使い捨てカイroの完全ガイド:腰痛・生理痛への効果から安全な使い方、おすすめ製品の徹底比較まで
筋骨格系疾患

使い捨てカイroの完全ガイド:腰痛・生理痛への効果から安全な使い方、おすすめ製品の徹底比較まで

使い捨てカイロは、日本の冬の日常生活に深く根付いた文化的な必需品であり、多くの人々にとって身近な健康管理ツールです。日本カイロ工業会の公式報告によると、2023年度シーズンにおける国内の総販売枚数は17億4,500万枚という驚異的な数字に達しました1。この事実は、カイロが単なるニッチな製品ではなく、冬場のセルフケアにおける主要な選択肢であることを示しています4。しかし、この広範な実用と消費者からの信頼は、科学的根拠との間に存在する「ギャップ」を浮き彫りにします。多くの臨床試験では、その効果が「中程度」または「限定的」と報告されている一方で、現場では絶大な支持を得ています。本稿では、JapaneseHealth.org(JHO)編集委員会として、この「証拠と実践のギャGAP」を深く掘り下げ、消費者がカイロの真の価値を理解し、その恩恵を最大限に引き出し、かつ潜在的な危険性を回避できるよう、包括的かつ詳細な分析を提供します。本稿で用いる「カイロ」という用語は、整体の一分野であるカイロプラクティック56と明確に区別するため、使い捨て温熱パッドのみを指すものとします。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を含むリストです。

  • コクランレビュー (Cochrane Review): 本稿における腰痛に対する持続的低レベル温熱療法の有効性(短期間の小さな改善)に関する記述は、情報源資料で引用されているコクラン共同計画によるシステマティックレビューに基づいています101112
  • 日本カイロ工業会 (Japan Kairo Industry Association): 安全な使用法、特に低温やけどの予防に関する勧告は、日本カイロ工業会が発表した公式ガイドラインに基づいています33
  • 国民生活センター (National Consumer Affairs Center of Japan): 低温やけどの医学的危険性、重症度、および具体的な事例に関する分析は、国民生活センターの消費者への警告情報に基づいています37
  • 日本皮膚科学会 (Japanese Dermatological Association): 低温やけどの病態生理、および皮膚への熱傷に関する医学的解説は、日本皮膚科学会が提供する情報に基づいています38
  • Treatment Algorithms for Continuous Low-Level Heat Wrap Therapy for the Management of Musculoskeletal Pain: An Italian Position Paper: 温熱療法の血行動態、神経筋、および鎮痛作用のメカニズムに関する記述は、このイタリアの専門家コンセンサス論文で詳述された科学的原則に基づいています79

要点まとめ

  • カイロ(持続的低レベル温熱療法)は、血流促進、筋肉弛緩、痛みの伝達抑制という科学的根拠に基づき、腰痛や筋肉痛に対して短期的ながら有効性が認められています。
  • 市場には多種多様な製品が存在し、それぞれ最高温度、持続時間、使用感が異なります。自身の使用目的に合った製品(終日の疼痛管理、屋外活動、コストパフォーマンスなど)を選ぶことが重要です。
  • 最大の危険性は「低温やけど」です。44℃程度の比較的低い温度でも長時間接触すると重度の皮膚損傷を引き起こす可能性があり、特に就寝時の使用は絶対に避けるべきです。
  • 安全に使用するためには、「皮膚に直接貼らない」「暖房器具と併用しない」「定期的に皮膚の状態を確認する」という基本原則を厳守する必要があります。
  • 効果を最大化するためには、痛みのある部位だけでなく、「仙骨」や「命門」といった東洋医学のツボ(経穴)を意識して貼ることが推奨されます。

第1部:温熱療法の科学的・臨床的基盤

カイロの価値を正しく理解するためには、それを単なる熱源としてではなく、複雑な生物学的機序を持つ正規の治療法として捉える必要があります。

1.1. 生理学的な作用機序:単なる温かさを超えて

局所的な熱の適用は、単に心地よい感覚をもたらすだけではありません。その背後には、明確な生理学的プロセスが存在します。

血行動態と代謝への影響

熱を局所的に加えることで血管拡張が引き起こされ、治療部位への血流が増加します。これにより、より多くの酸素と栄養素が供給されると同時に、乳酸などの代謝副産物の除去が促進されます7。この代謝促進作用は、組織の修復プロセスを加速させる助けとなります9。ある専門家委員会では、この点について100%の合意が得られています8

神経筋への影響

熱は筋紡錘やゴルジ腱器官に作用することで筋肉のけいれんやこわばりを軽減し、リラクゼーションを促進します7。また、コラーゲンや結合組織の弾力性を高めることで、柔軟性や可動域の改善にも寄与します7。筋肉の柔軟性改善については、専門家の95%が同意しています8

鎮痛のメカニズム

温熱療法による鎮痛効果は、主に2つの経路で説明されます。

  • ゲートコントロールセオリー(門制御説): メルザックとウォールによって提唱された古典的な理論で、カイロからの熱刺激が痛みを伝えない神経線維(Aβ線維)を活性化させます。この信号は痛みの信号(C線維)よりも速く伝わり、脊髄後角で「ゲート(門)」を閉じることで、脳への痛みの伝達を遮断するとされています7
  • TRPチャネルの活性化: より現代的な理解では、TRP(Transient Receptor Potential)チャネルが関与します。熱が皮膚上の特定の熱受容体(例:TRPV1)を活性化させ、脊髄後角における痛みの信号処理を直接的に抑制します8。これにより、熱による鎮痛作用の分子レベルでの基盤が提供されます。

専門的な記事においては、単に「カイロ」と呼ぶのではなく、「持続的低レベル温熱療法」という科学的に正確な用語を使用することが、医学的な信頼性を高める上で非常に重要です。この用語は、これらの製品が安定した調整済みの温度を長時間提供するという、治療効果の鍵となる作用機序を的確に表現しています。

1.2. 臨床的有効性に関する批判的吟味

ここでは、臨床データの長所と限界の両方を認め、バランスの取れた視点からその有効性を評価します。

腰痛(LBP)に対して

最も信頼性の高いエビデンスは、コクランレビューからもたらされています。このレビューでは、持続的低レベル温熱療法が、急性および亜急性の腰痛(3ヶ月未満)に対して「短期間の小さな程度の痛み軽減と機能改善」をもたらすという「中程度の質のエビデンス」があると結論付けています101112。この効果は経口プラセボ(偽薬)を上回り、運動療法との併用はさらなる利益をもたらすとされています13。しかし、注目すべき点として、日本整形外科学会による「腰痛診療ガイドライン2019」では温熱療法が主要な治療法として取り上げられておらず14、この点は重要な議論の的となります。

月経困難症(生理痛)に対して

仙骨(せんこつ)や命門(めいもん)といった重要なツボにカイロを貼ることで骨盤領域の血行を改善するという使用法は、多くの健康関連記事で推奨されており、広く受け入れられています15161718。しかし、重要な「エビデンスのギャップ」として、日本産科婦人科学会の公式な診療ガイドラインでは、温熱療法が推奨治療法として言及されていません。ガイドラインは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)などのホルモン療法に焦点を当てています19202122

遅発性筋肉痛(DOMS)に対して

メタアナリシス(複数の研究結果を統合・分析する手法)によると、温熱療法、特にカイロは、運動後24時間以内および24時間後の両方で、遅発性筋肉痛による痛みを軽減するのに有効であることが示されています2324。一部の研究では、持続的低レベル温熱療法が、冷却やストレッチングよりもDOMSの予防と治療において優れていることが示唆されています25

巨大な市場の存在と、臨床エビデンスが効果を「小さい」あるいは「中程度」と記述することの間に、矛盾はありません。これは使用者の動機に関する深い洞察を示しています。ランダム化比較試験(RCT)では統計的に有意な効果が示されても、その効果量(例:5点満点の評価尺度で1.06点の減少11)は研究者によって「小さい」と分類されるかもしれません。しかし、痛みに苦しむ個人にとって、たとえ小さな痛みの軽減であっても、生活の質、労働能力、または睡眠を大幅に改善する可能性があります。さらに、「じんわりポカポカ」26という感覚から得られる心理的な快適さは、RCTで定量化するのは難しいものの、使用者にとっては非常に価値のある実質的な利益なのです。

第2部:日本の貼るカイロ市場分析

2.1. 市場概観と主要ブランド

日本のカイロ市場は成熟しており、興和の「ホッカイロ」、桐灰化学/小林製薬、ロッテの「ホカロン」、オカモト、そして価格重視のアイリスオーヤマといった大手ブランドが市場を支配しています27。市場は依然として成長傾向にあり、2023年の主要な電子商取引プラットフォームにおける使い捨てカイロの売上は前年比136%増となり、平均販売価格も上昇しています3132

2.2. 性能評価のための客観的基準

製品を客観的に比較するため、製品レビューや使用者からのフィードバックに基づき、以下の基準を設定します。

  • 温度プロファイル: 平均温度と最高温度(℃)27
  • 持続時間: 製品が治療温度を維持する時間27
  • 立ち上がりの早さ: 40℃に到達するまでの時間27
  • 貼りやすさ/使用感: 粘着剤の強度、糊残り、素材の柔らかさ、フィット感26
  • 均一性: 内容物が固まったり、熱が不均一になったりしないこと27

2.3. 製品比較分析

読者が情報に基づいた意思決定を行えるよう、複数のレビューソースからのデータを集約し、客観的な比較表を作成しました。

表1:主要な貼るカイロ製品の仕様比較
ブランド 製品名 タイプ 平均温度 (°C) 最高温度 (°C) 持続時間 (時間) サイズ (cm) 主な特徴・注記
ロッテ ホカロン 貼る レギュラー 標準 53°C 64°C 12時間 13 x 9.5 最高の使用感、速い立ち上がり、優れたバランス27
興和 ホッカイロ 貼るタイプ レギュラー 標準 53°C 64°C 14時間 13 x 9.5 業界標準、卓越した持続時間で終日使用に最適27
オカモト 鬼熱(貼る)レギュラー 高温 56°C 70°C 8時間 13 x 9.5 非常に高温で、屋外活動や極寒の天候に特化27
アイリスオーヤマ ぽかぽか家族 貼るレギュラー 標準 53°C 63°C 12時間 13 x 9.5 高いコストパフォーマンス、日常使いに適した信頼性282930

第3部:多角的な評価:特定の利用シーン別「トップ4」の選定

優れた記事は、単一の「ベスト」リストを提示するのではなく、読者を個々のニーズに最も適した製品へと導きます。製品データを分析すると、高温の製品は持続時間が短くなる傾向(例:オカモト鬼熱 70°C、8時間27)があり、標準的な製品は中程度の温度をより長く提供する(例:興和ホッカイロ 64°C、14時間27)というトレードオフが見られます。したがって、使用シーンに応じて推奨製品を区分化することが、より洗練され、実用的なアプローチです。

3.1. 終日の疼痛管理向け:慢性痛・オフィスワーカーに

推奨製品: 興和 | ホッカイロ 貼るタイプ レギュラー

理由: この製品の最大の強みは、主要な競合製品の中で最長クラスの14時間という持続時間です27。これは、勤務時間中から通勤時間まで、慢性的な腰痛を管理する必要がある人々にとって理想的です。安定した平均温度53°Cは、「持続的低レベル温熱」の原則に完全に合致しています。

3.2. 高性能・快適性重視向け:一般用途・最適な快適さを求める方に

推奨製品: LOTTE | ホカロン 貼る レギュラー

理由: ある包括的な製品テストで総合1位にランクされたこの製品は27、すべての評価基準において最高のバランスを達成しています。速い立ち上がり、堅実な12時間の持続時間を持ち、そして最も重要な点として、使用感と快適性(柔らかい素材、固まりにくい)で最高点を獲得しました。これは、一般的な利用者が品質を求める際の最良の選択肢です。

3.3. 高温特化型:屋外活動・極寒地での使用に

推奨製品: Okamoto | 鬼熱(貼る)レギュラー

理由: その名の通り、「鬼」のような熱さを提供します。最高温度70°C、平均56°Cというスペックは、標準的なカイロよりも著しく高温です27。これにより、屋外でのウィンタースポーツや非常に寒い環境での作業に適しています。重要な注意:この推奨は、安全性のセクションと密接に関連付けられるべきです。その高温性は低温やけどのリスクを大幅に高めるため、使用には最大限の注意が必要であることを明確に警告しなければなりません。

3.4. コストパフォーマンスと入手性:日常的な大量使用・節約志向の方に

推奨製品: Iris Ohyama | ぽかぽか家族 貼るレギュラー

理由: この製品は、プレミアムブランドとほぼ同等の仕様(12時間の持続時間、53°C/63°Cの温度プロファイル)を提供しながら、常にその優れたコストパフォーマンスで評価されています。また、お得な大容量パックで入手可能なことが多いです28。カイロを毎日使用する家族や個人にとって理想的な選択肢です。

表2:「トップ4」カイロ推奨製品の要約
使用シーン 推奨製品 主な強み 理想的な使用者
終日の疼痛管理 Kowa Hokkairo Haru Regular 14時間の持続時間 慢性痛を持つ人、オフィスワーカー
高性能・快適性 LOTTE Hokaron Haru Regular 最高のバランス、優れた使用感 最高品質を求める一般使用者
極寒の天候 Okamoto Oniatsu Haru Regular 極めて高い温度(最高70°C) ウィンタースポーツ選手、屋外作業者
価格と日常使用 Iris Ohyama Pokapoka Kazoku 卓越したコストパフォーマンス 家族、頻繁な使用者、予算を重視する人

第4部:臨床および家庭での最適な使用法

4.1. 全般的な適用原則

業界のガイドラインと安全規則に基づいた、明確で簡潔なルールのリストは不可欠です。

  • 絶対に皮膚に直接貼らないでください3334
  • 肌着など、直接肌に触れない一番内側の衣服の上に貼ってください。
  • 就寝時や、他の暖房器具と併用して使用しないでください33
  • 定期的に皮膚の状態を確認し、カイロの位置をずらしてください33
  • 乳幼児や、自力で製品を取り外すことができない方(糖尿病患者、血行不良の方、高齢者など)には、監督なしで使用しないでください33

4.2. ツボ(経穴)を活用した目的別貼付法

「腰に貼る」というアドバイスは一般的ですが、専門的な記事では、日本の伝統的な健康観を活用することで付加価値を提供できます。健康メディアで推奨される効果的な貼付場所は、東洋医学における主要なツボ(経穴)と直接対応しています153536。仙骨(せんこつ)、命門(めいもん)、関元(かんげん)といった特定のツボを明示することで、専門家レベルの正確なガイダンスを提供できます。

表3:一般的な症状に対する推奨カイロ貼付位置
症状 推奨されるツボ/位置 理由/効果
生理痛 仙骨(せんこつ)- 尾てい骨の上 & 関元(かんげん)- へその下 骨盤全体(子宮や卵巣を含む)を背後から温める15
腰痛 命門(めいもん)- へその真裏 & 腎兪(じんゆ)- ウエストラインの背骨両脇 腰を支え、背中全体を温めるための主要なポイントを狙う16
肩・首のこり 肩甲骨の間(けんこうこつのあいだ) 大きな僧帽筋と主要な血管を温め、上半身全体の循環を改善する15
全身の冷え 三陰交(さんいんこう)- 内くるぶしの上 & 足裏(あしうら) 下半身の循環のための主要なポイント。足専用カイロを使用する16

第5部:最重要安全分析:低温やけどのリスク最小化

このセクションは、記事の信頼性と責任を確立する上で最も重要です。公衆衛生サービスとして提供されるべき内容です。

5.1. 低温やけどの医学的現実

「低温やけど」という言葉は、一般の人々を誤解させる可能性があります。中核となる教育的使命は、「低い温度+長い時間=深くて重篤なやけど」という事実を説明することです。人々は通常、やけどを高温(火、熱湯)と結びつけ、45℃のカイロを「安全」だと感じてしまいます。しかし、たとえ穏やかな温度であっても、持続的な熱は皮膚のタンパク質を変性させます。圧迫(例:寝返りで圧迫する)によって血流が制限されると、熱が放散されず、損傷は皮下組織の深くまで浸透します。このプロセスはしばしば鋭い痛みを伴いません3738。これが、低温やけどが表面上は軽度(赤みだけ)に見えても、内部では重度のIII度熱傷であり、時には皮膚移植や四肢切断さえ必要となる理由です3739。具体的な温度と時間の閾値(例:44°Cで3~5時間、50°Cで3分)を示すことで、リスクはより具体的で現実的なものになります3940414243

5.2. 「リスクの連鎖」:高リスク状況と対象者

以下の要因は、やけどのリスクを著しく高めます444546474849

  • 就寝: 重篤なやけどの第一位の原因。使用者は意識がなく、損傷が進行していることに気づけません33
  • 他の暖房器具との併用: こたつの中や電気毛布と一緒にカイロを使用すると、「オーブン効果」が生じ、カイロの温度が記載の最高温度を超えて上昇します33
  • 圧迫: カイロの上に座ったり寝たり、またはきつい衣服を上から着たりすると、血行が妨げられ、熱がこもります34
  • 脆弱な人々:
    • 高齢者: 皮膚が薄く、感覚が鈍化している37
    • 糖尿病患者: 神経障害により、熱を感じられないことがある34
    • 乳幼児・子供: 皮膚が薄く、不快感を伝えたり、自力で製品を外したりすることができない39
    • 血行不良の人9

5.3. 公式予防プロトコル:決定的なチェックリスト

日本カイロ工業会33および国民生活センター37からの公式ガイダンスを、明確で実行可能な「すべきこと・してはいけないこと」のリストにまとめます。

してはいけないこと

  • 就寝時には絶対に使用しない。
  • 皮膚に直接貼らない。
  • 他の暖房器具と併用しない。
  • 感覚が鈍い皮膚の部位には使用しない。

すべきこと

  • パッケージの注意書きを必ず読む。
  • 定期的に肌の状態をチェックし、赤みや刺激がないか確認する。
  • 熱すぎると感じたら、直ちに取り外す。
  • 品質管理の指標として、パッケージにある「日本カイロ工業会会員」の表示を確認する33

使用後の適切な廃棄方法についても触れておく必要があります。自治体によって規則が異なる場合があることに注意してください33。使用済みのカイロを水質浄化剤23や土壌改良剤50に変える創造的なリサイクルの取り組みについても言及することで、ポジティブな締めくくりとすることができます。

よくある質問

低温やけどとは何ですか?なぜ危険なのですか?

低温やけどは、体温より少し高い程度の比較的低い温度(44℃~50℃)のものに長時間触れ続けることで起こるやけどです。熱いものに触れた時のような鋭い痛みを感じにくいため、気づかないうちに皮膚の奥深くまで損傷が進行し、見た目以上に重症化しやすいという危険性があります。最悪の場合、皮膚移植が必要になることもあります37

カイロを貼ったまま寝ても大丈夫ですか?

絶対にやめてください。就寝中は、熱さや痛みを感じにくく、無意識のうちにカイロを長時間圧迫してしまうため、重篤な低温やけどを引き起こす最大の原因となります33。これは、すべてのカイロ製品の取扱説明書で厳しく禁止されています。

生理痛にはどこに貼るのが最も効果的ですか?

東洋医学の観点からは、お尻の少し上にある平らな骨の部分「仙骨(せんこつ)」と、おへその指4本分下にある「関元(かんげん)」というツボの周辺に貼ることが推奨されます。これにより、子宮や卵巣を含む骨盤全体が温められ、血行が促進されることで痛みの緩和が期待できます15

カイロは皮膚に直接貼っても良いですか?

いいえ、絶対に皮膚に直接貼らないでください。必ず下着やシャツなど、一枚衣服の上から貼るようにしてください。直接貼ると、低温やけどのリスクが非常に高まります33

結論

使い捨てカイロは、科学的に確立された生理学的原則に基づいた7、強力で広く利用されている非薬物性の疼痛緩和ツールです。臨床的エビデンスは中程度の効果を示唆していますが11、多くの使用者にとってその主観的な利益は非常に大きいと言えます。しかし、この有益性は、深刻でありながらしばしば誤解されている低温やけどのリスク37によって影を潜めています。したがって、JAPANESEHEALTH.ORGとしての我々の主な責任は、読者を教育し、保護することにあります。本稿で提示した「安全第一」のアプローチ、使用シーン別の製品推奨、そして具体的な貼付方法と安全チェックリストを活用することで、読者はカイロの恩恵を安全かつ効果的に享受できると確信しています。最終的に、カイロは正しく使えば素晴らしい味方となりますが、その力を最大限に引き出す鍵は、知識と注意深さにあるのです。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 令和5年度(2023年度)カイロ販売実績 – 日本カイロ工業会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kairo.jp/2024/06/25/%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B4%E5%BA%A6-2023%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%AE%9F%E7%B8%BE/
  2. 半日で捨てられる「カイロ」が生まれ変わる 作ったのは池の水質もきれいにする「水質浄化剤」. テレビ愛知. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=6842
  3. 【SDGs】半日で捨てられる「カイロ」が生まれ変わる 作ったのは池の水質もきれいにする「水質浄化剤」 (2025年3月31日) – YouTube. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=VBqSUT2_guw
  4. 2023年~2024年冬の振り返りと暖冬が商品売上に与えた影響 | Weather X | 日本気象協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://weather-jwa.jp/news/topics/post2118
  5. 医業類似行為に対する取扱いについて – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html
  6. 当会の見解 (1) 厚生労働省の通知「医業類似行為に対する取扱いについて」 (2) 禁忌対. 日本カイロプラクターズ協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://jac-chiro.org/wp-content/uploads/2021/08/consumeraffair_jac.pdf
  7. Bertolotti G, Ristori D, Eldabe S, et al. Treatment Algorithms for Continuous Low-Level Heat Wrap Therapy for the Management of Musculoskeletal Pain: An Italian Position Paper. J Pain Res. 2024;17:2101-2114. doi:10.2147/JPR.S454807. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11625227/
  8. Petrofsky J, Berk L, Bains G, et al. An International Multidisciplinary Delphi-Based Consensus on Heat Therapy in Physical and Sports Medicine. J Clin Med. 2023;12(2):648. doi:10.3390/jcm12020648. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9845456/
  9. Bertolotti G, Ristori D, Eldabe S, et al. Treatment algorithms for continuous low-level heat wrap therapy for the management of musculoskeletal pain. Journal of Pain Research. 2024;17:2101-2114. doi:10.2147/JPR.S454807. Available from: https://www.dovepress.com/treatment-algorithms-for-continuous-low-level-heat-wrap-therapy-for-th-peer-reviewed-fulltext-article-JPR
  10. French SD, Cameron M, Walker BF, Reggars JW, Esterman AJ. A Cochrane Review of Superficial Heat or Cold for Low Back Pain. Spine (Phila Pa 1976). 2006;31(9):998-1006. doi:10.1097/01.brs.0000214881.10814.64. Available from: https://www.researchgate.net/publication/7138968_A_Cochrane_Review_of_Superficial_Heat_or_Cold_for_Low_Back_Pain
  11. French SD, Cameron M, Walker BF, Reggars JW, Esterman AJ. Superficial heat or cold for low back pain. Cochrane Database Syst Rev. 2006;(1):CD004750. doi:10.1002/14651858.CD004750.pub2. Available from: https://www.cochrane.org/CD004750/BACK_superficial-heat-or-cold-for-low-back-pain
  12. French SD, Cameron M, Walker BF, Reggars JW, Esterman AJ. Superficial heat or cold for low back pain. Cochrane. 2006. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD004750_superficial-heat-or-cold-low-back-pain
  13. Lee H, Lee S, Kim E, et al. Effect of thermal therapy and exercises on acute low back pain: a protocol for a randomized controlled trial. Trials. 2020;21(1):1001. doi:10.1186/s13063-020-04928-9. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7719244/
  14. 腰痛診療ガイドライン2019 改訂第2版【電子版】. 医書.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/1905105860
  15. 目的別カイロの貼り方 – 四国医療専門学校. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.459.ac.jp/heal/14933/
  16. 「カイロ」は貼る位置により効果倍増 – 100秒でよめる・できるマガジン. 博報堂健康保険組合. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.hakuhodo-kenpo.or.jp/special/business_life/post-second/55/index.html
  17. 【医師監修】生理中の冷えにカイロのすすめ。女性の心身を…. ハピネスダイレクト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol679/
  18. 生理による不快な症状が気になる看護師さん必見!“貼るカイロ”の賢い活用法 – ナイトナース. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://night-nurse.jp/column/4913/
  19. (1)月経困難症 – 日本産婦人科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%881%EF%BC%89%E6%9C%88%E7%B5%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E7%97%87/
  20. 日本産科婦人科学会編. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: http://www.jsognh.jp/common/files/society/guide_line.pdf
  21. 月経困難症、月経痛 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1706
  22. 産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2023 – Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00802/
  23. Wang Y, Li S, Zhang Y, et al. Heat and cold therapy reduce pain in patients with delayed onset muscle soreness: A systematic review and meta-analysis of 32 randomized controlled trials. Phys Ther Sport. 2021;49:177-187. doi:10.1016/j.ptsp.2021.03.004. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33493991/
  24. Al-Moraissi EA, Al-Deep AE, Al-Shehari WA, et al. EFFECT OF COLD AND HEAT THERAPIES ON PAIN RELIEF IN PATIENTS WITH DELAYED ONSET MUSCLE SORENESS: A NETWORK META-ANALYSIS. J Rehabil Med. 2022;54:jrm00259. doi:10.2340/jrm.v53.518. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8862647/
  25. Mayer JM, Mooney V, Matheson LN, et al. Continuous Low-Level Heat Wrap Therapy for the Prevention and Early Phase Treatment of Delayed-Onset Muscle Soreness of the Low Back: A Randomized Controlled Trial. Arch Phys Med Rehabil. 2006;87(10):1310-1317. doi:10.1016/j.apmr.2006.07.261. Available from: https://www.researchgate.net/publication/6772298_Continuous_Low-Level_Heat_Wrap_Therapy_for_the_Prevention_and_Early_Phase_Treatment_of_Delayed-Onset_Muscle_Soreness_of_the_Low_Back_A_Randomized_Controlled_Trial
  26. 命の母 / 命の母カイロ(貼るタイプ)の口コミ一覧(混合肌) – アットコスメ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.cosme.net/products/10212641/review/sk-4/
  27. 【2025年】カイロのおすすめランキング26選。手触りや立ち上がり…. 360LiFE. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/49999
  28. 貼るホッカイロのおすすめ人気ランキング【2025年】 | マイベスト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://my-best.com/663
  29. 暖かさが長持ちでコスパがいい使い捨てカイロのおすすめはどれ? – Gポイント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=5230
  30. カイロおすすめ15選!使い捨てタイプから貼るタイプまで紹介 – カウネット. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0024/41935/
  31. 「カイロ」EC市場規模は昨年比1.28倍 意外な夏需要を調査 – PR TIMES. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000033212.html
  32. 夏でも需要あり!カイロ市場規模と3大ECモールの売上推移を徹底分析 – 株式会社Nint. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.nint.jp/blog/pocket-warmer2024/
  33. 使用上の注意 – 日本カイロ工業会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kairo.jp/useful/chui/
  34. カイロの正しい使い方|カイロのすべて|桐灰カイロ|小林製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/brand/kiribai/trivia/detail03.html
  35. カイロで温活 | 名古屋市栄生の鍼灸院〈エバーグリーン〉. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://harikyu-evergreen.jp/3053/
  36. 寒い日に重宝する「使い捨てカイロ」の効果的な使い方(季節・暮らしの話題 2018年12月17日) – 日本気象協会 tenki.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://tenki.jp/suppl/sumiyo/2018/12/17/28682.html
  37. 低温やけどにご用心 見た目より重症の場合も(見守り情報) – 国民生活センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen241.html
  38. やけど Q3 – 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会). [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa8/q03.html
  39. 子どもの低温やけどに要注意!冬に気をつけるべき原因・対策・応急処置を皮膚科専門医が徹底解説【家庭でできる対策完全ガイド】 – 医療法人義恵会 公式サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://hifuka.or.jp/blog/low-temperature-burns-children/
  40. 低温やけどにご用心 見た目より重症の場合も. 国民生活センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen241.pdf
  41. 低温やけど(低温熱傷)とは?初期症状や対処法について解説 – NsPace(ナースペース). [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.ns-pace.com/article/category/feature/low-temperature-burn/
  42. やけど Q1 – 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会). [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa8/q01.html
  43. やけど(熱傷) – 板橋区成増駅前かわい皮膚科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://kawai-hifuka.jp/medical/yakedo
  44. カイロポケット付きインナーウェアの 安全性に関する調査. 東京都生活文化局. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/test/documents/pocket_warmer_all.pdf
  45. 0000235446 – 使い捨てカイロ – 事故情報データバンクシステム. 消費者庁. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/detail/235446?kind=1&menu=nolink
  46. 高齢者のやけどに御注意ください! – 消費者庁. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/151118kouhyou_1.pdf
  47. Vol.441 11月 28日号 「低温火傷による事故」 – NITE. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/2023fy/vol441_231128.html
  48. 重症に 湯たんぽによる 低温やけどに注意 – 国民生活センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen328.pdf
  49. Preventing Thermal Injuries and Pediatric Harm – Children’s Hospital Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.childrenshospitals.org/news/childrens-hospitals-today/2019/10/preventing-thermal-injuries-and-pediatric-harm
  50. 【ヨネモク流 知恵袋】使用済「使い捨てカイロ」の活用法とは! – 米田木材. [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.yonemoku.co.jp/reform/news/5154/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ