることがあります。営業、マーケティング、起業、コンサルティング、政治など、結果が重視され、評価が明確な分野で成功します。
  • 成長のためのヒント:成功や他者からの評価が、あなたの価値の全てではないことを理解しましょう。活動を休止し、自分の本当の感情や価値観と向き合う時間を作ることが重要です。失敗を恐れずに、ありのままの自分でいることの価値を見出しましょう。

タイプ4:個性的な人(The Individualist)

  • 呼び名 & キーワード:個性的な人、芸術家。キーワード:独創性、感受性、内省、美意識、憂鬱。
  • 概要:タイプ4は、感受性が豊かで、自分は「特別でユニークな存在」であると信じている人々です。彼らは美と自己表現を追求しますが、他者との比較から生じる羨望や、自分には何かが欠けているという感覚に苦しむことがあります。
  • 基本的な恐れ:自分にアイデンティティがなく、個人的な重要性を持たないこと。
  • 基本的な欲求:自分自身を見出し、その独自性を確立すること。
  • 主な動機:自分の内なる感情の世界を探求し、それを独創的な方法で表現したいという欲求。平凡であることを避け、自分の感情の深さを理解してもらいたいと願っています。
  • ストレス時(分裂の方向):見捨てられたと感じたり、自分の個性が理解されないと感じたりすると、タイプ4はタイプ2の他者依存的な特徴を示します。感情的に他者にしがみつき、必死に助けや承認を求めます12
  • 安全・成長時(統合の方向):ありのままの自分を受け入れ、地に足がついていると感じる時、タイプ4はタイプ1の客観性や規律を取り入れます。感情に溺れることなく、自分の創造性を具体的な形にし、よりバランスの取れた視点を持つことができます12
  • 仕事とキャリア:創造性が豊かで、直感力に優れ、物事の本質を見抜く力があります。ルーチンワークを嫌い、感情の起伏が激しいことが弱点になることも。芸術家、デザイナー、作家、セラピストなど、自己表現や深い共感が求められる仕事に適しています。
  • 成長のためのヒント:自分に欠けているものではなく、すでに持っているものに感謝することから始めましょう。感情に囚われるのではなく、客観的な行動を起こすことが重要です。他者との共通点を見出すことで、孤立感を和らげることができます。

タイプ5:調べる人(The Investigator)

  • 呼び名 & キーワード:調べる人、観察者。キーワード:知恵、分析、客観性、秘密主義、専門性。
  • 概要:タイプ5は、知的好奇心が旺盛で、世界を理解するために情報を収集し、分析することを好む人々です。彼らは有能でありたいと願いますが、感情的な関わりや社会的な要求によって自分のエネルギーが枯渇することを恐れています。
  • 基本的な恐れ:無能で、役に立たず、無力であること。
  • 基本的な欲求:有能で、物事を理解していること。
  • 主な動機:世界を理解し、自分の能力を高めることで、現実の要求に対処できるという自信を持ちたいという欲求。自分の時間やエネルギーを守るために、他者から距離を置く傾向があります。
  • ストレス時(分裂の方向):プライバシーを侵害されたり、要求が多すぎると感じたりすると、タイプ5はタイプ7の無計画で衝動的な特徴を示します。集中力を失い、非現実的な活動に手を出してエネルギーを浪費します12
  • 安全・成長時(統合の方向):自分の専門性が認められ、安全な環境にいると感じる時、タイプ5はタイプ8の自信と決断力を発揮します。知識を行動に移し、リーダーシップを発揮して、現実世界に積極的に関わるようになります12
  • 仕事とキャリア:分析力、集中力、客観性に優れています。チームでの協調や感情的なコミュニケーションが苦手な場合があります。研究者、学者、プログラマー、アナリスト、コンサルタントなど、専門知識を深め、独立して働ける環境に適しています。
  • 成長のためのヒント:知識を蓄えるだけでなく、行動に移す勇気を持ちましょう。感情は弱さではなく、重要な情報源です。自分の感情や身体感覚にもっと注意を払い、信頼できる人との関わりを通じて、世界とつながる喜びを学びましょう。

タイプ6:忠実な人(The Loyalist)

  • 呼び名 & キーワード:忠実な人、懐疑的な人。キーワード:安全、責任感、不安、信頼、警戒心。
  • 概要:タイプ6は、安全と安定を求める、責任感の強い人々です。彼らは信頼できる指針や権威を求めますが、同時にそれを疑うという矛盾を抱えています。最悪の事態を予測する能力に長けていますが、不安と優柔不断に悩まされることもあります。
  • 基本的な恐れ:支えや導きを失うこと。
  • 基本的な欲求:安全とサポートを得ること。
  • 主な動機:潜在的な危険から自分を守り、安心できる環境を確保したいという欲求。信頼できる人や信念体系を見つけることで、不安を和らげようとします。
  • ストレス時(分裂の方向):不安が頂点に達し、支えを失ったと感じると、タイプ6はタイプ3の成功志向で競争的な特徴を示します。不安を隠すためにワーカホリックになったり、他者を蹴落としてでも安全を確保しようとしたりします12
  • 安全・成長時(統合の方向):信頼できる環境でリラックスしている時、タイプ6はタイプ9の穏やかさと受容性を取り入れます。過剰な心配を手放し、物事を楽観的に捉え、自分自身と他者をより信頼できるようになります12
  • 仕事とキャリア:責任感が強く、危機管理能力に優れ、チームへの忠誠心が高いです。変化への抵抗や、決断を下すことへのためらいが課題となることがあります。公務員、銀行員、警察官、教師、プロジェクトマネージャーなど、安定性と明確なルールが求められる職業に適しています。
  • 成長のためのヒント:最悪の事態を考えるだけでなく、最善の事態も想像してみましょう。自分自身の内なる導きを信頼することを学びましょう。不安は行動を麻痺させるためではなく、準備を促すための信号であると捉え直すことが重要です。

タイプ7:熱中する人(The Enthusiast)

  • 呼び名 & キーワード:熱中する人、冒険家。キーワード:楽観、多才、自発性、好奇心、快楽主義。
  • 概要:タイプ7は、楽観的でエネルギッシュ、常に新しい経験や刺激を求める人々です。彼らは人生の楽しさを追求しますが、苦痛や退屈から逃れるために、物事を深く掘り下げることや、困難な感情と向き合うことを避ける傾向があります。
  • 基本的な恐れ:痛みや苦しみに囚われること。
  • 基本的な欲求:満足し、幸せであること。
  • 主な動機:自由を維持し、苦痛を避け、人生のあらゆる楽しみを体験したいという欲求。常に複数の選択肢を持ち、自分を縛り付けるものから逃れようとします。
  • ストレス時(分裂の方向):自由が奪われ、選択肢がなくなったと感じると、タイプ7はタイプ1の批判的で完璧主義的な特徴を示します。他者や自分に対して厳しくなり、柔軟性を失い、イライラしやすくなります12
  • 安全・成長時(統合の方向):心から満足し、地に足がついていると感じる時、タイプ7はタイプ5の集中力と深い洞察力を得ます。表面的な楽しみだけでなく、一つのことを深く探求する喜びを見出し、思慮深くなります12
  • 仕事とキャリア:アイデアが豊富で、マルチタスクが得意で、熱意をもって人を巻き込みます。最後までやり遂げることや、詳細な作業が苦手な場合があります。起業家、プランナー、ジャーナリスト、旅行ガイドなど、変化に富み、創造性が求められる仕事で才能を発揮します。
  • 成長のためのヒント:今、この瞬間に留まる練習をしましょう。すべての可能性を追い求めるのではなく、一つのことを選び、深く味わうことの価値を学びましょう。不快な感情も成長の一部として受け入れる勇気を持つことが重要です。

タイプ8:挑戦する人(The Challenger)

  • 呼び名 & キーワード:挑戦する人、指導者。キーワード:力、正義、保護、決断力、支配。
  • 概要:タイプ8は、パワフルで決断力があり、自分の人生を自分でコントロールしたいと強く願う人々です。彼らは弱者を守り、正義のために戦いますが、他者から支配されることを極端に恐れ、過度に攻撃的になることがあります。
  • 基本的な恐れ:他者によってコントロールされたり、傷つけられたりすること。
  • 基本的な欲求:自分自身を守り、自分の人生と運命を自分で決めること。
  • 主な動機:自分の意志を貫き、周囲の環境を支配することで、自分の弱さを見せないようにしたいという欲求。自己主張が強く、リーダーシップを発揮することを自然に感じます。
  • ストレス時(分裂の方向):裏切られたり、状況をコントロールできないと感じたりすると、タイプ8はタイプ5の孤立し、引きこもる特徴を示します。人との関わりを断ち、密かに情報を集めて反撃の機会をうかがいます12
  • 安全・成長時(統合の方向):信頼できる関係の中で安心している時、タイプ8はタイプ2の思いやりと寛大さを示します。自分の力を使って人々を保護し、支援することに喜びを感じ、より心を開いて愛情を表現できるようになります12
  • 仕事とキャリア:決断力と実行力に優れ、困難な状況でもリーダーシップを発揮します。部下の意見を聞かなかったり、独善的になったりする傾向があります。経営者、弁護士、政治家、プロデューサーなど、権限と責任が伴う指導的な立場で力を発揮します。
  • 成長のためのヒント:自分の「弱さ」や「傷つきやすさ」も人間の一部として受け入れましょう。常に戦う必要はありません。他者の意見に耳を傾け、力を誇示するのではなく、人々を力づけるために使うことを学びましょう。

タイプ9:平和をもたらす人(The Peacemaker)

  • 呼び名 & キーワード:平和をもたらす人、調停者。キーワード:調和、受容、忍耐、無気力、頑固さ。
  • 概要:タイプ9は、穏やかで受容的な、内面の平和と調和を何よりも大切にする人々です。彼らは他者の意見に合わせるのが得意で、優れた調停役になりますが、対立を避けるあまり、自分の本当の意見や欲求を見失いがちです。
  • 基本的な恐れ:つながりを失い、対立や緊張によって引き裂かれること。
  • 基本的な欲求:内面の安定と心の平和を保つこと。
  • 主な動機:対立を避け、周りの環境との一体感を保ちたいという欲求。自分の存在を過小評価し、他者のアジェンダに同調することで、平穏を維持しようとします。
  • ストレス時(分裂の方向):無視されたり、平和が脅かされたりすると、タイプ9はタイプ6の不安で疑い深い特徴を示します。最悪の事態を心配し、優柔不断になり、他者の意図を疑い始めます12
  • 安全・成長時(統合の方向):自分の存在が認められ、安心している時、タイプ9はタイプ3の自己主張と行動力を発揮します。自分の目標を設定し、それに向かってエネルギッシュに行動できるようになり、自分の価値を認識します12
  • 仕事とキャリア:忍耐強く、協調性があり、チームの雰囲気を和ませるのが得意です。決断を下したり、自己主張したりするのが苦手で、物事を先延ばしにする傾向があります。カウンセラー、外交官、人事担当者、司書など、安定していて、人々の間に調和をもたらす役割に適しています。
  • 成長のためのヒント:自分の意見や感情も重要であることを認識しましょう。「ノー」と言うことは、関係を破壊するのではなく、健全な境界線を引くことです。小さなことからで良いので、自分で決断し、行動を起こす練習をしましょう。時には健全な怒りも必要であることを学びましょう。

タイプを深く理解する:ウィング、健全さのレベル、本能のサブタイプ

9つの基本タイプを理解したら、次は個人の独自性をより深く探るための3つの重要な概念、「ウィング」「健全さのレベル」「本能のサブタイプ」について見ていきましょう。これらを理解することで、同じタイプでもなぜ人がこれほど多様に見えるのかが明らかになります。

ウィング (ウィング)

エニアグラムでは、誰もが「純粋な」一つのタイプであるとは考えられていません。通常、各個人の性格は、基本タイプに加えて、その両隣のタイプのうちどちらか一方から強い影響を受けます。この影響を与える隣のタイプを「ウィング」と呼びます38。ウィングは基本タイプに特定の「風味」やニュアンスを加えます。例えば、タイプ9(平和をもたらす人)は、ウィングとしてタイプ8を持つか(9w8)、タイプ1を持つか(9w1)のどちらかです。9w8はより決断力があり社交的になりますが、9w1はより原則的で理想主義的になります。

健全さのレベル (Levels of Development)

これはドン・リソとラス・ハドソンによる画期的な貢献であり、同じタイプ内の多様性を理解する鍵です23。各タイプには、内的な成長のスペクトラムが存在し、それは「健全(Healthy)」「通常(Average)」「不健全(Unhealthy)」の3つの主要な段階に分けられ、さらに細かく9つのレベルに分類されます24

    • 健全なレベル (レベル1-3): そのタイプの最も優れた資質が現れます。例えば、健全なタイプ1は賢明で、洞察力があり、人々を鼓舞する存在となります。
    • 通常のレベル (レベル4-6): 最も一般的な状態であり、「自我(エゴ)」の特徴がより顕著になります。通常のタイプ1は、批判的で、あら探しをし、短気になります。

不健全なレベル (レベル7-9): 強いストレスにさらされると、そのタイプの暗黒面が現れます。不健全なタイプ1は、懲罰的で、残酷になり、独善的になります40

この「健全さのレベル」という視点は、性格が固定的ではなく、意識や状況によって変化しうる動的なものであることを示しています。

本能のサブタイプ (Instinctual Variants / Subtypes)

エニアグラムの理解をさらに深めるのが、3つの基本的な生存本能に基づいた「サブタイプ」の概念です。これにより、9つの基本タイプはそれぞれ3つの異なる「バージョン」を持つことになり、合計27のより詳細な性格プロフィールが生まれます38

  • 自己保存 (Self-Preservation – 自己保存): 安全、健康、快適さ、物理的な資源の確保に焦点を当てます。自己保存タイプのタイプ5は、自分の「城」で安全に過ごすために、知識や資源を蓄えることに集中します。
  • ソーシャル (Social – ソーシャル): グループとの関係、社会的地位、帰属意識に焦点を当てます。ソーシャルタイプのタイプ5は、知識を共有し、博識さによって地位を確立するために、専門家や同じ志を持つ人々のグループを求めます。
  • 一対一 / セクシャル (One-to-One / Sexual – 1対1/セクシャル): 特定の個人との深く、強烈な関係性に焦点を当てます。一対一タイプのタイプ5は、最も深い発見を共有できるパートナーや親友を求めます。

エニアグラムの活かし方:職場での人間関係とキャリア形成

エニアグラムの真価は、自己分析に留まらず、それを実生活、特に多くの人がストレスを感じる職場の人間関係やキャリア形成に活かすことにあります。

タイプ間のコミュニケーション

自分と相手のタイプを理解することは、誤解を減らし、円滑なコミュニケーションを可能にします。例えば、直接的な対決を好むタイプ8が、対立を避けたいタイプ9に意見を求める際、高圧的な態度ではなく、穏やかに「あなたの考えを聞かせてほしい」と伝えることで、タイプ9は安心して意見を述べることができます。また、効率を重視するタイプ3が、プロセスや安全性を確認したいタイプ6と仕事をする場合、結果だけを求めるのではなく、計画の妥当性や潜在的な危険性について話し合う時間を持つことが、信頼関係の構築につながります36

マネジメントとリーダーシップ

管理職は、部下一人ひとりのタイプに応じた動機付けを行うことで、チームの生産性を最大化できます。例えば、新しいプロジェクトや柔軟な働き方をタイプ7に任せることで彼らの意欲を引き出し、一方でタイプ6には明確な指示と安定した環境を提供することが安心感につながります。タイプ1の部下には、彼らの改善提案を真摯に受け止め、その基準の高さを評価することが重要です。

キャリア開発と適職

エニアグラムは、自分の強みや弱み、根本的な動機を理解することで、長期的なキャリアパスを描く上での強力な羅針盤となります1。例えば、人を助けることに喜びを感じるタイプ2は、医療や教育、カウンセリングの分野で満足感を得やすいでしょう。一方、独創性と自己表現を求めるタイプ4は、芸術やデザイン、専門的な執筆活動などで才能を開花させるかもしれません。重要なのは、職種そのものだけでなく、自分のタイプが健全でいられるような職場環境(例えば、タイプ5にとっては静かで集中できる環境、タイプ7にとっては刺激的で変化に富んだ環境)を選ぶことです。


よくある質問

エニアグラムのタイプは一生変わらないのですか?

基本的なタイプは、生涯変わらないとされています。これは、性格の根幹をなす動機や恐れが、幼少期に形成され、深く根付いているためです。しかし、「健全さのレベル」が変化することで、行動や態度は大きく変わります。成長することで、自分のタイプの健全な側面を発揮したり、ストレス下では不健全な側面が現れたりします。したがって、性格は固定的ではなく、常に成長と変化の可能性があります。

どのタイプが一番良い、または悪いというのはありますか?

ありません。エニアグラムの全てのタイプは、それぞれ独自の強みと弱みを持ち、完全に平等です。特定のタイプが他のタイプより優れているということはありません。目標は、自分のタイプを変えることではなく、自分のタイプの健全なレベルで生き、そのタイプの持つ最高の資質を開花させることです。

エニアグラムとMBTIの違いは何ですか?

エニアグラムとMBTI(マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)は、どちらも人気の性格類型論ですが、焦点が異なります。MBTIは、主に人の「行動」や「認知のプロセス」(外向/内向、感覚/直観など)を分類します。一方、エニアグラムは、その行動の背後にある「なぜ(動機)」、つまり根本的な恐れや欲求に焦点を当てます1。MBTIが「あなたは何をするか」を説明するのに対し、エニアグラムは「あなたはなぜそれをするのか」を明らかにすると言えるでしょう。両者を併用することで、より多角的な自己理解が可能になります。

自分のタイプを正確に知るにはどうすればいいですか?

自分のタイプを正確に特定する最善の方法は、一つのテスト結果に頼るのではなく、複数のアプローチを組み合わせることです。まず、信頼できる書籍(ドン・リソ&ラス・ハドソンの著作など)やウェブサイト(The Enneagram Institute、日本エニアグラム学会など)の情報を深く読み込むことが重要です2531。次に、RHETI®のような詳細な有料テストを受けることも一つの方法です22。最終的には、自分自身の内面と正直に向き合い、どのタイプの「基本的な恐れ」と「基本的な欲求」が最も自分の心に響くかを自己探求することが、最も確実な道です。

結論

エニアグラムは、単なる性格分類のツールではありません。それは、自分自身と他者を深く理解し、より思いやりのある人間関係を築き、そして現代社会の大きな課題である職場のストレスに対処するための、強力な「参照枠」です。本記事で解説したように、エニアグラムは科学的な証明という点では議論の余地がありますが、自己認識を深めるための実践的なツールとしての価値は、多くの研究や実例によって支持されています1536

9つのタイプ、ウィング、健全さのレベル、そして本能のサブタイプを探求する旅は、自分自身の内なる世界への冒険です。自分の行動の背後にある動機を理解することで、私たちは無意識のパターンから解放され、より自由に、そして意識的に生きる選択ができるようになります。最も重要なのは、エニアグラムを他者にレッテルを貼るためではなく、自己と他者への共感と理解を深めるために用いることです。この知識が、読者の皆様一人ひとりの日々の生活、特に職場におけるストレスの軽減と、より充実したキャリアの実現に貢献できることを、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は心から願っています。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格を持つ医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. ワンキャリア. エニアグラム全9タイプの適職とそれぞれの職業を解説!自己分析に役立てよう. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.onecareer.jp/articles/3376
  2. Indeed キャリアガイド. エニアグラム適職診断. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://jp.indeed.com/cm/enneagram
  3. 日本エニアグラム学会. 簡易タイプ診断. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagram.ne.jp/about/diagnosis
  4. 株式会社マネーフォワード. エニアグラムとは?性格診断をタイプ別に解説、ビジネスへの応用…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/61714/
  5. Integrative Enneagram Solutions. エニアグラムとは何か. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.integrative9.com/ja/enneagram/
  6. 八木仁平公式サイト. エニアグラムとは?自分を成長させるための性格分類学を徹底解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jimpei.net/jikorikai/entry/enneagram
  7. 識学総研. エニアグラム診断とは?性格診断9タイプがたった2問でわかる!. [インターネット]. 2022年. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://souken.shikigaku.jp/5279/
  8. Sır, A., & Kozak, M. Validity and reliability of enneagram personality types and subtypes inventory in a Turkish sample. Journal of Tourism Theory and Research. 2022;8(2):169-186. Available from: https://dergipark.org.tr/tr/download/article-file/2376804
  9. 厚生労働省. 令和5年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況. [インターネット]. 2024年. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/r05-46-50_gaikyo.pdf
  10. 独立行政法人労働政策研究・研修機構. 仕事上のストレスで、割合が最も上昇したのは「顧客、取引先等からのクレーム」 ――厚生労働省「2023年労働安全衛生調査(実態調査)」結果. [インターネット]. 2024年. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2024/10/kokunai_03.html
  11. 独立行政法人労働政策研究・研修機構. メンタルヘルス不調で連続1カ月以上休業した労働者がいる事業所割合は10.6%. [インターネット]. 2023年. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2023/10/kokunai_07.html
  12. Wikipedia. Enneagram of Personality. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Enneagram_of_Personality
  13. Wikipedia. エニアグラム. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
  14. Reddit. Opinions on the Enneagram and it being a Pseudoscience?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.reddit.com/r/Enneagram/comments/lzatoj/opinions_on_the_enneagram_and_it_being_a/
  15. Sutton A, Allinson C, Williams H. The Enneagram: A systematic review of the literature and directions for future research. J Clin Psychol. 2020;77(4):849-873. doi:10.1002/jclp.23075. PMID: 33332604.
  16. Pitre C, LaPietra A, Lo BM, et al. Enneagram in EM: A Novel Approach to Physician Self-awareness and Professional Interactions. West J Emerg Med. 2023;24(6):1068-1075. doi:10.5811/westjem.59102. PMID: 37956041.
  17. Farrell T, Germann CA, Weed S, et al. The Enneagram as a Tool for Resident Wellness and Correlation With Accreditation Council for Graduate Medical Education Milestone Achievements. J Grad Med Educ. 2024;16(1):89-94. doi:10.4300/JGME-D-23-00445.1. PMID: 38306939.
  18. Dadfar, M., Behzad, A. Multivariate Association Between Personality Beliefs and Enneagram Personality Theory: A Canonical Correlation Analysis. Psychiatry and Behavioral Sciences. 2024;1(1), 1-13. Available from: https://www.researchgate.net/publication/386252391_Multivariate_Association_Between_Personality_Beliefs_and_Enneagram_Personality_Theory_A_Canonical_Correlation_Analysis
  19. Cio-bulă S, Nedelcea C. Enneagram typologies and healthy personality to psychosocial stress: A network approach. PLoS One. 2022;17(12):e0278726. doi:10.1371/journal.pone.0278726. PMID: 36477161.
  20. 9takes. The Enneagram Under Fire: Addressing Common Criticisms & Misconceptions. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://9takes.com/enneagram-corner/enneagram-criticisms
  21. The Enneagram Institute. About The Enneagram Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/about/
  22. The Enneagram Institute. About the RHETI®. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/rheti/
  23. The Enneagram Institute. How The Enneagram System Works. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/how-the-enneagram-system-works/
  24. The Enneagram Institute. The Levels of Development. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/levels-of-development/
  25. エニアグラム関西. 優良図書のおすすめ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneakansai.com/books/
  26. KADOKAWA. 新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kadokawa.co.jp/product/321805000210/
  27. Yahoo!ショッピング. エニアグラム 実践編 ドン・リチャード・リソ/著 ラス・ハドソン/著 高岡よし子/訳 ティム・マクリーン/訳. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://shopping.yahoo.co.jp/products/d9a1d6dec7
  28. The Narrative Enneagram. Our Founders: Helen Palmer and David Daniels, MD. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.narrativeenneagram.org/founders/
  29. Dr. David Daniels. Narrative Enneagram Training. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://drdaviddaniels.com/narrative-enneagram-training-palmer-daniels-enneagram-professional-training-program/
  30. The Narrative Enneagram. The Narrative Enneagram – Bring the Enneagram to Life. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.narrativeenneagram.org/
  31. 日本エニアグラム学会. 日本エニアグラム学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagram.ne.jp/
  32. 内閣府NPOホームページ. 特定非営利活動法人日本エニアグラム学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013002605
  33. 日本エニアグラム学会. テキスト等販売. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagram.ne.jp/distribution
  34. 楽天市場. エニアグラムでわかる9つの性格 楽天の通販. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B9%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC+%E6%A5%BD%E5%A4%A9/
  35. note. おすすめしたいエニアグラム本|blue1984. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://note.com/blue1984/n/n76508471365a
  36. HR Journey. エニアグラムとは?9タイプの性格診断の特徴や見方、マネジメント方法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hr-journey.moneyforward.com/64284/
  37. 日本エニアグラム学会. エニアグラムについて『プライマリーコース』より. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1
  38. Fawcett E, McEvoy P, Re-Cheng W. The Enneagram: A Primer for Psychiatry Residents. Am J Psychiatry Resid J. 2020;15(3):6-9. doi:10.1176/appi.ajp-rj.2020.150301. Available from: https://psychiatryonline.org/doi/10.1176/appi.ajp-rj.2020.150301
  39. The Enneagram Institute. Interpreting Your Enneagram Test Results. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/interpreting-your-enneagram-test-results/
  40. The Enneagram Institute. Type 1: The Reformer. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/type-1
  41. The Enneagram Institute. About the IVQ®. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.enneagraminstitute.com/ivq/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ