アフターピル(緊急避妊薬)完全ガイド:服用後の出血はいつ?副作用・値段・入手方法のすべて
性的健康

アフターピル(緊急避妊薬)完全ガイド:服用後の出血はいつ?副作用・値段・入手方法のすべて

「避妊に失敗したかもしれない」と、今、不安と焦りを感じているあなたへ。このページは、そのような緊急事態に直面した方々のために、アフターピル(緊急避妊薬)に関する最も正確で、包括的、そして分かりやすい情報を提供することを目的としています。この記事は、日本産科婦人科学会(JSOG)の公式指針や最新の医学研究に基づき作成されています1。服用後の出血の種類やタイミング、副作用、日本での費用や入手方法、そして多くの人が抱える疑問や不安について、一つひとつ丁寧に解説します。あなたの心と体の健康を守るための、信頼できる情報源としてお役立てください。

この記事の科学的根拠

この記事は、引用元として明記された質の高い医学的根拠にのみ基づいています。以下は、言及されている実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。

  • 日本産科婦人科学会(JSOG): 本記事におけるアフターピルの基本的な定義、種類、服用方法、副作用、そして継続的な避妊の推奨に関する記述は、同学会が公表した「緊急避妊法の適正使用に関する指針」に基づいています118
  • 世界保健機関(WHO): 72時間を超えた場合の有効性、未成年者の安全な使用、そして世界的な市販薬化の状況に関する記述は、WHOの公式見解や勧告を情報源としています5455
  • The Lancet(医学雑誌): 日本未承認薬ウリプリスタル酢酸エステルの有効性や、抗炎症薬との併用による効果向上に関する最新の研究データは、この権威ある医学雑誌に掲載された論文に基づいています1942
  • 厚生労働省: 日本における市販薬(OTC)化の議論や、それに関する専門家の意識調査のデータは、厚生労働省が公表した報告書や資料を参考にしています6040

要点まとめ

  • アフターピルは、性行為後できるだけ早く服用することが極めて重要です。日本で承認されているレボノルゲストレル法は、72時間(3日)以内の服用が推奨されます。
  • 服用後に出血が起こることが多いですが、出血の有無だけで避妊の成否は判断できません。「消退出血」「不正出血」「着床出血」の違いを正しく理解することが大切です。
  • 避妊に成功したかどうかを確実に確認する唯一の方法は、避妊に失敗した性行為から3週間後に妊娠検査薬を使用することです2
  • アフターピルはあくまで「緊急用」です。日常的な避妊法としては使用できず、服用後はより確実な避妊法を検討することが強く推奨されます1

アフターピル(緊急避妊薬)の基本

アフターピルは、予期せぬ妊娠の可能性を減らすための重要な選択肢です。その仕組みと種類を正しく理解することが、適切な行動への第一歩となります。

アフターピルとは?その仕組みについて

アフターピル(緊急避妊薬:ECP)は、避妊をしなかった、あるいはコンドームの破損など避妊に失敗した性行為の後に、妊娠を緊急的に防ぐために使用されるホルモン剤です1。ここで非常に重要なのは、アフターピルは「中絶薬」ではないということです5。アフターピルの主な作用は、排卵を抑制または遅らせることです。日本で標準的に用いられるレボノルゲストレル(LNG)という成分は、黄体ホルモンとして働き、脳下垂体に作用して排卵の引き金となるLH(黄体形成ホルモン)サージを抑制します。これにより、精子が卵子と出会う機会をなくします6。また、子宮内膜の増殖を抑え、受精卵が着床しにくい環境を作る効果もあるとされています6。したがって、すでに受精卵が子宮内膜に着床して妊娠が成立した後では、アフターピルを服用しても効果はありません5。あくまで妊娠成立前に作用する薬です。

アフターピルの種類:日本での標準薬と世界の選択肢

日本で処方されるアフターピルには、主に以下の種類があります。

レボノルゲストレル(Levonorgestrel)法
日本における緊急避妊の第一選択肢です10。有効成分レボノルゲストレルを1.5mg、1回だけ服用します1。先発医薬品として「ノルレボ錠」があり、その特許期間満了後、同等の効果を持つ後発医薬品(ジェネリック)として「レボノルゲストレル錠『F』」などが複数の製薬会社から販売されています1213。これらは成分も効果も同じですが、ジェネリック医薬品の方が安価な傾向にあります。

ヤッペ(Yuzpe)法
中用量ピル(プラノバール錠など)を2錠、12時間後にもう2錠服用する方法です。レボノルゲストrel法が登場する前に用いられていましたが、吐き気や嘔吐などの副作用が強く(悪心発生率約50%)、避妊効果もレボノルゲストレル法より低いことから、現在では他の方法が使えない場合に限って使用される、古い方法と位置づけられています15

専門家の視点:なぜ日本ではより効果的な薬が使えないのか?

海外の臨床試験では、ウリプリスタル酢酸エステル(Ulipristal Acetate: UPA)という成分の緊急避妊薬(商品名:エラ、エラワン)が、特に性交後72時間から120時間の期間において、レボノルゲストレルよりも高い避妊効果を示すことが報告されています19。しかし、このUPAは日本では緊急避妊薬として承認されていません21。この背景には複雑な事情があります。日本の製薬会社がUPAを「子宮筋腫の治療薬」として承認申請していましたが、ヨーロッパでUPAを子宮筋腫治療のために長期間・繰り返し使用した患者に重篤な肝障害が報告されたことを受け、2021年にその申請を取り下げました2324。重要なのは、欧州医薬品庁(EMA)が、この肝障害の危険性は緊急避妊目的でのUPA単回投与には当てはまらないと明確に述べている点です25。しかし、子宮筋腫治療薬としての申請が取り下げられた経緯もあり、現時点では緊急避妊薬としての承認プロセスも進んでいないのが実情です。この状況を理解することは、個人輸入などで未承認薬に手を出す危険性を避け、日本国内で承認された安全な選択肢を選ぶ上で非常に重要です。

避妊効果とタイムリミット

アフターピルの効果は、服用するタイミングが早ければ早いほど高まります。日本で承認されているレボノルゲストレル法の場合、性行為後72時間(3日)以内の服用が求められます17。複数の研究を統合したデータによると、その避妊効果(妊娠阻止率)は、服用タイミングによって以下のように変化すると報告されています。

  • 性行為後24時間以内の服用:約95%
  • 性行為後25~48時間以内の服用:約85%
  • 性行為後49~72時間以内の服用:約58%29

このデータが示すように、1分1秒でも早く服用することが、望まない妊娠を防ぐ確率を大きく左右します。なお、日本の添付文書では72時間以内の服用と定められていますが、世界保健機関(WHO)や海外の指針では、72時間を超えて120時間(5日)以内であっても、効果は低下するものの一定の避妊効果が期待できるとされています1。もし72時間を過ぎてしまっても、諦めずにすぐに医療機関に相談することが重要です。


服用後の出血:消退出血・不正出血・着床出血の徹底分析

アフターピル服用後、多くの女性が経験するのが性器からの出血です。この出血が何を意味するのか分からず、大きな不安を抱える方が少なくありません。出血には主に3つの種類があり、それぞれ意味が異なります。見た目だけで判断するのは難しいですが、特徴を知ることで冷静に対処できます。

3種類の出血:「消退出血」「不正出血」「着床出血」

消退出血(しょうたいしゅっけつ):避妊成功の可能性が高いサイン
アフターピルによって体内のホルモン濃度が急激に上昇し、その後、薬の効果が切れてホルモン濃度が急激に低下することで起こる出血です。これは、厚くなった子宮内膜が剥がれ落ちる現象で、機序としては通常の月経(生理)と似ています30。この出血が起これば、受精卵が着床するベッド(子宮内膜)がなくなり、避妊に成功した可能性が高いと考えられます5

不正出血(ふせいしゅっけつ):薬の副作用によるホルモンバランスの乱れ
アフターピルに含まれる多量のホルモンによって、一時的にホルモンバランスが乱れることで起こる出血です。これは薬の一般的な副作用の一つであり、この出血自体が避妊の成功や失敗を直接示すものではありません2。タイミングや量、期間は個人差が大きく、予測が難しいのが特徴です。

着床出血(ちゃくしょうしゅっけつ):妊娠成立のサインの可能性
アフターピルの避妊効果は100%ではないため、稀に妊娠が成立することがあります。その際、受精卵が子宮内膜に着床するときに、内膜を少し傷つけることで起こるごく少量の出血です3。もしこの出血が起きた場合、避妊に失敗し妊娠が成立した可能性を示唆します。

出血の種類を見分けるための比較表

これらの出血を自己判断で完全に見分けることは困難ですが、以下の表を参考に、ご自身の状況を客観的に把握してみてください。

表1:アフターピル服用後の出血の見分け方
特徴 消退出血 (Withdrawal Bleeding) 不正出血 (Irregular Bleeding) 着床出血 (Implantation Bleeding)
タイミング 服用後3日~3週間(多くは3~7日)2 服用後いつでも起こりうる3 性行為から約3週間後(生理予定日前後)3
期間 2~5日程度2 数日~2週間以上続くことも6 1~3日程度3
普段の生理より少ないことが多い30 少量から多量まで様々(少量がダラダラ続くことが多い)3 ごく少量、おりものに混じる程度3
茶色、暗い赤、鮮血の場合もある30 赤、茶色、ピンクなど様々2 薄いピンク、茶色3
意味 避妊成功の可能性が高いサイン5 副作用の一つ。避妊成否とは直接関係ない2 妊娠成立の可能性を示唆6

出血に関するよくある質問と不安への回答

「出血が全くない場合、避妊は失敗?」
いいえ、そうとは限りません。消退出血が起こらないからといって、必ずしも避妊に失敗したわけではありません3。体質や、アフターピルを服用したタイミング(特に排卵後に服用した場合)によっては、目立った消退出血が起こらず、次の通常の生理を待つことになる場合もあります30。最終的な確認は、やはり妊娠検査薬で行う必要があります。

「生理が月に2回来たのですが…」
これは、アフターピルを排卵前に服用した場合によく見られる現象です。まず、アフターピルの効果による「消退出血」が起こります。その後、遅れていた排卵が起こり、その約2週間後に通常の「生理」が来ます。結果として1ヶ月の間に2回出血することになりますが、これは薬が正常に作用した結果であり、体の異常ではありません2

「出血が止まらないのですが、いつまで続きますか?」
不正出血は、数日で終わることもあれば、1週間以上続くこともあり、個人差が非常に大きいです33。多くは一時的なホルモンバランスの乱れによるもので、次第に落ち着きます。しかし、長期間続く場合や量が多い場合は、他の原因も考えられるため、次の「受診すべきサイン」を確認してください。

【要注意】すぐに産婦人科を受診すべき出血のサイン

ほとんどの出血は心配いりませんが、以下のような症状が見られる場合は、子宮外妊娠や他の婦人科疾患の可能性も考えられるため、ためらわずに速やかに産婦人科を受診してください34

  • 出血量が異常に多い(生理用ナプキンが1時間もたない、生理2日目以上の量が続く)
  • 大きな血の塊(レバー状)が多く出る
  • ダラダラとした出血が2週間以上止まらない
  • 我慢できないほどの強い腹痛や、どんどん痛みが増していく下腹部痛を伴う
  • 出血に加えて、発熱、めまい、吐き気など、他の全身症状がある

「いつもと違う」「何かおかしい」という自身の直感も大切にしてください。不安な場合は自己判断せず、専門医に相談することが最も安全です。


避妊成功の確認と薬の効果について

アフターピルを服用した後、最も気になるのは「本当に避妊できたのか?」という点です。出血の有無は一つの目安にはなりますが、確実な答えではありません。ここでは、避妊成功を確実に確認する方法と、薬の効果を低下させる要因について解説します。

避妊成功を確認する「絶対的基準」

前述の通り、消退出血や不正出血の有無、その特徴だけで避妊の成否を100%判断することはできません37。避妊に成功したかどうかを確実に確認する唯一の方法は、妊娠検査薬を使用することです。検査を行う最適なタイミングは、避妊に失敗した性行為から3週間後です2。なぜ3週間後かというと、妊娠が成立した場合、受精から着床、そして妊娠反応を示すhCGホルモンが尿中で十分に検出できるレベルになるまでに、それくらいの時間が必要だからです。早すぎる検査では、妊娠していても陰性と出てしまう「偽陰性」の可能性があります。たとえ消退出血のような出血があったとしても、それがごく少量の着床出血である可能性もゼロではありません。安心のため、必ず3週間後に検査を行ってください。

アフターピルの効果を低下させる要因

アフターピルの高い避妊効果を確実に得るためには、いくつかの注意点があります。

服用後2時間以内の嘔吐
アフターピルを服用してから2時間以内に吐いてしまった場合、薬の成分が体内に十分に吸収されていない可能性があります5。この場合、避妊効果が得られない恐れがあるため、直ちに処方を受けた医療機関に連絡し、医師の指示を仰いでください。追加で服用が必要になる場合があります1。2時間以上経過していれば、薬は吸収されていると考えてよいため、その後に吐いても追加服用の必要はありません。

薬の飲み合わせ(併用注意薬)
一部の薬やサプリメントは、肝臓での薬物代謝を促進する(肝酵素誘導)作用があり、アフターピルの成分(レボノルゲストレル)の血中濃度を下げて効果を弱めてしまう可能性があります1。特に注意が必要なのは以下のものです。

  • 抗けいれん薬(フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピンなど)
  • 一部の抗HIV薬(リトナビル、エファビレンツなど)
  • 抗結核薬(リファンピシン、リファブチンなど)
  • ハーブの一種であるセント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)含有食品1

セント・ジョーンズ・ワートは、気分の落ち込みなどに使われる市販のサプリメントに含まれていることがあり、特に注意が必要です。普段から服用している薬やサプリメントがある場合は、必ず医師や薬剤師に伝えてください。一方で、市販の頭痛薬(アセトアミノフェンなど)や胃腸薬、吐き気止めなどは、アフターピルと併用しても問題ないとされています6

専門家の視点:アフターピルの効果を高める最新研究

医療は常に進歩しています。2023年に権威ある医学雑誌『The Lancet』に発表された研究では、アフターピル(レボノルゲストレル)と、抗炎症薬の一種であるピロキシカムを同時に服用すると、レボノルゲストレル単独よりも避妊効果が大幅に向上する(妊娠阻止率が63%から95%に上昇)という結果が報告されました42。これは非常に有望な研究ですが、現時点ではまだ日本の標準的な治療法にはなっていません。このような最新の研究動向を知っておくことは、将来の避妊法の選択肢について考える上で役立つかもしれません。


副作用との付き合い方

アフターピルは、緊急時にホルモンバランスを大きく変動させるため、副作用が起こることがあります。しかし、その多くは一時的で軽度なものです。副作用の種類と頻度、そして対処法を知ることで、過度な心配を減らすことができます。

一般的な副作用とその頻度

日本で標準的に使用されているレボノルゲストレル1.5mg錠は、旧来のヤッペ法に比べて副作用が大幅に軽減されています16。副作用は通常、服用後数時間で現れ、多くは24時間以内に治まります3。日本産科婦人科学会の指針や国内の臨床試験データによると、主な副作用の発生頻度は以下の通りです1645

表2:主な副作用と対処法
副作用 日本での発生頻度(LNG 1.5mg) 対処法
吐き気(悪心) 約3.6%1 空腹時を避け、何か少し食べてから服用すると良い。市販の吐き気止めの併用も可能41
頭痛 約12.3%16 市販の鎮痛剤(アセトアミノフェンやイブプロフェンなど)で対処可能45
倦怠感・眠気 頻度が高い16 服用当日は無理せず、ゆっくり休息をとる。車の運転など集中力が必要な作業は控えるのが安全45
不正出血・月経周期の乱れ 非常に多い(消退出血46.2%、不正子宮出血13.8%)16 薬による正常な反応。ナプキンやおりものシートで対応。長引く場合は医師に相談44
下腹部痛 約10-14%45 軽い生理痛のような痛み。温めたり、鎮痛剤を使用したりする。痛みが強い場合は受診を検討。
乳房の張り 頻度不明16 一時的なホルモンの影響。数日で治まることが多い。

重要なのは、副作用の出方には個人差があり、全く副作用を感じない人も多いということです43

重大な副作用に関する誤解と真実

インターネット上では、アフターピルに関する不安を煽る情報も見受けられますが、医学的な事実を正しく理解することが大切です。

血栓症(エコノミークラス症候群など)のリスク
日常的に服用する低用量ピル(特にエストロゲンを含むタイプ)では、ごく稀に血栓症の危険性が指摘されます。しかし、アフターピル(レボノルゲストレル単剤)の単回服用においては、血栓症の危険性は極めて低く、臨床的に問題となるレベルではないと考えられています45

将来の妊娠への影響(不妊になるのでは?)
アフターピルは、服用したその周期の排卵を一時的に抑制するだけで、将来の妊娠能力に影響を与えることはありません16。薬の成分は数日で体外に排出され、その後の排卵や月経周期は正常に戻ります。将来的に妊娠を望む方でも、安心して服用できます。


日本でのアフターピルの入手方法:現実的なガイド

緊急を要する状況で、アフターピルを迅速かつ確実に入手する方法を知っておくことは非常に重要です。日本でのアクセス方法、費用、そして未成年者の場合の注意点について解説します。

処方箋をもらう方法

現在、日本でアフターピルを入手するには、医師の処方箋が必要です。主な方法は2つあります。

産婦人科などでの対面診療
最も一般的な方法です。直接医師の診察を受け、問診の上で処方してもらいます。利点は、その場で直接質問や相談ができ、必要であれば他の検査(性感染症など)も受けられる安心感があることです。欠点は、診療時間内に行く必要があり、近隣に医療機関がない場合や、心理的な抵抗感がある場合には障壁が高いことです47

オンライン診療(遠隔診療)
近年、急速に普及している方法です。スマートフォンやPCを使い、ビデオ通話などで医師の診察を受け、薬を郵送してもらいます47。最大の利点は、自宅などプライバシーが保たれた場所から、時間や場所を選ばずに受診できる点です。これにより、地方在住者のアクセス格差や、「病院にいる人の目が気になる」といった心理的障壁を大きく下げることができます47。通常、決済後に薬が発送され、最短で翌日に届きます。

費用の目安

アフターピルは、病気の治療ではないため健康保険が適用されず、全額自己負担の自由診療となります17。費用は医療機関によって大きく異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。

  • レボノルゲストレル法(ノルレボ錠またはその後発品): 約6,000円 ~ 20,000円

多くのクリニックでは、8,000円~15,000円程度の価格帯に設定されています50。オンライン診療の場合は、これに加えて診察料や送料(500円~1,000円程度)が別途かかることがあります。

未成年の方へ:親の同意は必要?

未成年者(特に高校生)にとって、親に知られずにアフターピルを入手できるかは非常に切実な問題です。

法律上のルールと現実の運用
世界保健機関(WHO)の指針では、アフターピルの使用に年齢制限はなく、思春期の女性も安全に使用できるとされています54。日本の法律上も、アフターピルの処方に親の同意を必須とする規定はありません。しかし、実際の運用は医療機関ごとの方針に委ねられています。トラブルを避けるため、未成年者には保護者の同意書や同伴を求めるクリニックも存在します49

親に知られずに入手するための具体的な方法

  • 事前にクリニックに確認する: 電話やウェブサイトで、「未成年ですが、保護者の同意なしで処方してもらえますか?」と直接問い合わせるのが最も確実です。
  • オンライン診療を活用する: 親の同意が不要なオンライン診療クリニックを選ぶことで、プライバシーを守りながら処方を受けることが可能です。
  • 検索で探す: 「アフターピル 未成年 親の同意不要 + (地域名)」などで検索すると、対応可能な医療機関が見つかることがあります。

保険証の提示を求められることがありますが、これは年齢確認のためであり、保険を使わない自由診療のため、通常は親に通知が行くことはありません49

日本におけるOTC化(市販薬化)の議論

海外90カ国以上では、アフターピルは処方箋なしで薬局で購入できますが、日本では医師の処方が必要です58。これを市販薬(OTC)化すべきかという議論が長年続いています。

市民・利用者の視点(OTC化賛成の理由)
調査によると、女性の約9割がOTC化に賛成しています47。その背景には、以下のような切実なアクセス障壁があります。

  • 心理的障壁: 「産婦人科に行くのが恥ずかしい」「医師に怒られるのではないか」「周りの目が気になる」といった強い抵抗感47
  • 時間的・物理的障壁: 72時間というタイムリミットがあるにもかかわらず、土日祝日は多くのクリニックが休診。地方では産婦人科自体が少ない48
  • 経済的障壁: 保険適用外で高額であること48

医療専門家の視点(OTC化への懸念)
一方で、日本産科婦人科学会や日本産婦人科医会は、慎重な姿勢を示しています。その背景には、単なる利便性の問題だけではない、公衆衛生上の深刻な懸念があります60

  • 悪用・乱用の危険性: 性暴力の加害者が被害者に薬を渡して証拠隠滅を図ったり、性風俗産業で悪用されたりする懸念。
  • 性感染症(STI)の蔓延: 安易なアクセスがコンドーム使用率の低下を招き、STIが広がる危険性。
  • 妊娠への対応の遅れ: 服用後の出血を「避妊成功」と誤解し、実際に妊娠していた場合の発見が遅れる。
  • 確実な避妊法普及の機会損失: 医師の診察は、より確実で継続的な避妊法(低用量ピルやIUDなど)について指導する重要な機会である。OTC化によりこの機会が失われる。
  • 性暴力・DV発見の機会損失: 診察時の問診は、背景にある性暴力や家庭内暴力(DV)に気づき、支援機関につなぐための貴重な機会である。

この議論は、日本の性教育のあり方や、女性の健康と権利を社会全体でどう支えていくかという、より大きな課題と密接に結びついています。現在、一部の薬局で厳しい条件下での試験的な販売が行われていますが、全面的なOTC化には至っていません。


アフターピル服用後:これからの健康のために

アフターピルは緊急事態を乗り切るための手段ですが、それで終わりではありません。今回の経験を、ご自身の今後の健康と人生設計を考えるきっかけにすることが大切です。

最も重要なこと:今後の確実な避妊

日本産科婦人科学会の指針では、緊急避妊を行った後、より確実で継続的な避妊法について検討し、実践することを強く推奨しています1。アフターピルは、その名の通り「緊急用」であり、失敗率も日常的な避妊法より高く、体への負担や費用も大きいため、繰り返しの使用は推奨されません。アフターピルの処方を受けた機会に、医師に以下のような継続的な避妊法について相談してみましょう。

  • 低用量経口避妊薬(OC/ピル): 毎日正しく服用することで、99%以上の高い避妊効果が得られます。
  • 子宮内避妊器具(IUD/IUS): 一度装着すれば数年間効果が持続し、自分で管理する手間がありません。

服用後の性行為に関する注意

アフターピルの効果は、服用前にあった性行為に対してのみです。服用後の性行為に対しては避妊効果はありません4。また、アフターピルの作用で排卵が数日遅れることがあります。そのタイミングで避妊せずに性行為をすると、妊娠する可能性があります。したがって、次の確実な生理が来て妊娠していないことが確認できるまでは、性行為を控えるか、必ずコンドームなど他の避妊法を併用してください1

心のケアと相談窓口

望まない妊娠の不安や、緊急避妊薬を必要とする状況は、心に大きなストレスを与えます。一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することが大切です。もし、今回の性行為が同意のないもの、あるいは強要されたものであった場合、専門の支援機関があります。各都道府県には、性犯罪・性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」が設置されています63。ここでは、医療的支援(診察、治療、証拠採取)、心理的支援(カウンセリング)、法的支援などを一つの場所で受けることができます。秘密は厳守されますので、安心して相談してください。

よくある質問

出血が全くない場合、避妊は失敗ですか?

いいえ、必ずしもそうではありません。体質や服用タイミングによっては消退出血が起こらず、次の生理を待つ場合もあります30。出血の有無で判断せず、必ず性行為から3週間後に妊娠検査薬で確認してください2

アフターピル服用後、すぐに次の生理が来たように感じます。月に2回生理が来ることはありますか?

はい、ありえます。最初に薬の効果による「消退出血」が起こり、その後、遅れていた本来の排卵が起こってから約2週間後に通常の「生理」が来ることがあります2。結果的に1ヶ月に2回出血することになりますが、これは薬が作用した結果であり、異常ではありません。

副作用はどのくらい続きますか?

副作用の多くは服用後数時間で現れ、24時間以内に治まることがほとんどです3。吐き気や頭痛、倦怠感などが主な症状ですが、全く副作用を感じない人も多くいます43。2日以上続くことは稀ですが、症状が重い場合は医師に相談してください。

アフターピルを飲むと、将来不妊になりますか?

いいえ、なりません。アフターピルは、その周期の排卵を一時的にずらすだけで、将来の妊娠能力に影響を与えることはありません16。薬の成分は数日で体外に排出され、体は正常な状態に戻ります。

アフターピル服用後に、また避妊に失敗しました。続けて飲んでも大丈夫ですか?

アフターピルは、繰り返し使用することを想定して作られていません。体への負担が大きく、ホルモンバランスを著しく乱す可能性があります。また、失敗率も低用量ピルなどより高いため、日常的な避妊法としては絶対に使用しないでください1。今回の経験を機に、医師と相談し、より確実で継続可能な避妊法(低用量ピルやIUDなど)を始めることを強くお勧めします。

結論

アフターピルは、予期せぬ妊娠の不安から女性を救うための、安全で有効な医療手段です。最後に、最も重要なポイントをもう一度確認しましょう。

  • 行動は迅速に: 性行為後、できるだけ早く服用することが効果を高めます。
  • 出血は目安、確定は検査で: 服用後の出血だけで安心せず、必ず性行為の3週間後に妊娠検査薬で確認してください。
  • 異常を感じたら専門家へ: 強い腹痛や大量の出血など、普段と違う症状があれば、ためらわずに産婦人科を受診しましょう。
  • これは「緊急」の手段: 今回の経験を教訓に、今後は低用量ピルなど、より確実な避妊法について医師と相談しましょう。

緊急避妊薬を必要とすることは、誰にでも起こりうることです。自分を責める必要は全くありません。大切なのは、正確な知識に基づいて冷静に行動し、ご自身の心と体を守ることです。この記事が、その一助となることを心から願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 日本産科婦人科学会. 緊急避妊法の適正使用に関する指針(令和7年4月改訂版). 入手先: https://www.jsog.or.jp/news/pdf/kinkyuhinin_shishin202504.pdf
  2. sokuyaku. アフターピル服用後の生理周期ってどうなるの?生理と消退出血の違いとは. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://sokuyaku.jp/column/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%AB%E6%9C%8D%E7%94%A8%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%90%86%E5%91%A8%E6%9C%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F.html
  3. エミシアクリニック. アフターピル服用後の不正出血はいつ終わる?血が出る期間や消退出血との違いを解明. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://emishia-clinic.jp/after-pill/after-pill-irregular-bleeding/
  4. ルナレディースクリニック. アフターピル服用後の生理っていつくる?日数の目安や注意点を解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://luna-dr.com/subjects/media/4694/
  5. 行徳クリニック. 緊急避妊ピル. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.gyotoku.com/pill/after.html
  6. 池袋アイリス婦人科クリニック. アフターピルを飲んだ後の生理はいつから?. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://ikebukuroiris-fujinka.jp/medical-post/column/taken-contraception/
  7. 北海道薬剤師会. 緊急避妊に関する取組と緊急避妊法について. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.doyaku.or.jp/guidance/data/R4-3.pdf
  8. プライベートクリニック高田馬場. アフターピルの価格一覧!副作用などの違いを解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.private-clinic.jp/blog/1245/
  9. 富士製薬工業株式会社. レボノルゲストレル錠1.5mg「F」新発売のお知らせ. 2019. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.fujipharma.jp/__upload/20190319_nr.pdf
  10. 東京ビジネスクリニック. アフターピルとは?効果や副作用は?. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.businessclinic.tokyo/archives/3047
  11. Glasier AF, Cameron ST, Fine PM, Logan SJ, Casale W, Van Horn J, et al. Ulipristal acetate versus levonorgestrel for emergency contraception: a randomised non-inferiority trial. The Lancet. 2010;375(9714):555-562. doi:10.1016/S0140-6736(10)60101-8.
  12. まみレディースクリニック. アフターピル・月経移動. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://mami-ladysclinic.jp/newsite/afterpill/
  13. ウリプリスタル酢酸エステル – Wikipedia. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%85%A2%E9%85%B8%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB
  14. あすか製薬株式会社. CDB-2914 承認申請取り下げに伴う特別損失計上のお知らせ. 2021. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.aska-pharma.co.jp/news/filedownload.php?name=b8c2130a5c5c0ae96dd2973375d758bd.pdf
  15. European Medicines Agency. Ulipristal acetate 5mg medicinal products – referral. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.ema.europa.eu/en/medicines/human/referrals/ulipristal-acetate-5mg-medicinal-products
  16. ルナレディースクリニック. アフターピル(緊急避妊薬)とは|効果や時間・副作用・種類・飲み方を解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://luna-dr.com/morning-after-pill/
  17. 女性医療クリニックLUNA. アフターピル 緊急避妊. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.luna-clinic.jp/contraception/emergency/
  18. フィットクリニック. アフターピルによる消退出血について. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://fit.clinic/med/pill/withdrawal_bleeding/
  19. mederi magazine. アフターピル服用後の不正出血は何日続く?原因や注意点について解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://mederi.jp/magazine/pills/pills57/
  20. W-Wellness clinic. アフターピル後の不正出血はいつまで?消退出血・危険な出血の見分け方ガイド. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://w-wellness.com/blogcolumn/29/
  21. みらいメディカルクリニック. アフターピル後の出血は問題ない?生理との違いや避妊成功の確認方法も解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://mirai-medical.clinic/afterpill-bleeding/
  22. Li R, Schaffer K, Lo S, et al. Piroxicam for emergency contraception: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial. The Lancet. 2023;402(10403):694-701. doi:10.1016/S0140-6736(23)01241-1.
  23. torch clinic. アフターピルの副作用はいつからいつまで続く?症状があらわれる確率や対処法、服用後の注意点についても解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.torch.clinic/contents/1866
  24. レディースクリニックなみなみ. アフターピルの副作用とは?国内承認薬と海外製まで徹底解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://naminamicl.jp/column/after-pill/afterpill-sideeffects/
  25. スマルナ. アフターピルの副作用が心配:吐き気?頭痛?どうやって対処したらいい?. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://smaluna.com/column/2221/
  26. エニピル. アフターピル(緊急避妊薬)の副作用について. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://any-pill.com/magazine/pill/article-128/
  27. MEDIAGEメディアージュクリニック青山院. アフターピルの副作用. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://mediage.co.jp/LP/afterpiru/fukusayou/
  28. クリニックフォアグループ. 【アフターピル(緊急避妊薬)に関する実態を調査】7割以上の女性…. PR TIMES. 2023. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000096150.html
  29. フォレストベルクリニック. アフターピルの値段で安いクリニックはどこ?産婦人科とオンライン診療の違いまで詳しく紹介. [インターネット]. 2025年7月22日引用. 入手先: https://www.forestbell.jp/nedan-morning-afterpill/
  30. World Health Organization. Fact sheet on the safety of levonorgestrel-alone emergency contraceptive pills (LNG ECPs). [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.spdc.pt/files/publicacoes/2_11289_2.pdf
  31. パーソナルケアクリニック. アフターピルは高校生でも処方してもらえる?未成年は親の同意が必要か、親バレしないか、入手方法を解説. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://personalcareclinic.jp/blog/after-pill-highschool/
  32. 保健指導リソースガイド. 「緊急避妊薬(アフターピル)」の市販薬化に産婦人科医は慎重な姿勢 「まず性教育の充実に取り組むべき」. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2021/010496.php
  33. 国際協力NGOジョイセフ. 9月26日 世界避妊デー2024 「緊急避妊薬」今、どうなってるの?. [インターネット]. 2025年7月22日引用. 入手先: https://www.joicfp.or.jp/jpn/column/world-contraception-day-2024/
  34. 厚生労働省. 緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る検討会議での議論での 課題点等. [インターネット]. 2025年7月22日引用. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001325587.pdf
  35. 日本薬剤師会. よくある質問|緊急避妊薬の適正販売に係る環境整備のための調査事業(厚生労働省医薬局医薬品審査管理課委託事業). [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.pharmacy-ec-trial.jp/qa/
  36. 日本産科婦人科学会. 緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成28年度改訂版). [インターネット]. 2025年7月22日引用. 入手先: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf
  37. World Health Organization (WHO). Emergency contraception. [インターネット]. 2025年7月21日引用. 入手先: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/emergency-contraception
  38. 厚生労働省. 緊急避妊薬に対する産婦人科医の意識調査結果(報告) ~緊急避妊薬の OTC 化に関する緊急アンケート調査. 2022. [インターネット]. 2025年7月22日引用. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000914883.pdf
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ