この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- 日本大腸肛門病学会: 本記事におけるロンゴ手術の推奨度(「弱いエビデンスに基づき、行うことを提案する」)に関する記述は、同学会が発行した「肛門疾患診療ガイドライン2020年版」に基づいています3。
- 米国結腸直腸外科学会(ASCRS): 痔核の管理に関する臨床実践ガイドラインは、ロンゴ手術の適応、特に大きな外痔核には不向きである点や、特有の合併症に関する情報の根拠となっています4。
- 複数の系統的レビューおよびメタアナリシス: 術後の痛み、手術時間、入院期間、社会復帰の速さ、そして長期的な再発率に関するロンゴ手術と従来法との比較データは、PubMedに掲載されている複数の質の高い系統的レビューおよびメタアナリシスに基づいています5678。
要点まとめ
- ロンゴ手術(PPH)は、痔核そのものを切除せず、痛みを感じにくい直腸上部の粘膜を吊り上げて固定する手術法で、術後の痛みが少ないのが最大の特徴です。
- 主に、指で押し戻す必要のあるIII度や、常時脱出しているIV度の内痔核、特に全周性の脱出が最も良い適応とされます。
- 従来の手術(結紮切除術)と比較して、術後の痛みが少なく、回復が早く、社会復帰も早いという短期的な利点があります。
- 最大の欠点は、従来の手術よりも長期的な再発率が高いことであり、将来的に再治療が必要になる可能性がより高くなります。
- 日本の公的医療保険が適用され、3割負担の場合、費用は約7万円が目安ですが、高額療養費制度の対象となり得ます。
- 日本のガイドラインでは「弱いエビデンスに基づき、行うことを提案する」とされており、最終的な選択は、専門医と相談の上で、個人の価値観に合わせて決定すべきです。
第1章:ロンゴ手術(PPH)とは何か?「吊り上げて固定する」メカニズムを解き明かす
1.1. 明確な定義
ロンゴ手術(PPH)は、主に内痔核を対象とした手術法であり、痔核そのものを直接切除するのではなく、痔核の上方にある直腸粘膜を処置する点に最大の特徴があります9。日本国内では「ロンゴ手術」という名称で知られていますが、正式には「Procedure for Prolapse and Hemorrhoids(脱出と痔核のための手技)」と呼ばれます。
1.2. 基本原理:「痛みを感じない領域」での操作
この手術の革新性は、痛みを感じる神経がほとんど存在しない直腸上部の粘膜で操作を行う点にあります10。これにより、知覚神経が豊富な肛門管皮膚にメスを入れる従来の手術と比較して、術後の痛みが劇的に軽減されるのです10。
ロンゴ手術の作用機序は、以下の二つのメカニズムに基づいています。
- 吊り上げ(Hemorrhoidopexy): 専用の円形自動吻合器(サーキュラー・ステイプラー)を用いて、脱出した直腸粘膜をリング状に切除・縫合します。これにより、下垂していた肛門クッション(痔核の原因となる組織)が本来の解剖学的な位置へと引き上げられ、固定されます11。
- 血流の遮断: 粘膜の切除と同時に、吻合部のステープル(医療用ホチキス)が痔核を栄養する上直腸動脈の末梢枝を遮断します。これにより、痔核への血流が減少し、時間とともに痔核自体が縮小(萎縮)していきます10。
この手術は、痔核を「切り取るべき異物」としてではなく、「本来の位置からずれてしまった組織」として捉え、それを「元の位置に戻す」という発想の転換に基づいています。従来の手術が問題のある組織を直接切除することで根治を目指すのに対し、ロンゴ手術は問題の根本原因である「脱出」を、痛みを感じにくい領域での操作によって解決しようと試みるのです。この概念的な違いを理解することが、ロンゴ手術の利点と限界を把握する上で極めて重要となります。
1.3. 手術プロセスの視覚化
この複雑なプロセスを理解するためには、医療用イラストが非常に有効です。理想的なイラストは、(a) 脱出した内痔核の状態、(b) 痛みを感じない直腸上部に円形自動吻合器が挿入された様子、そして (c) 組織が吊り上げられ、ステープルラインが直腸粘膜内に残された最終的な状態、の3段階を明確に示します。
第2章:私は候補者か?ロンゴ手術の適応を理解する
2.1. ゴリガー分類:痔核の重症度を示す世界共通の基準
どの治療法が最適かを判断する上で、内痔核の重症度を客観的に評価する「ゴリガー分類」が世界的に用いられています。この分類を理解することは、自身の状態を把握し、医師との対話を深めるために不可欠です1。
- I度: 脱出はなく、排便時に出血することがある。肛門鏡でのみ確認できる。
- II度: 排便時に脱出するが、自然に元の位置に戻る。
- III度: 排便時に脱出し、指で押し込まないと戻らない(用手還納が必要)。
- IV度: 常に脱出したままであり、押し込んでも戻らない(還納不能)。
2.2. ロンゴ手術の理想的な候補者
ロンゴ手術は、主に症状を伴うIII度およびIV度の内痔核、特に直腸全周にわたって脱出が見られる「全周性脱出」の症例に最も適しているとされています1。また、大量の出血を伴うII度の症例で検討されることもあります1。
一方で、この手術には明確な限界も存在します。米国結腸直腸外科学会のガイドラインによると、ロンゴ手術は歯状線より上方の直腸粘膜を操作するため、大きな外痔核が主症状である患者には一般的に不向きです4。外痔核の切除は行わないため、この問題を抱える患者がロンゴ手術を受けても、主訴が解決されずに不満が残る可能性があります。
2.3. 専門医による診断の不可欠性
最終的な治療法の決定には、肛門科専門医による正確な診断と重症度評価が絶対に必要です3。診察では、視診、直腸指診、そして肛門鏡検査が行われ、痔核の状態を詳細に評価するとともに、全層性直腸脱など他の疾患を除外します4。経験豊富な専門医を見つけることが、適切な治療への第一歩となります12。
ロンゴ手術の成功は、患者の痔核の解剖学的特徴に手術法がどれだけ適合しているかに大きく依存します。これは「誰にでも合う」解決策ではありません。「痛みが少ないから」という理由だけでロンゴ手術が最適だと考えるのは早計です。最良の手術とは、患者個々の症状と解剖学的状態に最も合致したものであり、その判断は専門医のみが下せるという点を強く認識する必要があります13。
第3章:重大な選択:ロンゴ手術と日本の主要な他治療法との比較
この章では、データに基づき、ロンゴ手術を日本で一般的に行われている他の治療法と比較検討します。これは、患者が自身の価値観に合った選択をするための最も重要なセクションです。
3.1. vs 従来の手術(結紮切除術):痛みと根治性のトレードオフ
「標準治療」としての位置づけ: 結紮切除術は、痔核を根元で縛り(結紮)、切除する方法です。その高い有効性と低い再発率から、長年にわたり痔核手術の「標準治療」と見なされてきました14。
ロンゴ手術の短期的な利点: 複数の系統的レビューにより、ロンゴ手術が短期的な指標において従来法より優れていることが示されています。
- 痛みの軽減: 術後の痛みはロンゴ手術の方が有意に少ないです4。最近のメタアナリシスでは、痛みを軽減する効果において、オッズ比が0.28と、ロンゴ手術に非常に有利な結果が示されました7。
- 手術時間の短縮: 手術時間は平均で約11.4分短縮されます(加重平均差, -11.42分)5。
- 入院期間の短縮: 入院期間も平均で約1日短くなります(加重平均差, -0.95日から-1.07日)5。日本の実臨床では、ロンゴ手術が約3~6日間であるのに対し、従来法では約8日間が目安とされています15。
- 社会復帰の迅速化: 仕事や日常生活への復帰は大幅に早く、平均で約8.5~11.8日早まると報告されています(加重平均差, -8.45日から-11.75日)5。
従来手術の長期的な利点: ロンゴ手術の最大の欠点は、長期的な成績にあります。
- 高い再発率: これは複数の質の高い研究で一貫して示されている所見です14。ロンゴ手術は、長期的に見ると、痔核の再発や脱出の再燃率が従来法よりも有意に高くなります。あるレビューでは再発のオッズ比が3.8516、別のレビューでは2.296と、明確な差が報告されています。
- 優れた症状改善: 長期的には、従来の手術を受けた患者の方が、完全に無症状となる可能性が高いとされています4。
3.2. vs ALTA療法(ジオン注射):外科的アプローチと非外科的アプローチ
「切らない」選択肢: ALTA療法(ジオン注射)は、痔核に硬化剤を注射し、組織を硬化・縮小させることで治療する、侵襲性の低い治療法です17。
主要な違い:
- 侵襲性: ALTA療法は一連の注射であり、多くは日帰りで行われるため、外科手術であるロンゴ手術よりもはるかに侵襲性が低いです1718。
- 痛みと回復: 痛みはさらに少なく、回復もロンゴ手術より速やかです17。
- 再発率: ALTA療法には約10~20%の再発率があると報告されています17。これはロンゴ手術の再発率と比較する上で重要な点です。長期的に見ると、ALTA療法の有効性は従来の手術には劣ると考えられています17。
この複雑な比較を理解するため、以下の表に要点をまとめます。この表は、3つの主要な選択肢の根本的なトレードオフを視覚的に示し、医師との相談をより生産的にするためのツールとなります。
特徴 | ロンゴ手術(PPH) | 従来の手術(結紮切除術) | ALTA療法(ジオン注射) |
---|---|---|---|
術式 | 外科的(自動吻合器) | 外科的(切除) | 非外科的(注射) |
主な適応 | III~IV度の内痔核(全周性) | III~IV度の内外痔核 | I~III度の内痔核 |
術後の痛み | 少ない | 強い | 極めて少ない |
入院期間 | 短い(約3~6日15) | 長い(約8日15) | 日帰り~1泊2日19 |
仕事復帰 | 早い(約9日5) | 遅い(約16日4のデータに基づく推定) | 非常に早い |
再発率 | 従来法より高い6 | 最も低い(標準治療)14 | 従来法より高い17 |
保険費用(3割負担) | 約70,000円15 | 約75,000円15 | 約21,000円~30,000円20 |
最大の利点 | 痛みが少なく、回復が早い | 長期的な成功率が最も高い | 侵襲性が低く、日帰り可能 |
最大の欠点 | 長期的な再発率が高い | 痛みが強く、回復に時間がかかる | 手術より再発率が高い |
結論として、「最良の」治療法は一つではありません。むしろ、それぞれが明確な利点と欠点を持つ「選択肢の連続体」が存在します。最適な選択は、臨床的な必要性(痔核の重症度やタイプ)と、患者個人の優先順位(痛みの許容度、回復の速さ、再発への懸念)が交差する点にあります。例えば、若年の自営業者で肉体労働に従事する人は、将来の再発の危険性を受け入れてでも、ロンゴ手術の早い社会復帰を優先するかもしれません8。一方、時間に余裕のある高齢者は、根治性を最優先し、長く痛みを伴う回復期間を耐えてでも、従来の手術を選択する可能性があります5。この記事は、読者が「自分にとって最も重要なことは何か?」を自問するための情報を提供します。
第4章:バランスの取れた視点:ロンゴ手術の利点、欠点、危険性
4.1. 利点(メリット)の要約
ロンゴ手術の主な利点は、短期的な患者の負担軽減に集中しています。
4.2. 欠点と危険性(デメリットとリスク)の説明
最大の欠点:再発。 これが最も重要な点です。従来の手術と比較して、痔核や脱出が再発する可能性がより高いことが、多くの研究で示されています14。
- 再治療の必要性: 結果として、ロンゴ手術を受けた患者は、将来的に追加の治療や手術が必要になる可能性が従来法よりも高くなります4。
- 特有の合併症: 全体的な合併症の発生率は従来法と大差ないとする報告もありますが6、ロンゴ手術には自動吻合器の使用に起因する、稀ではあるものの重篤な合併症が存在します。
- 術後の便意切迫感: 一部の患者では、術後に便意を頻繁に感じたり、残便感が持続したりすることがあります。
第5章:患者の道のり:術前、術中、術後に何が起こるか
5.1. 術前準備
手術前には、一般的な準備が行われます。
- 手術当日の深夜からの絶食9。
- 抗凝固薬(血液をさらさらにする薬)など、服用中の薬の調整1。
- 手術の視野を確保するための術前浣腸9。
- 麻酔は、一般的に脊椎麻酔、硬膜外麻酔、または全身麻酔下で行われます10。
5.2. 入院中
手術自体は比較的短時間で終了します10。術後は麻酔から覚めるまでモニタリングされます。術後24~48時間は、直腸に圧迫感を感じることがあります9。日本の医療機関における入院期間は、通常3~6日程度です15。痛みは、術後24時間を過ぎれば、主に経口鎮痛薬で管理されます10。
5.3. 退院後の回復
退院後、数日間は少量の出血が見られたり、数週間にわたって排便時に違和感があったりするのは正常な経過です9。ステープルラインが適切に治癒するまで、約2週間は重い物を持つなどの腹圧がかかる活動を避けるべきです15。再発の危険因子である便秘や排便時のいきみを避けるため、食物繊維の豊富な食事と良好な排便習慣を維持することが極めて重要です14。
第6章:費用の理解:日本における保険適用
6.1. ロンゴ手術は保険適用か?
患者にとって極めて重要な情報ですが、ロンゴ手術は日本の公的医療保険制度の適用対象となっています15。
6.2. 自己負担額の目安
標準的な3割負担の患者の場合、自己負担額の目安は以下の通りです。
6.3. 経済的支援制度について(高額療養費制度)
月の医療費自己負担額が高額になった場合、自己負担限度額を超えた分が払い戻される「高額療養費制度」について理解しておくことが重要です。この制度を利用するには、自身で加入している保険者に申請する必要があります21。
第7章:専門家のコンセンサス:ガイドラインと最新の科学的根拠
この最終章では、専門家の見解を統合し、最高レベルの分析を提供します。
7.1. 日本における公式見解:2020年版 肛門疾患診療ガイドライン
日本大腸肛門病学会が発行した「肛門疾患診療ガイドライン2020年版」を参照すると、重要な知見が得られます3。このガイドラインの臨床的疑問4では、ロンゴ手術のような非切除術式について、「行うことを提案する」(推奨度2)とされています。しかし、この推奨は「弱いエビデンス(科学的根拠)」(エビデンスの強さ C)に基づいていることが明記されています3。
7.2. 国際的な視点と「エビデンスのパラドックス」
最新の科学的知見として、2024年7月に発表された系統的レビューの概観があります7。この報告は、ロンゴ手術が術後疼痛を軽減する一方で、術後出血や脱出再発の危険性が高いことを再確認しています7。
しかし、この報告が投げかける最も重要な問題は、「エビデンスのパラドックス」です。つまり、これまでに行われたロンゴ手術に関する研究の多くが、方法論的に「質が低い」または「極めて低い」と評価されているのです7。
この「弱いエビデンス」という評価は、ロンゴ手術が「悪い手術」であることを意味するわけではありません。むしろ、科学界がこの手術法について、普遍的に強力な推奨を行うための、質の高い長期的なデータをまだ十分に持ち合わせていないことを示しています。この科学的な不確実性こそが、なぜ画一的な答えではなく、個々の患者に合わせた「共有意思決定」が不可欠であるかの理由です。日本のガイドラインが「提案する」という表現に留めているのも、既知の短期的な利益(痛みの軽減)と、不確かで弱い長期的なデータ(再発)とのバランスを取った結果です22。
この事実は、患者が医学情報を解釈する上で非常に重要です。医学における「弱いエビデンス」とは、その治療法を否定するものではなく、慎重さと個別化を求めるサインなのです。結論として、最も信頼できる道筋は、これらの複雑なトレードオフを明確に説明できる、経験豊富な専門医を見つけることです1213。
よくある質問
ロンゴ手術は本当に痛くないのですか?
ロンゴ手術の再発率はどのくらいですか?
仕事にはどのくらいで復帰できますか?
ロンゴ手術の大きな利点の一つが、早い社会復帰です。平均して、従来の手術よりも約8.5日から11.8日早く仕事に復帰できると報告されています5。ただし、デスクワークか肉体労働かなど、仕事の内容によっても異なりますので、担当医との相談が必要です。
外痔核も一緒に治療できますか?
ロンゴ手術は主に内痔核の脱出を治療するものであり、大きな外痔核には基本的に適していません4。外痔核が主な症状である場合、ロンゴ手術を受けても問題が解決しない可能性があります。内外痔核が混在している場合は、専門医が最適な術式を判断します。
費用はどのくらいかかりますか?保険は使えますか?
結論
本稿で詳述してきたように、痔核治療の選択は、中心的な対立軸の理解に行き着きます。すなわち、ロンゴ手術は、従来法と比較して「痛みが少なく、回復が早い」という大きな利点を提供する一方で、「長期的な再発率が高い」という代償を伴います。
「最善の」治療法は一つではありません。それは、個々の患者の医学的状態、ライフスタイル、そして個人的な価値観や優先順位に合致したものです。この記事は、その選択の旅路における詳細な地図を提供しました。旅の最終ステップは、信頼できる医師との対話を通じて、あなた自身にとって正しい道を選ぶことです。
参考文献
- Cianci P, Gali M, Restini E, Di Lascia A, D’Urso A. Stapled hemorrhoidopexy: no more a new technique. Ann Laparosc Endosc Surg. 2017;2:156. Available from: https://ales.amegroups.org/article/view/3596/html
- Khan MI, Tan G, Singh S. Stapled hemorrhoidopexy for prolapsed hemorrhoids: Initial experience at a university hospital. J Pak Med Assoc. 2010 Mar;60(3):192-4. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2841414/
- 日本大腸肛門病学会. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン 2020 年版. 南江堂; 2020. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/journal/koumonshikkan_guideline2020.pdf
- Davis BR, Lee-Kong SA, Migaly J, Feingold DL, Steele SR. The American Society of Colon and Rectal Surgeons Clinical Practice Guidelines for the Management of Hemorrhoids. Dis Colon Rectum. 2018 Mar;61(3):284-292. Available from: https://fascrs.org/ascrs/media/files/downloads/Clinical%20Practice%20Guidelines/cpg_management_of_hemorrhoids.pdf
- Burch J, Epstein D, Sari AB, Weatherly H, Jayne D, Fox D, Woolacott N. Stapled haemorrhoidopexy for the treatment of haemorrhoids: a systematic review. Colorectal Dis. 2009 Mar;11(3):233-43; discussion 243. doi: 10.1111/j.1463-1318.2008.01638.x. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15622575/
- Jayaraman S, Colquhoun PH, Malthaner RA. Stapled versus conventional surgery for hemorrhoids. Cochrane Database Syst Rev. 2006 Oct 18;(4):CD005393. doi: 10.1002/14651858.CD005393.pub2. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18176936/
- Liu C, Wang Y, Chen H, Yu Y, Huang T. Stapled hemorrhoidopexy for hemorrhoids: A overview of systematic reviews. Medicine (Baltimore). 2024 Jul 5;103(27):e39009. doi: 10.1097/MD.0000000000039009. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39009485/
- Nisar PJ, Acheson AG, Neal KR, Scholefield JH. Stapled hemorrhoidopexy for persisting grade III and grade IV hemorrhoids: a prospective study of 100 patients. Dis Colon Rectum. 2004 Nov;47(11):1847-52. doi: 10.1007/s10350-004-0692-7. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17380367/
- Drugs.com. Stapled Hemorrhoidopexy [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.drugs.com/cg/stapled-hemorrhoidopexy.html
- 山王台病院. 痔核手術|高度先進医療 [インターネット]. 医療法人 幕内会. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sannoudai.or.jp/advnace/02.html
- NICE. Circular stapled haemorrhoidectomy [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nice.org.uk/guidance/ipg34
- 外科DOC. 東京都おすすめの肛門外科の名医4人 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/recommend-ps/tokyo-ps/
- FeliMedix. 【名医の極意】痔・肛門疾患を専門病院で治療すべき絶対的な理由とは 宮島伸宜先生インタビュー(後編) [インターネット]. 2024年10月3日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://felimedix.co.jp/2024/10/03/hemorrhoids-2/
- Lohsiriwat V. Hemorrhoids: from basic pathophysiology to clinical management. World J Gastroenterol. 2012 May 7;18(17):2009-17. doi: 10.3748/wjg.v18.i17.2009. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2018/0201/p172.html
- 田中病院. 大腸肛門外科 [インターネット]. 医療法人慈豊会. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://www.tanaka-hosp.jp/daichou6.html
- Giordano P, Gravante G, Sorge R, Ovens L, Nastro P. Long-term outcomes of stapled hemorrhoidopexy vs conventional hemorrhoidectomy: a meta-analysis of randomized controlled trials. Arch Surg. 2009 Mar;144(3):266-72. doi: 10.1001/archsurg.2008.591. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17665254/
- 吉岡医院. 内痔核の治療は手術か硬化療法か [インターネット]. 医療法人博侑会. 2024年7月12日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.yoshiokaclinic.or.jp/blog/2024/07/post-10844.html
- しののめメディカルクリニック. 肛門日帰り手術なら [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://shinonome-mc.com/menu/%E8%82%9B%E9%96%80%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E6%89%8B%E8%A1%93/
- 京都民医連中央病院. 肛門外科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://kyoto-min-iren-c-hp.jp/system/kakuka/komonka.html
- 加賀谷正クリニック. 松戸市で、いぼ痔の日帰り手術(ジオン注射)と費用について [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kagaya-clinic.jp/kagaya-ji.com/hemorrhoids/
- 船橋整形外科病院. 人工関節置換術の費用はいくらかかるの?治療にかかる費用と医療費助成制度について解説 [インターネット]. 2022年11月11日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.fg-kshp.jp/patients/department/orthopedics/artificial-joint/column20221111-01.html
- Mindsガイドラインライブラリ. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00557/